chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お魚さん
フォロー
住所
滋賀県
出身
加賀市
ブログ村参加

2010/08/23

arrow_drop_down
  • うまいもん 明楓(神戸元町)

    基本になっている。突き出しが300円だけれど、これを300円で作れと言われても無理(笑)突き出しの別味。豆苗の〜。レギュラーメニューの海鮮焼きそば。実は15年通ってながら、レギュラーメニューというか、麺を食べたこと無いわって(爆)なので奥さんに選んで貰う。お任せである。これが出来るのも、味への信頼が絶大だから。中国茶はここ以外では飲まない。うまいもん明楓(神戸元町)

  • うまいもん 唐崎鶴㐂(唐崎)

    坂本に自転車を走らせていて幾度と通るが、今回は36度、空腹、国道1号線から下っていた時にこれは耐えられないと、天下ご麺を目指すも休み。山の上では食べられないんだよね、このメニューは。あくまでも精進料理でなければならないんで。しかし蕎麦は高いと思うけれども、満足度を考えると納得かなと。うまいもん唐崎鶴㐂(唐崎)

  • うまいもん 新橋 纏

    ここがある。列があっても回転が早いので、時間がなくても食べられる安心度がある。そして何よりここでしか食べられない味がある。うまいもん新橋纏

  • うまいもん 天下一品 唐崎店

    高校生以来。これも坂本の帰りである。激辛だったチキン、舌が痺れている。しかし、美味い。天一でもベストだろう。また行こう。うまいもん天下一品唐崎店

  • うまいもん スターバックス ブランチ大津京店

    スタバ利用は余りしないが、灼熱の湖西路を坂本まで北上した帰りに寄る事に。目指すは桃。前はメロンだったと思うけど、期間限定、数量限定だから次に寄った時には無くなってた。確かにメロンで有り、桃だったなと。うまいもんスターバックスブランチ大津京店

  • うまいもん 博多 焼肉 朝山牧場

    九州に祭り撮影以外で来たのは初めて。尤も、撮影が祭りじゃ無いってだけであって。住吉神社(博多)に朝一のみずほで着いて、参拝しようと向かう道のりの直前に見付けた。住吉神社→筥崎宮→志賀海神社→船→香椎宮→大分八幡宮、流石に帰りの電車内では寝てしまった。19時前に到着し、10分弱歩く。400g、5つの部位が2480円は安過ぎる。肉屋の美味しいとされるギリギリとされる価格で販売されている価格での提供は有り得ない。肉質も良く、何よりもサシは入っているが脂っぽさが無くて良かった。〆は冷麺で。生ビールを2杯も飲んでしまった(笑)博多駅からは今宵の宿の小倉へ500系こだまで。自由席の2&2列シートを堪能する。990円で20分。在来線だと1時間で済まないし、特急利用でもと考えると時間短縮を思えば、である。9月、10月と感...うまいもん博多焼肉朝山牧場

  • うまいもん きみ野(銚子)

    2019年11月末以来の銚子。太っ腹な方にご馳走になる、それも車で千葉県内から車で送迎していただいて。大盛りにビールを呑んだもんだから、腹が八切れそう。海の幸、日本一の漁港のある銚子だから、美味いに決まっている。うまいもんきみ野(銚子)

  • うまいもん にしむら珈琲 元町店

    フルーツで旬の物が使われているケーキがあれば食べる。まぁ幾度と毎年食べてはいるんだけれども(笑)葡萄かと思いきや(苦笑)うまいもんにしむら珈琲元町店

  • うまいもん 中華 成光(神田神保町)

    焼売で入り。麻婆茄子丼は絶品であり。焼そばも絶品である。うまいもん中華成光(神田神保町)

  • うまいもん 珈琲舎 蔵(神田神保町)

    マンデリンとシフォンケーキ。キリマンジャロ。〆はモカである。ここのモカの香りは最高である。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)

  • うまいもん 大衆焼肉本店(平塚)

    平塚に行けばソウルフードと化している(笑)グレープフルーツハイは生である。ジンギスカン、牛ロース、カルビ(牛)、ハラミ。お代わりしたのは初めてである。うまいもん大衆焼肉本店(平塚)

  • うまいもん Tea and Antiques 辰巳茶房(岡本)

    カフェヨガの後は、初めてのランチ。ハッキリ言えば特別に美味い。1430円。カレーは某ホテルのシェフのレシピ、自作では作れないレベルである。うまいもんTeaandAntiques辰巳茶房(岡本)

  • うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»

