今回は、青森県十和田市にあるラーメン屋さん「オーロラ食堂」さんについて紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら券売機、と写真。写真左下の「モヒカンライス」が目を引きます。今回は、オーロラ式家系を、こんざーぎスタイルでいただきます。味と脂の濃さは普通で
こんざーぎさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、こんざーぎさんをフォローしませんか?
今回は、青森県十和田市にあるラーメン屋さん「オーロラ食堂」さんについて紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら券売機、と写真。写真左下の「モヒカンライス」が目を引きます。今回は、オーロラ式家系を、こんざーぎスタイルでいただきます。味と脂の濃さは普通で
今回は、青森県五所川原市のラーメン屋さん「二郎系ラーメン専門店 toshimaZERO」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は中華そば(しょうゆ)をこんざーぎスタイルでいただきます。こちら中華そば(しょうゆ)+
今回は、青森県弘前市のうどん屋さん「自家製うどん たいら」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は、ぶっかけうどんにちくわ天、えび天、まいたけ天を追加でお願いしました。セルフサービスの水を取りに行くときに
今回は、青森県青森市にあるラーメン屋さん「かわら」さんについて紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、ラージャーメンをオーダー。こちら、ラージャーメン。スープは醤油ベースの、程よい辛さ。美味しいです(^ω^)メンマは
今回は、青森県弘前市のラーメン屋さん「ラーメンだるまや」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。店舗の画像は・・・ありません(^ω^;)こちらメニュー。今回は、こんざーぎスタイルに準じる、ネギみそチャーシューメンをオーダー。こちら、ネギみそチャーシューメン。
今回は、弘前市のラーメン屋さん「麺屋 幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は、今日から提供開始のメニュー、「幡の油そば」を食べに来ました。券売機の画像撮り忘れた・・・(^ω^;) こちら、油そばとえび辛。トッピングは
今回は、青森県むつ市にある「万八ラーメン 中央店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。町の中心部から少し北の、ショッピングモールの敷地内にお店はあります。こちら店舗外観・・・って、よく分かりませんね(^ω^;) こちらメニュー。たくさんあります(^ω^;)
今回は、青森県むつ市にある、「北の家族」さんを紹介します。場所はこちら(↓)こちら、店舗外観です。まぶしくて・・・見えない・・・(Gackt) こちらメニュー。ラーメン以外にも色々。あさり丼って、地元で年一回潮干狩り出来る時に捕ったものでしょうか(^ω^;)ま
今回は、弘前市のラーメン屋さん、「麺屋 玉三郎」さんを紹介します。場所はこちら(↓)こちら、店舗外観です。こちらメニュー。ちょっとこの画像使いまわしなので、今は少し値上がりしているかも(^ω^;)ともあれ、今回はみそらーめんをこんざーぎスタイルでいただきま
今回は、令和7年5月5日に、秋田県大館市にある「いとく大館ショッピングセンター」で開催された、「超神ネイガー&コウライザー ヒーローショー」について紹介します。場所はこちら(↓)。ショーの司会は、超神ネイガーをサポートする「ネイガールズ」から、午前のシ
今回は、青森県弘前市のラーメン屋さん「麺屋幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は、辛つけ麺(大)をオーダー。 こちら、辛つけ麺(大)。麺に載っているのはエビ辛。甲殻類アレルギーの方以外には是非お勧めのトッピング
今回は、弘前市のラーメン屋さん、「らぁめん 萬」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市立図書館の近くにお店はあります。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、鶏白湯しょうゆラーメンをオーダー。味玉もお願いしました。こちら、鶏白湯しょうゆラー
今回は、青森県弘前市にある「とりごはん いちじん」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市役所のすぐそばにお店は有ります。 こちら、店舗外観。お店は二階にあります。ちな、一階は中華そばマル金さんです。二階に上る階段の前には、ランチメニューが書かれた
今回は、東京都国立市にある「南京亭 国立店」さんを紹介します。ちなみにドキュメント72時間で紹介されたお店です。聖地巡礼(^ω^)お店の場所はこちら(↓) こちら、店舗外観です。国道20号線日野バイパス沿いにお店は有ります。訪問時はこんな張り紙が。今は解消され
今回は、秋田県北秋田市にある「中華そば ZEN」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。鷹ノ巣駅前にお店は有ります。 こちら、店舗外観。隣のクレープ屋さんも大人気。なん・・・だと・・・(^ω^;)ちょっと黄信号(^ω^;)オーダーは札を取ってカウンターに置くというお
今回は、青森県八戸市にある「麺 晴天」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、こんざーぎスタイルで臨むべく、しおチャーシューめんをオーダー(^ω^)こちら、しおチャーシューめん。スープはこんな、透明感のある黄金
今回は、青森県八戸市にある「八福飯店」さんを紹介します。場所はこちら (↓)。八戸市の繁華街にお店は有ります。こちら、店舗外観。お店の入り口のところには、こんなでっかいパネルが。 こちらメニュー。 一品料理、コース料理、盛り合わせなど色々。今回は、
今回は、久々に弘前市にある「食事処 ヤマニ」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 大きな地図で見る こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。ラーメン以外にも丼物や定食もあります。今回は潮野菜ラーメンと半チャーハンをオーダー。こちら、潮野菜ラー
今回は、青森県弘前市にある「元祖家系油そば 佐藤家」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観ではなく、この辺りのデカ盛りの店だった、「総菜のさとう」の跡。今はこんな感じなんですね。ご主人と奥さん、元気でいてくれればいいな、と思いつつ・・・
