ジオン公国軍 量産型モビルスーツ ザク (型式番号:MS-06) バンダイ製 ベストメカコレクションNO.11 1/144スケール 量産型ザク旧キット 改造 設定画版ザク 第19回 : 頭部の2次改修 ちんたらと作っていたら、腰蓑を付けたザクやエヴァガンダムが登場したりして、ガンダムに注目が集まっています。 でも、おっさんは安易には飛びつかず、じっくりと自分の好きな形状を目指します。 頭部は、アウトラインの製作で終わ...
ガンダムやダグラム・ザブングル・ボトムズ等の80sのプラモ(旧キット)を改造あるのみ!を信条に製作しています。
旧キット(モナカキット)を思い切って改造しているので、完成までに時間が掛ってしまいますが、見てやってください。アニメ・特撮関係の玩具や懐かしいガチャ・食玩なども紹介します。
ジオン公国軍 量産型モビルスーツ ザク (型式番号:MS-06) バンダイ製 ベストメカコレクションNO.11 1/144スケール 量産型ザク旧キット 改造 設定画版ザク 第19回 : 頭部の2次改修 ちんたらと作っていたら、腰蓑を付けたザクやエヴァガンダムが登場したりして、ガンダムに注目が集まっています。 でも、おっさんは安易には飛びつかず、じっくりと自分の好きな形状を目指します。 頭部は、アウトラインの製作で終わ...
2025年03月の購入品 そろそろ温かくなっても良いのにと思ったら、雪がちらついたり・・・ 寒い日が続いたと思ったら、いきなり20度越えの日があったりと・・・ 色々と忙しい3月でしたが、皆さんは体調を崩されていないでしょうか? 会社の模型仲間が、2度目のコロナに感染したと聞いた時には、今更と思ったのですが? その後も、別部署でもプチ集団感染が発生して、3人ほどが休んでいました。 改めて、コロナという感染症が...
旧キット紹介 第64回株式会社バンダイ 百獣王ゴライオンより NONスケールキット ゴライオン(大)(小) 1981年3月4日から東京12チャンネルにて、毎週水曜19:30にて放送が開始されました。 第5話以降は、毎週水曜18:00からのアニメ枠になり、翌年2月24日まで全52話が放送されました。 オープニングの『この伝説の巨大ロボットを誰が造ったのか定かではないが、5つの宇宙ライオンの頭を持つところから、いつしか百獣王ゴライオン...
ピープロダクション製作 特撮テレビ番組『電人ザボーガー』より犯罪捜査用ロボット オートバイ形態 マシーンザボーガーバンダイ製 1/24スケール HGシリーズ メタルメカコレクション 04 新サイクロン号新サイクロン号からの改造 第4回:車体の製作 その2 今回は、脚の製作になります。 側面は足首に向かって少し細くなっている、円錐状となっています。 ボディはプラ板の中空で、ちょっと軽めになっています。 脚をパテの削...
ピープロダクション製作 特撮テレビ番組『電人ザボーガー』より犯罪捜査用ロボット オートバイ形態 マシーンザボーガーバンダイ製 1/24スケール HGシリーズ メタルメカコレクション 04 新サイクロン号新サイクロン号からの改造 第3回:車体の製作 その1 今回から、車体の製作に入ります。 ザボーガーの体と脚を反らせて、太め・短めにした形状です。 胴も脚も円柱形状ですが、プラ板を軸にして軽量化を行いたいと思います。...
2025年02月の購入品 1月のインフル?が、まだ尾を引いて、美声が取り戻せていないイリコです。 そして2月のワンフェスで散財したので、今月はかなり自粛しています。 ① 中古プラモデル ・ユニオン製 装甲騎兵ボトムズ 1/60スケール マーシィドッグ 0.5K、スナッピングタートル 0.6K ラビドリードッグのプレゼント企画で、箱を切り抜いてしまった為の買い直しです。 これで、箱も中身も全種類揃いました。 ② 新品プラ...
ピープロダクション製作 特撮テレビ番組『電人ザボーガー』より犯罪捜査用ロボット オートバイ形態 マシーンザボーガーバンダイ製 1/24スケール HGシリーズ メタルメカコレクション 04 新サイクロン号新サイクロン号からの改造 第2回:車体ベースの製作 車体が樹脂ならどうにでもなるのですが、金属製と言うのはかなりの難問です。 車体を金属ヤスリで削ろうか?・・・そんなアホな考えも、一瞬よぎりました。 しかし、ここは...
ピープロダクション製作 特撮テレビ番組『電人ザボーガー』より犯罪捜査用ロボット オートバイ形態 マシーンザボーガーバンダイ製 1/24スケール HGシリーズ メタルメカコレクション 04 新サイクロン号新サイクロン号からの改造 第1回:新サイクロン号とマシーン・ザボーガーの比較 特撮車両は、車だけではありません。 特撮大好きおじさんは、バイクにまで手を出します。 車とバイクとフィギュアを一緒に並べられるスケールと...
ワンダーフェスティバル 2025冬 その2 ゲーム&メカ&フィギュア他編 続きは、怪獣やクリーチャー以外で気になったものです。 雑誌でよく紹介される、美少女フィギュアは皆無ですが、美女フィギュアと美女はありますよ!! 紹介させていただくのは、自分の好みの作品だけです!! 毎年選択されるディラーが増えている気がする、ナムコの名作ゲーム・スプラッターハウスです。 リックとトップヘビーの全身と頭部がセットに...
ワンダーフェスティバル 2025冬 その1 怪獣&クリーチャー&生物編 2025年2月9日は、ワンダーフェスティバルの開催日でした。 普段より早い6:30に出て、駅前の松屋で『ソーセージエッグ定食』でエネルギー補給をして向かいました 夏は会場内の匂いが無理なので、今年も冬に狙いを定めて行ってきました。 当日は快晴でしたが最強寒波の停滞で、雪は降りませんが気温は低く寒い日でした。 各地で長期にわたり大雪を降らせた...
2025年01月の購入品 年末・年始の12/31~1/5まで、インフルエンザと思える症状で寝込んでいたイリコです。 お陰様で、正月休みが完全な寝正月となりました・・・ 喉の調子が悪かったのに、ふらふらと東京に出たのが原因かな? インフルエンザのワクチンは打ったのですが、自分には抗体が出来なかった様です・・・ 咳と鼻水と声枯れが中旬ごろまで、嫌な症状が続きました。 気を取り直して、2025年も張り切って行きましょう!...
ジオン公国軍 量産型モビルスーツ ザク (型式番号:MS-06) バンダイ製 ベストメカコレクションNO.11 1/144スケール 量産型ザク旧キット 改造 設定画版ザク 第18回 : 拳の製作 全体の関節組み込みも完了したので、拳の製作を開始します。 前腕からのラインにフィットした形状なので、新規で作り直す事にします。 いつもの様に、WAVEのグレープラ板(1mm)を大きめに切り出して積層していきます。 接着剤は、GSIのMr....
ジオン公国軍 最終量産型モビルスーツ ゲルググ (型式番号:MS-14A) 1/144 旧キット 改造 第8回 : 脚の関節組込み Ver.ANIMEと言う商品を見た時、商業品でこれをやられたら堪らんと思いました。 10年以上掛けて全機種の1/3まで製作したのに、2年程度でほぼフルコンプですよ。 しかも、今まで見向きもしなかった、設定画版ですよね! ず~~~っと、カ〇キ版だけを出していれば良いのに~~~(-_-メ) それがゲルググ...
ジオン公国軍 量産型モビルスーツ ザク (型式番号:MS-06) バンダイ製 ベストメカコレクションNO.11 1/144スケール 量産型ザク旧キット 改造 設定画版ザク 第17回 : 胴体関節の組み込み 今回も関節は、バンダイのPCとプラ板の組み合わせで作っています。 面倒ですが、自作した方がサイズ的にもフィットするものが選択できるのですが、やっぱり面倒です。 何か良い方法は無いかな~~~ ① スカート フンドシ部は...
2025年 新年のあいさつ あけましておめでとうございます。 更新頻度は下がっていますが本年もよろしくお願いします。 さて、2024年に完成を迎えたのは!! ① ライジンゴー&イナズマン ② ハンマーデスパー・ノコギリデスパー・ドリルデスパー・バーナーデスパー・マシンガンデスパー ③ ゲイザム 8個!!と数は多いのですが、自作GKが5体含まれているので・・・ 今年は作ります!!たぶん・・・ ザクとゲルググは完成させ...