    ボルシチフルサイズ。ロシアンロールキャベツ。このサワークリームの光る逸品を連続で食べてみたかった。結果、大正解。キエフカツレツに舌鼓を打ち、〆はロシアンティー。うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»

  • うまいもん カフェ ゴークレヨン(上栄町)

    海老カツサンド。チーズケーキと2杯目。久しぶりだった。うまいもんカフェゴークレヨン(上栄町)

  • うまいもん 中華 成光(神田神保町)

    食べに行けば行くほど、旨さの虜になって行くのが分かる。特に最近は焼そばと中華丼が堪らないって事で。もちろん麻婆茄子丼も超絶に美味いのは言うまでもないのだが。出来れば都内に行けば2回は行きたいが、なかなか叶っていない。うまいもん中華成光(神田神保町)

  • うまいもん うどん棒(大阪駅前第三ビルB2)

    この時期定例の。梅田はがくれの山かけよりも濃厚である。すり下ろしではなく、水と山芋をミキサーに放り込んで作っていたから。でもこちらは粘りが凄い。でも夏場に食べるとしたら、あっさりした梅田はがくれも良かったなと。やはりうどん屋と思えば常にそこにあった梅田はがくれであると。梅田でうどんを食べる度にそう思う。うまいもんうどん棒(大阪駅前第三ビルB2)

  • うまいもん 匠 (Jang)(横浜駅ポルタ)

    そして結果としてやはりここになった。四季柑サワー、考えたら麒麟で売ってるじゃないか(笑)まぁ100円が450円に化けるんだけれども、これは飲食店の大きな利鞘という現実的な解。うまいもん匠(Jang)(横浜駅ポルタ)

  • うまいもん 横濱珈琲店 五番街(横浜駅)

    さて江ノ島から平塚に戻ろうと思うも、夕飯前の喫茶店と考えると、足は藤沢から横浜へと向いた。メニュー。喫煙しか空いておらず、そして凄まじい人。やはり落ち着けるのは神保町だなと改めて思い直した。あ、コーヒーもデザートも美味かった(笑)うまいもん横濱珈琲店五番街(横浜駅)

  • うまいもん 中華 成光(神田神保町)

    餃子で入り。2回目のかに玉に舌鼓を打ち。麻婆茄子丼とラーメンで〆る。町中華でも味が最高だから、なかなか呑みにならない(苦笑)うまいもん中華成光(神田神保町)

  • うまいもん musubi cafe むすびカフェ(大島 宗像市)

    前回は9時50分着、10時15分発。有り得ない滞在時間だったけど、今回は決めていた。レンタサイクルで島を廻るんだと。そして出港の1時間前ぐらいに空腹で走ってない方向に自転車を走らせ、見付けた。十二分に旨い。夏のこの暑さ、そして自転車で2時間半、山上の神社まで1時間半、そりゃエネルギー補給は必須でしょうと。大島レモネードの炭酸割りで、しまカフェセット、この日の初飯って事もあり味わえたと。うまいもんmusubicafeむすびカフェ(大島宗像市)

  • うまいもん 㠀舎 TO-U-SHA COFFEE & TEISHOKU(江島神社 奥社)

    初めての江ノ島。江島神社の奥社まで歩き、更に洞窟まで行き、戻って来て空腹だからと立ち寄る。入店時にマスクを!意味不明(笑)まぁ新コロ対策店のマニュアルなんだろうけど、本当に辟易しながら、まぁしゃーないかと。味は良かった。それだけに。神域なのに、神の御加護より、人造的なルールが上、これには本当にね。うまいもん㠀舎 TO-U-SHACOFFEE&TEISHOKU(江島神社奥社)

  • うまいもん 牛かつ おか田(ニュー新橋ビルB1)

    前のスマホだったなぁ、これを撮ったのは。やはり今の方が画像エンジンが格段にアップしてるので、美味しそうには撮れる。うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)

  • うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»

    効くんだよなぁ、ロシアビール。キエフカツレツを食べる時は本当にメニューに迷う。軽めの一品、待ってる間の繋ぎかつボリューム控えめかつ旨味のある一品、40分は必要だからね待ってるのに。うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»

  • うまいもん 信州善光寺そば処 - 北野家本店(善光寺)

    訪問順からすれば、飛騨の次になるんだけれどもね。曲がるとスッと目に入ってきたのがここ。御朱印を貰うのに並ぶ前に腹ごしらえだと。以上、メニュー。高倉健氏も来てるとかで、歴史ある名店だったと。今思えばもうこのタイミング、ここのお店で大正解。味も良かったし。蕎麦は本当に美味しい美味しくないの当たり外れが大きい上に、当たりになる可能性が高くないジャンルなので非常にありがたかった。うまいもん信州善光寺そば処-北野家本店(善光寺)

