株式投資等で資産形成を目指す。経済動向や日経平均の将来分析。トピックス等から投資のヒントを探る。
野球はヤクルト、ビールはエビス! 経済動向・企業分析に関心。 バリュ−株・成長株を発掘。中・長期投資スタンスをメインに 投資スタイルを確立中。多くの個人投資家と共に、ハッピ−な ゴールを目指しましょう。ファイナンシャルプランナー。
バフェット氏の米バークシャー、日本5大商社株約5%取得って本当!?
昨日、著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー・ハザウェイは、日本の5大商社の株式をそれぞれ5%超取得したと発表した。https://news.yahoo.co.jp/articles/ded3dfbe4f27c754750dd16d12aee051466c1d3bバークシャー傘下のナショナル・インデムニティが31日に財務省関東財務局に提出の大量保有報告書によると、伊藤忠商事株式の5.02%、丸紅5.06%、三菱商事5.04%、三井物産5.03%、住友商事5.04%、それぞれ取得した。バークシャーの発表文によると、約1年間かけて取得したという。長期保有を意図しているとした上で、保有率を最大9.9%に、引き上げる可能性があるとした。8/30に90歳の誕生日を迎えたバフェット氏は「日本の未来にバーク...バフェット氏の米バークシャー、日本5大商社株約5%取得って本当!?
8月第4週の日経平均は、小幅続落して節目23000円台を割り込んで終了した。一時23000円台を回復したものの、週末に伝えられた安倍首相の辞任報道を受けてのショック安、326円下落が大きかった。NY株式市場は、強い動きの週で、パウエルFRB議長のジャクソンホール演説が注目され、インフレ2%目標と雇用回復に向け、金融緩和を当面継続する事などが表明された。ダウがコロナ禍以前の水準を迎え、ナスダックは、高値更新と堅調な展開であった。日本市場は、追い風だっただけに、歴代在位トップ更新してこれからという時だけに、安倍首相の辞意は、株式市場に水を差す恰好であった。結局、日経平均は週間で37円下落(↓0.16%)22882円でした。さて、9月第1週(8/31~9/4)主なイベントと予定は下記の通り。週末NY株式市場は、パウエ...9月第1週相場展望と予定
日本での統合型リゾート施設(IR)事業に意欲を示し、進出競争トップランナーと目されていた米カジノ大手ラスベガス・サンズは5月、「目標達成は困難だ」として日本撤退を宣言した。https://news.yahoo.co.jp/articles/ba3a417bb4aaecd3fe7128591fad6f52088b9c51同業の米ウィン・リゾーツも8月、横浜事務所を閉鎖。米MGMリゾーツ・インターナショナルは第2四半期決算報告会で、オンラインギャンブル路線の強化を鮮明にし、対日投資は「相応のリターン」があればとトーンダウンした。世界のカジノ市場は、新型コロナ感染で壊滅的打撃を受けている。浮き彫りになりつつあるのが「地上型カジノ」(ランド・カジノ)の構造的収益性の喪失だ。巨大ハコモノ施設による集客とカジノへの誘導で収...「IRカジノ」は足かせか、ハコモノ時代の終焉!?
今日、ジャパンディスプレイ(JDI)は、東京都内で定時株主総会を開いた。独立系投資顧問会社いちごアセットマネジメントから計604億円の追加金融支援を受け入れる会社提案を承認した。不正会計の発覚を受け、経営の監督強化や透明性確保で、社外取締役を2人から5人へ増やす議案なども可決した。https://news.yahoo.co.jp/articles/c2abd4452f10aa29e381003d5ca6b6aae74aecca総会で、JDI会長いちごアセットマネジメント社長スコット・キャロン氏不正会計問題について謝罪。89人の株主が出席、1時間21分で終了した。追加支援は、いちごによる優先株引き受け50億円、いちごへの新株予約権554億円となります。JDIは、日立、東芝、ソニーの3社が液晶パネル事業を統合して発...JDIが追加金融支援受け入れへ!?
今日、東芝が約4割を出資する半導体大手キオクシアホールディングス(旧東芝メモリHD)が、10月上旬にも上場することが、分かった。https://news.yahoo.co.jp/articles/0fafdb754e00b6fb06b4e462d6b6189bc9ada716既に東証に申請して、今月中にも承認される見通し。時価総額は3兆円規模になるとみられ、18年に上場した携帯電話大手ソフトバンク以来大型案件になる見込みです。今年最大のIPO(新規上場)案件となる。27日にも東京証券取引所が上場を承認する見込みで、上場日は10/6を予定しています。キオクシアHDは、記憶媒体の半導体、NAND型フラッシュメモリーを製造しています。東芝の米原発事業の損失を穴埋めするため、18年に米ベインキャピタル主導の「日米韓連合...キオクシア(東芝メモリHD)が10月上旬上場へ!?