2024年12月の購入品 今年も、この記事を2024年の締めくくりとします。 しかし、本当に今年も積んだな~~~特に今月は、プラモが多いぞ!! パチ組み出来るものは、ある程度しましたが・・・それでも(^-^; ① 中古プラモデル ・森永(バンダイ)製 機動戦士ガンダムZZ NONスケール ゲゼ 3.0K 森永チョコスナックのおまけプラです。 ZとZZの登場MSは、市場価格では1K前後で購入出来ますが、やばいのがこのゲゼです。...
キットレビューバンダイ製 HGUCシリーズ 機動戦士Zガンダム PMX-002 ボリノーク・サマーン HGUCの購入は、2021年12月に発売されたNO.241の量産型ザク以来です。 NO.253を付けて、こんなMSまでもがキット化される時代になったんですね・・・ 2025年3月に発売される、サイコガンダムMK-ⅡでZ系はフルコンプとの事ですが!! A.O.Z版のかくれハイザック?・・・あれを仲間に入れるのでしょうか?バンダイさん? ハイザックと...
旧キット紹介 第63回株式会社バンダイ 宇宙大帝ゴッドシグマより NONスケールキット ゴッドシグマ(大)(小) 1980年3月19日から翌年2月25日まで、東京12チャンネルで毎週水曜19:30から全50話が放送されました。 ダルタニアスは、途中まで長浜監督が関わっていたので、『長浜ロマンロボット』の括りになっています。 放送局は、テレビ朝日系から東京12チャンネル系に変わりましたけど・・・ しかし、このゴッドシグマには長浜...
旧キット紹介 第62回株式会社バンダイ 未来ロボ ダルタニアスより NONスケールキット ダルタニアス 1979年3月21日から翌年3月5日まで、東京12チャンネルで毎週水曜19時30分から全47話が放送されました。 人型・獣型・戦闘機?の3機が変形して合体すると、巨大ロボットになる・・・ そして、ライオンの頭部を胸に持ってくるなんて、奇抜で凄くカッコイイデザインです。 こんなロボットが、ヒットしない訳がありません!! ...
2024年11月の購入品 11月は一気に涼しくなり、2週目になるとコートが必要になってきました。 今年は、秋を感じられる日数が少なかった様に感じます。 そして、もう師走です・・・今年も1年が、あっ!!と言うまでした。 ① 中古プラモデル ・アオシマ製 伝説巨神イデオン 1/2600スケール サディス・ザン 2.0K 他の艦船は複数所有していましたが、ドロワ・ザンも予備が無かったので買いました。 ガンダムの艦船スケー...
旧キット紹介 第61回株式会社バンダイ 電子戦隊デンジマンより NONスケールキット デンジタイガー・ダイデンジン 石ノ森先生の原作作品だった、秘密戦隊ゴレンジャーとジャッカー電撃隊。 その数年後に、マーベルキャラクターをデザインに組み入れた、バトルフィーバーJ。 今回は、その後を継いで東映の完全オリジナル作品となった、電子戦隊デンジマンのプラモです。 デンジタイガーが1998年に再生産された時は、かなり嬉...
ジオン公国軍 量産型モビルスーツ ザク (型式番号:MS-06) バンダイ製 ベストメカコレクションNO.11 1/144スケール 量産型ザク旧キット 改造 設定画版ザク 第16回 : 腕関節の組み込み かなり久しぶりの、更新となりました。 一気に完成まで進めたいな?と思っています。 ① 肩 上腕と接続する箇所として、PCの固定は既に製作済です。 残りは、肩関節とシールドと肩アーマーの接続箇所ですが、肩パーツは成形が完...
株式会社バンダイ キャンディ事業部製 SMP(SHOKUGAN MODELING PROJECT)重甲ビーファイター ブルービート 2024年1月22日に4500円(税別)で発売されました。 プレバンでは、ライバル?のブラックビートも発売されていました。 自分は、この作品を見ていなかったので、この時は興味は無く買いませんでした。 また、SMPになってから、メイン素材がABS樹脂製品が増えた事も買わなかった理由の1つです。 このブルービートも、パー...
装甲騎兵ボトムズ 総合模型演習 2024 昨年の渋谷での開催には行ったのですが、思っていたのは違いました。 なので、今年は行く予定にはしていませんでした。 ですが人間ドックの受診日が11月01日で、他の催し物が無かったので・・・ 興味としては、北千住には行った事が無く、何か面白いショップや飯屋でも無いかと(*^▽^*) 人間ドック終わりの、腹を空かしたおっさんは北千住駅に降り立つと、さっそく飯です。 この1年間で、...
2024年10月の購入品 やっと秋らしくなりましたね。 どうやら、夏バテで購入意欲が減少していた様です。 今月は、少し・・・かなり元?に戻った感じで積んでいます。 ① 中古プラモデル ・バンダイ製 戦闘メカ ザブングル 1/100スケール ガラバゴス・タイプ 1.0K 近所の**オフをのぞいたら、当時ものがこの価格だったので、確保しました。 1/144の方が出来は良いのですが、1/100もシェイプアップさせれば見違える気がし...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第20回 : 塗装・完成 酒餅会場でも公開が行われて2週間が経過したので、ブログでも公開したいと思います。 今回は、エイトフォールド賞で頂いた賞品の中から作りました。 去年のアイアンフット作成による燃え尽き症候群で、やる気スイッチが一時消失しま...
第62回全日本模型ホビーショー その2 続きは、アオシマさんからです。 ゴジラ-1.0が、プラモでキット化される事になりました。 昨年は、ハセガワさんのブースに巨大な造形物が飾ってあったので期待していたのですが・・・ スケールは1/350ですか?と聞きましたが、NONスケールだが大体そんな感じですとの事。 1/350の艦船と震電を用意して、発売を待ちましょう。 ゆるキャン△の志摩リンのバイクに、可動フィギュアを付...
第62回全日本模型ホビーショー その1 今年も、10月12日(土),13日(日)と開催された模型の祭典に行ってきました。 12日の開場30分前に到着しましたが、長蛇の列・・・ 去年の倍、そして一昨年の4倍はいました。 特に買い物は無いので、ゆっくりと入場しました。 最初は、WAVEさんです。 やっと・・・ですよね!ツヴァークに続いて、念願の1/35のファッティーがキット化となる様です。 今年のツヴァークは、彩色版で登場し...
2024年09月の購入品 9月の中旬になっても、日中は連日の35℃超えの猛暑日で皆さんもバテバテでしたよね。 暑い日が長いと、やっぱり疲れます・・・ 10月は、全日本ホビーショーが開催されるので、どんな新作が待っているのか楽しみです。 疲れをぶっ飛ばしてくれる、新作を期待しています。 ① 新品プラモデル ・バンダイ製 SMP・重甲ビーファイター NONスケール ブルービート 半額近くまで下がっていたので、購入しました...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第19回 : ゲイザムの表面処理 今回もやってきました、自分的最大の苦痛である、表面処理のお時間で~~~す!! 改造やスクラッチは、形を出すまでが楽しいのですが、表面がガタガタでは作品も台無しです。 しかし、3Dプリンタなら、この面倒な作業から解...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第18回 : ゲイザム用 グンジェム隊の部隊マークの製作 このゲイザムには、厄介ごとがまだ1つ残っていました。 その厄介ごとのもう1つは、給弾ベルトでしたが、無事にクリアーしました。 そして、グンジェム隊の部隊マークである蛇のマーキングが残りま...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第17回 : 細かいディティールパーツの制作 全体的な形状を確認する為に、先行してアウトラインを作りました。 その為に作り残していた、パーツを作っていきたいと思います。 ① 頭部 ツインアイとバルカン?と横の排気口を作っていませんでした。 ツイン...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第16回 : 武器の製作・その3 ゲイザムのハンドグレネード・給弾ベルト まだ、武器の製作は終わりません。 厄介事の1つと考えていた、左腕に巻いている給弾ベルトを作る時が来てしまいました。 更に、腰に付けているハンドグレネードも同時作業で進めま...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第15回 : 武器の製作 その2 武器の製作・その2 ハイブリッドブロードサーベルと拳 ゲイザム言ったら、やっぱり・・・青龍刀型のハイブリッドブロードサーベルです! 実態のサーベルなのですが、D-1のレーザーソードを受け止める、ビックリ武器なんで...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第14回 : 武器の製作・その1 ゲイザムの50mmハンドレールガンと拳 本体が完成したので、装備品の製作を開始します。 面倒なのは、いつもの様に拳の制作・・・・ アイアンフットの時に複製した拳を使う事も考えましたが、MAには大き過ぎました。 キット...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第13回 : プロポーションの確認 & ムーバーフレームの製作 本体のパーツも揃ったので、全体のプロポーション確認を行います。 毎度この時間は、楽しみですが、怖い時間でもあります!! 今回は、セミスクラッチでダインをベース?にしていたので、大きな...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第12回 : バックパックの製作 ゲイザムのフォルグユニット このゲイザムのフォルグユニットは、本体と一体化されていて、結構あっさりとした形状です。 背中の下部から、斜め下に向けて飛び出した板にエンジンと翼が付いているだけです。 パーツ構成も形...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第11回 : 頭部の製作 ゲイザムの頭部とフェイス造形 やっと、頭部の製作に入れます。 スクラッチを始めた頃は、いつも頭部から作っていました・・・ テンションが高いうちに、最も重要なパーツを作りたいと考えた上での順番でした。 それによりバランス...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第10回 : 腕の製作・その3 ゲイザムの肩アーマー この肩アーマーはダインの物に似ています!! ダインは左肩のみですが、ゲイザムは両肩に付いているので、改造するなら2個必要です。 肩アーマーの為に、さらに1セットを購入してやるぜ!! なんて、バ...
