chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 扇風機をしまう2024

    扇風機をしまう2024今年は遅めになった。備忘録。だいたいいつもコスモスが咲く頃にしまおうかと検討し始める頃。同時に半袖短パンが寒く感じる頃かな。随分埃っぽい。軽く拭き掃除して分解してまた来年。それにしても扇風機って家電の保ちの長さよ。もう何十年選手?三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) 扇風機 サーキュレーター DCモーター 風量5段階 SEASONS 高さ2WAY R30J-DMB-T モカベージュposted with AmaQuick at 2024.10.31三...

  • 青空とコスモスが撮りたかった、矢作川ショート

    朝までぎりぎりで雨だった。予報では徐々に晴れるとの事。路面はまだウエット気味だが、DAHONでゆっくりならそれほど汚れないだろうか。晴れている状況でコスモスを撮影しておきたいなと思って、同じ場所へ。あっちこっちに水たまりがまだあるものだから、注意しながら道のあっちこっちへ迂回して走る。雨が降れば季節が進む。急に寒くなって来るから花もすぐ落ちてしまう。雲が強い風に流れて、青空が顔を見せる。この青空を背景...

  • 人の相性は匂いで分かる、宮島未奈 婚活マエストロ

    宮島未奈 婚活マエストロ成瀬は~の宮島未奈の新作、めっちゃ軽快で良かった。新作は婚活?どうにも興味がわかんなあと思って期待せずに読み始めたら、これが妙に親近感湧いてしまって困った面白さ。大学卒業からそのまま下宿先に住み続ける、フリーライターの猪名川健人、とある事から婚活パーティーを主催するドリーム・ハピネス・プランニングの記事を書くことに。そこで出会った社長や、婚活マエストロと言われている鏡原奈緒...

  • DAHONで行く、鹿乗川沿いのコスモス2024

    久しぶりのDAHONでサイクリング。気がつけば彼岸花からコスモスシーズンへ。このところほとんど電車移動と徒歩ばかりだったからな。今日もお天気は下り坂で、乗れるかどうか微妙なところだったが、午前中は大丈夫そう?しかしながら雲が多めでどんより空だ。稲刈り後の田んぼでコスモス畑かな。面積はそこまで広くは無いながらきれいに咲いていた。やはり雑草無く種の撒く密度が高いときれいに咲き揃うと思う。この辺はやり方次第...

  • DAHON、パンクしたら記事にする、数年振り

    久しぶりにDAHONの方でパンクした。今回はスローパンクだったので、とりあえず、目的地まで到着してから修理する事ができた。真夏の路上とかじゃなくて良かったとも言える。まずはその場でのリカバリーで、チューブ交換したのだが、原因究明でチューブ側の傷は確認できた。上記一枚目の状態。タイヤ側を良く見たが異物刺さりは無かったように思う。初めてこのポンプ使ったような。トピーク ローディー TT ミニ後日帰宅後にもう一度...

  • デビューしてもぼっちちゃん、はまじあき ぼっち・ざ・ろっく! 7巻

    はまじあき ぼっち・ざ・ろっく! 7巻陰キャだったはずのぼっちちゃん、結束バンドでフェスに出て、そしてついにCD発売まで。そんなインディーバンドの成功への道?を歩み始める7巻目あっはい、ぼっちちゃんでも修学旅行行くんだ。もうそんな高校生最後の思い出作りの年になってしまった。東京の学校だと、京都奈良って小学校みたいなベタな旅行先なこともあるんだな。陰キャトラウマ行事ベスト何?と言うかぼっちちゃんがいつ...

  • 国の繁栄は一世代で変わる、岩本ナオ 金の国 水の国 スペシャル版

    岩本ナオ 金の国 水の国 スペシャル版先日アニメ映画化されたのを見たら良かったので、原作本も読んでみた。どうやら最初はB6版のだったのが映画化で大型本で出し直したみたいだ。そのスペシャル版。内容はアニメを見たあとだと、とてもすっきりして読みやすい絵柄で、少女漫画ジャンルとしては装飾は控えめ?この方の演出の力だろうけれど、そこまでの描き方じゃなくても、国の広大さとか、きらびやかさとかが良く表現されている...

