こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
お散歩ブログです。 秘めたるHeartbeat…、聞こえますか?
京都散歩が多くなりますが、ときどき他も散歩します。何気ない風景をカメラ片手に実はウキウキしながら歩いてたりします。 普段デジタル一眼やコンデジを持ち歩きますが、思い出したようにフィルムカメラも連れて一緒に風に吹かれます。 写真を愉しまれる方もそうでない方も、お散歩を愉しまれる方もそうでない方も、しばしおくつろぎ下さいませ。Blue Planet Cafeという気ままなカフェで♪
茅の輪くぐりをします 手水で清めて向かいます花が瑞々しく活けられています 夏らしい色合いくぐる前にくぐり方を確認します 神社により違いが少しある呼吸を整え...
日常通るどのお店も帰りには売切れ入ったことのないお店にて購入した六月まだ肌寒さのある頃に食べました
昨日近畿地方も梅雨明けらしいと報道されてましたこんなに早かったのは生まれて初めてな気がします六月に入り紫陽花を撮りに行ったのがありますがもうその時咲いてい...
借りた本を返しに図書館へ来た後、近くのお店に入りました大声で話す人のない 昼下がりの穏やかなティータイム立誠小のところにあります 憩いの人々がのんびりと
ピーマンを食べてるように見えましたが後からこうして見ると尚更わからないわ手で黒く覆われててわかりづらいる時も亡くなった後もぶら下がっているとか
アサギマアサギマダラというと秋の七草のひとつフジバカマの咲く頃に見られる蝶々と思ってたので 梅雨の頃に思わぬ出会いとなりました💛もう2週間...
写真は5月2週目の週末、バラが満開だった頃の庭園。撮ってみると点描画みたいな庭、なので好きなのです。昨日は蒸し暑くてたまりませんでした。夕方に前の座席の人...
そろそろ咲いてるかな?って行くと咲き始めが多かったので意識してずらして行ったら咲き揃いはじめてました曇りか小雨の日がいいけれどそう思う日は 案外と晴れたり...
倉敷駅に到着して改札を通る前に18切符に押印してもらいそれから駅スタンプを借りて持参の用紙に押印をしました乾いてからしまうつもりでどちらも指先に挟み尚且つ...
切符を失くした話の続きをしましょう この日行きは新幹線京都駅から岡山駅へ、その後乗り換え在来線で倉敷駅に到着10時過ぎに着いていたかと思います黄色い車両を...
電車を降りてからすぐに”なまこ壁”が現る倉敷に来た〜と実感できるものの一つです写真は美観地区にて 以前来た時とここの光景は変わらない気がします
あれよと言う間に2022年も夏至まで到達しました屋内から19時頃外に出ると 陽の光があり驚きます外が暗いと帰りを急かされるような感じがするけれど明るいうち...
桜には少し早い頃の美観地区桜の代わりに和傘の花が咲いていましたお昼が近づくにつれ後から観光の人が増えていきました
しばらくぶりに倉敷を訪れたのが3月のこと大変なことにその日切符を失くしてしまったそれを見つけて届けていただいたのでした本当に助かりました 有難うございまし...
動物園から見える噴水に虹が出来ていましたまだ高い位置の西陽の当たっています虹色が濃くなったり大きくなったりをしばらく眺めました
これはね 3月に入ったばかりの頃の小春日和の日にとある駅前喫茶店に入った時のもの少し乾いた感じの珈琲ゼリー 冬は出ないオーダーだったかな乙女チックなドレー...
以前と以降(感染症禍)では全然違ってきているような印象でしたライオン舎が無くなりジャガー舎が横長にエリア拡大してました感染リスクのある動物たちとディスタン...
動物園は季節の花も咲いています動物だけでなく植物も見て歩きます以前からあったかな?池のほとりの紫陽花入口付近に鉢植えの紫陽花も咲いていました自然に生えたの...
3年ぶりぐらい?市内の動物園へ閉園1時間前ぐらいに入ったので少しせわしなく歩くこととなった入れ替わり人に撮られていて時に向うを向いたりしている見せものじゃ...
信楽方面へ向かっておりそちらの地元のお茶を買って…という予定で移動してました それより手前でお茶畑に遭遇いつもは通らない道で初めて来た場所だろう宇治田原町...