  • うまいもん らぁめん みそ家(長野駅)

    喫茶店を後にして、ここは最初から決めていた。最終しなのの出発40分前、駅前をはいえこのギリギリ感が堪らない。集団客よりお先に。こ、こいつは。味噌ラーメンでもトップ3確定。近場で食べられるとしたら、札幌は別にすれば、京都一乗寺の白味噌ラーメン、そして冬季限定なれど守口市の麺やしきと、ここらと余裕で並ぶ。次回も〆はここになりそう。うまいもんらぁめんみそ家(長野駅)

  • うまいもん アガタブラーチェカフェ(長野中央郵便局向かい)

    何かいい喫茶店はないか。前日の戸隠神社、この日の善光寺御開帳及び善光寺七福神巡りを終わらせて。目に入ったのがここ。いい感じじゃないか。食べログは点数がアレコレと思ったけど、直感だ。見よ、この隠れ家的な店内。ハッキリ言おう。メチャメチャ旨い。そしてこのセットで750円。驚愕である。絶対次回もここに来る。うまいもんアガタブラーチェカフェ(長野中央郵便局向かい)

  • うまいもん 民芸調食事処 飛騨(長野駅)

    最初に行く予定店舗は満席ですと。長野のなのに飛騨、これ如何に。お通しが割とボリューミー。馬刺しは頼んでたね〜、みなさん。食べ物モードとノーマルモード、スマホでそれはもう本当に綺麗に撮れる。いわな塩焼き。まぁ1人で何を食べれるにしても注文するのは珍しいものを頼んだってのは、いわなだから。何とどぶろくがあるじゃないかと。朴葉焼きは目立つ。あれ何?朴葉焼きこんな会話が周りからチラホラ。飛騨牛入りが望ましいけど、贅沢は言わない。基本の焼き鳥も。〆はこれでしょう。うどん(笑)いや、次回もここだろうね、諏訪湖一周をサイクリングで目論んでるけど、ここ週に一度は坂本に自転車で往復してると熱中症になりそうな酷暑っぷりで。せめて9月中旬以降かな。長野はまた行きたいし。うまいもん民芸調食事処飛騨(長野駅)

  • うまいもん 味仙 矢場店

    久しぶりの味仙。多度大社からここで夕飯を食べてから、長野へ最終しなので向かう。開店前に並んでいるのを初めて見る。カエルの唐揚げ。赤星が実にいい。麻婆飯に味仙ラーメン(アサリ麺)。もう言うことなし。うまいもん味仙矢場店

  • うまいもん 明楓(神戸元町)

    明楓、今や仲の良いお店の最長の筆頭格。美味しい中華と言えば、まずはここだし。天然鯛の香港式姿蒸しは、魚を食べるのが得意じゃないと言ったら、綺麗に奥さんに取り分けて貰った(笑)子どもの頃から中国本土でよく食べてたしと。食べ終わって1〜2時間は色々な中国での話を聞いてるのも好きだけれど、水曜日だと帰りが午前様近くになってしまうと、翌日に響くのだ(爆)うまいもん明楓(神戸元町)

  • うまいもん U-WAVE 天下ご麺 ブランチ(ブランチ大津京)

    やはり浜大津の方が良いかとも思う。餃子は存在しないんだけれどもね。うまいもんU-WAVE天下ご麺ブランチ(ブランチ大津京)

  • うまいもん コーヒーハウス ショコラ(大津市琵琶湖湖畔にあるなぎさのテラスのカフェ)

    天気の良い日ならここ。18時閉店がありがたい。ただし夏場の外は未体験(苦笑)37度で夕陽が差し込んで来て耐えられる自信がない。持って行った書籍も撮ってみる。スマホのカメラ機能の低調からライカを買ったんだけど、最近ではほとんど出番がない。それほどまでにスマホのカメラ機能は物撮りには適していると言うこと。1インチの高倍率ズームに交換しようかとすら思う。中判カメラを買って超広角単焦点レンズを使いたいけど、80万円は流石に費用対効果を考えても微妙。写りは次元が違うのは分かるんだけれど、果たして小型であるライカですら出番がほぼ無い状況では。うまいもんコーヒーハウスショコラ(大津市琵琶湖湖畔にあるなぎさのテラスのカフェ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お魚さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お魚さんさん
ブログタイトル
ブログのサカナ
フォロー
ブログのサカナ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用