chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Project 1/200X https://flyingtak1.exblog.jp/

飛行機工作。X−Plane。水彩画。ペーパークラフト『総合ソラもの趣味』な航空・図工系オヤジの遊び場。

クルマ系のインハウスデザイナーです。 飛行機と工作が大好き。 興味の赴くまま、小さなプロジェクトに取り組みます。

Flyingtak1
フォロー
住所
町田市
出身
吉野川市
ブログ村参加

2010/07/18

arrow_drop_down
  • 737-800の客室も覗いてみた

    747で面白かったので、もしかして?とデフォルト737–800の客室も覗いて見ました。ちゃんと作り込まれていますね。知らなかったぁ〜。ビジネスクラスのTV...

  • 747-400の練習準備 その2

    とりあえず、コールド&ダークからのスタート。各機能のスイッチの位置を確認。デフォルト747−400の作り込まれた客室。立ち入るのはV10の頃以来です。ここ...

  • 747-400 の練習準備

    次回は、747の実寸シミュレータをやりたくて、練習体制を整えました。まずは、ANAリバリーをゲット。コントローラ設定も747–400仕様に設定しました。基...

  • ティラーのカタチ

    実寸シミュレータ体験で、各操作系の重さ感や手の感触を体感できたことが大きな成果でした。ただ、タキシングのときに気になったのがティラーのカタチ。なんか持ちに...

  • 737-800 実寸シミュレータで腕試し

    羽田ラグジャリーフライトで、念願のフライトシミュレータ体験。お友達と二人で、90分×2 コース。羽田〜大阪伊丹、を往復しました。コパイ席のインストラクター...

  • free の零戦 の修正方法を探る

    昔から、わかりそうで、さっぱりワカラナイ、Plane Maker で、不具合の修正方法をあれこれ探っていますが、糸口は発見できず。ラダーとエレベータの動き...

  • ナイトビジョンで灯火類の確認

    コックピットには沢山の灯火系のスイッチが並んでいます。でも、どれがどれ? 真っ暗だとよくわからなくなるので、ナイトビジョンで一つづつ確認しました。

  • simBrief でフライトプランを作る

    チュートリアル動画の最初の方をちょっと見ただけで、アカウント作成して以来、一年以上放置していましたが、、B737-800を飛ばすようになったのを機に久しぶ...

  • チェックリストの順にお勉強

    チェックリストの順にお勉強。スイッチの位置は何処?それって何の機能なのか?外から見たらどうなってる?とかとか、、ZIBO 737-800 concise ...

  • 羽田~大阪便を楽シム

    RJTT-RJOOを繰り返し練習しています。途中も少し楽しくしようと、名古屋、大阪シーナリーを入れました。V10の頃に、FS2004用をコンバートしたもの...

  • Cold & Dark からの始動に取り組む

    Cold & Darkからの始動に取り組んでいます。スマホ片手に、fujiwaraさんのブログを真似ながら、まさに0からシミュレーションして手順を...

  • Nose Wheel Tiler を割り当てる

    練習中のデフォルトの737-800なのですが、前々からランディングギアをコントローラ軸に設定しているのですが、操作しても、ピクッと反応はするものの脚が出て...

  • デフォルト737-800 も衣替え

    マニュアルをプリントアウトして、すっかり安心しちゃってる737-800ですが、デフォルトのリバリーは数種有りますが、外国ばかり。。どうせ飛ばすならやっぱり...

  • Baron 58 のリバリーで苦労する

    デフォルトのBaron 58。なかなかに魅力的な機体なのですが、カラーリングは地味な緑だけ。リバリーが選べません。.orgで探しまくって、ようやく良さげな...

  • 着陸練習に勤しむ

    スティンソンで飛び上がれるようになってきたので、着地の練習。懐かしいプラグインが復活しているのに気づいて、入れてみました。こちらは、バージョン3。大型機に...

  • テールドラッガーの離陸に手こずる

    先日、ふとデフォルトのスティンソンを初めて起動しまして、コックピットの出来栄えが良いことに感心。操縦系統の構造がよく理解できます。軽い気持ちで、滑走を始め...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Flyingtak1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Flyingtak1さん
ブログタイトル
Project 1/200X
フォロー
Project 1/200X

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用