chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
daisukeとhanakoの部屋 https://blog.goo.ne.jp/daisuke-nana/

ミニチュア・ダックスのdaisuke(7歳、オス)とhanako(2歳、メス)の刺激的な仙台生活

辰つぁん
フォロー
住所
青葉区
出身
山形県
ブログ村参加

2010/07/01

arrow_drop_down
  • 最後のアンナミラーズ

    ファミレス「アンナミラーズ」の唯一残っていた高輪店が8月31日で閉店するそうだ。アンナミラーズはドイツの家庭料理をコンセプトにしたレストランで、1973年にアメリカ西海岸とハワイで創業した。日本でもあんまんの井村屋がライセンス契約を結び、1990年から首都圏に25店舗を展開した。青山、原宿、渋谷スペイン坂、下北沢、自由が丘、お台場……。これは「住みたい街ランキング」ではなく、かつてアンナミラーズが店舗を構えた場所である。クルーの制服がとにかく可愛かった。短いスカート。チロリアンテープが施された、胸を強調するエプロン。ハート形の名札。ふんわり大きいリボン。アンナミラーズの日本1号店は、1973年、青山にオープンした🔻メニューは、ホームメードパイ、ハンバーガー、サンドイッチ、パスタなど、デザートや軽食を中心と...最後のアンナミラーズ

  • 「歴任」 自分で言うな。

    先月、退官したK元教授の講演を聞く機会があった。彼は、「ご案内のとおり、私はこれまで○○○、△△△などのポストを歴任して参りました」と自己紹介した。私はその「歴任」という言葉に違和感を覚えた。「歴任」には「いくつもの重要なポジションに就いた偉い人」というニュアンスがあり、自己紹介では使わないと思っていたからだ。この言葉は敬語であり、あくまでも他人を敬って紹介する際に使うべきものである。自分の経歴を語るのに使うと変なのである。敬語だから「歴任した」ではなく、「歴任された」という使い方になる。本来「歴任」は高い官職を(二つ以上)任されて来たときに使う言葉である。高い官職とは大臣や行政の長など、公務員の中でも相当のポストを指す。普通の会社の役職は該当しないはずだったが、昨今は民間会社でも部長以上の職だと使われて...「歴任」自分で言うな。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辰つぁんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
辰つぁんさん
ブログタイトル
daisukeとhanakoの部屋
フォロー
daisukeとhanakoの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用