趣味のカメラ、カブ、ペーパークラフトで遊んでます。
デジカメで京都のどこにでもあるような景色を撮り歩いています。 カメラをぶら下げて、カブでとことこと路地を走り、たまには遠出もしています。 ペーパークラフトはポーランド製の船舶を中心に作成していますが、のんびりペースなので、完成まではかなり時間がかかっています。
加茂御祖神社(下鴨神社)御祭神の荒魂を祀祭する摂社である御影神社。五月十二日の午の刻に神事が催され荒魂を本宮(下鴨神社)にお迎えする。その行事の前に電動アシ…
1/32 Peugeot 405 T 16 Dakar 1989のペーパークラフトを作ってみる
雨降りはお散歩もせず、家でペーパークラフト作り。 この前、イエローのPeugeot 405を作ったので、今回はホワイトとブルーのモデルを作って見ることにした…
澄み切った青空の良いお天気で散歩日和。花とか緑を撮り歩き最後に車と車の事故がありました。比叡山白川通りに出た。事故で片側通行になっていたので見に行ってみた。…
ここ数年、小浜湾の豆アジ釣りは不作で坊主で帰ることが多かったので、今年の状況はどうだろうと見に行ってみた。ゴールデンウィーク明けの鯖街道は空いておりまする。…
昨日の続きです。一旦加茂川で休憩してから再度植物園。シャクナゲ園へ1山野草展を見てみた。皆、うまく花を咲かせてます。バラ園へこれはフウの木。最後にボタンとか…
ゴールデンウィーク中は安近短が一番いい。わざわざ混雑した場所へ行くのは地獄に足を踏み入れるのと同じ。どこも長蛇の列、トイレも長蛇の列。そんなところに行って何…
北山通りのパン屋さんに寄ったあとは今宮神社さん。大徳寺裏手の今宮通りを走ると大きな立派な門が見える。格式が高そうな神社です。ん?拝殿に神輿のようなものが3つ…
ゴールデンウィーク中に市内へ車で走るのは嫌。インバウンドで海外の方が溢れかえっている。で、自転車でミニサイクリング。北山通の教会さん。イノブンさん。良いお天…
午前中は激しい雨が降っていた。昼過ぎから突然空が晴れ渡り「歩きなさい、運動しなさい」と言われている気分になった。で、家近くのいつもの道を散歩。歩いて3分ほど…
真如堂さんの裏手からお墓の間をぼちぼち歩いて金戒光明寺さんへ。会津墓地の近くにある西雲院さん。ボタンの花が境内に咲いていた。お地蔵さんにご挨拶。三重塔(文殊…
毎年、紫陽花のときと紅葉のときだけお参りしていた真如堂さん。新緑の季節はどんなものか行ってみた。この時期に訪れる人は極端に少ない。ツツジと緑が丁度いい。午前…
京都精華大近くにある総合地球環境学研究所というところを自転車で行って散歩してみることにした。松ヶ崎橋を渡ると、また鹿がおった。この画像の左下隅に鹿が写ってい…
賀茂波爾神社は下鴨神社の境外摂社。賀茂波爾神社は葵祭に先立ち下鴨神社へ神霊を迎える神事が行われる御蔭祭の立ち寄り場所。左京区上高野にある御蔭神社で迎えた荒魂…
家から徒歩圏内にある赤山禅院さん。四季折々の姿を見せてくれて好きな場所。ぶらぶらとお散歩開始。山近くを歩くとあちこちで藤が咲いている。ただね~他の木に巻き付…
清々しいお天気でドライブ日和。そんな快晴の日に三方五湖まで梅干しを買いにいった。三方五湖の梅林で作られる梅干しは素朴で昔ながらの味が満喫できる。今は甘めの梅…
高野川で鹿を見たあと、河合神社と下鴨神社にお詣りすることにした。下鴨神社の駐輪場に自転車を停めた。朱色の鳥居と新緑の色合いがいいです。修学旅行生がたくさんお…
宝ヶ池周辺には鹿を見かけなくなった。どうも駆除作業が行われているらしく、桜の森に鹿の糞もあまり落ちていない。鹿がいたのは比叡山が見えるこの場所。画像の左側に…
哲学の道を自転車散歩したあとは南禅寺へ。緑がきれいです。南禅寺も外国人ちゃんばかり。話し声に日本語はありませんでした。いつみてもどっしりとした太い柱です。本…
新緑の綺麗な季節になりました。自転車でぶらぶらと哲学の道を散歩することにした。 藤がどっさり咲いてます。 銀閣寺あたりから見た疎水(哲学の道)桜もしっかりと散…
1/32 peugeot-405-T16を作ってみる-その3
ペーパークラフトです。GOOブログから引っ越してきましたので、前回までの作成過程はこちらになります。https://blog.goo.ne.jp/shige…
もう雪がふることはないと判断(遅すぎますかね) 車を平坦な場所(道路ですけど)に移動させてタイヤ交換開始。 安全のため、車止めとタイヤを使った 汗をかきながら…
過ごしやすい良い季節になってきた。桜も散りはじめ、これからは新緑の季節。とはいいながら猿もいえ近くをうろついている。近所の方の畑を荒らし、芋を根こそぎ掘って…
この時期に避暑を兼ねてミニキャンプ。お天気はいいのですが、黄砂なのか春霞なのか全体的にぼんやりとした感じ。急激に気温が上がって、琵琶湖の水が蒸発しているせい…
陽気に釣られてカブ散歩。昨年の10月から動かしていないカブ、果たして一発でエンジンが掛かるのやら。キーをひねってみたらメーターの青ランプが点灯した。バッテリ…
チューリップをみてから桜ちゃん。まずはレストラン近くの八重桜。桜餅の香りがします。しだれ桜のところに行ってみた。満開でございます。桜の香りに包まれましたよ。…
京都府立植物園も4月から料金体系が変わっている。 一般 65歳以上 高校生入園料 500円 250円 2…
鯖街道の桜をみたあとは瓜割の桜。名水にはいつも大勢の人が群がっているが、名水公園まで足を向ける人は少ない。池の鯉も元気が出始めてきた。静かで名水がたっぷりと…
「ブログリーダー」を活用して、しげじさんをフォローしませんか?