こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
お散歩ブログです。 秘めたるHeartbeat…、聞こえますか?
京都散歩が多くなりますが、ときどき他も散歩します。何気ない風景をカメラ片手に実はウキウキしながら歩いてたりします。 普段デジタル一眼やコンデジを持ち歩きますが、思い出したようにフィルムカメラも連れて一緒に風に吹かれます。 写真を愉しまれる方もそうでない方も、お散歩を愉しまれる方もそうでない方も、しばしおくつろぎ下さいませ。Blue Planet Cafeという気ままなカフェで♪
早咲きで散り初めに行くことが多かったけれど この日はほぼ満開のようでした提灯が並ぶこの後ろに大きな樹があります撮る人に撮り囲まれる桜でした
蒸気機関車館から往復するSLスチーム号です蒸気機関車が客車を牽引、見えるのが最後尾梅小路公園にいる時に気配で走ってきました金網があるのでコンデジを慌ててズ...
桜の蜜をつつきにくる鳥がいますこれはヒヨドリみたい他にスズメやメジロもいましたノートPCのバッテリーが無くなり電源落ちて充電完了後再びONしたところちょう...
日曜は晴れてくれました 雨の土曜に散策していた梅小路公園もう一度来てみました 打って変わって人がいっぱいだった!前日ちらほら咲きだった場所↓が七分咲きにな...
こんばんは。更新記事を書いてる途中、PCがバッテリー切れになって電源落ちました。残り少ないメッセージを見逃したようです。この後無事充電できれば更新しておき...
昨夜はスカイブルーのライトアップでした(京都タワーHPに情報が掲載されています)立ってるスペースは市電の駅があった場所でしょう
あと一歩、もう一歩。あたたかな春が待ち遠しい~〜~💛繁忙期でして、今は消耗しきって1日が終わることが多い。かといって全魂と全身が疲れ切って...
こちら新聞か何かで開花情報を仕入れた友人と一緒に訪れました 一週間くらい経ってるかな嵯峨野歩きではなぜか素通りしており 初めて入ります人はまばらでした寒の...
節分草とのこと 屋外では節分より遅れて咲くそうです名前の札がなければ通り過ぎてしまいそうな人から見ると小さな小さな花です
二見浦駅から程近い生涯学習センター”に大きな段飾りのお雛様が飾られてました上段から左大臣・右大臣はなんとなく知ってますが5段目って何の人?と尋ねられて何だ...
大人の修学旅行の気分を味わいに来ました次は外宮、そして内宮と思ってましたが…駅からここまでの散策路とても心地よくてまた来ました夫婦岩のある海の陽気に惹かれ...
じっと見ると雄しべがふにゃりふにゃりなってて雌しべは中央でしっかりしてはります
夫婦岩を模した光景もありました後ろの山は富士山でしょうかお雛様なのか何なのか…
まずランチにしようと駅近くのお店に入りました飾られてるお雛様、店内の装飾を鑑賞させて頂く お内裏様の並びに目が留まります 二見で見たいくつかはこちらと同じ...
🌸 🌸 🌸 少しずつ桜の写真を織り交ぜていこうと思います 🌸 🌸 ...
駅から二見浦の浜辺へと歩いた時に見かけました小春日和のあたたかな日でした
JR二見浦は「ふたみのうら」です 修学旅行で来て以来「ふたみがうら」とだけ思ってました夫婦岩の形の駅舎なんですね ♪期間中におひなさまめぐりしました 今年...
以前 京都⇔鳥羽での在来線乗車時に利用し昨年二見浦に行く際に利用 今回3回目かな前回は近鉄鳥羽駅でJRに乗り換えて乗車しました乗換え時間が短く移動もあった...
昨年後半から今年にかけて近鉄電車をよく利用しましたフリー切符が出ていたので初めての所も行ってみました京都から伊勢方面の特急は週末の乗客が多かったので平日で...
長い葉のあいだがモケモケした糸状になってる!いったいどんな花が咲くのだっけ?覚えがないわイトランと聞いて伊藤蘭て思わず思ったおやじ脳になってしまったひと時でした
堀川通の一条戻り橋のところ 新聞の掲載が早いか先に見に行くのが早いかって感じになるのだけれど見に立ち寄りたいと思ってたら すでに新聞に載ってた、と教えられ...
さざえが焼かれてグツグツしてるの見ると食べたい~ってなるが、買ってぐるりンと中身を取り出すと底からな、な、なんだ?!と想像以上グロいのが現れて驚く。で今ま...
これが雪割草か… 初めて名前と花が一致しました可憐な花なんですね
外食で好きなものを食べ、菓子類などもわりと食べておそらく腸内環境は悪かろうと思っています。できればプチ断食もとり入れたいとも考えますが夜から翌午前中くらい...
