chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • バット、ゴーアヘッド、映画ルックバック

    映画ルックバック見た。映画館で予告見ていていい雰囲気だなと思っていたが、これ、1時間映画なのね。知らずに見ていたけれど、非情に良いまとめ方で良かった。原作、藤本タツキの「ルックバック」それになぞるようにアニメ絵柄もこのさらっとしたキャラデザと動き、そして山形のあの田舎風景の描写と、もうあれがすべて凝縮されててアニメもいいじゃんってなった。あらすじ。主人公の藤野は学校新聞に載せる四コマ漫画をずっと描...

  • 響け!最終回に向けて、全日本吹奏楽コンクール2023、Japan's Best for 2023

    Japan's Best for 2023昨年聴きに行った、全日本吹奏楽コンクール2023高等学校編の、映像ソフトを今この時に見返していた。いよいよアニメの方の響け!が最終回なのでね。響け!ユーフォニアム3、最終回前に見る全国大会の模様を予習。「響け!ユーフォニアム」好きが初めての吹奏楽生観覧、第71回全日本吹奏楽コンクール音楽的な感想は実際に聴いた記事にて。改めて映像で見るのは、場の雰囲気だったり心持ちだったりについて。...

  • 今でもちはやふる聖地、近江神宮、大津旅2024

    大津旅2024の細かい差分記録。近江神宮を訪れた。何度も鳥居の目の前を自転車で通過してばかりで、じっくりと参拝、見学したのは初めてだった。最寄り駅は、近江神宮前駅かと思いきや、一つ先の南志賀駅からアプローチ。大津市滋賀支所に寄ってから近江勧学館へ。ここって調べたら宿泊もできる施設なんだ。かるた合宿とかもできるのかな?今でもちはやふる推し。こう言うヒット作は何年経過しても、ずっと置いてくれるのはファンに...

  • 晴れの日のミシガンクルーズ、大津旅2024

    GWの話しを今更書く。今回は大津へ行って最初に乗った、ミシガンクルーズ。成瀬も良く乗ると言う、ミシガンクルーズなので乗らないわけにはいかない。最高の天気だったのは良かった。京阪びわ湖浜大津駅から見ると大津港がすぐ見える場所。チケットはネットでの事前予約をしておいた。混み合うシーズンはその方が安心。ロビーにはミシガン号の模型も展示されていた。出港前にて、ちゃんと司会の方や案内のアナウンスがあって、イベ...

  • 梅雨入りしたが空梅雨、矢作川ロング

    梅雨入りしたはしたが、らしい梅雨ほど雨は降っていない。一瞬だけぱらっと降るけれど、定期的にしとしと降る印象がない。今年はこのまま梅雨明けしてしまうのか。今日のあじさい。そろそろ色褪せて来た。薄い白から青紫に、そしてまた白くなって終わる。午前中は日が出ておらず、薄曇りがいい感じに涼しくあった。風も適度にあって、心地よいくらい。今日も土手の草刈りを横目に見ながら。徐々に刈り上げされる土手を見ていると気...

  • 防湿庫の防カビ剤、レンズフレンズを交換2024

    ハクバ HAKUBA レンズ専用防カビ剤 フレンズ KMC-62梅雨入りのタイミングでの交換備忘録。今年も防カビ対策だ。古い方を防湿庫から出して、日付を確認するともう少し前だったなと。今年は遅れに遅れた梅雨入りだったのでもう少し早く入れ替えて良かったかな。裏側に粘着テープを貼って防湿庫の奥へ貼り付け。2個入りなのでまた次の時に使う用はしまっておく。これ良いのか分からんけれど。外は雨が降って室内もジメジメなのが実感...

