3月30日(日)日曜日のオフの日は、お出かけしたくなりますが、あまりの寒さに予定していたマルシェも行くのをやめました。春は本当に三寒四温。暖かい日が続いたと思ったら、まるで季節が冬に逆戻りです。この寒さで、桜もまだ大丈夫。これからの開花と満開の時期が楽しみです。今年の生き方講座の2回目の開催が4月25日(金)です。ぜひご自身の思考と感情を意識してみてください。興味深くて楽しいです!今月もどうぞよろ...
穏やかな心で気持ちよく暮らしたい。そんな暮らしになる好きな音楽、書籍、思い、など紹介します。
20代にヨガと出会う。そのことで、自分の中心の軸がぶれないように思います。日々、思うこととして、母のこと、感じるということなど、気持ちの良い音楽、ボサノバ、わたしのイメージとして、カモミールのことなど。仏教も大好きで、仏教とヨガについてなど、書いてます。
9月30日。9月もあっという間に過ぎていきました。ようやくほんの少し、秋の気配を感じます。暑い夏が苦手な私は10月を迎えて、ほっとしています。私は毎日、ヨガをしていますが、実は映画も観て、本も読んでいます。なんて幸せなんだろうと思います。秋が深まると、ますます映画鑑賞と読書の時間が増えそうです。ゆったり・ゆっくり過ごす。これに勝るものはありません。今月もどうぞよろしくお願いします。10月の予定我が家...
「ブログリーダー」を活用して、calmoneselfyogaさんをフォローしませんか?
3月30日(日)日曜日のオフの日は、お出かけしたくなりますが、あまりの寒さに予定していたマルシェも行くのをやめました。春は本当に三寒四温。暖かい日が続いたと思ったら、まるで季節が冬に逆戻りです。この寒さで、桜もまだ大丈夫。これからの開花と満開の時期が楽しみです。今年の生き方講座の2回目の開催が4月25日(金)です。ぜひご自身の思考と感情を意識してみてください。興味深くて楽しいです!今月もどうぞよろ...
昨夜、NHK-BSの「玉置浩二ショー」を観ました。この番組は以前から楽しみにしていて、放送される度に観ています。番組のおかげで、玉置浩二の人柄が随分とわかるようになりました。圧倒的な歌唱力というのは誰でもわかることですが、なぜ、人を感動させるのか?ということもわかってきます。安全地帯の頃の玉置浩二の存在は、ちょっととんがっていて、イキっているというか、そんなに好きではありませんでしたが、玉置浩二ソロにな...
児童文学作家ワイズ・ブラウンとコールデコット賞受賞画家ワイスガードによる詩の絵本。1949年にアメリカで出版されてからずっと、世界中で読み継がれています。生きていく上でほんとうに「たいせつなこと」とはなにかを、やさしく詩的な文章で語りかけます。 素晴らしい絵本に出会うことがあります。本を読むのが大好きですが、絵本を読むというのはまた読書というのとも違うように思います。この絵本はSNSで、どなたかが紹介さ...
今日はすでに、3月4日。2月は逃げると言いますが、ほんとにあっという間に過ぎて、3月1日に今月の予定をアップするはずが、知らない間に今日となりました。自分でも、その呑気さに驚きます。ますます、毎日をゆっくり丁寧に過ごしたいと思っていますが、やるべきことは、優先順位をつけて先にやるようにしたいなとも思っています。調身・調息・調心最近、このお話をすることが増えました。初心に戻り、いつも忘れずにいたいと...
2025. 2. 14バレンタインデー らしい。現在、個人的にはあまり関係がない日となりました。だけど、今日のニャンコの日めくりカレンダーを見て、想うのです。ほんとは毎日、愛を想う日であったらいいなと。それは恋愛感情を超えたもの。私達人間は、脅威的・奇跡的な脳を持っているのに、驚くほど愚かな存在かもと想うことがある。それでいつものようにつらつら考えていると、人間の生き方の指針になるものが3通りあるらしい...
解説香水をテーマにひとりの女性の成長を描いた人間ドラマ。華やかなセレブが集まるバンケットホールで派遣社員として働く若林恵麻は、正社員になって一流の仕事をすることを目標に奮闘していたが、後輩へセクハラ行為を行った上司に抗議したことで職を失ってしまう。自暴自棄に陥った彼女は、夜の街のスカウトマンに連れられ、「魔女さん」と呼ばれるミステリアスな女性・白石弥生が営む香水店を訪れる。その店を手伝うことになっ...
