ちょっとご無沙汰しておりました。もうすぐ5月も終わりますが、ブログの右カラムの...
やっぱり無線がしたい!JF3KQAです。 山歩きを再開してQRPで出てます。CW Freak、Morse Runner参加中。
今日は10月1日、気付いたらなんか秋だわ。https://www.instagr...
ここは比較的よく行っている山ですが、今回は信楽高原鉄道に乗って、紫香楽宮跡駅から...
「ブログリーダー」を活用して、けーきゅーえーさんをフォローしませんか?
ちょっとご無沙汰しておりました。もうすぐ5月も終わりますが、ブログの右カラムの...
今年の桜(ソメイヨシノ)の満開は当地では4/8頃でした。最近にしては遅かったなぁ...
世界中の参加者がここ1週間ぐらい何度もアクセスするためか、CQWWDXコンテスト...
JARLのコンテストページに全市全郡コンテストの結果が発表になっています。 ...
外は寒い日が続きますが、お空はぼちぼち春のコンディションですね。 さっき気付...
昨年10月のCQ WW DX Contest SSBの結果が出ました。Sing...
2017年の3月から始めたSOTA、アクティベーションと共にチェイサーとしての追...
だいぶ溜まっていたのですが、先程、久々で関西の日帰り山歩き・ハイキングのページを...
新年おめでとうございます!2025年になってから早1週間ですが、皆様お元気で...
12月14日~15日の週末に行われたARRL 10mコンテストに参加しました。...
10月19日、今年も昨年に続いて近江鉄道ガチャコンフェスに行きました。今回は...
今年も、なんとかフル参加できました。 11月最後の週末は毎年恒例、私にとって年...
あまりブログでFT8などのデジタルモードのこと書いてなかったのですが、昨年末から...
10月最後の週末は、World Wide DX Contest SSBです。コ...
この間、自分でブログを見ていたら、GW明けに行った鈴鹿の竜ヶ岳と静ヶ岳への山行を...
もう11月に入ってしまったので、早く書かないとというところですが、今年も全市全...
8月に新しく作った紙QSLです。25年振りぐらいで印刷屋さんで頼んだやつです。...
今日は10月1日、気付いたらなんか秋だわ。https://www.instagr...
ここは比較的よく行っている山ですが、今回は信楽高原鉄道に乗って、紫香楽宮跡駅から...
8月お盆休みにちょっと遠く兵庫県高砂市の播磨アルプスとも呼ばれる高御位山に行きま...
今年も例年通り、昼休みの散歩でクワガタ観察やってます。6月に入ってから、コクワガ...
6月8日(土)に南鈴鹿の那須ヶ原山へ行きました。【コース】JR甲賀駅→(タ...
関西の日帰り山歩き・ハイキングのページ更新しました。http://yappar...
2月3日~4日に行われた京都コンテスト、マルチバンドAで参加してログ提出したこと...
GWの山行、2日目は金剛山に行きました。<金剛山周辺の地図>【コース】河...
GW、奈良県の音羽三山に行きました。ルートの最高峰は、熊ヶ岳(m)でSOTA: ...
4月20日は比良の蓬莱山へ行きました。蓬莱山は琵琶湖バレイがあってゴンドラ(ロ...
桜満開の4月6日に長浜市の横山に行きました。 長浜市街から真東にある丘陵(...
ちょっと山行記録のアップが溜まってきてますが、雪のチラつく3月9日にポンポン山に...
月曜日朝からの出張となり、前泊の必要があったので、日曜日(2/24)朝から移動し...
3月30日の朝(GMT=UTCでは3月29日)に、28MHzのCWで”...
2/12は、京都の沢の池方面へのハイキングに行きました。 実家にいちばん近い...
お知らせメールが来たので見に行ったら、昨年のOceania DX Contest...
2月10日、奈良県と三重県県境 台高山地の高見山に上りました。たかすみの里(た...
成人の日の月曜日、雪が少々降る中、京阪大谷駅から音羽山~千頭山~大平山に行きまし...
2月最初の週末は京都コンテストでした。 高校生の時、結構な競争率の府内50M...
WW DX Contest CW 2023の結果が発表になりました。 今回は...
荒神山の翌日(1/6)は茨木市の竜王山に行きました。まあ竜王山や龍王山は、あち...
だいぶ経ってしまいましたが、年明けの1月5日は、彦根市の荒神山(284m)に行き...
CQ 1月号の記事を読んだせいもあって、今年からPOTAのアクティベーションを始...