今回のテーマは、『<基礎控除の特例>税制改正によって「年収の壁」はさらに複雑化へ』です。*参照 ↓【PDF】財務省「令和7年度税制改正(令和7年3月発行)」…
旭川より税務・節税・事業承継から経営・労務・資金繰りなど経営者の皆様に役立つ情報を発信しております。
北海道旭川の税理士事務所所長・渡邉也寸志です。 平成10年税理士試験合格,平成17年より所長に就任、現在に至ります。 経営はもちろん、資金繰りや銀行への対応、労務管理など経営者の皆さんにとって日々対応しなければならない問題は沢山あります。そんな皆様のお役に立つような情報をよりタイムリーにお届けできないものか?と思い、ブログによる情報発信を始めました。どうぞご覧下さい!
◆企業の採用活動は活発に 3年近くに及ぶコロナ禍で採用活動においても例年通りにはいかなかった企業も多いことでしょう。しかし企業の採用活動はコロナの終息傾向もあ…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第14回)」更新
〇どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため…
国税庁は、同庁ホームページ上において、確定申告の際に謝りやすい事例を公表しております。 収入・所得関係では、給与所得者がネットオークション等により副収入を得…
◆小規模事業者の納税額を2割負担に軽減 フリーランスなど免税事業者が、令和5年10月1日から令和8年9月30日までの日の属する各課税期間にインボイス発行事業者…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りとなっております。 3月10日(金)●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月15日(水)●前年分贈与税の申告…
「ブログリーダー」を活用して、税理士・渡邉也寸志@旭川さんをフォローしませんか?
今回のテーマは、『<基礎控除の特例>税制改正によって「年収の壁」はさらに複雑化へ』です。*参照 ↓【PDF】財務省「令和7年度税制改正(令和7年3月発行)」…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 5月12日(月)●4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付5月15日(木)●特別農業所得者の承認申請6月2日…
◆2025年4月1日改正施行 雇用保険では4月以降、大きくいうと4項目が改正されます。順に見てみましょう。①自己都合退職者の給付制限期間の見直し……退職者が失…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 4月10日(木) ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日(火…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 3月10日(月)●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付3月17日(月)●前年分贈与税の申告(申告期間:2…
詳細につきましては下記の解説動画をご覧ください。固定資産税特例などの税制支援が受けられる!先端設備等導入計画■免責 本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、…
詳細につきましては下記の解説動画をご覧ください。2025年3月開始予定!大胆な設備投資を支援!中小企業成長加速化補助金■免責 本記事の内容は投稿時点での税法、…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 2月10日(月) ●1月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 2月28日(金…
■免責 本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があり…
*詳細につきましては下記の解説動画をご覧ください。 ↓2027年3月末まで期限延長!適用要件見直しも 中小企業経営強化税制 ■免責 本記事の…
*詳細につきましては下記の解説動画をご覧ください。 ↓2028年1月まで期限延長!早期経営改善計画 ■免責 本記事の内容は投稿時点での税法、会…
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、早速ですが、今月の主な税務スケジュールをご紹介いたします。 1月10日(金)●前年…
2024年12月20日、与党は「令和7年度税制改正大綱」を決定・公表しました。主な改正項目は次のとおりです。・詳細は各ページ数を参考に自由民主党「令和7年度与…
◆リース会計基準改正の公表 2024年9月13日、企業会計基準委員会が「リースに関する会計基準」の改正を公表しました。新基準は国際基準…
詳細につきましては国税庁HPをご覧ください。 令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて|国税庁www.nta.go.jp申告書等の控え…
■免責 本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があり…
*詳細につきましては下記の解説動画をご覧ください。 ↓第12回公募の採択結果が発表!事業再構築補助金 ■免責 本記事の内容は投稿時点での税法…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りとなっております。 12月10日(火曜日)●11月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の…
なお、詳細につきましては下記の解説動画をご参照ください。 ↓短期プライムレート引き上げで借入利率上昇!?中小企業の金利上昇対策 ■免責…
詳細につきましては下記HPを参照ください。年末調整がよくわかるページ(令和6年分)|国税庁www.nta.go.jp ■免責 本記事の内容は投稿時点での税法、…
参照↓ インボイス対応に活用可能! 安価なツールにも使えるIT導入補助金今回ご紹介いたしますテーマは、 「インボイス対応に活用可能! 安価なツールにも使えるI…
*参照↓ 「約束手形」決済60日に短縮・廃止へ今回ご紹介いたしますテーマは、 「中小企業の資金繰りを改善すべく 「約束手形」決済60日に短縮・廃止へ」です。…
*北海道の中小企業の方々向けの主な経営に役立つ支援策をご紹介致します(2024年5月1日時点) (情報提供元)株式会社エフアンドエム*各支援策の参照先HPにつ…
●どんな制度北海道では、人手不足が深刻化する製造拠点において、持続可能な生産体制の構築及び生産性向上・競争力強化の促進を図るため、省力化に資する取組に対して支…
当月の主な税務スケジュールは下記の通りとなっております。 5月10日(金) ●4月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 5…
なお、2024年4月23日時点では申請受付日は調整中です。詳細がわかりましたら記事を更新致します。また詳しくは下記のHPもご覧ください。 ↓ トップペ…
*2024年4月16日時点の情報です〇災害に関する支援情報災害支援 能登半島地震で被災した事業者の二重債務問題に対応|「能登半島地震復興支援ファンド」を設立株…
◆労災保険とは 労災保険は、業務災害及び通勤災害に起因するリスクに備えた公的保険です。 対象は正社員等だけでなく、パートやアルバ…
*参照↓定額減税 特設サイト|国税庁www.nta.go.jp ■免責 本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています…
詳しくは国税庁の動画をご覧ください。 ↓定額減税に係る源泉徴収事務(動画)|国税庁www.nta.go.jp■免責 本記事の内容は投稿時点での税法…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 4月10日(水)●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付4月15日(月)●給与支払報告に係る給与所得者異動…
*なお、詳細につきましては当事務所HP内に解説動画及び解説 資料を掲載しておりますのでぜひご覧ください。 労働時間が短くなることで輸送能力が不足 どう解決…
●どんな制度経済産業省では、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する…
●どんな制度北海道では、物価高騰や人手不足等の影響を受けている中小企業、小規模企業等の業務効率化や生産性向上等のため、デジタル技術導入による経営改善の取組を支…
今月の主な税務スケジュールは下記の通りです。 3月11日(月)●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月15日(金)●前年分贈与税の申告(申告期間:…
またその他の改正点については当事務所のHPも合わせてご覧ください。↓ 令和5年分 確定申告情報税務会計業務全から経営・人事労務・資金繰り問題まで幅広く対応致し…
●どんな制度小規模事業者が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(賃上げ、インボイス制度の導入等)に対応するため、事業の持続的な発展に向けて経営計画を作成…
2024年1月11日、中小企業庁の中小企業政策審議会・中小企業経営支援分科会共済小委員会(第22回)で、「資料2 中小企業倒産防止共済制度の不適切な利用への対…
●どんな制度中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため…