PanasonicEZ用のバッグが欲しくて100円ショップを覗いてみた。こんなものがありました。ダイソーで500円。取り付け方によってはスマホを入れてナビもできる。PanasonicEZに取り付けてみた。ハンドルのところにつけるより、前のラックに付けたほうが似合いそう。小さなカメラや傘を入れて活用する予定。まあ、つけっぱなしで盗難にあっても金額的に問題なし。ダイソーの自転車用バッグを買ってみた
趣味のカメラ、カブ、ペーパークラフトで遊んでます。
デジカメで京都のどこにでもあるような景色を撮り歩いています。 カメラをぶら下げて、カブでとことこと路地を走り、たまには遠出もしています。 ペーパークラフトはポーランド製の船舶を中心に作成していますが、のんびりペースなので、完成まではかなり時間がかかっています。
地域の人に毎年開放される武田薬品の京都薬用植物園。朝9時過ぎに行ってみた。持っていったデジカメはNIKOND300sに70-21mmの古いレンズを付けた。園内の約1haの敷地面積に505品種が植栽展示されている。全ては撮ることができないので、花をつけた品種だけ撮り歩き。画像が多いため、適当に飛ばしながら見てください。有楽侘助五色八重散椿大谷唐椿富貴媛紅唐子卜伴白玉絞三浦乙女迦陵頻本所白紅車鹿児島土佐有楽蜀紅背景にカンヒザクラを入れてみた昭和の曙胡蝶侘助王昭君匂乙女八坂金魚葉葉の形が金魚そっくり山にはツツジも咲いていた散椿カタクリ福寿草山を登るコースで汗だくになっちゃいました。京都薬用植物園のツバキ園を回ってみた
急に天気が良くなって、外に出ても寒さを感じず暑いくらい。こんな日は呑気に自転車で植物園。持っていったデジカメはα55と標準ズーム。雨上がりのチューリップショカツサイ椿園へアンズアーモンドハナモモシュゼンジカンザクラハヤザキオオシマホソイザクラヒトリシズカぐるりと回って汗をかきました。植物園で春探し
ひいらぎ公園の桜はどんなもんじゃろかと散歩。鷺森神社枝垂れ桜が満開になっている。以前台風でポキっと折れてしまいましたが、見事に復活してきている。たんぽぽはあちこちに咲いている。ひいらぎ公園にやってきました。もうすぐ咲きますよと言っている感じ。土曜日ぐらいかな?ハナニラムスカリ菜の花もうすぐ京都市内に春爛漫の宴が始まります。5,000歩だけの健康散歩でした。ソメイヨシノの開花はまだでした
お久しぶりの良い天気。カップ麺を気持ちのいい場所で食べたいと余呉湖へ。びわ湖よりも余呉湖が好き。車をどこにでも置けて湖面を眺めることができる所がいい。道も空いていて快適ドライブ。木之本町から北国街道。余呉湖とうちゃこ菜の花を撮ってみたりする。余呉にも春がやってきました。このあたりに車を停めて散策開始。静かな湖畔の~山からの水が湿地面を通って小川になっている。暖かそうですが風が強く肌寒いです。フキノトウ。もうすでに薹が立っている。Weblio辞書より若い年頃を過ぎる。もとは草木が育ちすぎて実や芽の食べ頃を過ぎたさまを言う。つくしはこれだけ採れました。やっと車のところに戻ってきましたよ。昼食はどん兵衛と道の駅追坂峠で買った焼き鯖寿司。食後は紅茶を飲みながらまったり過ごしました。びわ湖の湖面を眺めながら帰路へ。余呉湖でまったりつくし採り
文房具好きでネットを色々と眺めていたら、急に万年筆が欲しくなってきた。それも効果なものではなく2,000円~5,000円ぐらいのもの。日本製でパイロットやプラチナ、セーラー万年筆とかも良い製品をいっぱい出している。コクーンにするかプレジールにするか悩んだ末、どういうわけかドイツ製のLAMYに行き着いた。万年筆そのもののお値段は同じくらいですが、日本製はカートリッジの値段が安い。ふむふむまた悩む。結局、日本製は試し書きした経験はあるがLAMYsafariは経験がない。どんなもんじゃろかと買ってみた。色も悩んだ末、スケルトンにした。ペン先は極細。カートリッジもついでに買っておいた。お値段はAmazonで本体3,000円弱、カートリッジは600円くらい。若年層に人気のモデルと書いてあったが、お年寄りが見ても格好...万年筆のLAMYsafariを買ってみました
昨日も雨、今日も雨。そんな日でもNIKOND300sに35mmを付けて健康散歩。花もしょぼくれている。一乗寺駅に来ると「ひえい」がやってきた。レトロカラーの車両もやってきた。沈丁花は雨の中でも香りが漂うんですね。テクテク歩いて6,000歩で健康になりました。菜種梅雨散歩
エブリイのマイナーチェンジの情報をネットで見ると、なんと5AGSがカタログから消えている。そんなばかな。変わりにCVTを搭載と書いてある。自分はCVTが嫌い。ワゴンRのCVTに乗っているとき、あの滑り感がなんとも言えず嫌だった。回転数は上がるけどスピードが追いついていない。ワゴンRを手放しアルトワークス5AGSを買った。すごいです~、マニュアル車より楽で、慣れれば下手なマニュアル運転者より変速がうまい。ハンドリングも抜群。ただ、年齢以上についつい飛ばし気味に走ってしまうため、こりゃいつか事故を起こすと悟って、今はエブリイ。そのエブリイでいつもの瓜割の水。ワークス同様に硬いサスペンションが好き。道路の状況が音と振動で分かる。ふわふわした車に乗る気はまったくない。エブリイは意外にもハンドリングは良いです。とい...エブリイの5AGSはいいのにね~
昨日の続きです。四条京阪から帰るのもなんなので、先斗町を歩いてみることにした。道が細いのでカメラも縦構図が多くなる。ちなみにカメラはRICOHWG-40先斗町って感じです。先斗町にもいろいろな路地がある。入っていくのは少し怖いです。外国人さんの観光客が多いです。数年前に歩いたときは電柱があったんですが、今は地下化されているみたいです。歌舞練場。歌舞練場を撮っていたら本物の芸子さんがスタスタと歩いて通り過ぎた。観光客のなりきりさんと違い、背筋がピンとして凛とした歩き方です。三条に出ましたよ。弥次喜多さん。三条京阪から電車に乗った。6号車はプレミアムカーになっている。座席が全く違って格好いい。一度乗ってみたいです。先斗町をぶらぶら