巨大恐竜展2024 夏の風物となっている恐竜展ですが、今年は横浜で開催されています。 場所は、パシフィコ横浜・展示ホールAです。 パシフィコ横浜では、過去に恐竜展やマンモス展にトランスフォーマー展を開催していていました。 横浜駅から1駅の桜木町駅から、歩いて10分くらいの場所にあります。 10年前なら横浜駅から歩いていました・・・ この日も良い天気で9月とはいえ、結構な暑さなので無理はしません。 エアコ...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第9回 : 腕の製作・その2 ゲイザムの前腕部 ゲイザムの前腕は、ダインとは形状が異なり流用は出来ない為に、素直にスクラッチします。 この前腕は、右はノーマルで左は機関砲を装備しているので、非対称なのが特徴です。 非対称の形状に見えますが、基本...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第8回 : 腕の製作・その1 ゲイザムの肩と上腕 この箇所も股関節と同じ、球体パーツです。 球体パーツを流用すれば解決なのですが、在庫がありません・・・ で!!勿体無いお化けが出てしまうかもしれませんが、ドラウの肩を使用する事にしました。 P...
2024年08月の購入品 7月を過ぎたら、少し暑さも少し収まった感じがしたと思ったら、やっぱり暑かった8月でした。 暑いので、お盆休みと有休を上手く使って乗り切りました。 今日のニュースでは、近年で最も暑かったとの事で、『異常気象と言って良い』とコメントしていましが・・・ 模型の方は、今月もゲイザム1色で完成品はありませが、積みは順調に増えています。 ① 中古プラモデル ・バンダイ製 聖戦士ダンバイン 1/72...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第7回 : 胴体の製作・その3 ゲイザムの腰部 ① 形状把握 このゲイザムは、腰の形状が通常のメカとはイメージが違う感じなので、上半身の後にしました。 イメージとしては、左右の幅は狭く、前後に大きなゆとりを持った形状です。 なので、ダインのパーツ...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第6回 : 胴体の製作・その2 ゲイザムの背部 当初の感覚だと、胸部をちょっと弄って、リフターの基部まで作れると思っていたのですが! 胸部が思った以上の強敵だったので、背面は別工程となってしましました。 それに、背部も小細工が色々と必要な複雑な...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第5回 : 胴体の製作・その1 ゲイザムの胸部 この箇所です!! この胸の形状が似ていたので、ダインをベースにしたと言っても良いでしょう!! しかし、実際に使うとしたら、どうでしょうか? ① 分離 キットは、左右で分割された上半身と下半身が一体と...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第4回 : 脚の製作・その3 ゲイザムの足 最初に見た時は使えそうに思えたのですが、よく見たらかなり違いました・・・ しかし構成部品は、爪先・本体・踵と同じなので、カットソーで切り分けてから考えます。 ① 爪先 似ていると言えば似ていますが、思...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第3回 : 脚の製作・その2 ゲイザムの下腿部 機甲戦記ドラグナーが放送されたのは、80年代のリアルロボットブームの末期でした。 1987年2月7日~翌年1月30日まで名古屋テレビ・テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 ~ 18:00で全48話が放送されました。 幸運...
2024年07月の購入品 梅雨が明けたら猛暑の連続で、うんざり&ぐったりしています 28日にはWFが開催されましたが、暑い上に無頓着なおっさんの刺激臭に耐えられないので、夏はパス・・・ 臭いには、敏感なイリコです(^-^; 今年の会場はサウナの様に暑かった様で、皆さん大変だったらしいです。 ① 中古プラモデル ・バンダイ製 宇宙からのメッセージ コメットフィアー 10K バンダイ製 宇宙からのメッセージ NONスケ...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第2回 : 脚の製作・その1 ゲイザムの大腿部 製作する機体は、ギガノス帝国軍の試作型メタルアーマーのゲイザムです。 野性味溢れる下品なおっさんの専用機なのに、ツインアイのヒーローメカ風に違和感を覚えます(^O^) そして今回から、人生初のメタルア...
機甲戦記ドラグナーより ギガノス帝国軍・試作型メタルアーマー ゲイザム(型式番号:YAMA-13)株式会社バンダイ製 シリーズNO.4 1/144スケール ダイン 旧キット 改造第1回 : 仮組み・改造箇所の検討 酒餅12にて、ガッシュ&ドギルムを製作して、『エイトフォールド賞』をいただきました。 エイトフォールドさんは、大阪日本橋で“昭和のストロングスタイル”を貫く模型店との事です。 今年初めに移転されて、大阪市浪速区...
2024年06月の購入品 6月も下旬になってきたら、一気に暑くなってきた感じですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか? エアコン全開と行きたいところですが、電気代も上がったので扇風機をメイン使いしています。 そして、そろそろ酒餅も始めないと、間に合わないな~~~と思いながらも手が動きません(^-^; 更に、今年こそオラザクのリベンジを考えていたのですが、今年も妄想で終了しました。 きっと、暑さのせいですね。 ① ...
雨宮慶太仕事展 -界- 先日、開催が終了した『雨宮慶太仕事展-界-』に6月21日(金)に行っていました。 宇宙船で、ジャスピオンと巨獣と女性が描かれたイラストを見たのが最初でしょうか? 初期の作品は、淡い色使いが珍しく、ファンタジー感を強くしていた様に感じました。 次は、宇宙船で連載された、上原正三さん作の『女宇宙刑事アニーの大冒険』の挿絵ですね。 BLACK RXは見ていなかったので知りませんでしたが、敵のデザ...
マシーネンクリーガーより 傭兵軍 装甲戦闘服 S.A.F.S. Mk.Ⅲ A8/R8海洋堂製 ガチャーネン 1/35スケール S.A.F.S.改造 その4 脚部・増加装甲と左手の製作 ① 脚 下腿部の脛にも増加装甲が取り付けられて、膝パーツが一体化しています。 側面は0.5mmのプラ板を張り付けて、前面はエポパテを盛って成形しました。 MK.Ⅲでは、A.F.S.と同じ様な下腿部と足の踵部を繋ぐ2本のケーブルがあります。 これを、タミヤの0.5㎜のパイ...
2024年05月の購入品 静岡ホビーショーのフリマは、会場外に出たので、買い物は無いと思って、GWに通販で・・・ しかし、静岡ホビーショーの帰りに、フリマに寄って買ってしまった!! プラモは増やさない!!と、年初の決意も、どこかに吹き飛んだ。。。。。そんな、5月でした!! ① 中古プラモデル ・ニットー製 クラッシャージョウ 1/5000スケール 大型戦闘艇(白箱) 3.0K ・フジミ製 ウルトラセブン 1/24ス...