武田薬品、「ベンザブロック」「アリナミン」を売却って本当!?
今日、武田薬品工業は、ビタミン剤「アリナミン」や風邪薬「ベンザブロック」などを製造する大衆薬子会社を、米投資ファンドのブラックストーンGに売却すると発表した。売却額は約2420億円。売却で得た資金を使い、海外企業買収で膨らんだ負債の圧縮を図る。https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc74c4191b9431732f8239a81e6da30c4710eae武田薬品のクリストフ・ウェバー社長は、オンラインの記者会見で「医療用医薬品に注力している。一般消費者向けの事業に多額の投資を行うことは難しくなってきた」と述べた。売却は2021年3月31日を予定しています。売却する子会社は「武田コンシューマーヘルスケア」で、16年に設立された。武田薬品が全株式を保有している。知名度の高い製品を...武田薬品、「ベンザブロック」「アリナミン」を売却って本当!?
8月第3週の日経平均は、3週ぶり下落して節目23000円台を割り込み終了した。お盆休み明け週は、海外投資家の夏期休暇中でもあり、参加者が限られる中で、商い細り、手掛かり難であった。NY市場は、週前半は、ハイテク分野での米中対立がある中、FOMCでの議事録で先行き経済見通しが、保守的な内容であり、やや軟調な展開だった。ただ、週後半にかけアップルの好決算、新型コロナのワクチン早期開発の他、経済指標の好転もあり、ナスダックは、高値更新の動きとなっている。結局、日経平均は週間で369円下落(↓1.58%)22920円でした。さて、8月第4週(8/24~8/28)主なイベントと予定は下記の通り。週末NY株式市場はダウが堅調、ナスダックが高値更新。引き続き、追加経済対策やワクチン開発への期待、NY株式市場は、大統領選までは...8月第4週相場展望と予定
19日の米国株式市場でアップルの株価が上昇、時価総額は米企業で初めて2兆ドル(約211兆3400億円)を突破した。https://news.yahoo.co.jp/articles/cfcf5427ceba7213c60772f33e581145cae0bbc5同社の株価は一時1.3%高の468.09ドルをつけ、3月安値の2倍を上回った。好調な決算や5G通信規格対応の新型「iPhone」へ期待が、株価を押し上げました。アップルは世界で最も価値の高い企業としての地位を確実にした。昨年12月にサウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコの時価総額が一時2兆ドルを突破したが、その後に下落し、現在は1兆8000億ドル程度となっている。米国企業ではアップルの後にアマゾン・ドット・コムとマイクロソフトが続く。両社とも現在の時...アップル、時価総額が2兆ドル突破って本当!?
新型コロナは人々の喫煙習慣にも影響を及ぼした。外出自粛によって職場や飲食店での喫煙機会が減少。その一方で、火を使わず臭いも少ない加熱式たばこのニーズが高まった。そのような変化を肌で感じているのが、日本たばこ産業(JT)の寺畠正道社長。JTは紙巻きたばこで世界シェア4位、日本国内ではシェア1位を誇るが、加熱式たばこの国内シェアはわずかに1割程度。「アイコス」のフィリップ・モリス・インターナショナルや、「グロー」のブリティッシュ・アメリカン・タバコの後塵を拝している。今後のたばこ市場にどう向き合っていくのか。20年1月からたばこ事業本部長を兼任し、自ら新商品の開発にも携わる寺畠正道社長を直撃した(取材はオンラインで行った)。<兵頭輝夏:東洋経済記者>https://news.yahoo.co.jp/articles...JT、10月の「たばこ50円値上げ」へ周到戦略!?
成田空港発着の国内線の運航便数を回復させてきた格安航空会社(LCC)各社が、新型コロナウイルスの感染者数の増加を受け、再び減便を余儀なくされている。【中村宰和】国際線の本格的な運航再開のめどが立たず、国内線に期待してただけに、航空関係者は「書き入れ時の春休みとゴールデンウイークに続き、夏休みの利用も伸びず、非常に厳しい」と落胆を隠せない。https://news.yahoo.co.jp/articles/a6892db8610dce3a5e87b581c35e0552aae2ebfd各社は、6/19日都道府県境をまたぐ移動自粛が解除され、成田と沖縄や札幌、福岡を結ぶ路線を中心に夏休みの予約が好調に推移し、運航便数を増やしてきた。観光支援事業「GoToトラベル」への期待も大きかった。感染者数が増加に転じて旅行の手...成田のLCC国内線、コロナ感染者増を受け再び減便へ!?
