上に野菜がのっていますが、黒毛和牛のサイコロステーキ芋と豚の味噌仕立て鍋栗ご飯土鍋で炊いたご飯は美味しかった。アイスクリーム食後、裏の庭へソフトドリンクは24…
ヨーロッパ(27カ国)、アメリカを中心とした海外一人旅。グルメ・交通など旅行に役立つ情報満載です。
ヨーロッパ(27カ国)からアメリカを中心とした海外一人旅です。 グルメ情報を中心に一番気になる交通事情や観光情報をわかりやすく書いています。 また、免税や外貨両替などお得な情報もあります。 絶対、役に立つと思います。 イチオシ記事は?ニューヨークカウントダウン?北欧?ギリシア(エーゲ海)の記事は必携です。 アジアも含めてこれからどんどん情報を増やしていきます。
2週間ぶりの谷地温泉での食事飲み物は奥入瀬ビールのピルスナー前回と少し内容を変えてくれていました。岩魚は田楽にホタテのバター焼き、海老のしんじょう揚げ前回とは…
JR東日本バスの乗り場は蔦沼は紅葉の名所ということもあり、かなりの人でした。バスは3台到着して全員バスに乗れることに。ひとつ先の停留所が谷地温泉ですが、10分…
””期間限定 牡蠣煮干しと干し海老の魚介塩系”らぁめんしゅき『鶴橋』””
鶴橋にあるらぁめんしゅき冬の定番になっている干し牡蠣、干し海老、干し貝柱の魚介塩ラーメン麺は細麺ですが、コシがかなりあります。今週から始まった干し牡蠣、干し海…
今回、注目を浴びている紅葉場所へそれは蔦沼環境省が管理しており、遊歩道があります。蔦温泉旅館から徒歩で数分ほぼ落葉しかけていました。少し日がさしたので綺麗に見…
昼食はいつもの渓流の種類おいらせへ今回はまだ、ここでは食べていない十和田バラ焼き定食にしました。下に玉ねぎがあり、上は牛バラ肉が敷きつめられています。薄切り肉…
子の口に到着しJR東日本バスで奥入瀬まで。車内から奥入瀬の景色を撮影紅葉の時期だけに綺麗でした。かなりの人でアジア系の外国人が多く訪れていました。前回来たより…
翌朝再び十和田湖遊覧船乗り場へせっかくなので、子の口まで十和田湖遊覧船で移動高村光太郎の乙女の像雲の中を進みます。今朝もところどころ雲の隙間から日光が出ていま…
翌朝の朝食はビュッフェ形式でした。焼き魚は鮭玉子焼きサラダ類筑前煮とソーセージ根菜類のサラダ漬物ヨーグルトとフルーツポンチパンの種類は少なめご飯に味噌汁飲み物…
このホテルの大浴場は温泉でした。成分は塩風呂です。透明無色のお湯少し熱かったです。サウナもありました。ご覧になった方は1票の投票をおねがいします。 下の3つの…
夕食は奥入瀬という会場へ飲み物は展示されていました。前菜や刺し身にごはんはいくら御飯鍋はきりたんぽ鍋焼き物は秋田牛ワンドリンク付きだったので、生ビールを。最後…
今年も全国旅行支援が延長になったので流氷ツアーに行くことに今回もフジドリームエアラインズの流氷フライトに参加知床半島の流氷が溜まるポイントを旋回します。今年は…
船着き場に戻るとなまはげ姿で演奏が始まっていました。泣く子はいねか?と叫んでおりました。あまりにも寒かったので、近くの喫茶店で紅茶とパンケーキを食べました。ホ…
十和田湖遊覧船チケット売り場休屋から休屋に戻るコースと休屋から子の口へ行くコースがあります。ここから乗ります。第一八甲田に乗船曇っていたのが残念。高村光太郎の…
