2025.5.14、"メルぞう"にて新作の無料レポートをリリースしました。 今回のテーマは就活での「面接」になります。 就活といってもいろいろですが、ご自身のことに限らずご家族や友
『気づき』を『稼ぎ』に変えるオリジナルコンテンツを掲載。 コンテンツ、ブログ、アフィリエイト、LP、メルマガなどの本質とノウハウをお伝えしています。
企業人(本業)の傍らで始めた副業がこのブログとも密接に結びついています。 ネットに参画当初はボロボロで右も左もわからないままでしたが、今はコンテンツビジネス(コンテンツ販売やアフィリエイト)、セールスライティングなどで8年間の間に数千万円の報酬を得られるまでになりました。本業をお持ちの方、年配の方でもやっていけます。私がその見本です。
|
https://twitter.com/shuharinet |
---|
KENBOのメルぞう掲載「無料レポート」一覧ページをリニューアル
2023年10月からの無料レポートスタンド「メルぞう」が、りすマケサービスに統合されています。ここでは『新メルぞう』ととりあえず称します。 旧メルぞうに登録していた私の無料レポートについてはこの機会に
(保存版)リセールライトで挫折する理由と唯一使える場面とは?
この記事は、2023年10月に知人のローカルなセミナーに招かれお話した内容を要約したものです。知人からは「僕なら9万円くらいで売るけど」と言われましたが(笑) こう書くとどういう神経で「9万円?」と思
ChatGPT vs Geminiはどっちが上か?で騒ぐのは無意味な理由
2022年11月にChatGPTがリリース開始となり、その後この種のLLM(大規模言語モデル)は生成AIと称され爆発的に広がりを見せています。 2023年12月にはGoogle BARDに新兵器が搭載
INFOMASTERSのKENBO特典「CONVERSION」「Preneurs」の限定販売お知らせ
これまで何度もお問い合わせいただいていたことがようやく実現できました。 インフォマスターズ(1期は2017年、2期、Finalを経て2022年販売終了)という稀有なスクールにおつけしていた私の特典をご
87歳トレーダー「シゲルさん」に株取引で本物のプロ意識を教わる話
最初に断っておきますと、私は『株』は苦手です。よってその方面の稼ぎ方であるとか、ノウハウのご提供もできません。 ただ知り合いには株で稼いだ人、あるいは一家離散した人など千差万別でいろいろですが浮き沈み
「男」と「女」の違いを分けることができない理由を養老孟司さんに教えてもらった話
この記事は、ネットビジネスとは無縁の話です。 無縁ではありますが、当ブログのモットーでもある『気づき』というものが人の成長、飛躍に多いに影響すると考えており、その意味ではめちゃめちゃ関係深い話となりま
インフォマスターズのQ/AとKENBO特典に気になる方限定で募集
この記事は2023年11月以降に、「ある商品」に関連してKENBOが数多くいただいたお問合せへの回答とともに、この話から私の特典のみに興味ある方へのメッセージとなります。 このページの有効期間は202
LLM不得意分野のベンチマークから見える「AI」を扱うツールの戦国時代
この記事では、二つの話をしています。 ひとつはLLM(Large Language Model 大規模言語モデル)の回答で分かる不得意分野を知るということ。(LLMとは、大雑把にはChatGPTをはじ
「ブログリーダー」を活用して、KENBO@守破離ネットさんをフォローしませんか?
