chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「横浜ザル」の株式投資独り言 https://blog.goo.ne.jp/yokohama_dream_site/

株式投資等で資産形成を目指す。経済動向や日経平均の将来分析。トピックス等から投資のヒントを探る。

野球はヤクルト、ビールはエビス! 経済動向・企業分析に関心。 バリュ−株・成長株を発掘。中・長期投資スタンスをメインに 投資スタイルを確立中。多くの個人投資家と共に、ハッピ−な ゴールを目指しましょう。ファイナンシャルプランナー。

横浜ザル
フォロー
住所
南区
出身
東京都
ブログ村参加

2010/08/17

arrow_drop_down
  • 自民有志が消費税5%への引き下げ、30兆円補正の提言!?

    今日、自民党の安藤裕衆院議員や青山繁晴参院議員らは30日都内で会見し、コロナショックを受けた経済対策として、消費税率の10%から5%への引き下げや30兆円規模の2020年度補正予算が必要との提言を公表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000032-reut-asia消費税の軽減税率は当面ゼロ%を提唱している。倒産廃業防止のための休業・粗利益補償や、対象を限定しない全国民への10万円支給等が柱。財源には躊躇なく国債を発行し、プライマリーバランス(PB、財政の基礎的収支)の黒字化目標達成は当分の間延期すべきとしています。安藤氏と青山氏はこれ迄それぞれ減税を柱とした政策を提言してきたが、政府・与党が消費減税に慎重な姿勢を示すなか、両氏共同で提言した格好。...自民有志が消費税5%への引き下げ、30兆円補正の提言!?

  • 4月第1週 相場展望と予定

    3月第4週の日経平均は、1か月半ぶり上昇した。米で大規模経済対策の与野党間合意が難しいとの報道から、週初は、シカゴ日経平均先物が急落していたが、それまでアンダーシュートで下げ過ぎていた日経平均、ソフトバンクの自社株買いの急伸や自律反発の動きで、上昇スタート。週半ばは、FRB量的緩和の無制限に実施する意向や220兆円大規模経済対策の与野党間合意で、米株持ち直し。日経平均もショートカバーの動きで買い戻して反発の動きとなった。結局、日経平均は、週間で2836円上昇(↑17.14%)19389円と、大きく反発して終了した。さて、4月第1週(3/30~4/3)の主なイベントと予定は下記の通り。新型コロナウイルス感染拡大は、米で顕著。中国を抜き、世界一の感染大国となり、米、EUから世界規模でのパンデミック侵攻です。米国では...4月第1週相場展望と予定

  • トランプ政権と米上院、経済対策費220兆円で合意!?

    米上院とホワイトハウス(WhiteHouse)は25日までに、新型コロナウイルス感染拡大による経済的打撃の対策費の規模について、2兆ドル(約220兆円)で合意に達したことが分かった。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000030-jij_afp-int共和党のミッチ・マコネル(MitchMcConnell)院内総務は「ついに合意に達した」と述べ、額としては戦時レベルの規模だとの考えを示しました。経済対策法案は上院と下院での採決後、ドナルド・トランプ(DonaldTrump)大統領の署名を経て成立する見通しです。所得制限を設けない1人当たり一律10万円の現金給付と併せ、旅行業や飲食業など幅広い業種で使用できるプレミアム付き商品券の発行が柱。ただ政府内では現...トランプ政権と米上院、経済対策費220兆円で合意!?

  • 東京五輪の1年程度延期と新型コロナショックからの戻り相場!?

    今晩、安倍晋三首相は、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話で会談し、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、7月24日に開幕予定だった東京五輪を1年程度延期する事で一致した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000201-kyodonews-spoその後に開かれたIOC理事会でも正式承認された。福島県で26日始まる予定だった国内聖火リレーの中止も発表された。五輪の延期は史上初。詳細な開催日程は今後の協議で決めます。パラリンピックも延期となります。スポーツ界だけでなく政治や経済、社会生活など各方面に甚大な影響が及ぶのは避けられない。今後、競技会場や宿泊施設、ボランティアの確保など難しい調整が待ち受けます。今夏の東京五輪、参加するアスリート...東京五輪の1年程度延期と新型コロナショックからの戻り相場!?

  • FRB、新型コロナ対応の景気支援で量的緩和を無制限って本当!?