今日で1月も終わり。寒い日が続いています。雪もちらほら降っています。暑い夏がしんどくて、苦手と言いながら、寒い冬もやはりちょっと苦手。人間はなんて勝手なんでしょうね。寒い朝は、気持ちも身体もピリッとして、そこはなんかいいなぁと好きです。2月はあっという間に終わりそうです。今年の生き方講座は偶数月に開催です。ぜひご自身の思考と感情を意識してみてください。興味深くて楽しいです!今月もどうぞよろしくお願い...
「ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!」のサイモン・ペッグと「ゴーン・ガール」でアカデミー助演女優賞にノミネートされたロザムンド・パイクが共演し、「マイ・フレンド・メモリー」「Shall We Dance?」などで知られるイギリス人監督ピーター・チェルソムがメガホンをとったドラマ。美人でしっかり者のクララとロンドンで不自由のない生活を送る精神科医のヘクター。しかし、患者たちの不幸話を聞き続ける日々の中、自...
出版社より住まいを心地よく整えたい。でもどこから手をつけたらいいのだろう、と悩んでしまうことはありませんか。そんなときにまず向き合うべきは、自分の「心」なのかもしれません。心の声に素直に耳を傾け、理想の暮らしを思い描くことからスタートしているからこそ、その人らしいセンスで「住まい」を無理なく快適に整えることができる。そうして出来上がった居住空間で過ごす日々が、さらに心を健やかに整えてくれる…… 。今...
年明けて、今日はもう16日。あぁ、今年は大ボケから始まりました。なんとまだ、今月のヨガの予定をアップしていませんでした。こんなことをしているから、全てのヨガクラスを辞めてしまったのか?とご心配をかけるのも当たり前!ほんとに自分ながら、笑えます。今更ですが、1月の予定です。今までのヨガクラス、すべて無事に開催しております。こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。1月の予定我が家自宅・Calm...
今年、ニャンコの教え 日めくりカレンダーを知り、購入しました。予想以上に素晴らしいです。らぶニャンコ・プロジェクトの企画。猫のことをとても大切に思われていることがホームページからわかります。この毎日のカレンダーの写真のアップも了承していただきました。なかなかないことだと思い、感謝しています。さすが、猫好きです!!!今日の言葉は、秀逸すぎます。よく幸せになるためのワークショップや講座で言われているこ...
解説孤独なシェフと移民の少年たちが料理を通して交流する姿を、実在のシェフであるカトリーヌ・グロージャンをモデルに描いたフランス製コメディドラマ。一流レストランでスーシェフを務める女性カティは、シェフと大ゲンカして店を飛び出してしまう。やっとのことで見つけた新しい職場は移民の少年たちが暮らす自立支援施設で、まともな食材も器材もない。施設長ロレンゾは不満を訴えるカティに、少年たちを調理アシスタントにし...
明けましておめでとうございます。今年の年明けは、とても穏やかです。地震や大きな事故のニュースもなく、ほっとしています。今年2025年、どんなふうに暮らしていきたいか?思いを巡らした時、amazonプライムで放映中の「PERFECT DAYS」を観たくなりました。もちろん、昨年 映画館で観たし、同じ映画を何度も観ることも良しとしないのですが、沸々と観たい気持ちが湧いてきたのです。清貧ヨガを長年続けていると、それがとても正...
今日で今年が終わります。ただいつも通りの家事をして、ゆっくり過ごしています。いつも見ない漫才なんかも見ました! 笑結構好きです!!お正月の準備というか買い物・お料理の準備もだいたいできました。あくまでも、だいたい。。。子供が小さい頃は、お正月と言えば実家に行って、いっぱいお料理食べて、家族・兄弟姉妹・その子供たち全員集まって、母はどんなに大変だったろうと今更ながら思います。凄いなぁとただただ感心す...