バラ咲くイングリッシュガーデンで撮ったのでバラかと思ったけれど牡丹でしょう 葉の感じがバラではなさそうだから
日差しはあるけれど風の心地良い日でしたからねうとうと、と…
桜散る頃 展示の休館の時に 庭園の散策をしてきました一連の動きを眺め 音やしぶきを感じ 噴水を愉しみました
温室の”昼夜逆転展示”に咲いていました暗室仕様ですが灯りに照らされてたので何とか写ってくれてますサボテンの仲間らしい…
奈良の鹿苑で公開されてる親子鹿を見に行きました背中に鹿の子模様がにクッキリありますねパラソルなどの日陰で涼もうとする鹿たちが多いこの母鹿まだお腹が大きいよ...
ヌ~ッ と出てるので 笑ってしまったある店主、商売やってるのでサボテンは置かないと言ってた育てると何でも可愛くなりそうだが 私は家に連れてこない時々見にき...
もう終了していますが期間限定で一般公開されるバラ園コロナ禍にて中止続きだったのが五月に再開されました湖西浄化センター内にあります寄りで撮ってたカメラのデー...
週末エアコンを新調しました。エアリーな緩いコンディショナーでしたので機会を伺ってました。TVを買い替えた際にお世話になった街の電気屋さんに今回もお世話にな...
養老を後に再び大垣へ戻ってきました美味しい珈琲とワッフルを求めて1杯目は本日の珈琲で2杯目は別のカップを選べるのも愉しみの一つこちらへ立ち寄るため大垣に来...
養老駅から養老公園エリアへ進みます駅から少し歩けば後は上り坂あるのみ「 養老天命反転地 」という施設に向かってみます養老鉄道の乗車券を持参すれば無料と知っ...
駅前から散策を始めます 消火栓の蓋にキャラクター孝子伝説のげんちゃんと瓢箪が描かれているそうです孝子(こうし)伝説というのは聞いたことのある話ではないでし...
春に京都から在来線で大垣に来ました。JR大垣駅への入線時、養老鉄道の車両が停まってるのが見えます。改札を一旦出て右に進むと養老鉄道の大垣駅が見えます。桑名...
桜の名残りが少しある頃、養老駅を訪れました。大垣を訪れた時に養老鉄道乗り場が目に留まる。いつか乗車してみたいと思っていました。乗車するのはいいがどこで降り...
冬イルミネーションで飾られるところそこのところのメタセコイア並木ですいや待てよ勝手にメタセコイアと思ってる?それっぽい樹が並んでいたことはたしかです
「ブログリーダー」を活用して、mellow-mixさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
明日8日から新しいブログへ移行する予定ですこちらでの更新はあと1回予定しておりましてもし移行できない事態になったらこちらを少し継続しようかと…(なんてビビ...
さて今回はMYブログネームについて実は全然違うもので登録しようとしましたが申請済のようで出すものが登録却下と続いた末ひねり出したネームで(^.^)果実が熟...
この日の京都タワーはブルーでしたが前日はグリーンでしたもしや、、、と思ったらそうでしたタワーの命名権を電子部品の会社ニデックが取得されてニデック京都タワー...
身近なところで土筆を見ることはなくなりました3月後半に近隣県に出かけたとき足元の1㎡ぐらいに生えるのを見つけました👀♪この子たちはスギナに...
だ~れだ?ヒヤシンス♪不思議な色味 何の成分さじ加減 絶妙
東山動植物園にいたツシマヤマネコは来園者からよく見える場所に猫みたいに座ってたので少し驚いた京都市動物園で見ていたツシマヤマネコはシャイなのか物陰に隠れる...
春が来るのは遅くしかし急に気温は上がり…週末 京都駅から出発した時帰った時多くの人が駅を移動昨日は街路樹として植えられた濃いめのピンクの桜が咲いるのを見ま...
伏見街道沿い 東福寺に程近い酒屋さんに来ました創業時(幕末~明治初期)製茶業を営まれていたそう何回か訪れさせていただきその度に興味深い話を伺います 年に1...
東山動植物園の温室内で咲いていましたフウセンになったもの(露地栽培)は秋頃に見たような…
東山動物園内です こじんまりした町に住む私は名古屋の通りや動物園の広さに疲れがち (^^;)週末もあって行列に並んで見る時間も多かったです展望タワーも入場...
噂のシャバーニに会いに来たけれど誰が誰だか初対面なのでわからないお顔の見えた方撮らせていただきました誰もほぼ動かない時間にゴリラさんたちのところに着きまし...