マシーネンクリーガーより 傭兵軍 S.A.F.S.Mk.Ⅲ A8/R8海洋堂製 ガチャーネン 1/35スケール S.A.F.S.改造 その3 背面の製作 背面のジェネレーターと追加装甲はプラ板をメインに貼り付けていきます。 ジェネレーターと排気口の抜き穴は、プラ板で行った方がエッジの処理などがシャープです。 そして、左側面に2本の細い配管がとサポートがあり、この箇所もプラ板を仕込みます。 ボディをエポパテで作ると、配管とサポート...
第62回静岡ホビーショー・第33回モデラーズクラブ合同作品展 その3モデラーズクラブ合同作品展の紹介 その2 モデラーズクラブ合同作品展の記事が長くなったので、その2として分割しました。 後半はアニメメカ:4で、実写・特撮:6の割合いとなってしまいました。 ガンダムは、HG・MGは見飽きた感じなので、会場でもほとんど見ていませんでした・・・すいません(≧◇≦) 再販して欲しい、ビリケン商会の『遊星よりの物体X』のザ...
第62回静岡ホビーショー・第33回モデラーズクラブ合同作品展 その2モデラーズクラブ合同作品展の紹介 その1 年々、参加するメーカーも年々増えた事で、モデラーズクラブ合同作品展に幅寄せが・・・ と思ったら、モデラーズフリマを静岡の駅前に放り出すなんて、思い切った事をしましたね。 それで、参加クラブも増えた様で、見る方も大変でした(^-^; まずは、毎年お世話になっている『東京ナイト倶楽部』さんです。 今回の...
第62回静岡ホビーショー・第33回モデラーズクラブ合同作品展 その1
第62回静岡ホビーショー・第33回モデラーズクラブ合同作品展 その1ホビーショーレポート メーカー編 今年も、5月11日、12日にツインメッセ静岡で、ホビーショーの一般公開が開催されました。 コロナ禍にて始まった、入場受付システムが今年は早めに、終了していました!! 模型仲間に、今年は行けない~~~と言ったら、『1枚ならあるよ』と天使の囁きが!! ご厚意に甘えて、会場に入りました。 今年は、モデラーズフリマ...
特撮テレビ番組『イナズマン』・『イナズマンF』から フジミ模型株式会社製 1/24スケール いすゞ ベレットGT typeR からの改造ベース車からの改造 ライジンゴー 第19回:デスパー怪人との融合 ライジンゴーは完成しましたが、追加記事がどうしても、書きたかった。 実写作品のミニチュアなので、太陽光下での撮影をしたかった・・・ そして、デスパー怪人と絡めて撮影がしたかった!! 土日しか撮影が出来ませんが、GWな...
2024年04月の購入品 長かったGWもそろそろ終わりですね~~~ GW中の平日に、中野に行ってきたのですが・・・ 日本人は少なかったのですが、外国人が多過ぎました!! そして、プラモの価格は落ち着いてきた感じですが、書籍関係の相場が上がってきた様に感じました。 オーラファンタズムや設定資料集関係が、10K超えていたのを見て、ビックリしました。 そして、今までは空いていた、ブロードウェイの天ぷら屋さんに大行列...
ブログ開設14周年 昨年は、この大事なイベントを完全に忘れてしまいました。 気が付いたのが、6月だったので記事の書き込みは止めました(^-^; なので今年は、4月26日にキッチリと挨拶させていただきます。 2010年にブログを開設して、ベスメカのズゴックの記事を投下してから、もう13年です。 皆さんに支えられて、14周年を迎えることが出来ました。 最近は、ちょっとサボり気味ですが・・・ そんな開設時に思い描いてい...
特撮テレビ番組『イナズマン』・『イナズマンF』から フジミ模型株式会社製 1/24スケール いすゞ ベレットGT typeR からの改造ベース車からの改造 ライジンゴー 第18回:完成 最終工程の、ライジンゴーの内装とイナズマンの塗装を行いました。 6年半の歳月をかけて、実車版のライジンゴーの完成です。 ① 内装の車体 基本的に真っ黒です。 でも部分的に色を入れる事で効果が上がります。 ・シート:Mr.カラーGX-002 ウイ...
旧キット紹介 第60回株式会社バンダイ 科学忍者隊ガッチャマンFより NONスケールキット ガッチャスパルタン 科学忍者隊ガッチャマンのシリーズ3作目として、製作されました。フジテレビ系で1979年10月7日から翌年8月31日まで、毎週日曜日18時00分から、全48話が放送されました。人気の低迷で、放送が1ヶ月短縮されました。 ガッチャスパルタンのデザインは、とても印象に残っていました。 今までは、各自のGメカを収納して...
旧キット紹介 第59回株式会社バンダイウルトラマン80より NONスケールキット スペースマミー ザ☆ウルトラマンの後番組として、第3期の2作目として製作されたのがウルトラマン80です。 今度はアニメでは無く、実写作品に戻りました。 1980年4月2日から翌年3月25日までTBS系列で毎週水曜19:00から全50話が放送されました。 当時は熱血教師ドラマが流行っていた事から、取り入れたのでしょう。 30分と言う時間内で、学園問題...
2024年03月の購入品 2024年は新NISAも始まって、投資熱が上がったのか?株価が上昇を続けました。 日経平均株価はバブル期を超え、更に4万円も突破しました・・・ でも何故か、満ち足りた感じはしませんね~~~ 政治家は裏金の脱税で私腹を肥やして、どうせその結末はトカゲの尻尾切りで幕引きでしょう!! そして、会社は販売価格を上げるが給料は上げない・・・上げるのは大手のみ。 日本は、どうなってしまうのか? そ...
マシーネンクリーガーより 傭兵軍 S.A.F.S. Mk.Ⅲ A8/R8海洋堂製 ガチャーネン 1/35スケール S.A.F.S.改造 その2 前面・増加装甲の製作 今回から製作に入ります。 改造と言っても大したことは無いので、さっと終わらせます。 前部の増加装甲は上部から腹部にかけて、ハッチと胴体の2ヶ所です。 追加される個所は、曲面でしかも小スケールなので、大好きなプラ板の張り付けには不向きです。 エポパテを薄く盛り付けて、ハ...
DESIGNS 永野護デザイン展 2024年2月10日~3月24日まで、ところざわサクラタウンで開催されています。 以前に、安彦良和展を開催していた場所ですね。 今回の目的は永野護展のみだったので、会社をPM休みにして行ってきました。 昼飯を食べずに電車に乗って、乗り換えの小田急線の登戸駅で、『鴨と蟹 中華そば 燈』に入店。 鴨か蟹かを悩んで、珍しい『特製 淡麗ずわい蟹中華そば』と『半熟親子丼』をチョイスしました。 ...
マシーネンクリーガーより 傭兵軍 S.A.F.S. Mk.Ⅲ A8/R8海洋堂製 ガチャーネン 1/35スケール S.A.F.S.改造 その1 形状確認 ガチャーネンは、海洋堂がカプセルベンダーとボックスで販売した、マシーネンのプラモデルです。 第1弾は、S.A.F.S.とA.F.S.Mk.Ⅰとスネークアイで、2017年4月に販売されました。 第2弾は、P.K.Aとラクーンとファイヤーボールで、2019年2月に販売されました。 第3弾は、カウツ・フリーゲ・ラプター...
横須賀美術館 GIANT ROBOTS 日本の巨大ロボット群像 2024年2月10から4月7日まで、神奈川県横須賀市にある横須賀美術館で開催されています。 昨年は福岡にて開催していたので、横須賀は2カ所目となります。 寒さも少し和らぐ、3月2日にしたのですが・・・海沿いの美術館は寒かった!! 会社の後輩2人と行ってきました。 車は売り払ってしまったので、辺鄙な場所ですが電車とバスを乗り継いで行ってきました。 JRでの最寄りの...
2024年02月の購入品 今年は暖かい・・・と思ったら、WF前に雪が降りました。 10年前の様に、当日に降ったら大笑いですよね(≧◇≦) WFも無事に終了して、次の模型イベントは5月の静岡HSですね!! ① 中古プラモデル ・バンダイ製 機動戦士ガンダムZZ 1/100スケール ZZガンダム 3.0K 放送当時に1/100スケールで発売されたのは、ZZガンダムのみでした。 そして、スパロボ風の変形合体機構があったので、製作も面倒だったので...