2025.5.14、"メルぞう"にて新作の無料レポートをリリースしました。 今回のテーマは就活での「面接」になります。 就活といってもいろいろですが、ご自身のことに限らずご家族や友
当ブログでは異色の話題となります。雑談ですので、十分に暇な時にお読みいただければ幸いです。 最近ドはまりしたネトフリのあるドラマの話です。今、全話を見終わってサバイバー・ロスに陥っております(笑) タ
システム手帳をご利用の方へ、ちょっとしたTipsになります。 システム手帳にはA5、バイブル、Miniなどいくつかのサイズがありますが共通しているのはリフィルを挟むリングがあることです。 これです。
タイトルにあるラブレターとは、普通の意味でのラブレターに留まらず: 初見で仕事を誰かに依頼したいとき 初見で仕事をもらうため何かを提案をするとき なんかで使う"メールの書き方"や&
日々愛用しているLP作成ツール「LPtools」が導入数として3500ユーザを超えたという話を開発・販売会社であるCatch The Web社から5月に聞きました。 これを記念に私も意気込んでLPto
すでに生成AIは知能という面では人間をそれをとっくに超えているかも、と思うようなことが日常的にあって、それじゃ人間っていったいなんなの?といういわば存在意義のようなものが問われる時代に来てますね。 知
最近(2025年5月から)、生成AIの振る舞いについて非常に気になる話が飛び交っています。正直、不気味なほどですが、今わかっていることを整理しました。 私自身は「AI」にはまるで世間的に不人気だったこ
小泉進次郎農林水産大臣が政府備蓄米について「随意契約」をぶちあげました。何か風穴を開けたという気もしますが、消費者にとっても生産者である農家にとってもリーズナブルな価格で落ち着いて欲しいものです。 米
2025年5月にリリースしました【はたらくパワポ】はおかげ様で大変好評をいただいております。 現在、Brain版とhikidashi版と2つのプラットフォームにて提供しておりますが、どちらも現在のお支
ChatGPTが登場したのは2022年、たった2年後の2024年末ころからAIエージェントという言葉がやたら広がっています。 AIエージェントとは: 複数のAIモデルを統合して、目標達成のために自律的
私がプロのコンサルファームと初めて出会ったのは、かれこれ20年以上前のことでした。 当時、某企業でのエンジニア上がりの営業マンであり、自然と法務にも通じておりました。アメリカの某先端テクノロジー企業を
もっと多くの人に役立つことはなにか?を3年前から構想、企画、制作した教材を遂にリリース開始しました。 この記事の一つ前に、予告記事を投稿しておりますので概略についても多少でもご参考になれば幸いです。
メルマガではかねてよりちょっぴりお話していたKENBOの新商品リリース予告記事です。この記事はリリース前の投稿になり、販売ページをお見せできませんが、さらっとポイントだけご紹介したいと思います。(販売
AIがまったく不人気だった2010年代初頭から開発業務に長年関わっていると、逆に中にいるがゆえにテクノロジーがもたらす世の中の大きな変化に反応が鈍くなってしまうことに気づきます。 ごく最近、英フィナン
タイトルが全く意味不明な方と、すぐにピンとくる方に分かれるのを承知で書いてます。 この話、一か月前に手に入れた三菱鉛筆のある水性ボールペンと、Myシステム手帳であるKNOX「FLUCT」との相性バッチ
山口周さんは、元ボストン・コンサルティンググループなどで活躍されてきた正真正銘のプロのコンサルタントです。(現在はコンサルティング以外でも多数の分野で活躍されています) 私は約20年前、当時本業として
長くお付き合いいただいている私のメルマガ読者様の平均年齢層も高くなり、50代~60代の方が多くなるにつれて、再就職に向けたご相談を時々受けております。 なぜ再就職相談なのかというと、メルマガ内で私が今
タイトルにPanasonicのWindowsPCである「レッツノート」を混ぜていますが、Windows機であればほぼ共通の話になります。 ざくっと言うと;ある日突然、指紋認証機能そのものが使えなくなり
何年かぶりの木坂メルマガ案内 この記事は、木坂健宣さんファンのためのシンプルなご連絡記事になります。当ブログでも木坂健宣さんの話は何度かとりあげており、わりと頻繁にお問合せもいただきます。木坂健宣さん
2025年1月末に突如としてAI業界に震撼が走りました。中国のAIスタートアップDeepSeekの登場です。この記事ではDeepSeekがどんな影響を与えているのか、これからどうなりそうかを考察してみ