先に銅像に遭遇しましたので撮る練習を…動かないので好きなところから撮れますねぇ実際は思うように静止しないし動きません(笑)
園内はリニューアル工事中のところがあってそのエリアで恐竜を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ!高地エリアどのように整備されるでしょうね
動物園に入り流れに任せて歩きましたUPする写真は順番通りではありません黄色の花が咲いてます ミモザなのかアカシヤかお天気いいですが風の強い日だったと思います
在来線名古屋駅ホーム 豊橋行き特別快速が入線下車して前方まで歩いてきました撮ってるあいだにお客さん満席にき・し・め・んさて、名古屋の地下鉄(東山線)に乗り...
帰宅してご飯とビールを済ませ お風呂屋さん(銭湯)へ放電中♨ って感じになりますサウナの人は整う、なんですね (^.^)
今日 これをUPしようと思わなかったけれど写真のアップ中サーバー内でエラー出たりでひとまず気分を鎮めることにします(笑)
全開という風に咲き切ってました前回は蕾もあり樹の全体が濃い(暗い)感じだったけれど開いて光をとりこんでました(またも曇空)葉も出ましたこの辺りから南にいけ...
ひっそりとしている中 色鮮やかな椿が騒ぐ(笑)この時地蔵院(大将軍の)五色八重散椿は蕾でした名はわかりません グーグルレンズであたりをつけてあとで確認する...
こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
明日8日から新しいブログへ移行する予定ですこちらでの更新はあと1回予定しておりましてもし移行できない事態になったらこちらを少し継続しようかと…(なんてビビ...
さて今回はMYブログネームについて実は全然違うもので登録しようとしましたが申請済のようで出すものが登録却下と続いた末ひねり出したネームで(^.^)果実が熟...
この日の京都タワーはブルーでしたが前日はグリーンでしたもしや、、、と思ったらそうでしたタワーの命名権を電子部品の会社ニデックが取得されてニデック京都タワー...
身近なところで土筆を見ることはなくなりました3月後半に近隣県に出かけたとき足元の1㎡ぐらいに生えるのを見つけました👀♪この子たちはスギナに...
だ~れだ?ヒヤシンス♪不思議な色味 何の成分さじ加減 絶妙
東山動植物園にいたツシマヤマネコは来園者からよく見える場所に猫みたいに座ってたので少し驚いた京都市動物園で見ていたツシマヤマネコはシャイなのか物陰に隠れる...
春が来るのは遅くしかし急に気温は上がり…週末 京都駅から出発した時帰った時多くの人が駅を移動昨日は街路樹として植えられた濃いめのピンクの桜が咲いるのを見ま...
伏見街道沿い 東福寺に程近い酒屋さんに来ました創業時(幕末~明治初期)製茶業を営まれていたそう何回か訪れさせていただきその度に興味深い話を伺います 年に1...
東山動植物園の温室内で咲いていましたフウセンになったもの(露地栽培)は秋頃に見たような…
東山動物園内です こじんまりした町に住む私は名古屋の通りや動物園の広さに疲れがち (^^;)週末もあって行列に並んで見る時間も多かったです展望タワーも入場...
噂のシャバーニに会いに来たけれど誰が誰だか初対面なのでわからないお顔の見えた方撮らせていただきました誰もほぼ動かない時間にゴリラさんたちのところに着きまし...
先に銅像に遭遇しましたので撮る練習を…動かないので好きなところから撮れますねぇ実際は思うように静止しないし動きません(笑)
園内はリニューアル工事中のところがあってそのエリアで恐竜を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ!高地エリアどのように整備されるでしょうね
動物園に入り流れに任せて歩きましたUPする写真は順番通りではありません黄色の花が咲いてます ミモザなのかアカシヤかお天気いいですが風の強い日だったと思います
在来線名古屋駅ホーム 豊橋行き特別快速が入線下車して前方まで歩いてきました撮ってるあいだにお客さん満席にき・し・め・んさて、名古屋の地下鉄(東山線)に乗り...
帰宅してご飯とビールを済ませ お風呂屋さん(銭湯)へ放電中♨ って感じになりますサウナの人は整う、なんですね (^.^)
今日 これをUPしようと思わなかったけれど写真のアップ中サーバー内でエラー出たりでひとまず気分を鎮めることにします(笑)
全開という風に咲き切ってました前回は蕾もあり樹の全体が濃い(暗い)感じだったけれど開いて光をとりこんでました(またも曇空)葉も出ましたこの辺りから南にいけ...
ひっそりとしている中 色鮮やかな椿が騒ぐ(笑)この時地蔵院(大将軍の)五色八重散椿は蕾でした名はわかりません グーグルレンズであたりをつけてあとで確認する...