フェルトでリースや置物、お花や小物を作っています。お花の型紙も製作中。
子育てしながらフェルトをチクチクしていまーす。 見た人が癒されるような、ほっこりした小物などをマイペースで制作していまーす
今日は時間があったので、献血センターに行ってきました。 受付で調べてもらったら実に四年ぶり。 でも、その時は事前検査で「血液の比重が軽くて」という理由で献血することができませんでした。 実は事前検査で断られたのはその時だけじゃなく、何回かあります。 断られたのが続くと足が遠退き・・・ 4年ぶりに今日行ってきました。 で、ギリギリ成分献血できる数値があるとのことなので、やってきました。 献血自体は平成11年...
最近こんなもん作ってみました。 ドール用の『妖精の羽』。 ラメいっぱいでとってもキラキラ✨ 実際につけてみると・・・ ドレスの後ろに挟み込めるようになってます。 この羽、とりあえずの試作品なのですが、きちんとしたものを作った(商品化した)場合、欲しい人っているのかなぁ?...
しばらく続いているコロナの影響で、 いつもよりお時間出来た方は何をされているのでしょうか? 私は最初の方は民族衣装に寄せたドールドレスを作ったりしてましたが、 さすがに自粛が続くと、 「作っても手作り市が中止やしなぁ」 と最近だらけてきてました。 そんな時、あるSNSで見かけた 『園児たちに手作りマスクをプレゼント』 という企画に心動き 「私にもできることはありませんか?」 と手を上げました。 早速、「嬉しいで...
前回載せたドイツ民族衣装『ディアンドル』。 改良しました。 どちらがお好み?...
『非日常』をテーマにしている優歩の作品。 次の作品はどんなのにしよう?と考えてました。 コロナ禍の今、自宅時間が長くとれるので 「どうせなら難しいのに挑戦しよう!」と とりあえず試作品作りました。 あのぅ・・・一応、ドイツのオクトーバーフェストで着られているような『ディアンドル』というドイツの民族衣装のつもりです。 この衣装の最大の特徴は『胸が強調されている』ということ。 ドイツでは胸が大きいほど魅...
使い捨てマスクの便利さが好きな私は、 使い捨てマスクが手に入りにくい現状で考えたこと。 「どうにかして手作りマスクで快適に楽に使うようにできないか」 ということ。 で、考えてみた。 キッチンペーパーを装着できるマスク。 試作品なので、うちにあったサテンを使いました。 以前の失敗を踏まえ、裏側を表にして使いました(表地はテカり過ぎて・・・) 裏側はメッシュ構造のポケットになってます。 このポケットにキッチ...
初めてマスクを手作りしました。 家の使い捨てマスクの在庫が少なくなったってのもあるけど、 眼鏡かけてる旦那が、眼鏡が曇るからとマスクを鼻出してつけてるのが気になったから。 で、作ったのはこれ👇️ 家にあった木綿(表布)と二重ガーゼ(裏布)、それと細いゴム。 新たに購入したのは無しという、超コスパのいい作品。 実際、旦那につけてもらったところ、ワイヤー入り使い捨てマスクつけていた時は真っ白に曇っていた眼鏡が...
学校に行けない期間が長引くなか、 中1次女から「こんなん作って」と リクエストがきた。 右側のドレス。 緑色に塗られているけど、黒色でとの指示。 「『ゴスロリ』っぽく」って。 で、出来たのがこれ👇️ 袖口と首元にレースをアレンジしました。 『ゴスロリ』っぽいかはさておき、 次女からは「かわいい😆」と、 早速彼女はお友達LINEに載せてました。 そしたら、お友達から「いいな」とか「遺伝や(次女は絵が上手です)」とか...
昨日、Twitter(@yuuho1975)やInstagram(yuuho_k)で minneにてご購入者様向けおまけ企画を発表しました。 (新型コロナの終息宣言または、それに代わる何かしらの報告(外出自粛要請がなくなった等)が国からされるまでの期間限定企画です) 企画の内容としましては、 ご購入ドレスの枚数と同数のワイヤーハンガー(通常、別途販売)をプレゼントするという企画です。 具体的なワイヤーハンガーの使用の提案ですが...
「ブログリーダー」を活用して、優歩さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。