朝10時すぎに事務所へ野暮用で行くことにした。5系統の京都駅行きバスに乗る。空いていると思った昼前の時間帯、外国人ちゃんがどっさりと乗ってくる。混雑していますね。銀閣寺道や永観堂前でぞろぞろと乗ってくる。河原町三条。ここで少し空いてきた。一ヶ月ぶりの事務所。皆さんにご挨拶。少し仕事の話をしたあと事務手続き。簡単に用事を済ませ高島屋に向かった。地下道は昔とほとんど変わっていない。薄暗く陰気臭く貧乏くさい雰囲気はそのまま。大丸の入口あたり。殺風景な地下道が続く。高島屋に任天堂の直営店ができたみたいで、大きな壁紙が貼ってある。高島屋とうちゃこ~姉から「上村松園・松篁・淳之」の招待券をいただいていたので入ってみた。松園さんの美人画はとにかくすごい。緻密で繊細できれいなラインがすごく良い。簾越しの風景などもお見事で...久しぶりに四条通り地下道を歩いてみた
昨日は朝から雪が降っている。そんなとき滋賀県の高島市に行ってみた。大原に来るとまた雪が降り始めている。うひょひょ~。途中峠で吹雪になってきましたよ。あまり使ったことが無かった4輪駆動のスイッチを押しました。ありゃま~、大型トラックが走行車線で立ち往生。スリップして動かないみたい。4輪駆動にしたので横を何事も無かったように抜けていきました。エブリイの四駆とスタッドレスはいい感じです。途中峠を超えました。161号バイパスも慎重に運転。高島のPLANTにとうちゃこ。買い物の目的は腰痛用の少し高さのある座椅子。いいものが3,800円程度で買えました。ステンレス製の洗濯用物干し。プラスチック製のピンチなどは経年劣化でポキポキと折れてしまうため、金属製のものにした。普通の売り場では1,800円ほどしましたが、100円...雪の中、高島市のPLANTへお買い物
朝、眼を覚まして窓の方を見ると真っ白な感じ。おやっ、雪ですか。外に出てみた。ちゃっぷいちゃっぷい。雪が3cmほど積もっていました。首都圏であれば大ニュース。「このように歩いてください」「すべらないような靴を履いてください」と大騒ぎするレベル。滑って転んだ人を映像に収めようと、アホマスゴミが懸命にカメラを回す。樹木に積もった雪は幻想的です。・・・・・昨日の大谷フィーバー見ましたよ。両軍の選手の特徴や素晴らしいパフォーマンスをやっていると思い、6時半すぎにNHKにチャンネルを合わせた。ところがどっこい。整形して白粉を塗りたくったお化け化粧の男女が、情緒のへったくれもないくだらない音楽を流してタコ踊りを繰り返している。すぐにチャンネルを変えた。試合開始になってから見始めた。さすがに大谷ちゃん、役者が違う。ダルビ...春分の日が過ぎて冬です
AF NIKKOR 70-210mmをD300sに付けてお散歩
古いNIKKORレンズも面白い。ボケ味はどんなもんじゃろと重いカメラに重いレンズを付けてお散歩。かなり前に中古で安く手に入れたレンズ。F4-5.6と決して明るくないレンズ。ズームリングを回すタイプじゃなくグイーンと前にスライドさせるタイプ。散歩がてら椿とか撮ってみた。後ろのボケ方はキレイです。前ボケ。後ろの線ボケがうるさく感じる。緑は落ち着きます。カンヒザクラサンシュユモクレンもあと少しで満開になりそう。古いレンズですけど、D300sとともに頑丈でいつまでも使えるような気がします。AFNIKKOR70-210mmをD300sに付けてお散歩
1日運動して1日休むという感じにしている。無理は禁物で巷ていっていることを実践すれば膝を悪くするか腰を悪くする。ゆっくりと運動が一番いい。まずは近くの神社にお詣り。近寄って撮りたかったですけど、強風で花が揺れて揺れて。でも桜の便りは近づいています。修学院道の早咲き桜。細い店もあります。軽い健康散歩でした。買い物がてらのお散歩
昨日の続きです。千本通に出て鞍馬口通りの一本南の廬山寺通りを東へ。廬山寺通りとう名前が付いていますが、この近くにあった蘆山寺は秀吉の京都改革で今の寺町広小路に移転された。蘆山寺通は大宮通りで途切れて、今度は上御霊前通りを東へ。堀川通に面した水火天満宮さんにお詣り。登天石。烏帽子の形をした石で、道真公の霊がこの石の上に立たれ、都を水難から守られた言い伝えがあります。六玉稲荷さん。御祭神は菅原道真公。醍醐天皇の勅願によって延長元年(923年)に尊意僧正によって建立された神社。妙覚寺さんにお参り。境内はすごく広い。お地蔵様にご挨拶。妙覚寺は日蓮宗の寺院。本尊は十界曼荼羅。さらに東に進み西林寺さん。正式名称は羽休山飛行院西林寺。愛宕山の大天狗である太郎坊がこちらの松で羽を休めたという話が残っている。最後に上御霊神...廬山寺通りから上御霊前通り
京都市内の小道をできるだけ知りたいとの思いから、自転車や徒歩で回って見ることにした。まずは鞍馬口通りからスタート。えっちらおっちら出雲路橋で休憩。当初はここに自転車を置いて千本通まで歩くつもりでしたが、距離がかなりあるため自転車でゆっくり走ってみることにした。鞍馬口通り。西光寺さんの入口にある地蔵堂にお参り。上善寺さん。境内は広いです。大日石仏さんにご挨拶。上善寺さんの石仏群。地蔵菩薩さん。書院は大きな石柱の門がある。閑臥庵さん。小さなリヤカーを付けた自転車が停まっていました。店主と話をすることができ、「これは市販品ですよ。リヤカーだけでも押してあることができます」堀川通に出る手前にレトロなビルがありました。さらに西へ進みます。さらさ西陣さん。築93年の銭湯「旧藤の森温泉」をリノベーションした建物。ミモザ...自転車で鞍馬口通りを走る
新しいカメラバッグが欲しいとネット検索していたら、いかにもカメラ用のバッグですというような物しかなかった。そういえば押し入れの奥に昔買ったバッグが色々とあったはず。出して陰干ししてみることにした。ドンケのバッグカメラジジイって感じで、使うことに抵抗を感じて押し入れに眠ったままになっていた。でも、頑丈でどこも悪くなっていない。復活させることにした。NATIONALGEOGRAPHICの小型バッグ。以前、NIKON1を使っていたとき、可愛いので買って見ましたけど、NIKON1は故障が多すぎて部屋の飾りになってしまい、使わなくなったバッグです。これも復活させます。NIKONのカメラ用リュックも出てきた。なんの問題もなくそのまま使える感じ。信頼のNIKONです。PORTERのバッグ。さすがPORTERでございます...カメラバッグを買おうと思いましたけど
AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gを買ってみました
