chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「横浜ザル」の株式投資独り言 https://blog.goo.ne.jp/yokohama_dream_site/

株式投資等で資産形成を目指す。経済動向や日経平均の将来分析。トピックス等から投資のヒントを探る。

野球はヤクルト、ビールはエビス! 経済動向・企業分析に関心。 バリュ−株・成長株を発掘。中・長期投資スタンスをメインに 投資スタイルを確立中。多くの個人投資家と共に、ハッピ−な ゴールを目指しましょう。ファイナンシャルプランナー。

横浜ザル
フォロー
住所
南区
出身
東京都
ブログ村参加

2010/08/17

arrow_drop_down
  • コロナ関連倒産100件超に!緊急事態宣言延長で手当てが急務!?

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で倒産した企業件数が、4月末までに109件に達した。東京商工リサーチが30日発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000105-asahi-brf外出自粛で売り上げが減り、中小零細を中心に資金繰りに行き詰まる企業が増えています。上場企業でも業績の下方修正が相次ぎ3兆円を超す売上高と2兆円超の純利益が失われる見通し。新型コロナ関連の倒産(見込み含む)は2月2件、3月23件、4月84件。政府が4月に緊急事態宣言を出して外出自粛が広がったため、件数も急増した。地域別では東京都26件が最多、北海道11件、静岡県・大阪府各7件。業種別で、訪日観光客が急減し大きな打撃を受けた宿泊業24件、飲食業15件です。上場企業も大きな影響...コロナ関連倒産100件超に!緊急事態宣言延長で手当てが急務!?

  • GW初日、外出自粛でどこも閑散!?

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、ゴールデンウイーク初日を迎えました。外出自粛の影響で鉄道の駅や空港は閑散としており、例年とは様変わりしています。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200429-00000194-nnn-sociJR東京駅の新幹線ホームでは、旅行カバンを持った人などの姿が見られましたが、例年のような混雑はありません。兵庫県へ帰省する会社員「家がシェアハウスなので、感染するの嫌なので帰省する」会社員「(行き先は)名古屋です。(Q.どういう用件で?)仕事です」各新幹線の今月24日から来月6日までの指定席の予約は、去年のGWと比べて1割以下にまで減っているという事です。一方、羽田空港でも旅行や帰省する家族連れの姿はほとんどなく、知事が訪...GW初日、外出自粛でどこも閑散!?

  • 経団連会長、はんこは「ナンセンス」って本当!?

    今日の定例記者会見で、経団連の中西宏明会長は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、「人との接触8割減」を求める政府要請について、様々な書類に、はんこを押すために出社を余儀なくされるケースが多い事に触れ、「はんこはナンセンス。全て署名や電子署名でいい。はんこはIDシステムで、印影をIDとして頼るカルチャーは今のデジタル時代に合わない」として、はんこは「美術品として残せばいい」と語った。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000546-san-bus_all今日決定した日本銀行の追加金融緩和策について「国を挙げて何としても(コロナによる経済停滞に)対処していく意思を示した」と前向きに評価しました。海外で経済活動を再開させる動きが出ている事に対し、「日本では、...経団連会長、はんこは「ナンセンス」って本当!?

  • 4月最終週 相場展望と予定

    4月第4週の日経平均は、下落した。NY原油先物市場で史上初めてマイナスとなり、NY株式市場が波乱要因となり下落。その影響が、東京市場に波及した格好でした。新型コロナウイルス感染拡大は、広がっているものの、頭打ちの傾向も見られている。トランプ大統領は段階的な経済活動再開についての新方針を発表し、一部の州では、規制緩和の動きが出ている。国内は、感染者数の増加対応のため、GW終了迄Stayhomeを実施して、感染拡大抑制に懸命。自粛要請の延長か、自粛緩和かの判断をするため、PCR検査数を増やし、信頼性ある陽性率データを取る必要に迫られています。結局、日経平均は、週間で635円下落(↓3.19%)19262円と反落した。さて、4月最終週(4/27~5/1)主なイベントと予定は下記の通り。新型コロナウイルス感染拡大は、米...4月最終週相場展望と予定

  • 景気判断「急速に悪化」、リーマン後以来の「悪化」に思う!?