  • 空への憧れ、映画 ブルーサーマル

    映画 ブルーサーマル自分の中ではやーと見られた。グライダーのアニメ映画。見たかったものが最近アマプラ入りしたので。青凪大学に入学した都留たまきこと、つるたまちゃん。きらきら大学生活を送るはずが、うっかりテニサー中に柵越ボールを、移動中のグライダー部員にぶつけてグライダー翼を傷つけてしまう。ある意味たまたま入部する流れになる都留たまきちゃん。そもそも大学にグライダー部があるって言うのを初めて知った。...

  • 記憶の種を育てる、武田綾乃 世界が青くなったら

    武田綾乃 世界が青くなったら現実の人との関係の話が多い彼女の作品で、ある意味異色なファンタジー色ある話。目が覚めると彼氏の存在が消えていた…あの時もしああしていたら、あの時もしこうしていたらのifを青い世界の雑貨店で体験する。不思議な雑貨店でボランティアしながら、彼氏の痕跡を辿る。辿る記憶と、本当の記憶、パラレルワールドでの出会いはあくまでその世界のもの。ちょっと不器用な店主のミツルは、抱えるその大...

  • 成瀬は天下を取りにいく、のスタンプラリー参加記録、この春を成瀬に捧げるスタンプラリー

    本屋大賞2024を受賞した作品、「成瀬は天下を取りにいく」大津にてやっているキャンペーン。【(2024年4月1日(月)〜2024年6月30日(日)】大津は成瀬推し。#成瀬は天下を取りにいく#この春を成瀬に捧げるスタンプラリーこんなキャンペーンをGWにやっていた。時期を過ぎてしまったが、GWの旅記録。スタートは京都駅で下車してからJR大津駅へ。そこからてくてく歩く。京阪のびわ湖浜大津駅にて周遊チケットを購入。琵琶湖線を行っ...

  • レオノーラ・キャリントンを見に、2024年度第1期コレクション展、愛知県美術館

    愛知県美術館へ。今の会期だとジュエリー展がメインなのだが、それと同時にコレクション展も開催している。その中で気になる展示品があるので、主にそれが目当て。前回は久しぶりに来たなと思った県美、思ったより来る頻度はあるものだ。さすがに日曜で、女性客が多いのはコスチュームジュエリー展がメインだから。もちろん時間があればそれも見たかったが、ぎりぎり時間なのでコレクション展のみチケットを購入。お目当てはこれ。...

  • いつまで梅雨入り前の晴れなのか、矢作川ロング

    今月は休み晴れ率高いかな。え?まだ梅雨入りしていないって?真冬の寒さ本番は2月だし、梅雨の本番は7月入ってからと言うのを忘れている。月の季節感と実際がずれているのは旧暦と新暦のずれのせいかな。今日の庭あじさい。下から煽って青空といれるときらびやか。色づいて来ていい紫に。雨後の北風ですっきり晴れるかと思ったが、そうでも無く薄雲がある晴れ。右側の田んぼもこれは雑草なのか稲なのか?左面の田んぼは育って来て...

  • ぼっち・ざ・ろっく!×ヤマハ Re:STORE JACK ぼっちでも楽しめる楽器店in名古屋店

    映画館へ行く前の寄り道。まずは名古屋駅へ出るのについでのコラボ。ヤマハミュージック 名古屋店さんへ再び。ソニーストア名古屋にて。ソニーの10万するウォークマンとヘッドフォンで、ハイレゾ音源の結束バンドの楽曲を試聴した。あまり時間が無かったので2~3曲をザッピング。ロックだけど聴き疲れしない音ってこう言うのかーと関心しながら。しかし合計で20万は、、無理かな。今日舞台挨拶の2人の直筆サインがあった。そしてヤ...

  • ぼっちと山田の2人舞台挨拶、劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:

    先週に続けて、劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:を見て来た。同じ映画を2週連続で映画館で見るのは初だな。先週は結束バンドの4人の舞台挨拶中継だったが、今回はリアル舞台挨拶、登壇はぼっちちゃんと山田こと、青山吉能さんと水野朔さんの2人挨拶とともに映画を見て来た。映画館の前にコラボの場所やら寄り道していて、到着がぎりぎりになってしまってあせった。最後の方で入場ではあったが2週目入場特典のジッパーバッグ付き...