春先か秋口になるとデジカメ熱が上がってくる。この前、α55を中古で買ったのに、今度はNIKONの単焦点。マップカメラの中古で買いました。お値段は1万円ちょい。さすが良品でレンズは曇りやカビもなく凄く綺麗。レンズを眺めているだけで楽しくなってくる。フードと前後キャップが付いていた。NIKOND300sに付けてちょいと散歩で撮り歩き。背景のボケ方がキレイです。大阪万博のキャラクターのミャクミャクがたくさん集まったみたい。苔を撮ってみたくなり赤山禅院さんへ。福禄寿さまきちんとお参りできました。最後に金属物を撮ってみました。単焦点レンズで近寄ったり遠ざかったりするのが楽しい。街中のスナップとかも撮ってみたいです。AF-SNIKKOR35mm1:1.8Gを買ってみました
仏式バルブのDAHONK3にパナレーサーの空気入れを使っていましたが、空気を入れるとき長いレバーが邪魔をして、J子様に支えてもらって入れていたりした。K3用のアダプターをネットで調べていましたが、アダプターなのにお値段が2,000円以上する。そんな悩みを抱えているときAmazonのセールを見ていると、ちょうどよい空気入れが出品されていた。台湾製Samuridingというメーカーの品物。2,533円で売っていた。届いて中を確認するとご丁寧なお手紙も添えられていた。どうも日本の中小企業と台湾のゴールデンコンビの製品のようです。バルブを外してひっくり返すと英式、仏式側と米式側に切り替えられる。英式、仏式が同じなので、英式のママチャリと仏式のクロスバイクがそのまま使える。バルブの長さも短くDAHONK3にも使えそ...DAHONK3にピッタリな空気入れを買いました
昨日の続きです。綾部市への目的は梅林公園。一度行ってみたかった所です。月曜日なのに駐車場には車がたくさん停まっている。端っこの空いている場所に停めた。自分はNIKOND3300に標準ズームを付けて撮り歩き。大木があったり低木があったりする。公園全体が梅の香りに包まれていい感じ。J子様はα55に標準ズーム。ピントが合うのが早くて凄く気に入ったみたい。駐車場も入場も無料でいいところでした。帰りは同じルートでは面白くないため舞鶴経由とした。舞鶴への27号線はJR舞鶴線とほぼ並行したように走っている。でもあまり出会わなかったのは運行本数が少ないんですかね。西舞鶴から東舞鶴へ。北吸の自衛艦が見えましたよ。赤レンガ倉庫群。舞鶴市も敦賀市と同じようにシャッター商店街が続く。福井県の高浜に入ると海が見える。道の駅「うみん...綾部市梅林公園に行ってみた
月曜日は暖かな日差しが舞い込む良い天気。ドライブ日和ですわい。コースは高尾から162号線で美山経由の綾部市、帰りは27号線で舞鶴~小浜経由で鯖街道。きぬかけの道仁和寺高尾の集落高尾ウッディ京北で休憩さて野菜でも仕入れますかフキノトウが売っていましたよ。結局、買ったのはネギとかだけ。店内は綺麗に改装されていたみたい。美山の赤橋が見えました。道の駅「美山ふれあい広場」はスキップして27号線を目指す。大野ダムを見学。ダムを見るのは大好き。気持ちいいです~高さがあります中間点はダム施設でせまくなっている大野ダムを見学したあとは道の駅「和」へ。和は「なごみ」と読みます。こちらも店内がリニューアルされている。由良川が見える場所で昼食。自分はサバ飯。J子様はエビカツのおにぎりサンド。350円のてんぷら。どれも凄く美味し...晴天の日、綾部市あたりまでドライブ
MINOLTAの変態レンズのzoomxi28-105。リングを回してウイーンと動く。でも狙った位置にピタッと止まるわけでなくリングを微調整。重いレンズであることはご愛嬌。そんな変態レンズを付けてお散歩。カンヒザクラを望遠側で撮ってみた。背景のボケ方は自然な感じ。椿も同じように撮ってみた。こちらの背景はグニュグニュした感じ。背景との距離を考えてやってみたら立体的かも。遠景は切れ味がある。ジムニーちゃん背面液晶を地面に置いて撮ってみた。α55はこういったとき便利。サンシュユ使いやすいレンズかと思えば使いにくい。他のレンズと同じ場所に置いておいてカビが発生しにくいことは良いレンズかもです。α55にzoomxi28-105を付けてお散歩
SONYの標準ズームレンズ18-55mm3.5-5.6(SAL1855)は切れ味の鋭い良いレンズです。α55との相性もピッタリで撮っていて気持ちがいい。α55のレンズをマクロから標準ズームに切り替えてみた。植物園の北泉門から出て府立大学構内を散歩。府立大学も綺麗になっています。知りませんでした。スカッと撮れる良いレンズです。京都コンサートホールここのパイプオルガンの音を聴いたことがありますが、尊厳に満ち溢れた壮大な音でした。北山通り。マールブランシュさん。東洋亭さん。クセなのか、ほとんどファインダーを覗いて撮っています。そのため背面液晶は閉じたまま。EVFのファインダーは再生画像も見ることができて便利。α55で北山通り周辺を散歩
α330を久しぶりに使っていたら、時々カメラエラーが発生。そういえば使わなくなった理由がこれだったのを思い出した。あとのα200は画像は綺麗なんですが、コンパクトフラッシュでパソコンへの読み込みがすこぶる遅い。で、SONYのAマウントカメラが欲しくなってネットで物色。マップカメラやフジヤカメラ、キタムラと覗いていると、α55がキタムラで見つかった。それも京都店にあるとのこと。さっそく一昨日京都駅前のキタムラへ見に行ってきた。傷ひとつなく程度がかなり良いものだったので即購入。2万円ほどでした。「トランスルーセントミラー・テクノロジー」という透過型ミラーがどんなものか試したかったのも買った理由。ファインダーはEVF小型で使いやすそうなカメラです。さっそく府立植物園に撮りに行ってみた。液晶画面を閉じてファインダ...中古のSONYα55を買いました植物園で撮ってみました
ヨドバシや京都駅近くの店で買いたい物があるため、自転車でぶらぶら行ってみた。丸太町橋で休憩。晴れているですけど風は冷たいです。三条向こうに桜、少し春を感じました。四条・・・・・・・・ヨドバシで3月誕生日の方のプレゼントをゲット。カメラのキタムラで欲しかったものをゲット。いい買い物ができましたよ。・・・・・・・・帰りはこのあたりから高瀬川のほうに出てみることにした。古い橋が架かっているんですね。五条あたり。鶴清さん四条また三条の桜を近くで見てみた。家から京都駅は行きは下りでスイスイですけど、帰りはじんわりと登り坂。太ももがパンパンになって疲れました。自転車で京都駅近辺へ