    今日、政府は公表した4月の月例経済報告で、景気判断を引き下げ、「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に悪化しており、極めて厳しい状況にある」との見方を示した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00000051-asahi-brf「悪化」の文言を使うのはリーマン・ショック後の2009年5月以来、約11年ぶり。感染拡大と緊急事態宣言が続くなか、景気はいっそう落ち込んでおり、2カ月連続で大幅な判断引き下げを余儀なくされた格好です。月例経済報告は景気に対する政府の公式見解で、経済運営の土台となります。2カ月連続の下方修正は、14年10月以来のこと。3月分では、それまでの「回復」との文言を6年9カ月ぶりに削除し、「足下で大幅に下押しされており、厳しい状況にある」...景気判断「急速に悪化」、リーマン後以来の「悪化」に思う!?

  • 外出自粛でも銀行は混雑、その理由って!?

    新型コロナウイルスの感染拡大で全国に緊急事態宣言が出される中、銀行の支店への来店者が減少せず、銀行側は対応に苦慮している。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357890外出を自粛して自宅を整理していたら古い通帳が出てきたため、解約に訪れた――など、不要不急とみられる来店も目立つという。銀行は国民生活や中小企業の資金繰りを支える「金融インフラ」と位置付けられており、緊急事態宣言後も原則として通常営業を続けている。ある銀行では、在宅勤務で時間に余裕ができたため、古い貨幣や記念硬貨の両替のために訪れたケースもあったという。大手行の支店長は「銀行と顧客との間に、不要不急かどうかの判断に違いがある」と嘆いています。三井住友銀行では、4月の1日あたりの全体の来店者数は2月に比べて15%減少し...外出自粛でも銀行は混雑、その理由って!?

  • 日産、新型コロナ感染防止で、27日から臨時休業!?

    今日、日産自動車は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、横浜市の本社など神奈川、栃木両県の事業所について27日から5月1日まで臨時休業すると発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000045-jij-bus_all対象は事務など間接部門の約15000人。生産については一部非稼働日を設けた上で、工場ごとに操業を続けます。臨時休業するのは本社のほか、研究開発拠点がある神奈川県厚木、横須賀両市と栃木県の拠点等。大型連休を含めると4/25から5/10までの16日間を最低限の人員で運営する予定です。日産は工場での完成車の生産や販売は続ける様ですが、GWの連休前後に休みを充当して、感染防止に一役買う方針です。大手企業では、東芝がすでに休みに入っており、内部留...日産、新型コロナ感染防止で、27日から臨時休業!?

  • ANA、20年3月期の通期営業益が6割減!?

    ANAホールディングスは2020年3月期の通期営業益の速報値が600億円だったと発表した。従来見通しの1400億円を57%下回る。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-64419633-bloom_st-bus_all発表資料で「新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界各国の入国制限や日本国内における移動自粛等の影響を強く受け、とりわけ3月は需要が急激に減少」したと説明しました。純利益速報値は270億円となり、従来見通し940億円を71%下回りました。これに基づくと、1-3月期純損益は約594億円の赤字でした。新型コロナウイルスの影響が、GW後も長引き、各国の入国制限、国内の移動制限が続くと、ANAだけでなく、他の航空メーカーも大打撃となります。オーストラリアのヴァ...ANA、20年3月期の通期営業益が6割減!?

  • 4月第4週 相場展望と予定

    4月第3週の日経平均は、続伸した。新型コロナウイルス感染拡大は、広がっているものの、NY州で、頭打ちの傾向も見られてる。一連の米経済指標が新型コロナの影響で大幅に落ち込んだ事もあり、今後の回復は、不透明となっている。ただ、トランプ大統領は段階的な経済活動再開についての新方針を発表しており、出口戦術がドル高を見せ東京市場を下支えした恰好だった。国内は、感染者数の増加ペースが上り、全国に緊急事態宣言が出されGW明けまで、外出を抑える事で、オーバーシュート防止に努める。医療崩壊を招かない自粛が、どこまで遂行できるか、ポイント。今日の結果が、2週間前を反映してる事が、コロナの恐ろしさです。PCR検査数は増やし、無症状者や軽度の感染者を隔離し、医療崩壊を起こさない事が急務です。結局、日経平均は、週間で398円上昇(↑2....4月第4週相場展望と予定

  • 47都道府県、すべてに緊急事態宣言!?

    今日、安倍総理は、これまでの7都府県に加えて、40道府県すべてに緊急事態宣言を発令した。対象期間は7都府県と同じ5月6日までとなる。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00010029-abema-sociさらに、7都府県と北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府を合わせた13都道府県を「特定警戒都道府県」に指定した。その理由について、西村経済再生担当大臣は「この13都道府県、まさに感染が拡大している地域。すでに様々な自粛の要請がなされているエリアと、感染者がまだ出ていない岩手県の様にそれ程感染者の多くないエリアで同じ対応をとることは、必要最小限を超えるだろうと。(6道府県は)7都府県と同様の措置が求められるような感染の地域になっている」と説明した。また...47都道府県、すべてに緊急事態宣言!?