ワンダーフェスティバル 2024冬 特撮&クリーチャー編 独断と偏見で、自分の引っ掛かったものをセレクトして紹介しています。 自分が大好きな、怪獣や怪人にクリーチャーをピックアップしました。 今回も、女性フィギュアはありませんよ~~~(≧◇≦) まずは、ウルトラマンシリーズの怪獣です。 帰りマンに登場したノコギリンと横にはベムスターもあり、共に大迫力の300mmサイズでした。 1期の怪獣も良いのですが2期が世代的...
ワンダーフェスティバル 2024冬 その1・メカ編 特に、これが欲しい!!って物が無いので、今年は行くのを止めようと思ったのですが・・・ 友人に誘われたので、今年の冬も参加してきました。 夏は会場がもわっとして、**な臭いの方も多いので、ちょっと敬遠してしまう~~~ 今年から入場料金が、驚愕の4,000円!!となったので、今回は2,300円の午後券を購入。 海浜幕張駅前で、ゆっくりと昼飯を食べていたので、14時近...
プラモデルのチラシ 第47回 株式会社バンダイ 発行 宇宙戦艦ヤマト・完結編 ミニカタログ 宇宙戦艦ヤマト・・・旧シリーズは、ほとんど見ていない自分には縁遠い存在です。 プラモも少々保有しているだけであって、コンプはしていません。 ですが先日、保有しているメカコレに入っていたのを発見しました。 当時は、こんな100円のキットにも宣伝を入れていたのですね。 ヤマト音痴の自分ですが、『宇宙戦艦ヤマト・完結編...
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 2回目の訪問
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 2回目の訪問 月曜日に有休を取って、某映画のエキストラに参加したのですが、最寄り駅が石川町でした。 時間が合えば、ガンダムファクトリーに行けるかな? しかし経験上、予定を組み込むと絶対に良い事は起きないので、ノープランとしました。 今回のエキストラは、今までとは少々異なっていて・・・ ヘアメイクさんに髪型を整えてもらいました。 俳優さんの芝居の後に、一言セリフと専用のガン...
2024年01月の購入品 製作するだけのプラモの数なら、十二分に持っているのに、買い足すのはモデラーの性なのか? そして、それを止める心のブレーキは、あの時あれを買っていればよかった・・・ の後悔から、甘くなっているのも皆同じですよね(^-^; それでも、今年こそは少し控えめにしたいと思っています。 ① 中古プラモデル ・バンダイ製 重戦機エルガイム 1/144スケール B級HMアローン 2.0K B級HMはバリエーション...
お薦めの書籍と映像 第4回2022年・東映製作 仮面ライダーBLACK SUN 全10話監督:白石和彌、プロデューサー:白倉伸一郎主演:西島秀俊、中村倫也 本作品は、2022年10月28日にAmazonプライムビデオで、全話を配信しました。 ですが、会員では無く、実物が欲しかったので円盤の発売を首を長~~~くして待っていました。 そして2023年の12月に、やっと見る事が出来ました。 1話当たり40分前後で、全10話(合計438分)で構成され...
特撮テレビ番組『イナズマン』・『イナズマンF』から フジミ模型株式会社製 1/24スケール いすゞ ベレットGT typeR からの改造ベース車からの改造 ライジンゴー 第17回:ハンマーデスパー・ノコギリデスパー・マシンガンデスパー・ドリルデスパー・バーナーデスパーの塗装 2024年最初の投稿は・・・ 世界一のイナズマンF・モデラーの証を立てる為の製作記事です。 残り5体を塗装して、全7体を並べます。 ウデスパーは、...
2024年 新年のあいさつ 皆さん明けましておめでとうございます。 昨年はどんな年だったでしょうか? 6月からアイアンフットまみれでしたが、酒餅で松本修平先生に選んでいただき・・・ 見事に『松本修平賞』を頂くことが出来ました!! 商品は、ゴッドハンドさんのエッジだしヤスリ(酒餅13のロゴ入り)でした。 主催者様、松本修平先生、ゴッドハンド様、G-PARTS様・・・有難うございました。 そして、キットと作る気力...
2023年12月の購入品 今年は少し早めに購入記事を投稿します。 大晦日まで、プラモなんて買ってられませんからね(^O^) ① 中古プラモデル ・タカラ製 太陽の牙ダグラム 1/72スケール ブロックヘッド 1.6K 1/72スケール 24部隊用ソルティック 2.0K ブロックヘッドはバリエーションが多いので、安い物を狙って買い漁っています。 タカラ版は、あまり形状がよろしく無いので手放す方が...
特撮テレビ番組『イナズマン』・『イナズマンF』から フジミ模型株式会社製 1/24スケール いすゞ ベレットGT typeR からの改造ベース車からの改造 ライジンゴー 第16回:ウデスパーαとウデスパーβの作成 ライジンゴーの外装塗装も完成したので、内装などと一緒にイナズマンを塗装して終了!! でも良いのですが、自分の作った5つの誓い通りに、怪人も並べたいと思います。 イナズマンをF仕様で製作したので、怪人は必然と...
アイアンフットF5Xタイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第3回 : 完成 アイアンフットバリエーションの最後は、F5Xです。 大河原氏のイラストでは、黄橙色系と言うより茶系に近い様に見えます。 流石にこの様なカラーは無いので混ぜるしかありません。 建機カラーより茶が強い様に見えます。 本体色:Mr.カラー(58)黄橙色 + ⑦ブラウン 上腕部・大腿部...
アイアンフットF4XDタイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第7回 : 完成 酒餅に提出した途端に、トーンが下がり気味です。 ハゲチョロを行うだけなのですが、何週間も掛かってしまい、自分の事ながら嫌になります(^-^; 大河原氏のイラストを見ると、グレーにブラウンが微妙に混ざった様な色に見えます。 色彩センスは無いので、ここはイラスト準拠として...
2023年11月の購入品 10月に受けた人間ドックで、肝臓に良く無い数値が出て精密検査となりました。 ず~~~と、脂肪肝とは言われていたのですが、なかなか改善出来なかった結果ですかね(^-^; MRIなどの検査を行い、結果としては肝硬変にはなっていないが・・・と言う事です。 下戸で食生活も変化は無いのですが、4月からデスクワークに変わってから歩かなくなりました。 コロナ禍以降、自転車もほとんど乗らなくなったので、...
アイアンフット 320mmミサイル装備支援戦闘タイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第9回 : 完成 予告通り?、大河原先生のイラストの色別で仕上げています。 自分にはカラーセンスが無いので、自分の好きな色で塗ったら・・・(^-^; そして今回も、基本に忠実なベタ塗りです。 流行りのイラスト風やアニメ風などの塗装は、数年後に見たら〇×△となると...
アイアンフットF4X ヘイスティ タカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第14回 : 完成 酒餅の会場では、投票も終了してしまいましたが、作品はまだまだ見る事が出来ます。 今回も、バリエーションに富んだ作品が集まったので、是非見て下さい。 こちらでも、最後の塗装解説を含めてアイアンフット製作記事を締めたいと思います。 最初は、ノーマルタイプです...
2023年10月の購入品 今年は暑い夏でしたが、10月になって秋らしい気候に変わってきました。 体調を崩さずに過ごしましょう。!! ① 中古プラモデル ・タカラ製 太陽の牙ダグラム 1/72スケール サバロフ 2.7K 1/72スケール クラブガンナー 2.5K、1/72スケール ブロックヘッド 2.5K 旧タカラ製のコンバットアーマーを、買い足しています。 先日のアイアンフット製作で、旧キットなら4...
駄物玩具 その68『ギャラクシーロボ 塩ビ製フィギュア』 商品名:ギャラクシーロボ(オリジナル) ジャンル:未塗装・一体成型・塩ビフィギュア 販売メーカー: 今野産業 ガチャガチャの祖でもある、今野産業から発売されていたギャラクシーロボです。 1980年のガンダムブームに乗って発売されたものだと思われます。 プラモデルでも、ガンプラの類似品は多く発売されていましたが、塩ビも捨てがたいですよ!! 人型が9種...
特撮テレビ番組『イナズマン』・『イナズマンF』から フジミ模型株式会社製 1/24スケール いすゞ ベレットGT typeR からの改造ベース車からの改造 ライジンゴー 第15回:外装の塗装 長らく放置していたライジンゴーの外装の塗装を再開します。 酒餅13の地獄の様な4機同時製作後の喪失感・・・燃え尽き症候群でしょうか? 灰になる前に、大好きな薪(特撮関係)を投入して動き出しましょう!! メインカラーは赤と黄で、共に...