今は仕事もなく時間がたっぷりある。春すぎ辺りからたぶん仕事が舞い込んでくるので、その前に部屋の大掃除。机を片付けていると懐かしいポケコンやwindoes-CEの端末が出てきたりする。その箱の中には不要なコード類が山ほど入っている。もう使わないのでコード類すべて捨てることにした。また、不要な雑誌もたっぷり。エブリイに紙袋8個ぐらい積んで町美化センターへ。雑誌や紙類をせっせと運ぶ。コード類やキーボードはどこに捨てていいのか事務所に入って聞いてみた。「玄関前の小型家電のボックスに放り込んでください」楽です~、どっさり捨てて無料なのがありがたい。帰り道に珍しいホンダシティカブリオレに出会いました。昔、この車とモトコンポに憧れましたよ。部屋もスッキリ、気分もスッキリしました。春前に部屋の片付け
昨日は朝からあいにくの雨。雨ついでに皮膚科に寄ってみた。今冬は不思議と調子がよく皮膚の炎症も少なくなっている。それでも薬は必要。体用と顔用の薬をいただいた。皮膚科から帰って古いソニーのカメラを取り出して掃除することにした。こちらはα200で今はセンサーとして使われることがないCCDセンサー。どうも現在のCMOSセンサー全盛の中にあって、発色の良かったCCDセンサーが見直されているみたい。記録媒体はSDカードではなくコンパクトフラッシュという大きめのカード。今は売っているところもあまりなく、カードリーダーもほとんど出回っていない。そんなCCDセンサーで撮った過去の画像。やはりCCDセンサーは味のある発色をしてくれる。ちょいと愛用してみましょうかね。こちらはα330。こんなレンズも手元にあったのを忘れていた。...α200やα330を久しぶりに使ってみた
3月3日に千両ヶ辻のひな祭りに行きましたが、自転車で来たついでに周辺の寺社を回って見ることにした。雨宝院さん。正式名称は北向山雨宝院大聖歓喜寺。通称名称は西陣聖天。境内にはたくさんの祠やお堂がある。お堂のすべてお参りしましたよ。西陣の織成舘あたりへGOゆったりとできる場所です。お次は首途八幡宮さんにお詣り。京都Naviより↓大内裏の北東に位置するため王城鎮護の神とされ、もとの名を「内野八幡宮(うちのはちまんぐう)」という。宇佐八幡宮を勧請したのが始まりと伝えられ、誉田別尊(ほんだわけのみこと)(応神天皇)・比咩大神(ひめおおかみ)・息長帯姫命(おきながたらしひめ)(神宮皇后)を祀る。かつてこの地に金売吉次(かねうりきちじ)の屋敷があったと伝えられ、源義経が奥州平泉に赴くに際し、道中の安全を祈願して出立した...雨宝院~織成舘~首途八幡宮~晴明神社
京都新聞に晴明神社の西側の通り(大宮通り)千両ヶ辻でひな祭りが行われているとのこと。町家を開放して室内に飾られたひな壇や手ぬぐいの展示が見られると書いてある。さっそく自転車で行ってみた。今出川通から大宮通りに入るとすぐにパンフレットが配られていた。「じっくり見て行ってくださいね」「ありがとうございます」新聞に掲載されたせいか、たくさんの人が訪れている。店前の駐車場が色々な売り場になっている。さすが西陣織の本場でございます。織物製品が安価に売られていた。町家におじゃました。見事なひな壇が飾られている。京町家らしく坪庭がある。お雛ちゃま。永楽屋さんの手ぬぐいが額に入れて飾られている。見ているだけで楽しいです。もう一軒おじゃまさせていただいた。町家の2階は倉庫のようになっている。昔は織物がたくさん保管されていた...千両ヶ辻のひな祭りに行ってみた
メールを開けると。今は〇〇カードを再登録してくださいとか、アマゾンの期限が切れました再登録してくださいとかの詐欺メールが頻繁に届く。そんな中、たぶん中国だろうと思われるところから文字の羅列のようなおかしなメールが届きました。警察庁について私たちは警視庁です。あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に100万円の賠償金を支払う必要があります。至急下記口座にお振込下さい。1:金融機関名・住信SBIネット銀行支店名・法人第一支店支店番号・106口座番号:1342832口座名義:株式会社IRIEカ)アイリー2:金融機関名・みずほ銀行支店名・船場支店支店番号・513口座番号:3062434口座名義:アリス(カ3:金融機関名・みずほ銀行支店名・吉祥寺支店支店番号・246口座番号:1635167口座名義:カ)F.B....中国から変な詐欺メールが届きましたよ
敦賀気比高校は今春の選抜出場校。有名なプロ野球選手もたくさんいる。吉田正尚西川龍馬山﨑颯一郎内海哲也など選抜の活躍を願って氣比神宮にお詣り。国宝に指定されているこの鳥居の前で一礼。氣比神宮(けひじんぐう)は福井県敦賀市に鎮座する北陸道総鎮守越前國一之宮。御祭神伊奢沙別命(いざさわけのみこと)仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)神功皇后(じんぐうこうごう)応神天皇(おうじんてんのう)日本武尊(やまとたけるのみこと)玉姫命(たまひめのみこと)武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)パワースポットの「長命水」。お詣りを終えて駐車場に戻る途中、イタチ?テン?が交差点をうろちょろしている。気づいた車がスピードを落としたり避けたりで大変。何度も交差点の途中まで行ったり来たりを繰り返している。大丈夫ですかね。駐車場に戻ってき...敦賀市内を散歩ーその3
敦賀市内で6,000歩を目指して、閑散とする商店街を歩いてみた。商店街も寂れてビクターの犬も元気がない。歩いている人が少なすぎる。顔出し看板があちこちにありました。敦賀駅から氣比神宮まで松本零士さんの銀河鉄道や宇宙戦艦ヤマトのブロンズ像が28体あります。松本零士さんは敦賀出身ではなく、敦賀は日本海で最初に鉄道が敷かれた街で、東京とパリを結ぶ欧亜国際連絡列車が走ったりしたことからイメージとして松本零士さんの作品をブロンズ像化したとのこと。バス停の行き先表示板も松本零士さんの絵。大きな音符もあったりする。あとはブロンズ像を撮ったり店を撮ったり。旧8号線の広い道は2時間まで駐車場無料で、歩道もかなり広い。敦賀市内を散歩ーその2
「ブログリーダー」を活用して、しげじさんをフォローしませんか?