三田or滋賀のめんたいパークに行ったっていう知人友人がチラホラいたので折をみて先日行って来ました 快晴~♪明るいです 館内も外も食品のお仕事、完全装備の作...
反射もしてるし見えにくいかな?デヴィさんです~お美しくもコミカル!笑い顔のまま駅のホームに向かいました
この夜はグリーンカラーの京都タワー”緑内障の啓発の一環として” とのこと 気をつけましょう
鯛のまわり付き鯛焼きを食べに行ったあれこれ撮ってる間に バターが融けない温度になったが塗りますフワッとソフトな鯛焼き あずき抹茶日差しが心地いい店内です
桃の花と思って見てたんだけれど一緒に活けてあるある葉はどうなんだろう…
河津桜を淀に見に行くとちらほら咲きでしたその足で八幡方面へ お雛様見て帰ろう、とおおっ!と私ウケしたのをご紹介 アグレッシブ~♪雛人形ワールドにも迫りくる...
一週間前の梅小路公園は満開近しで人多しでした3月1日にもここの梅をUpしてましたベンチが線路を向いてます 一番手前に鉄道博物館からの蒸気機関車が煙吐き入線...
二条城の櫓の壁がライトアップされてると聞いて行った京都市はウクライナの首都キエフと姉妹都市提携を締結しているそうだがその事をあまりよく知りませんでしたロシ...
大和郡山市洞泉町にあります町家物語館大正時代に建てられた当時珍しい三階建で、遊郭として一世を風靡したが昭和33年に廃業その後客間は下宿となり客間は貸間とし...
”たのしいひなまつり” の お内裏様とお雛様~♪の歌詞についての注釈を毎年一回は耳にしますねーお内裏様、お雛様というとそれぞれが対であるので計4名っていう...
奈良の大和郡山で開催されている”大和な雛まつり”は3月6日まで開催されています源九郎稲荷神社へ行きました お雛様も飾られてますが早春の花に立ち止まりもしました
圧縮率と思いますが粗々ですみません私なら全人形と物に通し番号を付けないと出したりしまったりの度に苦労しそうだわ
2009年3月4日からスタートしたグこのブログ初投稿もおひなさまの写真からはじまりました画質が特別に悪いので後日写真を変更するかもしれません…
カフェの次にアイリッシュバーへ移動しました 乾杯!テーブルを横に真半分に割るようにパーテーションがありおつまみはテーブルの端っこ共有スペースに配置してます...
梅小路公園の梅園が満開と聞き行ってみました近くを通るがここから離れてて気づかなかった線路沿いにも開花 奥のほうが在来線暖かければベンチでほっこりしてたい3...
「ブログリーダー」を活用して、mellow-mixさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
明日8日から新しいブログへ移行する予定ですこちらでの更新はあと1回予定しておりましてもし移行できない事態になったらこちらを少し継続しようかと…(なんてビビ...
さて今回はMYブログネームについて実は全然違うもので登録しようとしましたが申請済のようで出すものが登録却下と続いた末ひねり出したネームで(^.^)果実が熟...
この日の京都タワーはブルーでしたが前日はグリーンでしたもしや、、、と思ったらそうでしたタワーの命名権を電子部品の会社ニデックが取得されてニデック京都タワー...
身近なところで土筆を見ることはなくなりました3月後半に近隣県に出かけたとき足元の1㎡ぐらいに生えるのを見つけました👀♪この子たちはスギナに...
だ~れだ?ヒヤシンス♪不思議な色味 何の成分さじ加減 絶妙
東山動植物園にいたツシマヤマネコは来園者からよく見える場所に猫みたいに座ってたので少し驚いた京都市動物園で見ていたツシマヤマネコはシャイなのか物陰に隠れる...
春が来るのは遅くしかし急に気温は上がり…週末 京都駅から出発した時帰った時多くの人が駅を移動昨日は街路樹として植えられた濃いめのピンクの桜が咲いるのを見ま...
伏見街道沿い 東福寺に程近い酒屋さんに来ました創業時(幕末~明治初期)製茶業を営まれていたそう何回か訪れさせていただきその度に興味深い話を伺います 年に1...
東山動植物園の温室内で咲いていましたフウセンになったもの(露地栽培)は秋頃に見たような…
東山動物園内です こじんまりした町に住む私は名古屋の通りや動物園の広さに疲れがち (^^;)週末もあって行列に並んで見る時間も多かったです展望タワーも入場...
噂のシャバーニに会いに来たけれど誰が誰だか初対面なのでわからないお顔の見えた方撮らせていただきました誰もほぼ動かない時間にゴリラさんたちのところに着きまし...