JR青森駅のバスターミナルからJR東日本バスで十和田湖方面へ休屋に到着してまずは宿泊先へホテルは昔ながらのホテルトイレはウォシュレットバスタブありの浴室部屋は…
青森空港に到着少し早めに到着空港シャトルバスで青森駅へ長尾中華そば青森駅前店津軽煮干しラーメンの名店。店の前にパネルがあり、この券売機でチケットを購入。今回は…
今日から晩秋の東北旅行伊丹空港に到着沖止めゲートへこれから搭乗機内まではバスで沖止めされたエンブラエル190無事に伊丹空港を離陸朝食で買っていたサンドイッチに…
昼になり再び、五千尺キッチンへ何を食べるか?五千尺キッチン特製カツカレー2400円とかなり高級です。ホテル風のカレーですが、スパイスは足りているが、酷が少し足…
これから大正池へ前回は時間切れで行けなかった大正池後ろは焼岳穂高連峰側風があまりなく、リフレクションしています。今回驚いたのはアジア系の観光客が多かったこと。…
ここは湿原地帯田代湿原です。湿原の中に池がありとても綺麗です。動画でどうぞ。魚も泳いでいました。終わりかけですが、紅葉も綺麗です。田代池と湿原田代池に到着池面…
これから昼まで上高地の散策穂高連峰が綺麗に見えました。ところどころ紅葉🍁黃葉を見ながら川のせせらぎが綺麗です。カーブになっているところの並木が紅葉🍁となっ…
The Park Lodge上高地の朝食ビュッフェ漬物やマリネ山賊焼手作り豆腐、漬物鯖の塩焼きグラタンサラダにソーセージ、ベーコンオムレツはオープンキッチンス…
The Park Lodge上高地のお風呂は温泉ではありませんが上高地の天然水を沸かした沸かし湯そこそこ温まりました。ご覧になった方は1票の投票をおねがいしま…
”The Park Lodge 上高地 夕食ビュッフェ”秋の味覚きのこ汁食べ放題
今回はきのこ汁食べ放題のプランというかもともと食べ放題!秋の味覚でご飯もすすみます。名物とうじ蕎麦追加でメイン料理を取ってとうじ蕎麦ときのこ汁メイン料理デザー…
The Park Lodge 上高地の夕食ビュッフェ鶏の野菜巻き、シーフードのマリネ海老の前菜、岩魚のマリネふぐのマリネ山賊焼きローストビーフ、ライスコロッケ…
The Park Lodge上高地の隣にあるTROIS CINQこちらでは、五千尺ホテルで提供されているアップルパイが食べることが出来ます。冷凍して解凍したも…
The Park Lodge 上高地に全国旅行支援、信州割で利用。
今回の宿も悩んだ挙げ句The ParkLodge上高地前回と似た部屋和室の部屋昔は五千尺ロッジって言われて、五千尺グループのロッジ。お菓子も五千尺グループのり…
今回初めて雨が降っていない河童橋景色を動画でどうぞ。後ろ側の焼岳綺麗な上高地この日は人の集まりはまだ少なかったのですが、翌日は驚愕の光景でした(笑)ご覧になっ…
今日から上高地紅葉シリーズ開始阪急梅田駅バスターミナルより、アルピコ交通を利用上高地に到着してからは五千尺キッチンへ迷った挙げ句信州味噌ラーメンしかし、上高地…
JR東日本バスで青森駅前から青森空港へ青森空港では青森アップルパイ青森のりんごジュースを購入小山せんべい元祖手焼きの津軽路小山せんべいを購入青森空港エアポート…
「ブログリーダー」を活用して、さすらいの旅人さんをフォローしませんか?