PanasonicEZ用のバッグが欲しくて100円ショップを覗いてみた。こんなものがありました。ダイソーで500円。取り付け方によってはスマホを入れてナビもできる。PanasonicEZに取り付けてみた。ハンドルのところにつけるより、前のラックに付けたほうが似合いそう。小さなカメラや傘を入れて活用する予定。まあ、つけっぱなしで盗難にあっても金額的に問題なし。ダイソーの自転車用バッグを買ってみた
雪が降る頃になるとユリカモメが鴨川にやってくるのですが、今冬はまだ来ていません。昨日の午前中はお仕事。昼からユリカモメが来ていないか鴨川を丹念に見てみた。鵜の群れ。鷺の群れ。このところ鷺の軍団や鵜の軍団が多い。寒いから寄せ合っているわけでもないのに~。♪鵜鷺追いしかもがわ~木々の葉っぱも少なくなってきました。ユリカモメはまだですか
根気がなくなってきている。ペーパークラフトを作る時間も1時間ほどでしんどくなってくる。ちょっと作ればゴロンと休憩。それと1/43は細かすぎて老眼には一苦労する。まあ、それでもぼちぼちと。今までのF1ペーパークラフトはこちら。運転席とダッシュボードの組み立て。ボディに組み込んだ。シートベルトが目立たず、黒一色の感じになってしもた。リアサスペンションの組付け。車軸はベビー用綿棒の紙軸を使った。フロントサスペンションの組付け。形にはなってきましたけど、タイヤの部品の糊しろが細かくて見えない。なんとか完成に持ち込みたいです。OsellaAlfaRomeoFA1G1/43を作ってみるその3
ちょいとした時やトイレの暖房に小さくて暖かくていいものはないかと探していたら、コンパクトなストーブが見つかりました。Iwataniマイ暖III、どういうわけかマイ暖Ⅱが12,980円なのに、マイ暖IIIは8,000円。ポチッとして3日後に届きましたよ。コンパクトでかわいいです。横には強弱のレバーと点火用レバー。ガスカセットは切り込みに合わせてカチッと押し込むだけで便利。点火してからすぐに暖かいです~。これならエブリイに積んで、冬のミニキャンプにも十分使えそうです。Iwataniマイ暖IIIを買ってみました
資料を受け取るだけの簡単なお仕事。まあ、宇治田原までは下道を通っても1時間ちょいでいけるだろうと朝9時に出発。久しぶりに観月橋を越えてすぐ左折して宇治川沿いを走った。宇治橋が見えてきましたよ。JR奈良線の踏切に出るかと思っていましたけど、新しい道ができてJRをくぐるようになっている。知りませんでした。さて、ここから太陽が丘のルートをとるか、天ヶ瀬ダム方面から行くか少し迷う。縣(あがた)神社の鳥居を抜けて天ヶ瀬ダム方面にしました。平等院の裏手あたり。宇治田原町役場とうちゃこ。10時20分頃に着きましたよ。このあたりに佐川急便の建物があったな~と思っていたら青色の文字でSUGAWAと書かれていました。てっきり佐川だと勘違いしていました。帰りは太陽が丘ルート。ここにもSUGAWAがありました。ちんたら走って四条...宇治田原町へお仕事ドライブ
市内から北山を見ると雪が見える。瓜割の水を求めながら雪見ドライブとあいなった。花折峠を越えると北面には雪。幸い道は凍てついていなく安全にドライブできる。朽木を越えて高島市のクリーンセンターあたり。福井県の方は雪景色。熊川宿の手前あたり。雪解け用の散水が行き届いている。瓜割の売店で大根とはっさくを買った。はっさくはまだ早かったのか、食べてみるとすっぱいこと限りなし。頭から汗をかきながら美味しく食べました。帰りはplant2で冬物衣料や食料品をゲット。こちらはまだ秋景色の八瀬あたり。瓜割の水3タンク、灯油2タンクを積んでも、エブリイは快調に走ってくれます。雪見ドライブ
寒さにびびっていたら運動不足になる。運動するといっても走るわけでもなく、1万歩も歩かない。無理は禁物、適当な運動で十分である。歩き始めはゆっくりと。サザンカを求めてぶらぶら。メタセコイアがいい感じ。まだ紅葉が残っていたりする。曼殊院のもみじはすっかり落葉となっている。ドウダンツツジ。鷺森神社の残り紅葉。これからは歩いていても色彩の乏しい景色になるんでしょうね。かといって人工物のイルミネーションは好きじゃないし、夜歩くのは不良だし。寒中散歩
寒い日は外にも出かけず、こたつに入りながらテレビを見たりyoutubeを見たり。ちょいと休憩がてらペーパークラフト。さすがに1/43は細かくてカッターの刃を入れるのも躊躇するくらい。今までのF1ペーパークラフトはこちら。サイドポンツーンの取り付け。サイドポンツーンを左右組み立ててから本体にドッキングさせた。フロントウイングの取り付け。少し他車とは違っていて、二枚目の上部ウイングが中途半端な位置で終端している。リアウイングの組み立て。ぼちぼちと組み立てています。OsellaAlfaRomeoFA1G1/43を作ってみるその2
御苑の紅葉がまだ綺麗だとの情報を受けて自転車で行ってみた。森の図書館の紅葉。残念ながらここのイチョウはほとんど枯れていた。京都迎賓館近くの森に入ってみた。イチョウが見事でした。この色が好きです。赤色がちょうどよく散らばっています。御所の一般公開に入ってみた。庭園にもっと紅葉があるかと思ったんですけど少なかったです。御所内の散策は良い散歩になりました。京都御苑の紅葉
前回のF1ペーパークラフトの大失敗に懲りずに、今回からさらに小さい1/43のモデルに挑戦することにした。パソコンや自宅サーバーを探っていると、ペーパークラフトを初めた頃にネットでダウンロードしたものが見つかった。2005年に無料でダウンロードした1/43のOsellaAlfaRomeoFA1Gクラフト用紙1枚に収まっている。説明書は簡単なもの1枚だけ。前ウイングを通す四角い穴を開けるのがすごく難しい。また、事前に後輪のシャフト穴も開けておいた。1/43なのでカーブの付けかたもシビア。コックピット後部のカウル。位置決めをどのようにするか悩みましたけど、裏面の白黒の塗り分けに合わせた。どのくらいの大きさなのかタバコの上に載せてみた。完成できるかどうかわかりません。途中で投げ出すかもです。OsellaAlfaRomeoFA1G1/43を作ってみるその1
2日間、追加の資料が来て入力作業のため、朝早く自転車で家を出た。寒さが半端ない、手先が冷たくなる。耳が痛くなる。もっと防寒が必要かもです。自分は手先が極端に冷えて、普通の手袋じゃ追いつかない。ワークマンとかで良いものを探しているんですけど、なかなか見つからない。バッテリーで保温する手袋か何かがあったら即買いたいです。今出川通りを過ぎて府立医大前くらいに来ると、少し寒さが和らぐ。・・・・・仕事は午前中に終えて、街なかの観光客の間をすり抜けながら帰宅。まだ京都市内は外国人ちゃんが多いです。寒いですけど電動自転車は楽です。もうノンアシスト自転車には戻れないかもです。下鴨神社参道前。高野の住宅。木の種類によっては、まだ紅葉が楽しめます。朝の自転車通勤は寒すぎる