    今日、米国中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は臨時の連邦公開市場委員会(FOMC)で米国債などの資産を「必要な量」買い入れることを決めたと発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000136-jij-n_ame無制限の量的金融緩和により市場への資金供給を強化する異例の措置を導入。新型コロナウイルスの感染拡大で動揺する金融市場の安定化と打撃を受けた企業の資金繰りを助け、景気を下支えします。FRBは声明で、「経済が深刻な混乱に直面する事が明確になった」と危機感を表明。失業と所得の減少を抑える上で「果敢な取り組みが必要」として、米財務省と連携し、企業向けに最大3000億ドル(約33兆円)の資金供給制度を新たに設ける事も決めました。米の財政支援が議...FRB、新型コロナ対応の景気支援で量的緩和を無制限って本当!?

  • 3月第4週 相場展望と予定

    3月第3週の日経平均は、6週連続で下落となった。新型コロナウイルス感染拡大をめぐり相場の嫌気が継続された格好。感染拡大が世界の200にせまる国々に及んでおり、パンデミックの侵攻です。米国では、2州で非常事態宣言と複数の週で外出禁止令を発令する事態となって、感染者数の増大は、イタリア、スペイン、フランス、ドイツのEU諸国から北米に拡散しており、経済退行の波から、NY市場に数度のサーキットブレーカ発動する乱高下をくり返す事態となった。日経平均は、こうした流れから。6週連続の下落で、そろそろ下げ止まりをしてよい水準迄、下落した。結局、日経平均は、週間で878円下落(↓55.04%)16552円と大きくPBR1倍割れのコロナショック継続商状でした。さて、3月第4週(3/23~3/28)主なイベントと予定は下記の通り。遅...3月第4週相場展望と予定

  • コロナ対策、「現金給付」と並行に「消費税減税」がベター!?

    感染拡大による経済の落ち込みへの緊急対策として、政府・与党が1人あたり1万2000円以上の現金給付を検討していることが分かりました。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200318-00000024-ann-pol08年のリーマンショックの後には、12000円/人の給付措置が実施されました。今回の給付額について、政府高官は「リーマンショックの水準を超える規模が必要だ」と述べていて、12000円を上回る額を検討していることを明らかにしました。給付の対象として、子育て世帯や所得の低い人に限る検討も行われています。一方、与党幹部からは商品券を配布することで確実に消費につなげる案も浮上しています。もらえないより、もらえる方が良いのは確かだと思うが、前回の教訓と...コロナ対策、「現金給付」と並行に「消費税減税」がベター!?

  • 新型コロナ治療で、中国が日本のクスリを評価!インフル薬「アビガン」!?

    今日、中国科学技術省は、記者会見で新型コロナウイルス感染患者の治療薬として、富士フイルムのグループ会社が開発した新型インフルエンザ薬「アビガン」の有効性を臨床試験で確認したことを明らかにした。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000121-jij-cnアビガンの有効成分「ファビピラビル」に関するライセンス契約を富士フイルムと16年に結んだ中国の製薬大手・浙江海正薬業が、後発医薬品を量産する方針です。同社は先月、中国国家薬品監督管理局から認可を取得しています。臨床試験は、湖北省武漢市と広東省深セン市の病院で200人の患者を対象に行われ、投与した患者の方が短期間に陽性から陰性になり、肺炎症状なども改善したという。アビガンは日本でも先月から患者への投与が始まっ...新型コロナ治療で、中国が日本のクスリを評価!インフル薬「アビガン」!?

  • 新型コロナ対応で、日銀の追加緩和決定も効果は!?

    今日、日銀は、前倒しで金融政策決定会合を開き、上場投資信託(ETF)買い入れの年間目標額を現行の6兆円から「当面12兆円」に拡大する追加の金融緩和を決めた。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6354256新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の失速懸念が強まる中、株価暴落などで混乱する金融市場の安定化を図る。日銀の金融緩和はETFの買い入れ目標額を拡大した16年7月以来約3年8カ月ぶり。日銀の金融政策決定会合が、前倒しで実施されたが、今日は、特効薬として効果は少なかった。NY市場が半値戻しをする大幅反発しても明日の暴落につながるのでは、との市場心理が、日銀追加緩和対応を駆逐してしまった格好だ。ただ、市場動揺の鎮静化メッセージや企業の資金繰りに強く対応していく姿勢は、明日以降、一...新型コロナ対応で、日銀の追加緩和決定も効果は!?