  • 東芝、5/6まで国内の全拠点を原則休業!?

    今日、東芝が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国内全拠点の7万6千人を対象に、20日から5月6日まで原則的に臨時休業にすることが、分かった。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357241東京五輪・パラリンピック期間中を想定していた休暇や5月7日以降の祝日や年休などの時期を変更して充てる事で出勤を抑制します。安倍首相は緊急事態宣言が出た7都府県の事業者に対し、出勤者を最低7割減らすよう要請していた。東芝は全従業員を原則的休業とするが、発電所やエレベーターなど社会インフラの関連事業や、保守・点検といった業務は続けます。東芝は本社従業員をテレワークにして、出勤率を15~20%程度に抑えてきました。見えない敵に対抗するには、人との接触を避ける事が、一番。8割おじさん(西浦教授)がシュミ...東芝、5/6まで国内の全拠点を原則休業!?

  • IMF経済見通し、世界成長ー3.0% 日本ー5.2%!?

    今日、国際通貨基金(IMF)は公表した世界経済見通しで、今年の世界全体の実質成長率をマイナス3.0%と予測した。新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停滞し、日本がマイナス5.2%となるなど、主要先進国が軒並みマイナス成長に転じる。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000614-san-bus_allIMFはパンデミック長期化や再発する恐れがあり、「一段と大きい景気悪化も十分考えられる」と分析しています。ゴピナス・チーフエコノミストは「世界経済は1930年代の世界恐慌以来、最悪景気後退となるだろう」と指摘。金融危機「リーマンショック」後の2009年に記録したマイナス0.1%を上回る景気悪化になると説明しました。感染症対策として実施された外出禁止や集会制...IMF経済見通し、世界成長ー3.0%日本ー5.2%!?

  • ソフトバンク、20/3月期見通しが1.35兆円の営業赤字へ!?

    今日、ソフトバンクGは、2020年3月期の連結業績予想を公表し、営業損益が1兆3500億円の赤字(前期は2兆3539億円の黒字)に転落する見通しだと発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000091-jij-bus_all新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界的な株価下落を受け、傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」で約1.8兆円の損失を計上する見込みになったための様です。純損益は7500億円の赤字(前期は1兆4111億円の黒字)の見通しです。営業・純損益ともに通期での赤字は05年3月期以来15年ぶりで、1981年の創業以来、最大の赤字幅となります。株高を背景にベンチャー企業などへの投資を急拡大してきたソフトバンクGの戦略は重大な岐路を迎えていま...ソフトバンク、20/3月期見通しが1.35兆円の営業赤字へ!?

  • 4月第3週 相場展望と予定

    4月第2週の日経平均は、大きく上昇した。新型コロナウイルス感染拡大は、南米、アフリカに広がっている。しかし、週前半は、NY州の死亡者数増加ペースの鈍化ををきっかけにNY株式市場が反発。一時ドル高/円安もあり日経平均の戻り(上昇)を示した。週後半は週末グッドフライデーや週明けイースターマンデーの祝日もあり、上昇一服のもみ合いの動きとなった。国内は、東京の感染者数の増加ペースが上がり、4/7緊急事態宣言が7都府県に発出され、東京では、休業や自粛要請を国より一歩踏み込んで発出。東京都は休業や自粛要請に対し、協力金を給付すると表明した。医療崩壊を招かない自粛要請は、補償とセットで実施されないと経済との天秤で難しい。PCR検査数は増やし、無症状者や軽度の感染者をホテル等で隔離し、医療崩壊を起こさない体制にギリギリの状態で...4月第3週相場展望と予定

  • 東京、居酒屋の午後8時まで営業、ベター策小池知事!?

    東京都は、居酒屋を含む飲食店について、営業は午後8時まで、酒類の提供は、午後6時までとすることがわかった。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200409-00130386-fnn-soci関係者によると、新型コロナウイルス感染拡大のための緊急措置として、東京都は、居酒屋を含む飲食店に対し、営業時間短縮を要請する方針だが、具体的には、営業時間は、午前5時から午後8時までの間と要請する方針を固めました。また酒類の提供は、今日の報道外では午後7時とする案も。感染拡大を防止し、都民の生命と健康を守るためには、休業要請するのが一番だが、開店しないと生活続けられない店主/家族が多いことも事実。生命/健康を守る事と経済のバランスが問われるわけだが、命あっての物種で...東京、居酒屋の午後8時まで営業、ベター策小池知事!?