夜になるとネズミが天井裏で運動会をしている。色々なものをかじられたりして大変。そのため深夜にネズミの物音で起こされたりする。スマホのアプリでネズミ退治用の猫の鳴き声とか高周波を出しても効き目なし。で、ネズミ捕獲用の代物をたくさん買って、そこら中に仕掛けて置いた。ゴキブリホイホイの大型版のネズミホイホイ。効果は薄く掛かった試し無し。設置場所が悪かったのかな。毒餌。色が派手で食った形跡なし。一番効果があったのは、この形の毒餌。こやつで4匹のネズミがくたばっていた。まだ残り1匹がいるみたいで時々暴れている。さらにイタチがハクビシンのような大きな動物も我が家の天井裏に潜んでいるみたい。やれやれ、動物との格闘は続きそうです。ネズミとの戦い
なんだか汚くなってきて作る気が失せてしまったモデル。とりあえずタイヤも組んで、やっつけ仕事のような感じでなんとか完成?今までのF1ペーパークラフトの作成過程はこちら切り抜くのが大変なタイヤの部品。こんな順序で組み立てるのが良いかも。後輪の部品。タイヤの柄合わせに苦労したりする。こんな感じですかね。とりあえず完成。ちょいと酷くて飾る気にもなれない代物となりました。なんだかブログに上げるのも小っ恥ずかしい。あ~あ~、何度見てもみすぼらしいです~。完成?RedBullRB15Honda1/20ペーパークラフトを作る_その5
いよいよ紅葉も散り始め真冬の到来となりそう。で、日曜日の今日は近所の紅葉散歩。純白のサザンカ。自分の心を写しているような花。こちらは今は廃寺となっている葉山馬頭観音さん。道は封鎖されてお堂まで行けない。林丘寺墓地。圓光寺さん。外国人の方が大勢来ています。圓光寺さんの裏手沿いの道を上がってみた。裏側から紅葉を撮ってごめんなさいね。約5千歩のお散歩でした。紅葉散歩
そろそろ下鴨神社の糺の森が紅葉しているかもと行ってみた。参道南にあるマンションの紅葉。自転車を河合神社西側にある駐輪場に停めて散策開始。イチョウが凄いです~。侘び寂びを感じまする。美人さんがいっぱいおられました。まだ緑が残っています。ひょっとすると12月下旬まで紅葉が楽しめそうな感じ。このあたりは新しく末社が立ち並ぶようになりました。以前はここに知る人ぞ知る、知らん人は知らんパワースポットがあったんですがね。ここから二礼二拍手一礼をしておきました。12月下旬にもう一度お詣りしたいです。河合神社と下鴨神社の紅葉
お寺さんに集まってお坊さんなしで法事。偲ぶことに重きをおいて手を合わせる。紅葉も散り始め、墓石に枯れ葉が舞い落ちる。お食事会は白川通りにある茶又さん。ふっくらとした出汁焼き卵とイカ刺しが格別に美味しい。お昼の定食は追加の1品を加えて1,300円とリーズナブル。自分たちは早めに行ったので良かったんですが、出る頃には待っている方も多かったです。食事の後は修学院駅のすぐそばにある喫茶コロラドさん純喫茶らしくステンレスの小さなピッチャーに入ったミルク。サイホンを用いたコーヒーは本格的な味。落ち着きまする。珍しく灰皿も各席に置いてある。レトロな感じがいいです。昭和を味わうことができました。帰りは鷺森神社を通って帰宅。紅いろが増してきたみたい。今週の土日で紅葉も終わりですね。法事とお食事会と紅葉
エブリイの空気圧を自転車用空気入れとエアゲージで定積載のkPaに調整してから、瓜割の水に出発。八瀬駅の少し手前の大原街道。まだ紅葉が残っております。瓜割の水とうちゃこ~。定積載の空気圧は重量物を運ぶための値で少しポンポンと跳ねるような感じがした。気のせいかも。サスペンションの硬さとあいまって自分好みの運転フィーリングになりました。瓜割の滝方面に行ってみると、艶やかな黄色の樹木が目立ちました。清流と晩秋の紅葉。あと一週間ほどでほとんど散ってしまうんでしょうね。これから厳しい冬の到来です。瓜割の水の紅葉
タイヤの空気圧は1ヶ月に1回くらいは空気圧を確認して、足りなければ補充することが大事。ガソリンスタンドでもやってくれるんですが、自分の手でやって確認して安心したい。で、Amazonのブラックフライデーで買ったのがこれ。エーモンのエアゲージ、お値段はそんなに安くなく1,800円でした。エーモン安いもんイズミヤ~。ケースが付いていました。こりゃうれしいです。メモリは500kPaまでで針は見やすい。これからエブリイのタイヤを自転車の空気入れである程度入れて、このエアゲージで測定します。このひと手間が楽しいです。車のエアゲージ買いました
やはり紅葉といえば真如堂さん。毎年行っていますが、ここを見逃したら悔いが残る。まずは門をくぐって右側の塔頭寺院さんから。本堂に向かう階段。日本語は聞こえて来ず、会話の殆どは中国語?ばっかり。どこで情報を仕入れているんでしょうかね。真如堂の紅葉は紅みがあっていい感じ。手水で清めてからお参り。本堂右側から紅葉散策開始。たっぷりと紅葉を楽しめました。真如堂さんの紅葉
正式な寺名は松崎山妙円寺で本尊は大黒天さん。都七福神まいりのときは大勢の人が訪れる。おっ、イチョウが見頃ですやん。大黒さんの頭をナデナデ。艶やかさはないですけど、陽の光を浴びて生き生きとしてました。来年またきますね。深泥池で休憩。深泥池は生態系が守られていて、池の中をずっとみていても飽きない。松ヶ崎大黒天さんの紅葉
難しさ満点のこのモデルもいよいよ車輪関連作りに突入。コックピット周りの工作。ミラーは最後に取り付ける予定。リア周りの細かな部品の取り付け。ブレーキディスクとパッドの工作。ブレーキキャリパーの取り付け。かなり細かな部品でピンセットで力を入れすぎてどこかに飛んでいき、探すのに一苦労した。図面からキャリパーの位置はこのあたりとした。ブレーキ関連を取り付けると力強くなってきた。前輪の部品の切り抜き。組み立て説明図がこれで、順序なんかは全く書いていない。わかりやすいように黄色の部品には色をつけた。途中から自分流に修正してやっと1個できあがり。ガタついていますけど何とか2個できた。前輪より部品点数の多い後輪。このように分割して組み立て、最後に合わせるようにした。こちらも苦労して何とかできました。あとはミラーとタイヤの...1/25BenettonB192ペーパークラフトを作る-その8
毎年悩むのがこの時期。何を買えばいいのやら。ゲームは任天堂のスイッチで十分だし、屋外で遊ぶやつも何が流行っているかわからない。とりあえず洛北スクエアへ行ってから考えますか。どんな大きさになるのかわからいのでエブリイで行くことにした。天気が良いので屋上の駐車場に停めた。平日なので空いている。西山を見ると舟形や左端に左大文字が見える。少し北側は「妙」の山。東北側には比叡山。店内はクリスマスムード。で、チョコちゃんたちは来年から小中高の学年になる。文房具から選ぶことにした。富山のペコちゃんには3COINSで面白そうなものを数点。このところお母さんのマネごとをするのでこれと小さなボール遊びのものにした。1歳になったばかりで早いかもしれませんが、遊んでくれると嬉しいです。クリスマスプレゼントを買いに洛北スクエアへ
