会社辞めて、クライストチャーチでがんばるパイロットです。
JAL系 C制度 最終で撃沈。 ニュージーランドでの飛行機訓練終了後、日本で1年間翻訳で稼ぎ、 今年1月にNZに再渡航しました。 次の目標はインストラクターになること。 とりあえず、両親に感謝。
18:13 JALのパイロットともなると腕立て伏せしながら勉強するのかすげえ。#なんだかんだ言って観てる https://t.co/jVXY6MSfcI
07:45 目の前に雲。さーてと、揺れないところはどこかなっと。 https://t.co/UcxvY78VPu
08:16 その通り。オイラも昔訓練で色々やらかしてるが、生きて帰ってこられれば次がある!失敗からはしぶとく学び、強いパイロットになろう! twitter.com/DebuDebuPilot/…
11:38 雪!#本日のNZ https://t.co/vUKfrP6hoZ
11:59 パイロットが心理テストを受けてみた結果 その3. 判断の根拠(Nature)理性(Thinking) - 感性(Feeling)|'Pilot's note' ニュージーランドでエアラインパイロット
19:15 これを飛行機乗りの自分がみると「旨そうだなァ」だけじゃなくて「身体性の発揮」を仕事にした者が獲得できるある種の快楽について考えざるを得ない。身体に染み付いたスキルを日々黙々と発揮すること自体が快楽の
08:12 今朝のダニーデンは浅草の御輿かってくらいファイナル揺れたなあ。折返しの離陸もATRの横風制限一杯。その直後に風がもう1段上がってエアバスがダイバージョンしてた。それにしても昨日との気温差よ。写真は北
09:07 極度寒そう(しなさい)#本日のNZ https://t.co/ZaX8OiYdek https://twitter.com/
05:13 4時起きの日々がつづく。。アプローチ中、まだ寝てるだろうなって考えながら自宅の上を旋回。あそこに見えるのは金星と火星と木星と土星と、、#本日のNZ https://t.co/3yz1f6dgWC
11:52 ここ最近の荒れた天気のおかげで山に雪がスんげー積もっとる。#本日のNZ https://t.co/F0bw68SqjY
05:14 地上にデータムを持てないRNP(GNSS)アプローチの弱点の一つ。ILSならDME距離と高度計のクロスチェックでエラーを発見できるが、Baro VNAVはQNHでVNAVを校正するので、これを間違え
09:17 虹!ダブル!#本日のNZ https://t.co/A94OIYGqiC
09:17 虹!ダブル!#本日のNZ https://t.co/A94OIYGqiC
19:02 昨日は揺れるとこ避けるのに40マイルもオフトラックしちまったい。今日は天気はマシだったがクック海峡上空のタービュランスがひどかったなあ。#本日のNZ https://t.co/WNWczQT81t
05:37 うへえ。 https://t.co/CqbF7fGCkh https://twitter.com/
15:16 左下の明るいのは明けの明星。よーく見ると出てくる真ん中にオリオン座。明日も早朝便。#本日のNZ https://t.co/mEUZ8Mo70I http
07:24 久々の早朝便#本日のNZ https://t.co/hutjU8yeTV https://twitter.com/
「ブログリーダー」を活用して、Ashさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。