2024年12月22日 日曜日 10:30〜12:00 & 12:30〜14:00東福寺塔頭 秘密のお寺ヨガの最終日。まず、無事にその日を迎え、2講座をやり遂げることができたことに、心からの感謝と共に、安堵の気持ちです。この小さな綺麗な橋を初めて見た時の感動は、今も忘れません。有名な通天橋より、はるかに厳かで美しいと思いました。この橋を渡り、誰も辿り着くことが出来ないような場所で、秘密のお寺ヨガは始まった...
著者について1958年東京生まれ。 武蔵野美術大学卒業後、広告代理店入社。2003年 『お金のいらない国』出版。以後、理想社会のイメージを伝えるため、寸劇に仕立てたものを演じ、自作の歌を歌い、落語などさまざまな活動を続けている。2007年 『お金のいらない国4~学校は? 教育は?~』以来、16年ぶりのシリーズ最新刊。お金のいらない国未来へのヒントがここにある帯の裏に、この本にも値段がついているのがちょっとだけ不本...
ご報告と御礼KYOTO YOGA は、いろんなご縁から2017年9月に設立されました。その後、たくさんのイベントやヨガクラスが開催され、そのすべてにヨガ講師として関わることになり、ありがたい貴重な体験の連続でした。時は流れ、私も年齢を重ねて、体力的に無理を感じるようになりました。まだ余力があるうちに、また優秀な後継者に譲りたいという思いから、2024年12月末にて、ヨガ講師を引退することにしました。今まで数えきれないた...
妻のおしゃべり、夫の沈黙にはそれぞれ深い理由がある。相手にイラつく前に、その理由を知れば、二人の関係も大きく変わる。新型コロナで大きく変わった家庭環境・夫婦関係を前提に、60万部突破のベストセラー『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』のさらにその先へ。最も身近な他人であるパートナーとのコミュニケーションを深められるバイブル誕生。【目次】第1章 「愛があれば乗り越えられる」のウソ第2章 「話が通じない」の正体第...
2024年11月17日(日) 13:15〜14:30最後の日に、講師を担当しました。お天気が心配される中、少し薄日もさし、気温も11月半ばすぎとは思えない暖かさでした。70名を超える参加予約があり、芝生の上はたくさんの人で埋まり、本当に感謝しています。関東方面など、遠方からも参加されたり、車椅子での参加の方もあり、またたくさんの子どもたちの参加もありました。外ヨガの醍醐味は、そこかなぁと思うのです。普段...
ご報告と御礼KYOTO YOGA は、いろんなご縁から2017年9月に設立されました。その後、たくさんのイベントやヨガクラスが開催され、そのすべてにヨガ講師として関わることになり、ありがたい貴重な体験の連続でした。時は流れ、私も年齢を重ねて、体力的に無理を感じるようになりました。まだ余力があるうちに、また優秀な後継者に譲りたいという思いから、2024年12月末にて、ヨガ講師を引退することにしました。今まで数えきれないた...
「愛がなんだ」「街の上で」の今泉力哉が監督、「性の劇薬」「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫が脚本を務め、飼い猫をどちらが引き取るかで揉める離婚直前の夫婦とそれぞれの恋人、不器用な4人の男女を描いたラブコメディ。今泉と城定が互いに脚本を提供しあってR15+指定のラブストーリー映画を製作するコラボレーション企画「L/R15」の1本。漫画家・町田亜子と週刊誌記者の広重の夫婦。広重は同僚の真実子と浮気中で、亜...
今日で、3月も終わり。春を通り越したような陽気で、汗ばむくらいでした。桜は先週の雨と寒さで、まだ蕾や3部咲きで、明日以降どんどん開花して、息を呑む美しさとなるのだろうなぁと心が浮き立ちます。2024年は、生き方講座で「死」をテーマに掘り下げていきたいと思っています。2月11日も、大変好評でした。4月7日開催日。キャンセルが出て、あと3名参加可能となりました。一緒に大切なテーマで語り合えたら嬉しいです。4...
ヨガクラスを主宰して、15年以上が経ちました。ここまで続けることができて、ほんとうにありがたく感謝の気持ちです。今もいろんなところでヨガクラスを開催し、また講師として依頼していただき、依頼はできる限りお受けするというスタイルで続けています。ヨガクラスの開催場所もご縁の連続で奇跡のように続いています。そして、コロナ禍を経て、まさかの今は、毎週水曜日と土曜日に我が家でのヨガクラス開催となっています。我が...