今回はリアウィングとフロントウィングの組み立て。文字合わせに苦労しました。サイド側をピッタリ合わせるため、1枚ずつ切らずサイドラインを一気に切断した。前後左右を見ながらステイに乗せるのに一苦労。こんなものですかね。フロントウィングの組み立て開始。この形であっていると思う。SANYOで良かったです。これがハイセンスのマークならば作る気が失せた。切り口を黒で塗りましたけど、黄色のほうが良かったかも。バランスを見ながら接着。F1らしくなりましたよ。1/25BenettonB192ペーパークラフトを作る-その7
今回は滋賀県雄琴にあるワークマンに行ってみた。狙いはイナレムというワークマンにしては7,800円もする代物。で、先般エブリイに取りつけたリヤマッドフラップの調子を見ることも目的。良いお天気ですが風が冷たく気温は4度ほどで寒い。161号バイパス妹子の里の和邇から雄琴へ。雄琴を降りるとすぐのところにワークマンがある。お目当てのイナレムはMサイズ1着だけであとは売り切れ。イナレムとは蒸れないを反対から読んだ造語だそうな。次に5,800円のイージス360°を着てみましたが、べりべりのマジックテープを外し、ファスナーを外すとまたファスナー。こりゃ着るまでに時間が掛かりますわいで買いませんでした。めんどくさいものが嫌いな自分には無理。で、結果的に買ったのはこれ。BazzHeatで型番BZR1005レインジャケットなの...またワークマンでお買い物
これからの雪解けの道を走るとリアのガラスやドアが泥で真っ黒けになる。アルトワークスのときも泥だらけになった。で、今冬は泥除けを付けて少しでもリアの視界確保を行いたいとのことで、マッドフラップを買ってみた。純正品のマッドフラップ。Amazonで3,736円でした。型番は99000-99056-13Rネジとか説明書とか全てが入っている。取り付けは簡単。でも、1箇所だけリアパネルのクリップを外すのにちょいと苦労した。格好良くなりましたかね。これで泥の付着が防げたら嬉しい。効果は後日確認するとして、日課のお散歩。もうすっかり冬景色になってきましたよ。曼殊院の紅葉もすっかり落ちてしまっている。苔と落ち葉。季節外れのスミレが咲いていた。5,700歩の散歩でした。エブリイにリヤマッドフラップを付けてみた
気温は高く18度ほどになっている。でもあいにくのどんよりとした空模様。お墓参りを兼ねて近所をお散歩。この季節になると彩りが少なくなってくる。春までの辛抱ですかね。お地蔵様にご挨拶。まずはお墓参り。こんな瓦のお寺さんです。無事お墓参りを済ませました。すごい松の家がある。1本で塀をめぐらせてさらに角を曲がって伸びている。本願寺別院にお参り。門扉には下り藤の紋ですかね。鐘はチューリップのように開いている。本堂にお参り。ご聖水のところまで行ってみる。ご聖水に手を合わせておいた。雨が降りそうなので早めに帰宅。土日恒例の健康散歩でした。近所をぶらぶら5,000歩
以前から基準となるヘッドフォンを買いたいな~と思いつつ、中々踏ん切りがつかなかった。赤ラベルのMDR-CD900STと青ラベルのMDR-7506で迷うことしきり。赤ラベルは日本のスタジオで使われる定番。青ラベルは海外のスタジオで使われる定番。音は青ラベルのほうが赤ラベルに比べ柔らかくて低域も綺麗な音というのが一般的解釈。音の尖った赤ラベルはやめて青ラベルに決定。10年ほど前に比べてお値段が上がってますね。その当時は1万円以下だったはずなのに、今じゃ1万円を大きく上回る。カールコードと標準アダプタも付いている。左右のLR表示はこの青い部分に書かれている。頭のところにはSTUDIOMONITORとプロ仕様な感じ。パッドは柔らかく耳に優しい。福耳の自分にピッタリ。聴いてみた。いい音がします。この音を基準として、...SONYのMDR-7506を買いました
ボディの形ができあがったところで今回からやっとサスペンションの工作。後輪のサスペンションから。と、作り始めたもののナックル部分の組み立てを間違えた。図面と照らし合わせても何だかおかしい。まあ、目立たない箇所なので誤魔化しながらそのまま進めていくことにした。車軸は直径1.5mmの竹ひごを黒く塗って使用。この段階では長めにカットしておいた。左側から。ダブルウィッシュボーンの部分は車軸で強度が出ているため、差し込んで接着しただけ。後輪のサスペンションの出来上がり。前輪もナックル部分が難しいです。今度は間違いなくうまくいきました。右側も作って形になりました。スタビライザーは針金を黒く塗って接着。強度を持たせるため下側にも針金を黒く塗って目立たないように強化した。前後ともかなり強化したかいがあって、50cm上から落...1/25BenettonB192ペーパークラフトを作る-その6
二十年ほど前に買って食べてみた小西のパンがあまりにも美味しくて、また行って見ることにした。篠山城跡の見物が終わり、丹波篠山市内をうろちょろ。まずは大正ロマン館。この建物は大正12年に建てられて平成4年3月まで篠山町役場として使われてきた。ふむふむ歴史ある建物です。あれっ?昔は入り口を入ってすぐのところに喫茶コーナーがあったのに配置換えされている。中庭に出ると篠山町役場の看板が置いてあった。中庭。小西の黒豆パンを求めてひたすら歩く。佐藤製薬のサトちゃん象が3体も並んでいる。古い建物です。金鳥のホウロウ看板もあったりする。デカンショ坊や。やっととうちゃこ~。ほへ~、売り切れでござんす。篠山城見学の前に来るべきだったかも。というより午前の早い時間に売り切れていたと思う。大正ロマン館に戻ってもう一度探すことにした...小西の黒豆パンを求めて篠山ぶらぶら
こんだ薬師温泉に行ったあと、篠山城に行ってみた。篠山城の駐車場にエブリイを停めた。駐車料金は平日時間制限なしで200円と安い。丹波篠山は何度も来ているのですが、篠山城に登るのは初めてでした。篠山城跡。ウィキペディアより↓1609年(慶長14年)-徳川家康は、松平康重を常陸国笠間城から丹波国八上城に移し、さらに新城の築城を命じた。これは、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に城を築くことによって、大坂の豊臣氏をはじめとする西国諸大名のおさえとするのが目的であったとされる。篠山盆地中心部の丘陵である笹山を築城地と定め、藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。内堀。石垣のカーブが見事です。これは各藩の普請を示す石ですかね。大書院は残念ながら休...篠山城見学
仕事も暇になり温泉三昧をやってみようかと、丹波篠山近くにあるこんだ薬師温泉ぬくもりの郷に行ってみた。久しぶりの9号線。桂大橋を通過。沓掛から京都縦貫道。亀岡までは420円。普通車は520円で軽自動車はお得。デカンショ街道を通り丹波篠山へ。こんだ薬師温泉にとうちゃこ~。家から2時間ぐらいで着いた。近いです。駐車場は第5駐車場まであったみたい。とにかく山間部の広大な土地にある。紅葉の時期にくると全山紅葉となる。売店の壁の上に農家のおっちゃんとおばちゃんが描かれている。1階の入り口はこちら。ここから入ると廊下をうろちょろしてエレベーターを探す。3階へ上がり受付までも廊下をうろちょろ。入浴料は800円ですが、JAFカードを持っていれば700円。泉質・効能はHPより↓一億年前の地下1,300mの地層から湧出する30...こんだ薬師温泉ぬくもりの郷に行ってきた