  • 才能と嫉妬、武田綾乃 青い春を数えて

    武田綾乃 青い春を数えて武田綾乃、少女の青春部活ものの短編集。吹奏楽部ばかりに目が行くが、漫画原作もやっているので、なるほど放送部とかもあるのか。個人的にふふっと思ったのは、「側転と三夏」真綾って名前の子が出て来るので。ありがちな名前だけど。料理部で勉強もできて何でもそつなくこなす咲綾と、どれも不器用でだけど明るい姉の真綾の二人姉妹。姉の作ったパンケーキに酷さが面白くてSNSにアップしたらバズってし...

  • 階段の手すり受けが破断したので修理した話

    こんなところが破断するんだな。少し前から階段を登り降りする時に、手すりが動くのを感じていた。ネジが緩んでいるんだろうと全く気にしていなかったが、いざ見たら受け側が折れていた。こう言う住宅設備用品って売っているのかなと、Amazonで調べたら普通に売っていた。ポチった翌日届く。手すり側の棒の経に種類があるので、ちゃんと計測して35Πの方を買うこと。最初のサジェストされたのが32Πだったから危ない。折れている受け...

  • 響け!ユーフォニアム3特集、ニュータイプ 2024年7月号

    ニュータイプ 2024年7月号アニメ雑誌のニュータイプ、これ買うのなんて何十年振りだろうか。残り3話となった、響け!ユーフォニアム3特集って事で、これは買うしか無いと思って手に取った。アニメ雑誌の記事なので、そう踏み込んだ内容じゃないだろうなと思って読んでみたが、これが実に示唆に富んでいて、思わせぶりな内容もあった事に驚く。と言うのも、この響け!ユーフォニアム3が10話まで放送を終えた時点(6月9日放送)で、...

  • DAHONで行く、愛知のあじさい寺、本光寺のあじさい2024

    あじさいと言えば梅雨の花ってイメージがある。雨とともに咲く花ではあるが、毎年この場所へ向かう時は暑い日差しに恵まれる。今年は何と梅雨入り前に見頃となった。まずは自宅のあじさいから。色づき初めてまだちょっと薄いくらい。花びらがしっかりしている頃合いがいいかもね。広い田んぼは麦畑の刈り取り後だったかあ。せっかく晴れだったのになと思って進むと。あ、新幹線チラ見えスポット。ぎりぎり通過時に撮れた。その反対...

  • 原点の青春小説、武田綾乃 今日、きみと息をする。

    武田綾乃 今日、きみと息をする。響け!の武田綾乃さんデビュー小説。やっと原点に到着。それの新装文庫版。カバーイラストの絵面からして、ああトライアングルって感じで初々しさってあるよね。時かけのアニメ映画版とか、マクロスでもいいんだけど、学校、三角関係、こう言うのでいいんだよの原点でもある。それで読み進めたら、おや?となって行く展開がちょっと違った。女の子がこの二人の男の子をと思ったら、そっちかあと。...

  • 総集編だけど映画だから泣ける、劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:

    劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:を、ロックの日(6月9日)に見て喜多、もとい見て来た。基本的に映画は公開日が金曜日で、見に行けるのが次の休みの日曜なので、最初の週に見に行くのだが今回は一週遅れて見に行く事になるかもなあと思っていた。なぜならリアル舞台挨拶があるのが来週なので。しかし直前のスケジュールを見ていたら、初週の舞台挨拶を全国の映画館で中継するではないか。と言うことで地元の映画館で舞台挨拶中...