上に野菜がのっていますが、黒毛和牛のサイコロステーキ芋と豚の味噌仕立て鍋栗ご飯土鍋で炊いたご飯は美味しかった。アイスクリーム食後、裏の庭へソフトドリンクは24…
夕食は1階の蘇峰という会場にて本日のお品書き前菜が並びます。食前酒は梅酒飲み物は、ビール。造りは、サーモン、烏賊、雲丹、鯛、ねぎとろ。平茸の土瓶蒸し鮎の塩焼き…
初めてきました中華そば辻この前、読売テレビの関西情報ネットtenで出てたので、来てみました。メニュー表ご飯物金成姫とのコラボ第一弾。確かに金成姫が案内していま…
旅館翠嵐楼は人吉温泉発祥の湯の一号源泉の他に二号、三号源泉をもっています。地下にある一号源泉へ人吉温泉発祥の湯脱衣場は小さく階段で下に降りていきます。奥は少し…
旅館翠嵐楼の温泉は3つあります。大浴場の翠河の湯脱衣場温泉は掛け流しです。温泉成分表、塩風呂です大浴場は右に洗い場左に大きな浴槽があります。サウナも完備左に水…
本日の宿は人吉温泉発祥の宿旅館翠嵐楼温泉水を使った柚子味のドリンク洗面台トイレ檜ばりの湯部屋は和モダンツイン全室球磨川ビューです。ゆったりくつろげる部屋です。…
JR新大阪駅から九州新幹線さくらに乗って一路、九州へ昼は駅の惣菜屋で弁当を購入。唐揚げ弁当新八代駅に到着新八代駅からバスに乗り換えます。宮崎行のバスで人吉へ人…
山形駅東口へおいしい山形空港行きのバス乗り場以前よりもかなり多くの人バスも大型バスになってました。40分程度でおいしい山形空港に到着。JALカウンターでチェッ…
山形駅に着いて、急ぎ向かったところはアル・ケッチァーノコンチェルト山形駅の西口から徒歩数分です。なんと!奥田政行シェフがいるではないか。イタリアンのシェフなの…
久しぶりに長居へ長居にくるとこちらの釜揚げうどんに行きます。釜揚げうどん一心うどんが茹で上がるまで、おむすびを頂きます。生姜をすります。ざるの特大うどん。今や…
湯野浜温泉中心地へのバス停まで徒歩数分ですが、送迎してもらえます。庄内交通のバスで鶴岡市内中心部へエスモールバスターミナルで山形駅へ向かいます。大雪のなか、山…
翌朝、龍宮殿サウナへ男女入れ替え制でしたのでもう一つのサウナへ入ります。洗面台飲み物やチョコレート、ドライフルーツは廊下にセットされていました。飲み物は、デト…
朝御飯は2階の朝食会場へ献立表セットされた朝食の御膳カフェや飲み物はフリーデザート類はバイキング形式ご飯はおかわりできます。デザートはフルーツとお菓子ご覧にな…
夕食は千尋房という会場へチェックインの時に確認された初めの飲み物メニュー本日の献立表飲み物は月山ワインの白前菜は、鰤と紅ズワイガニ蟹の茶碗蒸し庄内浜の造り三種…
龍宮殿サウナへ入ります。男女入れ替え制です。奥が温泉になっています。手前が水風呂で、浴槽は深くなっています。右がロウリュウサウナと左がドライサウナドライサウナ…
KAMEYA HOTELには別料金で龍宮殿サウナがあります。洗面台脱衣場とタオル龍宮殿サウナに繋がる通路龍宮殿サウナは入れ替え制です。デトックスドリンクやチョ…
これから大浴場へ大浴場は入れ替え制はなし天然温泉温泉成分表塩風呂です。脱衣場はかなりひろく浴場も広かったです。真ん中の洗い場を経て真ん中には露天風呂があります…
部屋は地元企業等とのコラボ今回の部屋のオーナーは楯の川酒造。デザイナーが設計しています。ひかりオーナーは、楯の川酒造。入るとガラス張りコンパクトに纏まった洗面…
鶴岡のエスモールバスターミナルから湯野浜温泉行きのバスに乗ります。40分程度で湯野浜温泉到着。本日の宿はKAMEYA HOTEL亀や歴史のありそうなホテルフロ…
アル・ケッチァーノのコースメニュー地魚とカッペリーニほうぼうにキャビアがのっています。サワラのたたき宝谷カブのフリットオマール海老のビスクわわ菜のシーザーサラ…