F1のペーパークラフトを作っているとき、前後車輪のブレーキパッドの位置が後方に付いているのか、前方に付いているのか分からずネットで調べていた。丁度、図解しているような絵があったので、そのサイトに行って詳細を確認しようとしたところ、突然、画面がいっぱい現れて、消してもまた出るの繰り返しとなった。050-のダイヤルしてマイクロソフトのサイトに連絡してくださいとの表示もあった。この電話番号は詐欺そのものみたい。さらにMcAfeeが現れてスキャンしろと言う。スキャンすると「脅威が見つかりました」となり、至急、有料でMcAfeeをインストールせよ!と出た。たぶんこれも偽物でしょうね。McAfee自体にウイルスが潜んでいると考えている自分には、有料でインストールする気は毛頭ない。こりゃえらいことですわい。ウィンドウズ...パソコンがウイルスにやられました
20度近くまで気温が上がると天気予報では言っていますが、朝方は肌寒い感じ。鷺森神社の紅葉を見てみる。枯れかけた紅葉もいいもんです。今年は艶やかな期間が数日と短かったです。スバルはっけ~ん。サビもなく状態はいいです。今の軽規格に合わせてこのスタイリングでもう一度作ってほしいです。宝ヶ池駅。池をぐるり一周する予定でしたが、疲れてきたのでここで折り返し。山端街道を南へ。平八茶屋さん。ここも紅葉が残っていました。変な車はっけ~ん。6,000歩で汗をかくほどの健康散歩でした。陽気につられて最後の?紅葉散歩
突然、居間兼寝室の蛍光灯が点かなくなった。丸い輪っかの蛍光灯で取り替えるにもけっこうなお値段がする。ニュースによると蛍光管は2027年までに廃止されるとのこと。昔、仕事で出だしが遅いやつは「おまえは蛍光灯か?とか「おまえはグロー球の切れかけた蛍光灯か?」と言われたりした。今じゃパワハラですけど。で、治すのもなんだし、新しいLEDのシーリングライトに交換することにした。Amazonで4000円前後と安い。Hotaluxって聞いたことがなかったですが、NECのグループで製造は滋賀県甲賀市水口町で行っている純日本のメーカー。安心しましたよ。取替は天井に器具がついているため簡単にできた。操作はリモコン。これに慣れずに夜はぶら下がっていたはずの紐を手探りで探すことしきり。空振りに気づいてリモコンに気づく。光量はたっ...Hotaluxのシーリングライトに交換しました
大まかなボディーができたあとは、エンジンのエアインテーク用のインダクションポッドの制作。部品は細かく別れている。ここからカーブを付けていくのが大変。文字がずれないように、ブサイクにならないように接着しましたが、ブサイクになりました。このあたりの工作に悩みまくった。滑らかなカーブを想像しながら組み立てましたが、段差がついてしまいました。まあ、形になってきたので良しとする。底面の接着。ロアシャーシプレートとデフレクターの組み立て。微妙にカーブをつけながら本体に接着。4リアウィング基部の取り付け。1/25BenettonB192ペーパークラフトを作る-その5
このところキーボードオタクになっている。打ち心地や音に感動したりする。茶軸のメカニカルキーボードを打つときの楽しさも感じたりしている。で、EWINの折りたたみキーボードが買って1年くらいで壊れたので、今回は異なるメーカーの折りたたみキーボードを買って見ることにした。それにしてもEwinの対応の酷さには呆れ返っている。保証期間だったのでAmazonに壊れたとの報告を出していたら、Ewinの担当者らしきやつから、個別にやりとりをしたいので、このメールの返信として壊れたことが分かる画像を送ってほしいとの連絡あり。すぐに画像を送ってどのような対応になるのか待っていたが、それ以降音沙汰なし。そのメールに3回ほど「どうなっているんですか」と送ったけど音沙汰なし。まあ、4千円前後の品物なので諦めた。それ以降、Ewinの...iCleverの折りたたみキーボードIC-BK08を買いました
コーヒー用の水が無くなってきたので、いつもの若狭へ。八瀬の紅葉。もう終わりに近いですね。道路は空いていてスイスイ快適に走れます。向こうの山には雪が。日本海側は寒いです。瓜割で水を戴いたあとはPLANT3へ。居間の掛け時計が動かなくなったため、100円ショップで買ってみた。お値段は770円。ついでにスマホ用のマクロレンズも買ってみた。100円たらずなのにレンズキャップと収納袋が付いている。けっこう撮れますよ。100円ショップで買物したり
難しすぎて中々進まないBenetton作り。BenettonB192の実写画像を丹念に探しだして、おおまかなイメージをつけたりした。サイドカバーの接着。前方に隙間ができるのが分からず、悩むことしきり。上面のカバーが被さってRをもたせることにやっと気づいた。左上面を接着。このときサイドカバーに被せるように取り付ける。右上面も同じように接着。後部はこんな感じで小さい部品でRをつける。こちらのカバーを取り付ける前に見える箇所は黒く塗っておくようにした。コックピット前面のカバーの貼付け。やっと全体を覆うことができました。最後部の整形。まあ、とにかく難解な箇所が多すぎるモデルです。ポーランドのOrlik製品は左側の図だけ記載してあり、右側は頭の中でひっくり返して組み立てる必要がある。頭の体操にはかなりいいかもです。1/25BenettonB192ペーパークラフトを作る-その4
朝から我が家で実ったレモンを収穫。たった3個ですが立派に実りました。で、久しぶりに宇治へ行って、富山の話しとか近況の報告。市内は大混雑と思ったんですが、意外にも道は空いている。さすが四条通りは外国人でわんさか。四条通りを越えるとスイスイ。12月の日曜日はこんなもんですかね。ワンちゃんが出迎えてくれました。ペロペロ攻撃に参ります。チョコちゃんは受験生で模試を受けにいって会えずじまい。ココアちゃんは来年中学生。バスケットボールをやりたいと言っている。マッシュちゃんは少々風邪気味でサッカーを休むことにしたみたい。まあ、みなさん元気で何より。来年からは皆、クラブ活動で土日には会えないかも。宇治のチョコちゃん宅へご訪問
どこか詰まっているんでしょうね。不機嫌なほど流れが悪くなっている。こりゃ排水ルートのどこかで詰まっている。大きなフライパンや鍋がいっぱい入った引き出しを外すのが大変。次に排水口を止めている大きなネジ式のやつが中々回せない。金槌で緩む方向にトントンするとやっと外れた。見てみると、キッチンペーパーのようなものが詰まっている。排水口のアミカゴがずれて、いつの間にか流れてしまったと思う。その大きな固まりを取り除くとスッキリとした。ここぞとばかりJ子様が排水ルートと器具をせっせとお掃除。元に戻すときは、ギュッと力いっぱいねじ込んでから金槌で閉まる方向にトントンと叩いておいた。ボールに貯めた水を一気に流し、漏れがないか入念にチェック。治りましたよ。スッキリと流れるようになりましたよ。年末大掃除の第一歩に突入したみたい...キッチンシンクの排水が弱くなりました