  • 3月第3週 相場展望と予定

    3月第2週の日経平均は、5週連続で下落の大暴落となった。新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり相場が大荒れとなった格好です。感染拡大が世界の100を超える国々に及んでおり、WHOは、やっとパンデミック宣言をだっひた。世界的に株式市場が崩れており、ダウが一日で2000ドル超下落するなど歴史的な下げ幅を記録。減産交渉の決裂を受けた原油相場の急落や一時101円台後半/ドルの円高の悪材料が重なり、週末の日経平均は、1128円下落、一時17000円を下落する場面もあった。小生も週後半は、大暴落するボードを見る気が失せ、ブログ更新を失念した。精神衛生上、良くなく、あのリーマンショック時以来の気持ちでした。結局、日経平均は、週間で3318円下落(↓16.0%)17431円とPBR1倍割れのコロナ大ショック商状でした。さて、3月...3月第3週相場展望と予定

  • TDL、TDSも4/Bまで休園延長!?

    東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは11日、前日に政府が大規模イベントの自粛要請期間を「10日間程度」延長したことを受け、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(千葉・浦安市)の休園期間の延期を発表。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000343-oric-ent「再開日は、再開に向けた準備期間を考慮し、4/Bを予定しておりますが、改めてお知らせいたします」としています。書面では「『新型コロナウイルス感染症対策本部』からイベント自粛要請を踏まえ、2/29~3/15まで休園を決定しておりましたが、3/10に本部からの『さらに10日程度の自粛延長の要請』等を受け、パークの休園期間を延長する事を決定しましたのでお知らせいたします」と報告しまし...TDL、TDSも4/Bまで休園延長!?

  • 山手線の新駅、駅看板の駅名文字はダサいと不評!?

    3月9日、JR東日本は3月14日に開業する山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」駅舎を報道陣に向けて公開しました。山手線に新駅が開業するのは1971年の西日暮里駅以来とのことで、約49年ぶりの新駅となります。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-10000413-it_nlab-sociしかし、ネットでは公開された高輪ゲートウェイの駅舎を見て「シンプルにダサい」「視認性が悪い」といった批判の声が相次いでいます。その理由の多くは看板のフォント「明朝体」にあるようです。SNS分析ツールで「高輪ゲートウェイAND明朝体」でツイート解析した結果、ネガティブな反応が87.0%、ポジティブな反応13.0%となりました。駅の看板を見たネットのユーザーからは「ダサい」といった反応が...山手線の新駅、駅看板の駅名文字はダサいと不評!?

  • 麻生財務相、「神経質な動きある感じ」は呑気過ぎ!?

    今日、麻生太郎財務相は、新型コロナウイルスの感染拡大で急速に円高や株安が進んでいる市場動向について、「足元神経質な動きがあるような感じを受けている」と述べた上で、「しばらくよく見ておかないと1日で変わったりするので、慎重に見極めたい」との意向を示した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-26151006-bloom_st-bus_all為替の協調介入の可能性に関しては「われわれはコメントすることはない」と述べた。国会内で記者団に語った。麻生財務相は、参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済的な影響への対応を問われ、「今の段階で金融でやれる範囲はかなり限られたものになってきている。財政を出動するべきだ」との見解を表明。「各国はまとまっていかないと...麻生財務相、「神経質な動きある感じ」は呑気過ぎ!?

  • 3月第2週 相場展望と予定

    3月第1週の日経平均は、4週連続で下落した。新型コロナウイルスの感染拡大が、中国から世界各国、米国へも広がりを見せている。NY株式市場でダウも続落。感染者数は世界で10万人以上に達して、サプライチェーン等経済への影響を警戒、現実味を帯びる中、発表の米雇用統計は力強い内容となったものの反応はなく、コロナショックが影を落としている。米国では、金利引き下げを実施し、この先の追加実施も視野に入ってきた。世界経済の下振れから原油先物も急落して、円高進行がさらに進むという懸念も出てきた。結局、日経平均は、週間で393円下落(↓1.86%)20749円となった。さて、3月第2週(3/9~3/14)の主なイベントと予定は下記の通り。国内は、週明けに中国、韓国からのビザ発給停止や入国時に2W程度の自主待機を要請しており、訪日外国...3月第2週相場展望と予定

  • ローソン、新型コロナ対応で学童保育の児童へ「おにぎり32万個無償提供」へ!?

