いよいよ紫陽花の季節になりました。ウォーキングしながら近所の紫陽花巡りをしています。7月の石けんは「シトラスミント石けん」柑橘のさわやかさの中にミントのす...
茨城県ひたちなか市の「手作り石けん教室」です。天然素材で作るやさしい石けんを一緒に作りましょう。
ナトゥリアルオンラインショップ http://www.eo-naturial.com/
茨城県ひたちなか市の手作り石けん教室です。7月は「メロンメロン石けん」を作ります。茨城県はメロンの生産が25年連続日本一という大産地です。むかしは表面が網...
茨城県ひたちなか市の手作り石けん教室ナトゥリアルです。「海とヨットの石けん」青と白に色分けした石けん生地をポットから注いで作るスワール(in the po...
茨城県ひたちなか市のナトゥリアル手作り石けん教室です。先日は日本テレビ「所さんの目がテン」出演で「見ましたよ!」とたくさんのご連絡をいただきありがとうござ...
ナトゥリアル手作り石けん教室です。〇「四角が入った石けん」シンプルなデザインの石けんですが、中に入れる四角と外側の色でいろいろな印象の石けんができます。暖...
ナトゥリアル手作り石けん教室です。3月の石けん教室〇「黒みつ石けん」黒みつは黒糖を煮詰めて作る蜜でビタミンやミネラルが豊富に含まれている素材です。石けんに...
茨城県ひたちなか市のナトゥリアル手作り石けん教室です。〇ミモザの石けん30年位前に妹とインドに旅行したときウダイプルという湖のある町のホテルに大きなミモザ...
〇春霞の石けん春霞とは春に立つかすみ。冬から春にかけて遠くの景色が見えにくくなること(Wikipedia)春霞って見たことあるかな。「今日は春霞だねぇ」な...
12月の石けん〇チョコレート石けん2月のバレンタインに向けてチョコレート入りの石けんを作ります。カカオでしっとり潤うチョコレートみたいな石けんです。ご予約...
11月の石けん◯日本酒石けん11月はそろそろお正月を意識して日本酒を入れた石けんです。お酒を造る杜氏の手がすべすべしているのはお酒の中のアミノ酸が保湿成分...
9月に茨城県保険医療局薬務課の2名が私たちのラボに検査に来られました。化粧品製造販売業・製造業許可新規申請の最後の検査、「実地検査」です。この日のために、...
やっと朝晩は涼しくなり秋を感じられるようになってきましたね。10月7日(土)は東海村の大神宮・村松山虚空蔵堂で「大空マルシェ」にボタニカラボとして出店しま...
無事に統括製造責任者も決まったので次は化粧品製造販売業と化粧品製造業の書類の作成にかかりました。都道府県のホームページには、提出するべき書類について書いて...
シャンプーバーとコンディショニングバーのレッスンをはじめます。シャンプーバーはシャンプー成分をぎゅっと濃縮した固形シャンプーです。成分にこだわり、余計なも...
以前から進めていた、私たちの石けん作りのラボが水戸市青柳に完成しました。まだ申請中ではありますが、これから自分たちで石けんを製造、そして販売がこのラボから...
9月になってもまだまだ暑いですね。すこし体調を崩していましたが復活しています。9月11日以降のご予約を承ります。9月の石けん〇フラワースワールソープ引き続...
引越しが無事に終わりました。夏に引越しなんてやるもんじゃないですね、毎日汗だくで、もう若いころの体力はないことを実感しました。引越しの荷物も大変だけど、大...
7月の石けん〇いちごのショートケーキ石けん蒸し暑い毎日でぜんぜんいちごの季節ではないのですが7月はいちごがのったショートケーキ石けんを作ります。講習代 3...
「ブログリーダー」を活用して、reikaさんをフォローしませんか?
いよいよ紫陽花の季節になりました。ウォーキングしながら近所の紫陽花巡りをしています。7月の石けんは「シトラスミント石けん」柑橘のさわやかさの中にミントのす...
庭のバラの花が終わり、次はアナベルの季節です。今年もう1本アナベルを植えたので咲くのが楽しみ。6月の石けん spin swirl soap型に色を付けた生...
5月の石けん「紫根の石けん」を作ります。和漢植物のムラサキの根(シコン)を植物油に漬け込みエキスを抽出し石けん作りに使います。このエキスは鮮やかな赤色でア...
4月の石けんは猫歩きの石けんセリアのクッキー型って個性的でユニークですよね。鳥獣戯画や臓器、大仏、埴輪とか(笑)あってクッキーは焼かないけど石けんに使える...