  • お金の因縁は消えない、映画シャイロックの子供たち

    やっと見られた、池井戸潤原作のシャイロックの子供たち池井戸作品は、高確率で最初にWOWOWドラマ化して、評判良かったら劇場映画作品化って流れが多い。こちらもその流れ。七つの会議や空飛ぶタイヤではドラマ版と映画を見たけれど、内容が長編だったのでどっちかと言うとドラマの方が良かったかな。さて今回は映画版のシャイロックの子供たちで、これは映画のみ視聴。原作は随分前に読んでいたが、どうにもスケール小さいいち銀...

  • 響け!復興のハーモニー、第72回全日本吹奏楽コンクール 高校の部(ライブ配信視聴感想)

    今年もコンクールのラスト、全日本吹奏楽コンクールとなった。昨年はうっかり当選して初の吹奏楽生観覧となったが、今年は開催地も宇都宮と遠く、会場も小さくなってしまってチケット争奪戦は厳しかった。取れなかったので初めてのライブ配信を視聴。長丁場ではあるが、楽しんで見る、聴く事ができた。カメラアングルも多彩で、特に課題曲はソロをアップで、トロンボーンのラッパに反射する旗、なかなかの演出具合。自由曲は俯瞰で...

  • 豊田の街を彩る紙吹雪と、山車が練り歩く、挙母祭り2024試楽

    街中で紙吹雪が舞う、山車が練り歩く、挙母祭りの初日に当たる試楽を見て来た。初日である土曜日は試楽と言って、各地域の山車がそれぞれの地域を練り歩く。そして豊田市駅前に集合する。朝も早い時間から山車が通行する場所を部分的に通行止めにして通過する。午前中は各地域に分散しているので、映画を見ていて時間をつぶして、午後から駅前に集合するところから。七福神さんが集まって舞を踊っていた。なかなか不思議な空間。行...

  • 健やかに、勇敢に、安全に、映画 ボルテスV レガシー

    合体ロボットの熱いシーンを思い出す。今回は、ボルテスV レガシー日本ではどの程度だったかは定かではないが、フィリピンでは国民的アニメになった程のロボットアニメ、その後に実写化されたものが、さらに原作リスペクトと言われ動画が拡散された。そんな実写版ボルテスVが逆輸入公開となった。まずはそもそもの、アニメのボルテスVが1977年~1978年の放送って事で、生まれていないわけで、再放送とかビデオパッケージとか合った...

  • 出生の秘密の、東野圭吾 透明な螺旋(文庫版)

    東野圭吾 透明な螺旋(文庫版)あれっと思ったけれど、買ってしまった。東野圭吾のガリレオシリーズ新刊。と言っても文庫版の方の。そう、これ単行本で読んでいるんだよね。購入したのはうっかり東野圭吾本のいわゆる追加コンテンツ商法にハマってしまったから。これいつもの事なんだけど、文庫化にあたり、短編を追加するってやつ。巻末に短篇「重命る(かさなる)」を特別収録。何だかなあと感じつつも読みたいので買った。今回の...

  • ぼくたま(ぼくの地球を守って)世代とあの頃、日渡早紀原画展

    日渡早紀原画展に行って来た。2年ほど巡回していたが、名古屋の三省堂書店名古屋本店にて開催と言うことでこれがチャンスと。ゲートタワーモールの書店内でそんな場所あったかなと思ったが、レジの正面側にあるイベントスペース的な部分に、ぐるっと衝立があって展示されていた。入口の巨大原画展看板におおっと見て、さらにその横にある年表を見ると感慨深い。実を言うと日渡早紀作品で読んだのはぼくたまと、未来のうてなだけだ...

  • 国の豊かさに山河ありて、映画 金の国 水の国

    ずっとアマプラに入れていて、見ていなかったのを見た。金の国 水の国一昨年の映画公開時には、ビジュアル的に少女漫画っぽいかなとスルーしてしまった。Amazonで見られるようになっても、うーんどうだろうとそのまま。久しぶりに雨降り映画デイなので見ることに。まさに金に覆われた豊かな大国と、水や自然は豊かだが金銭的に苦しい国との間で政略結婚をさせられた二人。お互いの国を馬鹿にしたように犬と猫を送ってしまい、結婚...