  • 緊急事態宣言を受け、HISは6000人一時帰休へ 続く企業!?

    新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を防ぐため、政府が緊急事態宣言を出したことを受け、企業が社員を一時的に休ませる「一時帰休」の動きが相次いでる。旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は8日から5月6日まで、全国の店舗を臨時休業とするのに合わせ、ほぼ全社員に当たる約6000人を自宅待機とすることを決めた。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000116-jij-bus_all営業を休止した大手百貨店も大半の社員一時帰休に踏み切った。休業中の給料は支払われる見通し。HISの店舗は、宣言の対象となった7都府県などから休業を要請されない見込み。しかし、新型ウイルスの問題で旅行需要が激減していたことに加え、「(通勤や接客)社員の感染リスクが高まることを避ける」(広報...緊急事態宣言を受け、HISは6000人一時帰休へ続く企業!?

  • コロナ「緊急事態宣言」、4/7に発令!?

    今日、安倍晋三首相は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を7日に発令する意向を表明した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000068-mai-soci4/7午後7時に記者会見し、国民向けに説明します。対象地域は、感染が拡大している東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県と大阪府、兵庫県、加えて福岡県の7都府県です。8日午前0時から効力発生させ、期間は1カ月程度とする方針です。少なくとも5/B大型連休迄は、国民に自粛を求める事になります。宣言発令は初めてです。4/6首相は、専門家らで構成する「基本的対処方針等諮問委員会」尾身茂会長らと首相官邸で面会し、感染状況などについて意見交換。首相はその後、官邸...コロナ「緊急事態宣言」、4/7に発令!?

  • 4月第2週 相場展望と予定

    4月第1週の日経平均は、大きく下落した。新型コロナウイルス感染拡大は、米で顕著。中国、イタリア、スペインを抜き、世界一の感染大国となった。日本でも、東京の感染者数の増加ペースが加速しており、緊急事態宣言が警戒されているが、もうカウントダウンの段階に入った状況である。EUや米では医療崩壊が一部に起きて、感染死亡数が多数でている、一方国内は、PCR検査数は少なく、市内感染率は不明だが、死亡者数はギリギリ抑えている状況。何れNY市の様な状態になるのを阻止すべく病床確保や医療従事者、医療器具(防護服、マスク、人工呼吸器etc.)の確保が急務で、懸念である。緊急事態宣言と経済波及への懸念から、株式市場は再び軟調に推移した。コロナ相場の初期段階のパニック商状から、上値が重くなる段階に移って日経平均は、大きく下落した。結局、...4月第2週相場展望と予定

  • 政府、大企業に1000億円出資案も必要だが、優先順位で対応を!?

    新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた大企業の財務基盤を強化するため、政府が日本政策投資銀行の「特定投資業務」を活用して1千億円程度を出資する案を検討していることが2日、分かった。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000213-kyodonews-bus_all政投銀などの資金も合せた全体の投融資規模は、4000億円程度になる見通しです。対象は限定せず全産業を想定。大きな打撃を受けている航空会社のほか、自動車や船舶業界も出資の対象となる可能性があります。1社当たり数十億円から数百億円の規模で、優先株での出資を検討しています。この施策も大切ですが、大企業には内部留保があり、今日明日の話ではありません。観光関連/飲食関連/土産物等販売人、イベント従事者、...政府、大企業に1000億円出資案も必要だが、優先順位で対応を!?

  • 日銀短観、業況判断指数が大幅悪化 7年ぶりのマイナス!?

    今日、日本銀行が発表した3月全国企業短期経済観測調査(短観)で、代表的な指数である大企業・製造業の業況判断指数(DI)が前回の昨年12月調査から8ポイント悪化し、マイナス8となった。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000016-asahi-brf悪化は5四半期連続で2013年3月調査の-8以来、7年ぶりのマイナス。新型コロナウイルスの感染拡大で、企業の景況感が急速に冷え込んでいます。短観は全国約1万社が対象で、DIは景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数。回答期間は2月25日~3月31日でした。大企業・製造業の悪化幅は、12年12月調査の9ポイント悪化以来の大きさ。世界的な感染拡大による需要の急減や、中国での生産停止...日銀短観、業況判断指数が大幅悪化7年ぶりのマイナス!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、横浜ザルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
横浜ザルさん
ブログタイトル
「横浜ザル」の株式投資独り言
フォロー
「横浜ザル」の株式投資独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用