本日ネコの日家にネコが来たのは去年の1月だったので、1年とちょっとたちました。ネコかわいいねぇ寒い日は布団に潜り込んで私にくっついて寝てます。癒されますぅ...
白髪染めをやめて半年になりました。生え際などはすっかり白髪に。黒く染めていた時は1㎝でも白くなってくると気になっていたけれどいまは全体の1/4が白くてすご...
2024年も残すところ僅かとなりました。本年もナトゥリアルをご利用いただき心より感謝申し上げます。今年はカレンダーの都合で、なんだかなんだ30日まで仕事と...
茨城県ひたちなか市のナトゥリアル手作り石けん教室です。いよいよ12月。大掃除などお正月を迎える準備をはじめ何かと忙しくなりますがみなさん体調に気を付けて過...
毎年10月の石けん教室でクリスマスっぽい石けんを作るのですが今年は10月まで暑い日が続いて、クリスマスのことなんて全然考えられなくて11月になってしまいま...
やっと涼しくなりましたね。9月はロックインジャパンに2回も参戦し年甲斐もなく飛んだり跳ねたりしまして翌日は全身倦怠感で富士山に登った次の日を思い出しました...
今日はデコピンの始球式を見てキュン死しそうになりました。かわいい。9月の石けん教室は「Sealing Stamp Soap」100均にシーリングスタンプ売...
茨城県ひたちなか市の手作り石けん教室です。8月は「空と雲の石けん」例年でしたら8月に作る石けんはハロウィンや夜空に月なんてテーマで考えています。ところが今...
茨城県ひたちなか市の手作り石けん教室です。7月は「メロンメロン石けん」を作ります。茨城県はメロンの生産が25年連続日本一という大産地です。むかしは表面が網...
茨城県ひたちなか市の手作り石けん教室ナトゥリアルです。「海とヨットの石けん」青と白に色分けした石けん生地をポットから注いで作るスワール(in the po...
茨城県ひたちなか市のナトゥリアル手作り石けん教室です。先日は日本テレビ「所さんの目がテン」出演で「見ましたよ!」とたくさんのご連絡をいただきありがとうござ...
ナトゥリアル手作り石けん教室です。〇「四角が入った石けん」シンプルなデザインの石けんですが、中に入れる四角と外側の色でいろいろな印象の石けんができます。暖...
ナトゥリアル手作り石けん教室です。3月の石けん教室〇「黒みつ石けん」黒みつは黒糖を煮詰めて作る蜜でビタミンやミネラルが豊富に含まれている素材です。石けんに...
茨城県ひたちなか市のナトゥリアル手作り石けん教室です。〇ミモザの石けん30年位前に妹とインドに旅行したときウダイプルという湖のある町のホテルに大きなミモザ...
〇春霞の石けん春霞とは春に立つかすみ。冬から春にかけて遠くの景色が見えにくくなること(Wikipedia)春霞って見たことあるかな。「今日は春霞だねぇ」な...
12月の石けん〇チョコレート石けん2月のバレンタインに向けてチョコレート入りの石けんを作ります。カカオでしっとり潤うチョコレートみたいな石けんです。ご予約...
茨城県ひたちなか市の手作り石けん教室です。7月は「メロンメロン石けん」を作ります。茨城県はメロンの生産が25年連続日本一という大産地です。むかしは表面が網...
茨城県ひたちなか市の手作り石けん教室ナトゥリアルです。「海とヨットの石けん」青と白に色分けした石けん生地をポットから注いで作るスワール(in the po...
茨城県ひたちなか市のナトゥリアル手作り石けん教室です。先日は日本テレビ「所さんの目がテン」出演で「見ましたよ!」とたくさんのご連絡をいただきありがとうござ...
ナトゥリアル手作り石けん教室です。〇「四角が入った石けん」シンプルなデザインの石けんですが、中に入れる四角と外側の色でいろいろな印象の石けんができます。暖...
ナトゥリアル手作り石けん教室です。3月の石けん教室〇「黒みつ石けん」黒みつは黒糖を煮詰めて作る蜜でビタミンやミネラルが豊富に含まれている素材です。石けんに...
茨城県ひたちなか市のナトゥリアル手作り石けん教室です。〇ミモザの石けん30年位前に妹とインドに旅行したときウダイプルという湖のある町のホテルに大きなミモザ...
〇春霞の石けん春霞とは春に立つかすみ。冬から春にかけて遠くの景色が見えにくくなること(Wikipedia)春霞って見たことあるかな。「今日は春霞だねぇ」な...