40周年記念 大ZOIDS博2023 TOKYO DOME CITYのGallery AaMoで、2023年10月7日(土)~10月22日(日)まで開催されています。 13日が人間ドックだったので、終わったら直行しました。 特撮のDNA・ウルトラマンや、河森正治EXPOなどを開催してた場所です。 12時過ぎに到着したのですが???閉まってます。 壁のポスターを見ると、土日は11時からで平日は15時開場という変則的な時間設定でした・・・ 朝&昼食を食べていなかったの...
2023年09月の購入品 今年は猛暑日の記録を更新するような、とても暑い夏で9月になっても更新されています。 それでも、7・8月と比べると少しは楽になったので、イベントにポチポチと行ってきました。 今月は、11日にボトムズ40周年展と、30日の全日本模型ホビーショーです。 ① 中古プラモデル ・ニットー製 クラッシャージョウ ハーピィ・シレーン・ガレオン・ヘビーフォックス・突撃艇・ミサイル戦闘艇 15K 2500円/...
第61回 全日本模型ホビーショー 今年も、会社の後輩2人と一緒に東京ビッグサイトに行ってきました!! 一般公開日は、9月30日(土)と10月1日(日)でしたので、初日の土曜日に出かけました。 次の日が休みなら、体は楽ですから!! 開場の1時間前の8時30分に到着しましたが、屋外では無いのでかなり楽です。 暑さもかなり和らいできましたね。 1人では無いので、1時間も『あっ!』と言う間に過ぎます。 まずは、ハイパーカット...
アイアンフットF5Xタイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第2回 : 表面処理 サーチライトの設置は、ノーマル型と同じです。 表面処理を行いながら、モールドの追加を行います。 F5Xのみ、ボディ側面の凸モールドの幅が異なり、後部スカートに追加となっています。 基本的には、他の機体と同じ様にWAVEの半丸棒の1mmを使用しました。 しかし、ボディ側面...
アイアンフットF4XDタイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第6回 : 表面仕上げ FX4Dもサーチライトを作っていませんでした。 このタイプのみ。形状が異なります。 本体のベースとして、プラ板の積層から削り出します。 そのベースの外周に0.5㎜プラ板を貼って前部の縁を再現しました。 320㎜型と同様にバーが2本付いていますが、F4XDは縦向きに変わって...
アイアンフット 320mmミサイル装備支援戦闘タイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第8回 : 表面処理 特筆する事は無いのですが、追加加工の説明とサフ状態の画像を公開します。 320mm型もサーチライトを作っていませんでした。 形状が少し厄介で、ノーマル型にバーが2本横向きに付いている、そのバーが面倒なのです。 基本形状はノーマルと同じなので、...
アイアンフットF4X ヘイスティ タカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第13回 : 表面処理 バリエーションを含めて、全4機種が揃ったので表面処理を始めます。 恐らくこれが、一番辛くて詰まらない作業ですね・・・改造している時が、一番楽しい!! その詰まらない作業を増大させているのは、改造によるものだと言っても良いかもしれませんけどね。 その前に...
アイアンフットF4X ヘイスティ タカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第12回 : 拳の改修 たかが、拳ですが・・・ やはり、キャラクターの前腕サイズにフィットした物を付けた時は、カッチッと嵌ります。 なので、今回も作ります。 キットの拳は、当時にしては形状も良い方なので流用して仕上げようか・・・ と考えたのですが、スクラッチした方が良い形に...
アイアンフットF5Xタイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第1回 : ノーマル型と異なる箇所の改修 このデザイン画は、バンダイビジュアルからDVDが発売される際に書き起こされたものです。 一部のデザインは、電撃ホビー別冊の『太陽の牙ダグラム&銀河標流バイファム超立体作品集』に掲載されていました。 大河原先生は、ロボットは武器を手で持った方が...
アイアンフットF4XDタイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第5回 : その他部品の改修 記事を書くように、作業もサクサク進んでくれたら良いのですが・・・ そして、アナログのキット改造では、3Dプリンタの様に寝ている間に作業を行ってはくれませんからね(^-^; 今回は、右腕のリニアガンの改修と、肩のミサイルポッドと左腕の武器の製作を行います。 ① ...
アイアンフットF4XDタイプタカラ(現タカラトミー)製 スケールアニメキットNO.17 1/72スケール アイアンフット旧キット 改造 第4回 : 腕の改修 作業に追われて、文章に掛ける時間が少なくなってきました(^-^; 段々と、文章が短くなっているのは、ご愛敬と言う事で・・・ 肩と上腕の改修と関節の組み込みは完了しています。 このタイプは、320mmミサイル型と同様に、右腕と同じ角柱で良いのです。 なので同様に、プラ板...
「ブログリーダー」を活用して、イリコ・キューピーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ジオン公国軍 量産型モビルスーツ ザク (型式番号:MS-06) バンダイ製 ベストメカコレクションNO.11 1/144スケール 量産型ザク旧キット 改造 設定画版ザク 第19回 : 頭部の2次改修 ちんたらと作っていたら、腰蓑を付けたザクやエヴァガンダムが登場したりして、ガンダムに注目が集まっています。 でも、おっさんは安易には飛びつかず、じっくりと自分の好きな形状を目指します。 頭部は、アウトラインの製作で終わ...
2025年03月の購入品 そろそろ温かくなっても良いのにと思ったら、雪がちらついたり・・・ 寒い日が続いたと思ったら、いきなり20度越えの日があったりと・・・ 色々と忙しい3月でしたが、皆さんは体調を崩されていないでしょうか? 会社の模型仲間が、2度目のコロナに感染したと聞いた時には、今更と思ったのですが? その後も、別部署でもプチ集団感染が発生して、3人ほどが休んでいました。 改めて、コロナという感染症が...
旧キット紹介 第64回株式会社バンダイ 百獣王ゴライオンより NONスケールキット ゴライオン(大)(小) 1981年3月4日から東京12チャンネルにて、毎週水曜19:30にて放送が開始されました。 第5話以降は、毎週水曜18:00からのアニメ枠になり、翌年2月24日まで全52話が放送されました。 オープニングの『この伝説の巨大ロボットを誰が造ったのか定かではないが、5つの宇宙ライオンの頭を持つところから、いつしか百獣王ゴライオン...
ピープロダクション製作 特撮テレビ番組『電人ザボーガー』より犯罪捜査用ロボット オートバイ形態 マシーンザボーガーバンダイ製 1/24スケール HGシリーズ メタルメカコレクション 04 新サイクロン号新サイクロン号からの改造 第4回:車体の製作 その2 今回は、脚の製作になります。 側面は足首に向かって少し細くなっている、円錐状となっています。 ボディはプラ板の中空で、ちょっと軽めになっています。 脚をパテの削...
ピープロダクション製作 特撮テレビ番組『電人ザボーガー』より犯罪捜査用ロボット オートバイ形態 マシーンザボーガーバンダイ製 1/24スケール HGシリーズ メタルメカコレクション 04 新サイクロン号新サイクロン号からの改造 第3回:車体の製作 その1 今回から、車体の製作に入ります。 ザボーガーの体と脚を反らせて、太め・短めにした形状です。 胴も脚も円柱形状ですが、プラ板を軸にして軽量化を行いたいと思います。...
2025年02月の購入品 1月のインフル?が、まだ尾を引いて、美声が取り戻せていないイリコです。 そして2月のワンフェスで散財したので、今月はかなり自粛しています。 ① 中古プラモデル ・ユニオン製 装甲騎兵ボトムズ 1/60スケール マーシィドッグ 0.5K、スナッピングタートル 0.6K ラビドリードッグのプレゼント企画で、箱を切り抜いてしまった為の買い直しです。 これで、箱も中身も全種類揃いました。 ② 新品プラ...
ピープロダクション製作 特撮テレビ番組『電人ザボーガー』より犯罪捜査用ロボット オートバイ形態 マシーンザボーガーバンダイ製 1/24スケール HGシリーズ メタルメカコレクション 04 新サイクロン号新サイクロン号からの改造 第2回:車体ベースの製作 車体が樹脂ならどうにでもなるのですが、金属製と言うのはかなりの難問です。 車体を金属ヤスリで削ろうか?・・・そんなアホな考えも、一瞬よぎりました。 しかし、ここは...