落語家・立川志の輔による新作落語「大河への道 伊能忠敬物語」を映画化。主演の中井貴一をはじめ、松山ケンイチ、北川景子らキャストがそれぞれ1人2役を務め、現代を舞台に繰り広げられる大河ドラマ制作の行方と、200年前の日本地図完成に隠された感動秘話を描き出す。千葉県香取市役所では地域を盛り上げるため、初めて日本地図を作ったことで有名な郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの開発プロジェクトが立ち上が...
今日は祝日で、ヨガクラスは休講です。春分の日。春を感じる日のはずが、嵐のように強い風が吹いています。何年かぶりに淀のお寺の春季彼岸法要に行こうと思っています。ご住職は、人間的に心から尊敬しています。大変お世話になった方で、今日のお話「仏教的な生き方」をとても楽しみにしています。まったく高圧的な態度や話し方をされません。それどころかいつも謙虚で優しさや温厚さが滲み出ています。このお寺に両親も義母も眠...
【目次】第1章 問うことは、なぜ重要なのか?私たちは、なぜ問わないのか?・問うのは、基本歓迎されない・問うのは、しばしば攻撃的である・問いは、〝与えられるもの〟である・問うのは、かなり面倒くさい・問うのは、実は怖い問うことには、どういう意味があるのか?・問うという行為は… ①好奇心の現れ・問うという行為は… ②違和感の現れ第2章 そもそも、何のために問うのか?目的をもって問う1 知るために問う・「新し...
3月10日 新月の日曜日天気予報では、最高気温一桁9℃という寒さ。覚悟していましたが、なんと暖かな陽射しがガラス戸から差し込み、3台のストーブのおかげもあり、まったく寒くなかったのです。ありがたいことです。遠方からも、お越しいただき、1部・2部ともにたくさんの方のご参加、ほんとにありがとうございました。3月は、先月からの和尚からの宿題で、掛け軸の内容の答え合わせの日でした。一華開五葉(いっけ ごようを ...
「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などで知られるドイツの名匠ビム・ベンダースが、役所広司を主演に迎え、東京・渋谷を舞台にトイレの清掃員の男が送る日々の小さな揺らぎを描いたドラマ。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で、役所が日本人俳優としては「誰も知らない」の柳楽優弥以来19年ぶり2人目となる男優賞を受賞した。東京・渋谷でトイレの清掃員として働く平山。淡々とした同じ毎日を繰り返し...
2月29日(木)今日は4年に一度の日。この日の誕生日の方は、歳の重ね方が違うのかなぁなどと思いながら、過ごしています。最近は天候が不順で、季節外れの暑さや寒さで、体調管理が難しいです。3月31日(日)には、岡崎白河院で至福の庭園ヨガ開催です。桜満開でしょうか?春はやはり気持ちが浮き立ちます。今月もどうぞよろしくお願いします。3月の予定我が家自宅・Calm にて、ヨガクラスです。完全予約制となります...
銀色夏生 ギンイロ ナツヲ詩人 文筆家1960年 宮崎県生まれ21歳の時に、善と悪、黒と白など相反するものは同じものであるという考えに触れ、その見方で世の中のものを見るようになる。1985年、第一詩集「黄昏国」(河出書房新社)刊行。その後、日常の暮らしを独自の視点で生きる「つれづれノート」シリーズ、旅行記、写真詩集、言葉とイラストの本など、著書は160冊を超える。興味を惹かれた物事や人物を研究する日々を送り、20...
沢田研二が主演を務め、作家・水上勉の料理エッセイ「土を喰う日々 わが精進十二カ月」を原案に描いた人間ドラマ。「ナビィの恋」の中江裕司が監督・脚本を手がけ、原作の豊かな世界観に着想を得てオリジナルの物語を紡ぎ出す。長野の人里離れた山荘で1人で暮らす作家のツトム。山で採れた実やキノコ、畑で育てた野菜などを料理して、四季の移り変わりを実感しながら執筆する日々を過ごしている。そんな彼のもとには時折、担当編...