今日、政府が発表した2020年4~6月期実質国内総生産(GDP)は、緊急事態宣言に伴う外出自粛や営業休止の影響で年率マイナス27.8%と戦後最大の落ち込みとなった。https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b9076f32c6e9b34fbf598d04c4ba4b33bcb3fa7~9月期は反動でプラス成長となる見通しだが、新型コロナウイルス感染拡大の世界的な第2波到来に伴う海外でのロックダウン(都市封鎖)や緊急事態宣言の再発令を警戒する声もくすぶり、コロナ前の水準を回復するにはなお時間がかかりそうとの見通しです。リーマン危機とは明らかに異質。極めて急激な落ち込みだった──-。ある政府関係者は、こう危機感を口にする。内閣府によると、GDPが遡及可能な1980年以降でこれまで最も大...コロナ禍のGDP-27.8%、夏場反転も回復遠いのか!?
8月第2週の日経平均は、続伸して節目23000円台を回復した。NY市場は、トランプ政権の追加経済支援策をめぐる動きや新型コロナ対応ワクチン開発期待があり、週を通して米株が堅調で、円高一服となった事が日経平均の追い風となった格好。お盆週も大きく上昇、週末に約2か月ぶり新型コロナ後の高値水準に戻し、23000円台を回復して終了した。結局、日経平均は週間で959円上昇(↑4.30%)23289円でした。さて、8月第3週(8/17~8/21)主なイベントと予定は下記の通り。週末NY株式市場はダウが底堅く堅調であった。高値追いしてたナスダックさすがに上昇一服も、引き続き、追加経済対策やワクチン開発への期待、また、決算も予想ほどは悪くなかった事で、NY株式市場は、上値追いの動きを継続させた格好。今週は、国内はお盆休み明けで...8月第3週相場展望と予定
コロナ禍で、3月以降の暴落から戻りを試して、高値となり節目23000円台回復しました。その概要をピックアップそます。東証1部について、米国景気回復への期待から日経平均は前日比405円65銭高の2万3249円61銭と大幅に3日続伸し、新型コロナウイルス禍による3月の暴落以降の最高値を更新した。東証株価指数(TOPIX)も18.62ポイント高の1624.15と上伸した。https://news.yahoo.co.jp/articles/0285ff8a9a64e261edf227566410eb3b665c936268%の銘柄が値上がり、28%が値下がり。出来高14.1149億株。売買代金は2兆55833億円。業種別株価指数(全33業種)は情報・通信業、電気機器、銀行業などが上昇し、空運業、海運業、鉄鋼が下落した。...東証終値405円高、半年ぶり高値だが!?
今日、ディスカウント店「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナショナルHDが日発表した2020年6月期連結決算は、純利益前期比6.9%増の503億円だった。新型コロナウイルス感染が広がる中、総合スーパー事業の好調で最高益を更新した。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6368159総合スーパーの「ユニー」は食品のほか、品ぞろえを強化した家電などの住居関連も堅調でした。衣料品は6月に夏物や肌着が伸びた様です。PPIHは、旧ドンキホーテHDで、総合ディスカウントストア等の企業集団として、経営が芳しくなかったユニーの再建へドンキ流が功を奏した恰好で、今後も堅調な展開となるか、注目しています。さて、日経平均は続伸発して、93円高の22843円の大引けでした。(出来高概算...「ドンキ」親会社は、最高益って本当!?
ソフトバンクGの決算は、純利益が前年同期比12%増って本当!?
今日、ソフトバンクG4~6月期(第1四半期)決算は、純利益が前年同期比12%増の1兆2557億円となった。ビジョン・ファンドなど投資事業の収益が好転し、創業来最大の赤字を記録した前期(2020年3月期)から業績は回復に向かっている。https://news.yahoo.co.jp/articles/37210d714894b2190d4a3b9625cecfe7a0074586今日の発表資料によると、ファンド事業の投資利益が2966億円と前四半期から1兆4000億円改善。株式売却による実現益のほか、新型コロナウイルス禍でサービス利用が増えた投資先の公正価値上昇なども寄与した恰好です。前期は創業来最大の1兆3646億円の営業損失となった。その後世界的な株式市場の上昇で、米ウーバー・テクノロジーズなど出資先企業の株...ソフトバンクGの決算は、純利益が前年同期比12%増って本当!?