  • 夏はアクスパ、クエン酸が身にしみる、アクエリアススパークリング

    先週のAmazonセールで、金額合わせにアクエリアススパークリングを購入。夏になるとクエン酸飲料が飲みたくなる。例年この手の飲料は、自作(通常のアクエリアスと炭酸水を割ってクエン酸を添加)しているが、やはり製品としての味わいも恋しい。なぜかこのアクエリアススパークリングって、発売される年とされない年があるんだよね。ここ数年は発売がされているのかな?一時期、最初に発売された10年くらい前から途絶えた事があっ...

  • 扇風機を出す2024

    今年も扇風機を出す。昨年は6月9日だった。梅雨入りの早い年だったが、今年はこの時点でまだ梅雨入り発表無し。晴れれば暑いし、ちょっと動けば汗だくの季節になってしまった。まだ風が蒸し暑い時期ではないので、この扇風機の風があるだけで心地よい。今のところはギリギリクーラーを付けない生活で行けそう。今年は電気代も上がるしエアコンの利用は計画的に、だなあ。【Amazon.co.jp限定】日立 リビング扇風機 ACモーター 風量4...

  • あれから1年の、ワルキューレ W encore CD

    ワルキューレ W encore CD+BD初回限定盤あれからもう1年経過したとか、本当に早い1年だった。ライブBDは何回も見返してはいるが、音源で出るとは思っていなかったからな。やはり移動中にあの音が聴けるのは良い。オリジナル・アルバムのしっかりした感じはいいんだけれど、ワルキューレはやはりライブが好き。そして前回のライブ・アルバムの時は声出し不可のライブとそうで無いのが混ざっていた。やはりライブは声出しあっての...

  • 梅雨はどこ行った?矢作川ロング

    昨年は5月中に梅雨入りが発表されていたが、今年は梅雨入りどこ行った?それくらい予報も長期的な雨が見えて来ない。嫌な季節ではあるが心配になるね。ニ週続けての晴れ間となったので今週もロードで走れた。そろそろと言うことで、毎週のあじさい開花状況を。今年は早いのだろうか。先週と打って変わっての穏やかな風。晴れて北西の風が強かった先週とは違って春らしい。春と言うか6月はもう初夏か。先週と同じ場所だけれど風のあ...

  • 読書習慣って必要?三宅香帆 なぜ働いていると本が読めなくなるのか

    三宅香帆 なぜ働いていると本が読めなくなるのか新書の売り方ってタイトルが8割、みたいな売り方で、キャッチーなタイトルで目を引いたら勝ちみたいなところがある。それにつられて買ってしまうのが、すでにその影響が出ている。「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」?ああ、確かにそうだと思った人は、別に問題無い。そもそも本が読めない、本を読む習慣が無いと言うのを問題視する事が、現代において、もはや意味をなさな...

  • 禁断の果実とエデンの園、マッドマックス フュリオサ

    前作で、マッドマックスシリーズが大ヒットしてから、何年だっけ?みんながV8!V8!V8!って言っていたのにね。あの世紀末世界の騒動から9年かー。あれはあれでマッドマックス世界は完結していたから、今回はあの女性戦闘員?のフュリオサの生涯を描いた作品で一つ作ったわけね。ずっと続く砂漠に世紀末ヒャッハーな世界、改造バイクと装甲車みたいなのが闊歩する世界。どうしてこうなったのか知る人は居るのか。フュリオサが幼少...

  • 2024年5月のまとめ

    2024年5月のまとめロード: 152.68 kmDAHON:304.5 kmDAHONB:23.01 km自転車480.19 kmでした。ローラー: 159.00 km タイム: 11:07:00散歩:48.50 km今月はローラーばかり。休みで予定が無かった週末は、そのタイミングでか雨の日だった。そうじゃない日はほぼお出かけなので徒歩が増える。5月って初夏の晴れってイメージだけれど、梅雨入り前で雨が多いんだよね。昨年は5月中に梅雨入りだったはず。今年は遅い梅雨入りとなるのか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恵壱さん
ブログタイトル
あと3km -more than 3 km-
フォロー
あと3km -more than 3 km-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用