先に銅像に遭遇しましたので撮る練習を…動かないので好きなところから撮れますねぇ実際は思うように静止しないし動きません(笑)
園内はリニューアル工事中のところがあってそのエリアで恐竜を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ!高地エリアどのように整備されるでしょうね
動物園に入り流れに任せて歩きましたUPする写真は順番通りではありません黄色の花が咲いてます ミモザなのかアカシヤかお天気いいですが風の強い日だったと思います
在来線名古屋駅ホーム 豊橋行き特別快速が入線下車して前方まで歩いてきました撮ってるあいだにお客さん満席にき・し・め・んさて、名古屋の地下鉄(東山線)に乗り...
帰宅してご飯とビールを済ませ お風呂屋さん(銭湯)へ放電中♨ って感じになりますサウナの人は整う、なんですね (^.^)
今日 これをUPしようと思わなかったけれど写真のアップ中サーバー内でエラー出たりでひとまず気分を鎮めることにします(笑)
全開という風に咲き切ってました前回は蕾もあり樹の全体が濃い(暗い)感じだったけれど開いて光をとりこんでました(またも曇空)葉も出ましたこの辺りから南にいけ...
ひっそりとしている中 色鮮やかな椿が騒ぐ(笑)この時地蔵院(大将軍の)五色八重散椿は蕾でした名はわかりません グーグルレンズであたりをつけてあとで確認する...
こちらのブログはこれが最終回となる予定です新たなブログで更新を続けますのでよろしかったら変わらず遊びにお越しくださいご愛顧いただきありがとうございますNe...
明日8日から新しいブログへ移行する予定ですこちらでの更新はあと1回予定しておりましてもし移行できない事態になったらこちらを少し継続しようかと…(なんてビビ...
さて今回はMYブログネームについて実は全然違うもので登録しようとしましたが申請済のようで出すものが登録却下と続いた末ひねり出したネームで(^.^)果実が熟...
この日の京都タワーはブルーでしたが前日はグリーンでしたもしや、、、と思ったらそうでしたタワーの命名権を電子部品の会社ニデックが取得されてニデック京都タワー...
身近なところで土筆を見ることはなくなりました3月後半に近隣県に出かけたとき足元の1㎡ぐらいに生えるのを見つけました👀♪この子たちはスギナに...
だ~れだ?ヒヤシンス♪不思議な色味 何の成分さじ加減 絶妙
東山動植物園にいたツシマヤマネコは来園者からよく見える場所に猫みたいに座ってたので少し驚いた京都市動物園で見ていたツシマヤマネコはシャイなのか物陰に隠れる...
春が来るのは遅くしかし急に気温は上がり…週末 京都駅から出発した時帰った時多くの人が駅を移動昨日は街路樹として植えられた濃いめのピンクの桜が咲いるのを見ま...
伏見街道沿い 東福寺に程近い酒屋さんに来ました創業時(幕末~明治初期)製茶業を営まれていたそう何回か訪れさせていただきその度に興味深い話を伺います 年に1...
東山動植物園の温室内で咲いていましたフウセンになったもの(露地栽培)は秋頃に見たような…
東山動物園内です こじんまりした町に住む私は名古屋の通りや動物園の広さに疲れがち (^^;)週末もあって行列に並んで見る時間も多かったです展望タワーも入場...
噂のシャバーニに会いに来たけれど誰が誰だか初対面なのでわからないお顔の見えた方撮らせていただきました誰もほぼ動かない時間にゴリラさんたちのところに着きまし...
先に銅像に遭遇しましたので撮る練習を…動かないので好きなところから撮れますねぇ実際は思うように静止しないし動きません(笑)
園内はリニューアル工事中のところがあってそのエリアで恐竜を発見しましたΣ(・ω・ノ)ノ!高地エリアどのように整備されるでしょうね
動物園に入り流れに任せて歩きましたUPする写真は順番通りではありません黄色の花が咲いてます ミモザなのかアカシヤかお天気いいですが風の強い日だったと思います
在来線名古屋駅ホーム 豊橋行き特別快速が入線下車して前方まで歩いてきました撮ってるあいだにお客さん満席にき・し・め・んさて、名古屋の地下鉄(東山線)に乗り...
帰宅してご飯とビールを済ませ お風呂屋さん(銭湯)へ放電中♨ って感じになりますサウナの人は整う、なんですね (^.^)
今日 これをUPしようと思わなかったけれど写真のアップ中サーバー内でエラー出たりでひとまず気分を鎮めることにします(笑)
全開という風に咲き切ってました前回は蕾もあり樹の全体が濃い(暗い)感じだったけれど開いて光をとりこんでました(またも曇空)葉も出ましたこの辺りから南にいけ...
ひっそりとしている中 色鮮やかな椿が騒ぐ(笑)この時地蔵院(大将軍の)五色八重散椿は蕾でした名はわかりません グーグルレンズであたりをつけてあとで確認する...