京都の大学院生が工芸品のあるくらしをめざすブログです。
京都、工藝、骨董品、暮らし、しつらえ、美、研究…… これらのキーワードにひっかかった方は一度見にきてください。写真を充実させてお待ちしております。
本屋さんの今後について。ちかごろ気になっている事を徒然と書いてみようと思います。最近、わたしの近所(京都市)の本屋さんが小さいところから次々と姿を消して行きます。それは本屋限らず、ゲーム屋さん、CDショップ、レンタルショップもそうなのですが、どうやら「情報」を含む媒体を店頭で売っていたところが小さい規模の店から経営が危なくなっているようです。その理由についてを以下の点から考察してみようと思います。1.電子媒体の進化と普及2.物質のやり取りから情報のやり取りへ3.店頭での購入から、ネットでの購入へ4.過去の作品との競争5.買い物の郊外化やコンビニの普及による近所の本屋さんの衰退iPadやiPhone、PSPなどの電子媒体の普及によって最近は本や音楽、ゲームなどはデータとしてダウンロードされる時代になってきました。...本屋さんの今後
「ブログリーダー」を活用して、可菜恵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。