  • 初観劇、劇団四季ミュージカル『バケモノの子』名古屋

    劇団四季のミュージカルを初観劇。ミュージカル自体が初体験?かな。いつか見たいなあと思っていて、どのテーマがいいかと思っていたところ、まさにバケモノの子とかいいじゃんと思って、思い立ったが吉日で見に行ってみた。名古屋のミュージカル劇場が移転して、今の四季劇場ができてから8年目なんだね。ちょうど8年目の10月中旬となった。今回日程と座席を悩んでSか、Aか、すでに見た人の感想を参考に俯瞰で見られるA1席にした。...

  • 上る山なら作らないと、ジョーカー フォリ・ア・ドゥ

    このポスター、何か今回の映画を象徴し過ぎててなんかあれ。ジョーカー フォリ・ア・ドゥジョーカー2を見て来た。日本でジョーカーが公開される前って、ノーラン版バットマンのダークナイトの適役何だよね。それをそうなる前の描いたジョーカー1それのその後を描いてどう繋がるかと思っていたらネタバレありフォリ・ア・ドゥFolie à deux感応精神病、またはフォリアドゥ とは、精神障害の妄想性障害 の一つ。 一人の妄想がもう...

  • 響け!ユーフォニアム3の円盤、BDを買ってしまう

    結局買ってしまった、響け!ユーフォニアム3の円盤、BDを既刊分購入した。来年の10THイベントの先行抽選券が5巻、6巻に付属するので、それは買おうと思っていたが、5、6巻だけ買うなら全巻あってもいいだろう、それは当然の流れだった。基本的に見られればどの形態でも良くて、グッズとかも集めない主義なので円盤まで買うことは多くない。しかしこうして見るとジャケットの描きおろしイラストもとても良い。登場キャラクターのワ...

  • エアポ撮影、中部国際空港セントレア

    実は初めて来た。エアポ撮影、中部国際空港セントレアに来た。常滑まで来て時間が空いたのでさてどうしようと思ったら、そう言えば空港で飛行機撮影ってやったことなかったなと思い立って来てみた。常滑駅から中部国際空港駅へ行く。さすがに本線からずっと乗ってくる人がほとんどなので、そこそこ乗っているね。当然空港へ行く人ばかりだから。空港自体は昼を過ぎた頃なので比較的空いていた。それにしてもひろーい。電車駅と違っ...

  • イオンシネマでポップコーン&ドリンク付きAC券で映画を見る。ポップコーン持ち替える。

    映画館で映画を見るのにイオンシネマを中心に利用している。近所にあるのと、IMAX上映もちょっと移動で上映館があるから。そしてイオン、ミニオンカードで優待が使えるから。その優待を利用しているが、購入枚数制限ができてしまった今年の分、1000円券を使い切ってしまった。それだけいいペースで今年は映画を見に行ってしまっている。イオンカードの優待以外に、ワタシアターと言う会員サービスもあって、それも有料のワタシアタ...

  • 伝わると伝えるは違う、映画 ふれる。

    映画 ふれる。を今回は見て来た。あのはな、ここさけ、そらあお、メンバーによる映画ね。監督:長井龍雪、脚本:岡田麿里、キャラデザ:田中将賀劇場で何度か予告を見ていて、野郎3人の話かー、声優キャストからしてそう言う方面向けかなと思って、今回はスルーしようかなと思ってしまったが、とりあえず今回は小説を先に読んでから見るか考えようと思ってみた。ふれる。島に伝わると言うその生物が、人々の考えていることを触れ...

  • EXPO 2025 大阪・関西万博チケット購入、Adoライブはいかに?