ピープロダクション製作 特撮テレビ番組『電人ザボーガー』より犯罪捜査用ロボット オートバイ形態 マシーンザボーガーバンダイ製 1/24スケール HGシリーズ メタルメカコレクション 04 新サイクロン号新サイクロン号からの改造 第1回:新サイクロン号とマシーン・ザボーガーの比較 特撮車両は、車だけではありません。 特撮大好きおじさんは、バイクにまで手を出します。 車とバイクとフィギュアを一緒に並べられるスケールと...
ワンダーフェスティバル 2025冬 その2 ゲーム&メカ&フィギュア他編 続きは、怪獣やクリーチャー以外で気になったものです。 雑誌でよく紹介される、美少女フィギュアは皆無ですが、美女フィギュアと美女はありますよ!! 紹介させていただくのは、自分の好みの作品だけです!! 毎年選択されるディラーが増えている気がする、ナムコの名作ゲーム・スプラッターハウスです。 リックとトップヘビーの全身と頭部がセットに...
ワンダーフェスティバル 2025冬 その1 怪獣&クリーチャー&生物編 2025年2月9日は、ワンダーフェスティバルの開催日でした。 普段より早い6:30に出て、駅前の松屋で『ソーセージエッグ定食』でエネルギー補給をして向かいました 夏は会場内の匂いが無理なので、今年も冬に狙いを定めて行ってきました。 当日は快晴でしたが最強寒波の停滞で、雪は降りませんが気温は低く寒い日でした。 各地で長期にわたり大雪を降らせた...
2025年01月の購入品 年末・年始の12/31~1/5まで、インフルエンザと思える症状で寝込んでいたイリコです。 お陰様で、正月休みが完全な寝正月となりました・・・ 喉の調子が悪かったのに、ふらふらと東京に出たのが原因かな? インフルエンザのワクチンは打ったのですが、自分には抗体が出来なかった様です・・・ 咳と鼻水と声枯れが中旬ごろまで、嫌な症状が続きました。 気を取り直して、2025年も張り切って行きましょう!...
ジオン公国軍 量産型モビルスーツ ザク (型式番号:MS-06) バンダイ製 ベストメカコレクションNO.11 1/144スケール 量産型ザク旧キット 改造 設定画版ザク 第18回 : 拳の製作 全体の関節組み込みも完了したので、拳の製作を開始します。 前腕からのラインにフィットした形状なので、新規で作り直す事にします。 いつもの様に、WAVEのグレープラ板(1mm)を大きめに切り出して積層していきます。 接着剤は、GSIのMr....
ジオン公国軍 最終量産型モビルスーツ ゲルググ (型式番号:MS-14A) 1/144 旧キット 改造 第8回 : 脚の関節組込み Ver.ANIMEと言う商品を見た時、商業品でこれをやられたら堪らんと思いました。 10年以上掛けて全機種の1/3まで製作したのに、2年程度でほぼフルコンプですよ。 しかも、今まで見向きもしなかった、設定画版ですよね! ず~~~っと、カ〇キ版だけを出していれば良いのに~~~(-_-メ) それがゲルググ...
ジオン公国軍 量産型モビルスーツ ザク (型式番号:MS-06) バンダイ製 ベストメカコレクションNO.11 1/144スケール 量産型ザク旧キット 改造 設定画版ザク 第17回 : 胴体関節の組み込み 今回も関節は、バンダイのPCとプラ板の組み合わせで作っています。 面倒ですが、自作した方がサイズ的にもフィットするものが選択できるのですが、やっぱり面倒です。 何か良い方法は無いかな~~~ ① スカート フンドシ部は...
2025年 新年のあいさつ あけましておめでとうございます。 更新頻度は下がっていますが本年もよろしくお願いします。 さて、2024年に完成を迎えたのは!! ① ライジンゴー&イナズマン ② ハンマーデスパー・ノコギリデスパー・ドリルデスパー・バーナーデスパー・マシンガンデスパー ③ ゲイザム 8個!!と数は多いのですが、自作GKが5体含まれているので・・・ 今年は作ります!!たぶん・・・ ザクとゲルググは完成させ...
2024年12月の購入品 今年も、この記事を2024年の締めくくりとします。 しかし、本当に今年も積んだな~~~特に今月は、プラモが多いぞ!! パチ組み出来るものは、ある程度しましたが・・・それでも(^-^; ① 中古プラモデル ・森永(バンダイ)製 機動戦士ガンダムZZ NONスケール ゲゼ 3.0K 森永チョコスナックのおまけプラです。 ZとZZの登場MSは、市場価格では1K前後で購入出来ますが、やばいのがこのゲゼです。...
キットレビューバンダイ製 HGUCシリーズ 機動戦士Zガンダム PMX-002 ボリノーク・サマーン HGUCの購入は、2021年12月に発売されたNO.241の量産型ザク以来です。 NO.253を付けて、こんなMSまでもがキット化される時代になったんですね・・・ 2025年3月に発売される、サイコガンダムMK-ⅡでZ系はフルコンプとの事ですが!! A.O.Z版のかくれハイザック?・・・あれを仲間に入れるのでしょうか?バンダイさん? ハイザックと...
旧キット紹介 第63回株式会社バンダイ 宇宙大帝ゴッドシグマより NONスケールキット ゴッドシグマ(大)(小) 1980年3月19日から翌年2月25日まで、東京12チャンネルで毎週水曜19:30から全50話が放送されました。 ダルタニアスは、途中まで長浜監督が関わっていたので、『長浜ロマンロボット』の括りになっています。 放送局は、テレビ朝日系から東京12チャンネル系に変わりましたけど・・・ しかし、このゴッドシグマには長浜...
旧キット紹介 第62回株式会社バンダイ 未来ロボ ダルタニアスより NONスケールキット ダルタニアス 1979年3月21日から翌年3月5日まで、東京12チャンネルで毎週水曜19時30分から全47話が放送されました。 人型・獣型・戦闘機?の3機が変形して合体すると、巨大ロボットになる・・・ そして、ライオンの頭部を胸に持ってくるなんて、奇抜で凄くカッコイイデザインです。 こんなロボットが、ヒットしない訳がありません!! ...
2024年11月の購入品 11月は一気に涼しくなり、2週目になるとコートが必要になってきました。 今年は、秋を感じられる日数が少なかった様に感じます。 そして、もう師走です・・・今年も1年が、あっ!!と言うまでした。 ① 中古プラモデル ・アオシマ製 伝説巨神イデオン 1/2600スケール サディス・ザン 2.0K 他の艦船は複数所有していましたが、ドロワ・ザンも予備が無かったので買いました。 ガンダムの艦船スケー...
ブログ開設14周年 昨年は、この大事なイベントを完全に忘れてしまいました。 気が付いたのが、6月だったので記事の書き込みは止めました(^-^; なので今年は、4月26日にキッチリと挨拶させていただきます。 2010年にブログを開設して、ベスメカのズゴックの記事を投下してから、もう13年です。 皆さんに支えられて、14周年を迎えることが出来ました。 最近は、ちょっとサボり気味ですが・・・ そんな開設時に思い描いてい...
特撮テレビ番組『イナズマン』・『イナズマンF』から フジミ模型株式会社製 1/24スケール いすゞ ベレットGT typeR からの改造ベース車からの改造 ライジンゴー 第18回:完成 最終工程の、ライジンゴーの内装とイナズマンの塗装を行いました。 6年半の歳月をかけて、実車版のライジンゴーの完成です。 ① 内装の車体 基本的に真っ黒です。 でも部分的に色を入れる事で効果が上がります。 ・シート:Mr.カラーGX-002 ウイ...
旧キット紹介 第60回株式会社バンダイ 科学忍者隊ガッチャマンFより NONスケールキット ガッチャスパルタン 科学忍者隊ガッチャマンのシリーズ3作目として、製作されました。フジテレビ系で1979年10月7日から翌年8月31日まで、毎週日曜日18時00分から、全48話が放送されました。人気の低迷で、放送が1ヶ月短縮されました。 ガッチャスパルタンのデザインは、とても印象に残っていました。 今までは、各自のGメカを収納して...
旧キット紹介 第59回株式会社バンダイウルトラマン80より NONスケールキット スペースマミー ザ☆ウルトラマンの後番組として、第3期の2作目として製作されたのがウルトラマン80です。 今度はアニメでは無く、実写作品に戻りました。 1980年4月2日から翌年3月25日までTBS系列で毎週水曜19:00から全50話が放送されました。 当時は熱血教師ドラマが流行っていた事から、取り入れたのでしょう。 30分と言う時間内で、学園問題...