今日は2月の東福寺塔頭 「秘密のお寺ヨガ」でした。2月とは思えない暖かい日でした。ご参加いただいた皆さま、ほんとにありがとうございました。部屋の中は、陽射しがたっぷりと降り注ぎ、ストーブを用意していただいたけれど、要らないくらい春を通り越したような陽気でした。今日のヨガのテーマは「思考・考える より 感情・感じる」としました。そのことをヨガを始める前に少しお話ししました。昨夜、たまたま小田和正さんの...
自分の情けなさに、歯噛みしたことのない人間なんて、いない。地方都市の寂れた町にある、家族葬専門の葬儀社「芥子実庵」。仕事のやりがいと結婚の間で揺れ動く中、親友の自死の知らせを受けた葬祭ディレクター、元夫の恋人の葬儀を手伝うことになった花屋、世界で一番会いたくなかった男に再会した葬儀社の新人社員、夫との関係に悩む中、元恋人の訃報を受け取った主婦……。死を見つめることで、自分らしく生きることの葛藤と決意...
Point1 思わず誰かとシェアしたくなる。ハーブやスパイス、果実の奥深い香り。ベルガモットの爽やかさ、ゼラニウムの華やかさ、イランイランのセンシュアリティ、サンダルウッドの高貴さ、パチュリの温かみ…使う人の「芯の強さ」と「奥深さ」を呼び覚ますために11種類の精油を厳選。豊かな自然に抱かれて深呼吸すると、すっと背筋が伸びるような、凛とした爽やかさやスパイシーさが心と体を満たします。アロマディグニティ*と冠し...
2月2日(金)体調を崩して、当たり前のことですが健康であること、元気に過ごせることの有難さを実感しています。やっと、2月の予定をアップすることができました。遅くなり、申し訳ありません。2023年の締めくくりとして、12月に生き方講座の究極とも言える講座を開催しました。第1回を満席で始めることができ、本当に感謝しています。2024年は、この「死」をテーマに掘り下げていきたいと思っています。2月11日開...
今年の冬は暖かいと言われていましたが、先週は急に寒い日が続きました。19日くらいから風邪のような症状で、咳が少し。熱はなく、コロナでもインフルエンザでもないようでした。ところが、ずっと熱はないのに、どんどんしんどくなって、起き上がれなくなり、ただただ寝ていたい。横になっていたいと言う状態になりました。さすがにいくら流行の感染症ではないとしても、ヨガクラスは無理だなと思いました。参加される方にも失礼...
俳優・脚本家・監督として活躍する「ひとくず」の上西雄大が、大阪・西成を舞台に描いたアクションドラマ。上西がメガホンをとったほか、赤井英和とともに主演を務めた。大阪新世界。かつてヤクザの組を潰しまわっていた村上勝太郎(通称・勝吉)は、ボクシングジムを営んでいたが、ジムで練習生が覚醒剤取引をして逮捕されたことからジムを畳み、幼なじみの経営する串カツ店で働いていた。ある日、新世界を逃げる少年・徳永武に出...
今日は成人の日。寒い日となりましたが、陽射しが明るく、気持ちがいいです。良き日 を、佳き日 とも表す、日本語の繊細さを感じます。成人の日は、佳き日 いいですね。1月のオフの日は、今日だけとなったので、ゆっくり自分に向かう時間にしています。午後からは、家族も皆 出かけて、猫2匹と私だけになりました。今年 2024年をどんなふうに生きていきたいか? 理想的な過ごし方は? と思いを巡らすと、やはり すべ...
アメリカ南部の大御所ブルースミュージシャンたちを追いながら、ブルースの精神や栄光と衰退、未来への希望を描いたドキュメンタリー。2017年のグラミー賞で最優秀トラディショナル・ブルース・アルバム賞を受賞したボビー・ラッシュをはじめ、バーバラ・リンやヘンリー・グレイら多数のブルースミュージシャンが登場。各人がそれぞれの言葉でブルースについて語り、即興演奏や貴重なセッションの数々など、歌や演奏も数多く盛り込...
今日で2023年も終わり、1年が過ぎていきます。実際は何も変わらない日々が続くだけなんですが、心の中にしっかりと節目を感じていることが不思議です。2023年の締めくくりとして、12月に生き方講座の究極とも言える講座を開催しました。第1回を満席で始めることができ、本当に感謝しています。2024年は、この「死」をテーマに掘り下げていきたいと思っています。1年間の感謝の思い、来年に向けてのさらに感謝の思...