8月第1週の日経平均は、反発して節目22000円台を回復した。週末のNY市場、好決算を発表したアップルが大きく上昇。また週明けの米は追加財政政策期待や予想を上回る経済指標を好感してナスダックが高値更新。その流れで日経平均は、前週末の下げ過ぎ629円を埋める8/3に485円8/4に378円上昇して、22000円台を回復。その後、ネガティブ決算を発表した銘柄や新型コロナウイルス全国的な拡大が重石となり、週末にかけ微減を続けて終了した。結局、日経平均は週間で619円上昇(↑2.86%)22329円でした。さて、8月第2週(8/10~8/15)主なイベントと予定は下記の通り。週末NY株式市場はダウが6日続伸となり、週明けNY市場が堅調なら、3連休明け日経平均は、反発からスタートも期待できる。今週は、国内は盆休みに入り、...8月第2週相場展望と予定
今日、任天堂が発表した2020年4~6月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期の5.3倍の1447億円となり、4~6月期として過去最高を更新した。https://news.yahoo.co.jp/articles/de673d8e7e1aa069fabaf5bd788293d49f088373新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり消費」を追い風に、主力の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」や、人気のゲームソフト「あつまれどうぶつの森(あつ森)」の販売が好調でした。売上高は2.1倍の3581億円、最終利益は6.4倍の1064億円で、4~6月期の業績では08年に次ぐ高水準となった。ソフトでは、今年3月20日に発売した「あつ森」が世界中で大ヒットし、6月末までの約3か月で累計2240万本を売り上げ...任天堂、「あつ森」効果で営業益5.3倍って本当!?
日清食品の四半期決算、「出前一丁」など好調で2.1倍の最終利益!?
昨日は、WiFiがトラブルを起こして、書き込みができなかった。何とか、復旧しましたので、今晩から書き込み可となりました。ブロガー/読者の皆さん、今後も宜しくお願いします。今日、日清食品ホールディングスが発表した2020年4~6月期連結決算(国際会計基準)は、最終利益が前年同期比2.1倍の120億円だった。https://news.yahoo.co.jp/articles/bc111d2e7e9fec49f39138264e2fdee63b4e410a新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、巣ごもり消費が拡大した影響で、カップ麺などの売り上げが伸びた恰好です。売上高にあたる売上収益は前年同期比13.9%増1205億円でした。「カップヌードル味噌」などのカップ麺のほか、「チキンラーメン」や「出前一丁」などの袋麺も好調で...日清食品の四半期決算、「出前一丁」など好調で2.1倍の最終利益!?
今日カレーの本場インドの首都ニューデリー郊外グルガオンに、「カレーハウスCoCo壱番屋」(本社・愛知県一宮市)のインド1号店が開店した。https://news.yahoo.co.jp/articles/cb76851ef22fc67813483092ce2c3a5217302afc新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今春予定の開店がずれ込んだものの、現地幹部は独自のカレーソースが「受け入れてもらえるはずだ」と、人口13億人の巨大市場への挑戦に期待を示しています。インドにはベジタリアン(菜食主義者)も多い事から、これまでも海外で提供してた肉や魚介類を含まないソースを使う。トッピングとして、鶏肉やヤギ肉のほか、ベジタリアン向けに肉を使わないカツ、ギョーザの様なヒマラヤ料理「モモ」などを用意しました。価格は税抜き34...カレー本場のインドに「ココイチ」オープンって本当!?
7月最終週の日経平均は、3週間ぶりに大幅下落し節目22000円台を割り込んで終了した。NY市場は、FOMC、第2四半期GDP速報値など米国内主要イベントを経て、新型コロナウイルス第2波が米国で強まってきている事への警戒感が改めて広がってきており、週末前まで軟調であった。国内は、円高と企業決算の不調さが目立ち、また感染者拡大も広がりを見せて週末の東京市場は、米GDP年換算33%減の報道も加わり、600円超下落して、節目22000円台を割って終了した。結局、日経平均は週間で1041円下落(↓4.58%)21710円でした。さて、8月第1週(8/3~8/7)主なイベントと予定は下記の通りです。週末のNY株式市場は、悪化のGDPを嫌気した大幅下落で始まったが、次の四半期は、経済再開効果も表れるとの期待から買い戻しも入り...8月第1週相場展望と予定
「ブログリーダー」を活用して、横浜ザルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。