2024年03月の購入品 2024年は新NISAも始まって、投資熱が上がったのか?株価が上昇を続けました。 日経平均株価はバブル期を超え、更に4万円も突破しました・・・ でも何故か、満ち足りた感じはしませんね~~~ 政治家は裏金の脱税で私腹を肥やして、どうせその結末はトカゲの尻尾切りで幕引きでしょう!! そして、会社は販売価格を上げるが給料は上げない・・・上げるのは大手のみ。 日本は、どうなってしまうのか? そ...
マシーネンクリーガーより 傭兵軍 S.A.F.S. Mk.Ⅲ A8/R8海洋堂製 ガチャーネン 1/35スケール S.A.F.S.改造 その2 前面・増加装甲の製作 今回から製作に入ります。 改造と言っても大したことは無いので、さっと終わらせます。 前部の増加装甲は上部から腹部にかけて、ハッチと胴体の2ヶ所です。 追加される個所は、曲面でしかも小スケールなので、大好きなプラ板の張り付けには不向きです。 エポパテを薄く盛り付けて、ハ...
DESIGNS 永野護デザイン展 2024年2月10日~3月24日まで、ところざわサクラタウンで開催されています。 以前に、安彦良和展を開催していた場所ですね。 今回の目的は永野護展のみだったので、会社をPM休みにして行ってきました。 昼飯を食べずに電車に乗って、乗り換えの小田急線の登戸駅で、『鴨と蟹 中華そば 燈』に入店。 鴨か蟹かを悩んで、珍しい『特製 淡麗ずわい蟹中華そば』と『半熟親子丼』をチョイスしました。 ...
マシーネンクリーガーより 傭兵軍 S.A.F.S. Mk.Ⅲ A8/R8海洋堂製 ガチャーネン 1/35スケール S.A.F.S.改造 その1 形状確認 ガチャーネンは、海洋堂がカプセルベンダーとボックスで販売した、マシーネンのプラモデルです。 第1弾は、S.A.F.S.とA.F.S.Mk.Ⅰとスネークアイで、2017年4月に販売されました。 第2弾は、P.K.Aとラクーンとファイヤーボールで、2019年2月に販売されました。 第3弾は、カウツ・フリーゲ・ラプター...
横須賀美術館 GIANT ROBOTS 日本の巨大ロボット群像 2024年2月10から4月7日まで、神奈川県横須賀市にある横須賀美術館で開催されています。 昨年は福岡にて開催していたので、横須賀は2カ所目となります。 寒さも少し和らぐ、3月2日にしたのですが・・・海沿いの美術館は寒かった!! 会社の後輩2人と行ってきました。 車は売り払ってしまったので、辺鄙な場所ですが電車とバスを乗り継いで行ってきました。 JRでの最寄りの...
2024年02月の購入品 今年は暖かい・・・と思ったら、WF前に雪が降りました。 10年前の様に、当日に降ったら大笑いですよね(≧◇≦) WFも無事に終了して、次の模型イベントは5月の静岡HSですね!! ① 中古プラモデル ・バンダイ製 機動戦士ガンダムZZ 1/100スケール ZZガンダム 3.0K 放送当時に1/100スケールで発売されたのは、ZZガンダムのみでした。 そして、スパロボ風の変形合体機構があったので、製作も面倒だったので...
ワンダーフェスティバル 2024冬 特撮&クリーチャー編 独断と偏見で、自分の引っ掛かったものをセレクトして紹介しています。 自分が大好きな、怪獣や怪人にクリーチャーをピックアップしました。 今回も、女性フィギュアはありませんよ~~~(≧◇≦) まずは、ウルトラマンシリーズの怪獣です。 帰りマンに登場したノコギリンと横にはベムスターもあり、共に大迫力の300mmサイズでした。 1期の怪獣も良いのですが2期が世代的...
ワンダーフェスティバル 2024冬 その1・メカ編 特に、これが欲しい!!って物が無いので、今年は行くのを止めようと思ったのですが・・・ 友人に誘われたので、今年の冬も参加してきました。 夏は会場がもわっとして、**な臭いの方も多いので、ちょっと敬遠してしまう~~~ 今年から入場料金が、驚愕の4,000円!!となったので、今回は2,300円の午後券を購入。 海浜幕張駅前で、ゆっくりと昼飯を食べていたので、14時近...
プラモデルのチラシ 第47回 株式会社バンダイ 発行 宇宙戦艦ヤマト・完結編 ミニカタログ 宇宙戦艦ヤマト・・・旧シリーズは、ほとんど見ていない自分には縁遠い存在です。 プラモも少々保有しているだけであって、コンプはしていません。 ですが先日、保有しているメカコレに入っていたのを発見しました。 当時は、こんな100円のキットにも宣伝を入れていたのですね。 ヤマト音痴の自分ですが、『宇宙戦艦ヤマト・完結編...
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 2回目の訪問 月曜日に有休を取って、某映画のエキストラに参加したのですが、最寄り駅が石川町でした。 時間が合えば、ガンダムファクトリーに行けるかな? しかし経験上、予定を組み込むと絶対に良い事は起きないので、ノープランとしました。 今回のエキストラは、今までとは少々異なっていて・・・ ヘアメイクさんに髪型を整えてもらいました。 俳優さんの芝居の後に、一言セリフと専用のガン...
2024年01月の購入品 製作するだけのプラモの数なら、十二分に持っているのに、買い足すのはモデラーの性なのか? そして、それを止める心のブレーキは、あの時あれを買っていればよかった・・・ の後悔から、甘くなっているのも皆同じですよね(^-^; それでも、今年こそは少し控えめにしたいと思っています。 ① 中古プラモデル ・バンダイ製 重戦機エルガイム 1/144スケール B級HMアローン 2.0K B級HMはバリエーション...
お薦めの書籍と映像 第4回2022年・東映製作 仮面ライダーBLACK SUN 全10話監督:白石和彌、プロデューサー:白倉伸一郎主演:西島秀俊、中村倫也 本作品は、2022年10月28日にAmazonプライムビデオで、全話を配信しました。 ですが、会員では無く、実物が欲しかったので円盤の発売を首を長~~~くして待っていました。 そして2023年の12月に、やっと見る事が出来ました。 1話当たり40分前後で、全10話(合計438分)で構成され...
特撮テレビ番組『イナズマン』・『イナズマンF』から フジミ模型株式会社製 1/24スケール いすゞ ベレットGT typeR からの改造ベース車からの改造 ライジンゴー 第17回:ハンマーデスパー・ノコギリデスパー・マシンガンデスパー・ドリルデスパー・バーナーデスパーの塗装 2024年最初の投稿は・・・ 世界一のイナズマンF・モデラーの証を立てる為の製作記事です。 残り5体を塗装して、全7体を並べます。 ウデスパーは、...
2024年 新年のあいさつ 皆さん明けましておめでとうございます。 昨年はどんな年だったでしょうか? 6月からアイアンフットまみれでしたが、酒餅で松本修平先生に選んでいただき・・・ 見事に『松本修平賞』を頂くことが出来ました!! 商品は、ゴッドハンドさんのエッジだしヤスリ(酒餅13のロゴ入り)でした。 主催者様、松本修平先生、ゴッドハンド様、G-PARTS様・・・有難うございました。 そして、キットと作る気力...
2023年12月の購入品 今年は少し早めに購入記事を投稿します。 大晦日まで、プラモなんて買ってられませんからね(^O^) ① 中古プラモデル ・タカラ製 太陽の牙ダグラム 1/72スケール ブロックヘッド 1.6K 1/72スケール 24部隊用ソルティック 2.0K ブロックヘッドはバリエーションが多いので、安い物を狙って買い漁っています。 タカラ版は、あまり形状がよろしく無いので手放す方が...
特撮テレビ番組『イナズマン』・『イナズマンF』から フジミ模型株式会社製 1/24スケール いすゞ ベレットGT typeR からの改造ベース車からの改造 ライジンゴー 第16回:ウデスパーαとウデスパーβの作成 ライジンゴーの外装塗装も完成したので、内装などと一緒にイナズマンを塗装して終了!! でも良いのですが、自分の作った5つの誓い通りに、怪人も並べたいと思います。 イナズマンをF仕様で製作したので、怪人は必然と...