    EXPO 2025 大阪・関西万博のチケットを購入した。ぎりぎりの期日だった、一日券 超早割一日券と言うもの。そもそも万博?行くどうか開催されてから考えようかな程度に思っていたところ、Adoちゃんのライブがオープニングイベントとして開催決定。これは行きたい。そう思って俄然興味が湧いて来た。そしてその後にあれこれ調べていたところ、結局詳細は現時点で未発表のまま。まあ早駆けしても万博は万博で見に行けばいいやとチケ...

  • DAHONで行く、逢妻女川の彼岸花2024

    やっと咲いたね彼岸花。遅れて遅れての開花状況を伺っていたが、こんなに遅れての開花は今までに無いくらいだった。逢妻女川の彼岸花を見に行ってみた。いつもの場所から。今から向かう逢妻女川も、そもそもDAHONで出かけるのも久しぶり。ずっと電車で遠征ばかりしていたから、自転車乗る、サイクリングが久しぶりだった。このゆったり乗る、頑張って乗る感覚も新鮮に感じた。逢妻女川沿いになるとちらほらと野生の彼岸花を見る。...

  • 響け!ユーフォニアム京都探訪、大学展と喫茶店の場所

    両足院で展示を見た後は、祇園から八坂神社を抜けて東山へ向かうのがいつものルート。さすがにこの辺りは外国人観光客が多いね。祇園から八坂、そして蹴上まで行けば水路閣もあるし。知恩院の横を歩いて東山まではすぐの距離だった。昔はバス移動していた時はもっと距離あるものだと思っていた。意外と京都のメインの観光地は徒歩圏内。そしてライブのために東山まで来たのだが、時間が結構余ってて暑さで喉も乾いていたので、ある...

  • 静寂のお寺で展示、エリザベス・ペイトン:daystar 白露と両足院

    先日の京都旅編、建仁寺のお隣、静かなお寺さん、両足院で開催されていた、エリザベス・ペイトン個展を見た話。建仁寺は天井の龍で有名なのでとても観光客が多い。そんな境内をあっちこっち歩いて、なかなか大きな山門を通過して、両足院がどこかあちこち歩いてしまった。ここか。本当にひっそり建仁寺の横にあってわからなかった。エリザベス・ペイトンと言えばデビッド・ボウイやカート・コヴァーンとか、割と有名なミュージシャ...

  • 2024年9月のまとめ

    2024年9月のまとめロード: 203.78 kmDAHON: 332.30 kmDAHONB: 0 km自転車536.08 kmでした。ローラー: 111.60 km タイム: 11:32:00散歩:52.80 km8月はいろいろあったが、9月は割と習慣通りの結果に。週末は相変わらずお出かけで徒歩が多く、週半ばはいつも通りでロード完走。ミニベロは予定に無く0kmに。今年はと言うか今年も猛暑で、夏の後の残暑は長く9月ほとんど夏だった。もう日本は熱帯地方かな。いつも9月の彼岸花シー...

  • 会いに行こう60年、矢作川ロング

    最近良く利用する新幹線が60周年との事。今日も元気に行ったり来たり、たまには近い場所から撮影してみた。お家の彼岸花は、場所によっては枯れて来た。結構観光地の彼岸花と野畑にある野生のとは開花タイミングが違うかな。朝夕は涼しくて過ごしやすいのだが、まだまだ昼が近くになるにつれ気温が上昇。30℃とかまだ行くんだな。Garminを確認しようとしたらあれっと思った。そう言えば先週の充電し忘れてセーブモードのままだった...

  • オレンジの悪魔、京都橘高校吹奏楽部記念パレード、常滑市市制70周年記念事業

    オレンジの悪魔こと、京都橘高校吹奏楽部のパレードが常滑に来る。中々見る機会が無かったあのマーチングパレードが、地元であるだなんてと予定を見てから楽しみにしていた。そんな常滑市のイベントパレードを見て来た。常滑駅に下車したのはあいちトリエンナーレ以来だろうか。なかなかぐるっと名鉄で迂回するように移動しないといけない地域で来る機会は多く無い。ゴゴゴゴ、焼き物の里の入口、とこにゃんを見上げて市役所まで歩...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恵壱さん
ブログタイトル
あと3km -more than 3 km-
フォロー
あと3km -more than 3 km-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用