今回は、秋田県鹿角市にある「関前酒店」について紹介します。場所はこちら(↓)。メインストリートの一本東側に、お店は有ります。 こちら、店舗外観。「酒店」とありますが、現在は廃業し、建物をNPOさんが保存・利活用しています。 中に入ると、ものすごい数
今回は、青森県青森市にある「ラーメン喜多方」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は、しょうゆラーメン+こんざーぎスタイル、そしてチャーハンをオーダー。こちら、しょうゆラーメン+こんざーぎスタイル。スープは出
今回は、弘前市のラーメン屋さん「麺屋 幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は、お店の15周年感謝祭に行ってきました(^ω^)お店にはガチャも用意されてます。 これがガチャ。結果は・・・これは結構アタリなんじゃないだろ
今回は、弘前市にある二郎系のお店「夢を語れ青森」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。繁華街の鍛治町のそばに、お店はあります。こちら、店舗外観です。こちら、券売機。遅い時間に行くと、肉マシが無い・・・ということで、こんざーぎスタイルは無しで(^ω^;)右上
今回は、弘前市にある「中華飯店 孔雀」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は五目あんかけヤキソバと餃子をオーダー。なんか・・・前回も五目あんかけヤキソバを食べてたみたいですね(^ω^;)それだけ美味しいってこと
今回は、弘前市にある「中華飯店 孔雀」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらがメニュー。今回は五目あんかけヤキソバと、焼売をオーダー。冷やし中華もいつか食べたい(^ω^;)こちら、五目あんかけヤキソバ。表面を大量の餡と具材
今回は、弘前市のラーメン屋さん「麺屋 幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回はこちら、幡のG系を食べに。G系汁なしをオーダーしました。もちろんニンニクはInで。ちなみに、こんざーぎスタイルはお休みです(^ω^;)こちら、G
今回は、五所川原市のラーメン屋さん「麺や つかさ」さんを紹介します。場所はこちら(↓) こちら、店舗外観。そしてメニュー。今回は、味玉つけそばをオーダー。こんざーぎスタイルにしなかったのは・・・ハシゴしたからです(^ω^;)こちら、味玉つけそば。とザク玉。
今回は、弘前市のラーメン屋さん、「ラーメンしぶたに」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。繁華街の新鍛治町というところにお店はあります。こちら、店舗外観。今回は、こんざーぎスタイルに準じる(と考えている)チャーシューメンをオーダー。こちら、チャーシュー
今回は、青森県五所川原市にある「二代目角中中華そば店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観。この建物を見ると、「でか肉ラーメン」を懐かしく思い出します。こちら券売機。今回は、こんざーぎスタイルっぽい、こってり中華そば肉マシをオーダー
今回は、2024年(令和6年)4月29日に青森県弘前市の弘前公園内で行われた、「青森県下登山囃子競演大会」について紹介します。場所はこちら(↓)弘前公園四の丸演芸場です。四の丸演芸場の近くには、こんな桜の並木があります。桜の品種は「関山(かんざん)」。ソメイ
今回は、青森県南津軽郡藤崎町のラーメン屋さん「幡龍 藤崎店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちらは店舗外観。今回はこちら、ネギそばをいただくことに。ネギらーめんの汁無し版のようです。ちな大盛りで。こちらはネギそば。横にあるのはおろしニンニク。ト
今回は、桜が満開の弘前公園の様子をお伝えします。弘前公園の場所はこちら(↓)。 西堀の北の方、春陽橋から見た西堀の風景。観光客らしき人たちが絶賛していました。こちらは西堀の南端、ボート乗り場。こちらから見た風景も見事。今回は動画メインで撮りに行ったので
今回は、八戸市のラーメン屋さん、「らーめんふぁくとりー のすけ」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。八戸市役所、いや、八戸市庁って言うんでしたっけ、そのすぐ近くにお店はあります。こちら券売機。今回は、山盛り野菜タンメンをオーダー。こ
今回は弘前市にあるラーメン屋さん「らーめんくまちゃん」を紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。お店の前と、後ろに駐車場があります。こちらメニュー。今回は、熊風担々麺をオーダー。そぐわない感じもあるので、こんざーぎスタイルはお休みです(^
日本一とも言われる、青森県弘前市の弘前公園の桜は、今年は4月12日開花とのこと。その前に、公園の様子を撮りに行ってきました。内堀には、さくらまつりの時に運行する遊覧船の試験航行が行われていました。南内門の三の丸側から二の丸側を見たところ。本丸天守閣と、枝
今回は、八戸市のラーメン屋さん、「きんとん」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。八戸市の中心街にお店は有ります。こちら、店舗外観。こちらメニュー。ビールとギョーザセットというのに、夜営業のお店らしさを感じます。今回は、こんざーぎスタイルに準じると思わ
今回は、青森県むつ市のラーメン屋さん、「あらそば」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、「名物」と書いてある味噌ラーメンをオーダー。チャーシュートッピング可能となっていたので、こんざーぎスタイルで臨みます(
今回は、弘前市のラーメン屋さん、「らぁめん 萬」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市立図書館の近くにお店はあります。こちら、店舗外観です。今回は新メニューのみそバターラーメンをオーダー。こんざーぎスタイルはちょっと遠慮(^ω^;)でも味玉は追加。こ
今回は、弘前市のラーメン屋さん「えびそば 金行 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。lこちら券売機。今回は元祖金行拉麺をオーダー。こんざーぎスタイルはちょっと遠慮(^ω^;)でも味玉は追加。こちら、元祖金行拉麺+味玉。スープは
今回は、久々に弘前市のラーメン屋さん、「麺屋 マルダイ 堅田店」を紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。 こちらメニュー。色々選べます(^ω^)カキフライ美味しそうだなぁ・・・と思いつつ、こんざーぎスタイルに準じると思われる、みそデラ