Momoka Japanといえば、今や外国人に日本食を堪能してもらう食レポYouTubeとして今やダントツの人気番組で、実は私自身も大ファンです。 あらかじめ言っておきますと、この記事はMomokaさ
ネットで活動を始めたのは最初はガラケーアフィリの副業でして、はるか昔のインターネット黎明期からですが、それはそれとして私はたくさんの仲間と「普通の会社」で働く仕事も腐れ縁みたいに続いています。 その「
この記事では、おそらくほとんどの方が初めてお聞きになるようなAIにまつわる話かと思います。 その前に『AI』というと、すぐにChatGPTのような『生成AI』を思いつく方がほとんどだろうと想像していま
インフォマスターズといえば、インフォトップの歴史上おそらく最大の『稼ぎ系』スクールでした。 でした、と言っているのはとっくに販売終了しており二度と同じものが出てこないのを販売者も宣言しており、私も一部
動画(映像)生成AIの世界では熾烈な競争が発生しています。 なにが? と言われると、AIの仕事に末端でも長く関わっているとどこそこの誰がどんなテクノロジーでこれこれを作った、という話題が尽きずしょっち
メルマガ読者様からリクエストの多い、ネタは割と新鮮な「生成AI」の話です。 世の中が「AIまみれ」になりつつある中で何がどうなっているのやら・・・とお考えの方にもご参考になれば幸いです。 ChatGP
ChatGPTのAPI(Application Program Interface)を使ったAIアプリがわんさか世に出回ってきていますが、この記事では世に広く浸透する可能性が高いオープンソース型LLM
久しぶりに記事を書いております。実はGW中に一度トラブっていて解決したはずの某企業でのAIシステム開発で潜在バグが残っていてそれの対応に毎日追われておりました。 といっても、手を動かしてプログラミング
この記事はGWの真っ只中に、ようやく2日間ほど休みが取れて久々にゆったりとした気分で書いております。 関わっているAIシステム関連の仕事の緊急トラブルによって、予定していたことをキャンセルし、チームメ
まぁ、この記事は自信をもって書いてるわけではないものの現実に「あなや!」とトラブルに遭遇し、その後なんとか解決に至った話を備忘録の意味で残すことにしました。 自信がないと言っている意味は、技術的な理由
この記事では、あまり知られていないAI業界の最新動向をできるだけわかりやすくお伝えしたいと考えて綴っております。 ムーアの法則破りのNvidia このAI業界にいないとまず私自身も気づくことのなかった
誰にでも経験があると思いますが、パソコンやスマホをいじっているうちにバグった、フリーズして動かなくなったという話。 これの特効薬として「再起動」は古くから経験的にも知られている事実です。 でも なぜ再
ネット上ではさまざまな「稼ぎ方」が存在します。 なかでも「アフィリエイト」は原始的ながらも最もハードルが低く、「ツボ」がわかるようになるにつれ"楽しくなってくる"のを私は体感してい
私の異端メルマガ読者様から「AIアシストアフィリエイト」において、ChatGPTのプロンプトに関するご質問をいただきました。 結構重要なことなのでその回答に少し詳しく追記したものをここで開示します。
Xスペース御礼と報告 まずは、簡単なご報告から。 3/21の19時からりすマケ運営者の一人であるラッタさんのX(twitter)スペース登壇させていただきました。 なんと平日の慌ただしい時間にも関わら
2024年3月リリースのKENBO新商品『AIアシストアフィリエイト』のお申込み時の"決済"についていくつかお問い合わせいただいており、販売ページに記載していない補足事項をご説明い
ランキング1位の御礼 2024.3.15にリリースした私の「AIアシストアフィリエイト」ですが、おかげさまで多くの方々にお求めいただいており誠にありがとうございます。 昨日の午後何気にスマホを覗いてみ
1年以上かけて企画・制作したKENBOの新商品リリースのお知らせです。 情報系アフィリおよび物販アフィリ(特に商標アフィリ)の両方の分野にて20数年間実戦で磨いた王道のアフィリエイトノウハウに加えて、
某AIシステム開発に最近加わった20代の新人君が何やら楽しそうに画面をニヤニヤしながら遊んでいるのを見て。。。 「おい、なんだオレにも教えろ!」 と強権発動し教えてもらった話をご紹介します。 とはいえ
私はほぼ毎日「AI」の開発現場でのたうち回っていますが、そういう現場にいてこれほどに進化がすさまじく急速な技術はAI以外では超えるものが無いだろうと実感しています。 開発現場といっても本当に泥臭い、し