chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
daisukeとhanakoの部屋 https://blog.goo.ne.jp/daisuke-nana/

ミニチュア・ダックスのdaisuke(7歳、オス)とhanako(2歳、メス)の刺激的な仙台生活

辰つぁん
フォロー
住所
青葉区
出身
山形県
ブログ村参加

2010/07/01

arrow_drop_down
  • 世界のピール

    お中元に「世界のビール」をいただいた。左から,バドワイザー(アメリカ)、ドレハー(イタリア)、金牌(台湾)、ステラアルトワ(ベルギー)、ヒューガルテン(ベルギー)。左からパウラーナーフェへヴァイス(ドイツ)、ライオンスタウト(スリランカ)、エストレーリヤガリシア(スペイン)、ブデヨビツキ(チェコ)、コロナエキストラ(メキシコ)。コロナの第6波が収まらないうちに強烈な第7波が始まってしまいました。現在ハワイ往復の航空券が16万円〜20万円。しかしウクライナ戦争、円安の影響で燃料サーチャージ代が5万円だそうです。この夏も巣ごもりになりそうです。Googleearthで旅をしながら、その国のビールを1日1本、開けて行きます。今日はバドワイザーを飲みながらアメリカ周遊。世界のピール

  • 家庭菜園

    庭の畑。今年は好天に恵まれ絶好調!野菜を育ててみると、農業は「お天道様次第」ということがよく分かります。いくら肥料をやっても、水をかけても、太陽が顔を出さないとなんともなりません。特に茄子は花も咲かなくなります。トマトは色づくまでもう少し。温州みかんは実が膨らんだ。キュウリ、ピーマン、ナスが採れ始めた。今年はプルーベリーが大豊作。生食したり、ジュースにしたり、ジャムにしたり。家庭菜園

  • レストラン 黄色いからす 3

    今日注文したサラダ。(テーブルは畳風になっている。)オムカレーハンバーグ。カレーはそれほど辛くなく、たまご焼きの中に白いご飯があります。結構なボリュームあり。チーズビビンバ。ここでしか食べられないメニュー。どれもビジュアル的にも良い。デザートの白玉ぜんざい+アイス。コーヒーはサイフォンで丁寧に淹れてくれます。この店では時間がゆっくり流れています。昼休みが1時間しかないとか、忙しい時はやめたほうがいいです。入店してから注文し、料理を食べて、デザートが出て、コーヒーを飲み終えるまで、約1時間強をみておきましょう。すごくのんびり出来るお店です。店内には13点のリトグラフが飾られている。張歩(チャンブー)という中国出身の画家の作品で季節ごとに替えているそうです。上は『賽里木湖・刺繍之路』。2023年の11月30日...レストラン黄色いからす3

  • レストラン 黄色いからす 2

    山形新聞でこのレストランが来年廃業することが報じられた。21年前、山形の青春通りからこの店が消えた時、「廃業した」とか、「店長が急死した」とか思った山形市民が少なからずいたそうだ。実は山形の豪雪に耐えかねて仙台に逃げて来たのだが、それについては報道されなかった。今のメニュー。洋食も和食もあり、どれも個性的だ。釜飯まである!(漬物、小鉢、味噌汁、デザート、ドリンク付き)これが人気なのだそうだ。メニューが幅広い!にしん蕎麦ならぬ、にしんスパ。駄洒落っぽい。これは山形で開店したときの記事です。続くレストラン黄色いからす2

  • レストラン 黄色いからす 1

    仙台市紫山のレストラン「黄色いからす」。分かりやすい黄色の外観。「閉店間近のご挨拶」この店は山形の青春通りで15年、仙台市紫山に移転して21年になる。最近、山形新聞に「黄色いカラスが閉店間近」という記事が出た。来年11月で閉店するとのことだ。マスターと女性2人で運営して来たが、3人の年齢の合計は222歳になるという。店内は広め。ビニールカーテンできちんと席を分けてある。閉店を告知してからお客さんが増えて忙しいそうだ。でもまだ1年半ある。忙しくしているとは言っても、従業員はみんな70歳代なので、動きはゆっくりだ。店長は話好きで、何回もテーブルに来てしゃべって行く。「山形はあんまり雪が多いから仙台に移転した」と言う。仙台のお客さんが「今年は雪多いね」と言うと、「んだね・・・」と一応相槌は打つものの、内心では「...レストラン黄色いからす1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辰つぁんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
辰つぁんさん
ブログタイトル
daisukeとhanakoの部屋
フォロー
daisukeとhanakoの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用