私は⑦からみて回りました。森重堅邸森家は亀甲城の西麓にあります。領主の重臣でした。曲線に富んだ池には、奇岩怪石を用いて近景の山や半島をあらわし、対岸には、洞窟…
前菜はタカエビとそら豆のカルパッチョタカエビは深海に生息するエビ🦐薩摩甘エビ露地栽培されたフランス産のホワイトアスパラガスにタルタルソースがかかっています。牛…
知覧武家屋敷の中にあるラ・ショミエル民家のたたずまい前日までの予約制です。私は1ヶ月前に予約しました。ドリンクメニューフランスなどのワインやソフトドリンクがあ…
九州電力前からバスに乗り向かうところは天文館今回は知覧まで足を運ぶことに。とってもお得なチケットがありました。のったりおりたりマイプラン2日乗車券を購入すると…
翌朝、風呂に入ったあと2階の朝食会場へ朝は出汁巻き玉子定食、鶏飯つき。飲み物はフリードリンク定食が運ばれてきました。奄美大島地方の郷土料理 鶏飯鶏肉、錦糸卵、…
翌朝、展望浴場へ風呂は入替え制で桜島部屋から見た桜島温泉♨成分表塩化物泉です。塩風呂脱衣場脱衣場からは桜島の絶景入ると桜島が迎えてくれます。洗い場水風呂もあり…
今夜の夕食はマリンパレスかごしまのレストランで。いろいろなプランがあって、今回はフレンチにしました。アミューズは蕎麦の実を使ったフリット南薩摩で揚がった鰹のカ…
サウナからのお決まりのコース天文館むじゃきアミュプラザ鹿児島店一度、天文館へ行きましたが、かなり混んでいたので、戻りました。こちらでも地元ガール8人の集団待が…
マリンパレスかごしまの展望浴場は8階にあります。浴場は男女に別れていますが、途中に休憩所があります。marina palace kagoshimaアルコールは…
マリンパレスかごしまの展望浴場脱衣場から桜島ビューこちらは、開聞岳で天気が良ければ、開聞岳がみえます。誰もいない浴場こちらは温泉♨です。サウナ用の水風呂もあり…
上本町にある麺乃家夏の時期、期間限定メニュー、定番の和え麺が提供されたので、行ってきました。冷たい麺に大葉、トマト🍅、泉州の水茄子🍆がのっています。味変に生姜…
鹿児島空港から鹿児島市内へはエアポートバスで向かいます。鹿児島中央駅を経由して、天文館へも行きます。鹿児島中央駅からバスを乗り継いで、マリンパレスかごしまへ前…
ここ鹿児島空港にカゴマニアのコーナーがあります。主にTシャツが並んでおり。他の旅行者の目を引きます。鹿児島空港限定Tシャツこれは買うしかない。前回同様に鹿児島…
鹿児島空港に到着鹿児島市内へ向かう前に昼食を摂ります。月よみ by get54 鶏そばと酒と肴鶏白湯麺がベースのラーメン使われている食材酒の肴の一品料理もある…
近鉄百貨店阿倍野ハルカス本店へ恒例の春の北海道物産展へらーめん虎へ爆盛"虎"特製琥珀ラーメン二代目とり家 関根流 若鶏半身揚げこの絶妙な塩加減。他に鶏の半身揚…
今回は関西国際空港第2ターミナルへエアロプラザを経てシャトルバスで向かいます。第2ターミナル国内線へゴールデンウィーク後半初日にも関わらず、人少ない(笑)恐ら…
前回の雉そばのスープが絶品だったので麺時しゅき再訪。雉そばのベースとなったスープ同じスープで今回はつけ麺にしました。麺はらぁめんしゅきと同じ、こしのある麺つけ…
これから大阪へ向けて出発。復路はPeachを利用。まもなく搭乗。座席位置により、順番に案内があります。鹿児島とはおさらば。離陸して、霧島山が見えてきました。結…
寺田町の麺時しゅきへ限定の帆立昆布水のつけそばつけ汁は2種類白醤油仕立てのスープと鰹出汁のつけ汁麺はコシのある中太麺うどん屋で修行されたオーナーの渾身のある一…
鹿児島空港に到着し、土産の物色。さつま揚げもいろいろなメーカーのものがあります。こちらは真空パックの商品。鹿児島ラーメンも数多くあります。私が購入した中では、…