    今回の無償配布は、全国の小学校が新型コロナウイルス感染拡大のため休校の措置を取り、全国の学童保育施設で子子供達の滞在時間長くなることなどを背景として行うもの。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6353176当初は、先着順で3万個限定で提供する計画だったが、計画の10倍を超える要望だったため、すべての申し込みに応えることに急遽変更した様です。ローソンではおにぎりの増産体制に入り、東京の本社勤務者、全国の加盟店指導員や店舗開発担当者、各エリアのオフィス勤務者などが、約1200人が社有車とレンタカーで配送にあたるといいます。全国加盟店から手伝いたいという要望も寄せられており、加盟店とともに約600人で仕分け作業を行います。申し込みのあった32万個超のおにぎりは、10日に約14万6千個17...ローソン、新型コロナ対応で学童保育の児童へ「おにぎり32万個無償提供」へ!?

  • 109シネマズ 感染拡大を抑えたチケット販売!?

    全国に展開するシネマコンプレックス「109シネマズ」が新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、6日より座席間隔を空けてチケットを販売することを3日、公式サイトで発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000174-spnannex-ent劇場では、6日上映分から当面の間、原則1席ずつ間隔を空けてチケットを販売するという。「お客様にはご不便、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の上ご協力をお願い申し上げます」と訴えた。同劇場では感染予防のため、これまでも従業員はマスク着用や検温、アルコール消毒、来場者に対してアルコール消毒液を設置や咳エチケットの推奨など、さまざまな対策を講じてきた。また、2/28には、劇場で購入した座席指定券(ムビチケなどを除く)に...109シネマズ感染拡大を抑えたチケット販売!?

  • G7緊急電話会談し肺炎監視、「協調行動の用意」し全政策活用!?

    今晩、先進7カ国(G7)の財務相と中央銀行総裁は、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を受け、電話会議を開き対応を協議した。会議後に「適時かつ効果的な措置について、さらなる協調行動の用意がある」との共同声明を発表。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000160-kyodonews-bus_all新型肺炎が市場や経済に与える影響を監視し、財政、金融で全ての適切な政策手段を用いると強調しました。麻生太郎財務相は会議終了後、記者団の取材に応じ「世界経済の成長と金融市場の安定に万全を期すため、G7諸国とも連携しつつ対応したい」と訴えました。リーマンショックを凌ぐ、株価の変調が続いてる世界市場。新型コロナウイルスの全貌が見えないだけに、世界経済の下振れが、...G7緊急電話会談し肺炎監視、「協調行動の用意」し全政策活用!?

  • 新型肺炎禍、2月百貨店の免税売上を直撃!?

    今日、大手百貨店各社が発表した2月売上高速報によると、新型コロナウイルスにより中国からの訪日客が大幅に減少した事などから、免税売上高が軒並み大きく落ち込んだ。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000073-reut-bus_all松屋銀座店の2月売上高は前年比32.4%減、免税売上高は同70%減となっています。三越伊勢丹HDで、免税売上高について「新型コロナウイルスの影響による訪日客数減と春節の時期ずれのマイナス反動が重なり、グループ百貨店の全店舗で前年割れとなった」という。昨年の春節は2/4~2/10、今年は1/24~1/30だった。この他の大手百貨店でも、新型ウイルスの影響により、免税売上高大きく減少しています。高島屋の免税売上高は同69.9%減、セ...新型肺炎禍、2月百貨店の免税売上を直撃!?

  • 3月第1週 相場展望と予定

    2月最終週の日経平均は、3週連続で下落した。新型コロナウイルスの感染拡大が、中国から世界各国へと広がりを見せ、5大陸すべてで感染者がでてしまった。中国から韓国、イタリア、イラン等、都市封鎖の動きがでており国によって、パンデミック商状。そんな中、米国がリーマンショックを凌ぐ下落で、東京市場を追従した格好だった。国内は、週明けにイベント、スポーツ、コンサートなど開催の延期、中止の要請がある中、2/27に安倍首相の政治判断で、3月から春休みまで、小中高校の休校要請が出され、唐突感ある表明があり、週末の日経平均は一時1000円余り下落する場面もあった。米国では、大幅な利下げ観測もあり、為替の円高で108円台にシフトし、売りが売りを呼ぶ商状となった。新型肺炎の感染が、韓国、イタリアなど感染者増が他国へ波及すれば、世界実体...3月第1週相場展望と予定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、横浜ザルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
横浜ザルさん
ブログタイトル
「横浜ザル」の株式投資独り言
フォロー
「横浜ザル」の株式投資独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用