chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リピート・ラスベガス https://yotti284.blog.fc2.com/

個人旅行がほとんどで、ハプニングも旅の醍醐味、旅先も増え夫婦旅行を楽しんでます!

個人旅行がほとんどで、いろいろなハプニングも経験し、夫婦とも旅行好きなので、少しは皆様の参考になれば幸いです! 最近はキャンセル続きのタイトルのラスベガスとは縁遠くなってますが、20回近くの往訪経験を生かし、ときどきエピソードも披露していってます。

Yottitti
フォロー
住所
東京都
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/06/06

arrow_drop_down
  • 「神楽坂茶寮」の本店でランチ

    友人と神楽坂にランチに出かけたお話です「神楽坂茶寮」の本店かくれんぼ横丁の近くにある古民家生搾りモンブランや和スイーツの人気店、スイーツ目的ではなく、お食事で訪れましたお店の前には、すでに何組かお待ちですが、一巡目で入店できました限定食のおばんざいが人気私は、定番人気商品の「はまぐりと海鮮の明太クリームうどん御膳」とろろご飯付き1485円はまぐりと海鮮の旨みのクリーミーなお汁で、明太子がアクセントにな...

  • 新宿都庁第一本庁舎の北展望室

    夫とお出かけしたお話です新宿都庁の北展望室東京都庁45階にある展望室 地上202mの高さから、東京の街並みを見渡せます無料ということもあり、週末はインバウンドの旅行者含め、エレベーターもフル回転で、訪れたときは、やはり並んでました北東方面手前は新宿三井ビルや東京モード学園の上部奥のほうには東京ドームや東京スカイツリーが見えます高層ビル群の合い間から見える新宿のシンボルのdocomoタワー南東方面緑のところは明...

  • おいしいタイ料理店「 ミャオミャオ」(幡ヶ谷)

    夫とランチに出かけたお話です幡ヶ谷駅近くのタイ料理店「myaomyao」( ミャオミャオ)京王新線「幡ヶ谷駅」から歩いて3分ほどオープンは11:30ビルの二階にあるお店ですが、開店前は入店できず、時間になると、店主が下りてきて看板を出すとオープンですオープンして間もなくすると、満席の人気店ですランチは6種類1100円アラカルトも魅力的ランチセットには、生春巻きとスープがつきますスープはフクロダケと小海老が入った酸っ...

  • 香港の人気点心レストラン「DimDimSum」新宿マルイ本館店

    夫とランチに出かけたお話です「DimDimSum」(ディムディムサム)新宿マルイ本館店香港の人気点心レストラン香港で訪れて安くておいしかったので、新宿に出店したのに気づき、いそいそと出かけてきました店内平日ランチがお得のようですが、休日はないのが残念海老入り水晶蒸餃子680円味もついていて海老がぷりぷりしておいしかったですもちもち小籠包680円一口で食べるには大きすぎて、スープをこぼしてしまいましたスープは黄金...

  • 札幌スープカレー専門店「東京ドミニカ」 新宿本店

    夫とランチに出かけたお話です東京ドミニカ 新宿本店新宿三丁目駅から歩いて2分スパイスにこだわった札幌スープカリー専門店ミシュラン、ビブグルマン2年連続獲得し、目の前を何度か通って気になっていたお店ですオープンと同時に並び、一組目で入店できましたが、次々にお客さんが訪れる人気店です店内カウンター席とテーブル席があります店内は数十種類のスパイスと和風だしを使用したスープをベースにしていて、店内は香辛料の...

  • 2025年2月「猿若祭二月大歌舞伎」

    歌舞伎座で 2025年2月2日から開幕の「猿若祭二月大歌舞伎(さるわかさいにがつおおかぶき)」を観てきました夜の部「壇浦兜軍記」坂東玉三郎の当り役「壇浦兜軍記」「阿古屋」ほかの演目と違って珍しく、主演の坂東玉三郎がお箏、三味線、胡弓などの楽器を演奏するのが見せ所、豪華絢爛な女方で品のあるお姿にうっとり、妖艶な姿と音色を楽しみました今回、二階席の一等席でしたが、前のほうではなかったので、やはり前の方が男性...

  • 新宿高島屋の13Fのイタリアン「SESTO SENSO」(セストセンソ)

    ランチのお話です新宿高島屋の13Fのイタリアン「SESTO SENSO」(セストセンソ)シェフの山本秀正氏は国内外でレストランをプロデュースなど幅広くご活躍されてます陽気もよく、ガーデンテラスでいただきましたSesto Lunch(セストランチ)2,780円サラダとパンおしゃれなサラダ、ドレッシングがシンプルながらものすごくおいしかったですパスタは4つから選べます夫は自家製マリネ鶏のフェットチーネ私はウニの濃厚クリームソース」...

  • 「星乃珈琲店」

    年明けから忙しくて、旅行にでてないので、しばし、食事に出かけたお話が続きます星乃珈琲店西新宿2号店全国にチェーン展開してるお店です一杯ずつハンドドリップしたコーヒーと、ふわふわのスフレが人気系列の新宿高島屋内の「サロン卵と私」でオムライスは食べたけど、アツアツのスフレが食べたくて訪れましたドトールとも姉妹店ですシックな店内一人でも居心地が良い造りですメニューモーニンググランドメニューの一部このほか...

  • 老舗のステーキ店「レストランせんごく」

    ランチに出かけたお話です老舗のステーキ店「レストランせんごく」春日と本郷三丁目と板橋と後楽園にお店を構えてますが、名物は「ステーキハンバーグ」何度か通ってるお店です先日テレビでも放送され、懐かしくて出かけてきました名物のステーキハンバーグ(ステバー)200g 1500円オニオンスープセット価格よりもプラス料金が発生しましたが、食べたかったので頼んじゃいました粗挽きのハンバーグと違って、牛肉を細切りにしたもの...

  • 移転オープンした「即今藤本」

    2024年11月京都の旅のお話の続きです3日目②お楽しみのお昼ご飯は「即今藤本」(そっこんふじもと)一度お邪魔したものの、移転のためにお休みしてたので、訪れるのは2年ぶりオープンを楽しみにしてました場所は、御所南の住宅街の一角にお店を構えてます石畳のいい雰囲気料理長の藤本宏和氏は、伝説の名割烹と言われる「桜田」のご出身、食材を活かした芸術のような日本料理で五感を大切にされてます旧店舗時代から人気店でした...

  • 祇園散策

    2024年11月京都の旅のお話の続きです3日目①京都最終日、いつものように祇園界隈をお散歩します祇園のシンボル「八坂神社」本殿七五三のお詣りのご家族も多く見えてました色づき始めた円山公園何度も訪れてる知恩院この三門は訪れるたびに圧倒されます三門をくぐって振り返ると壮観です御影堂(国宝)で:参拝三条近くの大将軍神社(東三條社)大きな鳥居に引き寄せられ、お詣り御祭神は、素戔嗚尊で 藤原鎌家が 配祀桓武天皇が平...

  • 出町柳の日本料理店「弧玖」

    2024年11月京都の旅のお話の続きです2日目⑦夜ご飯は「弧玖」へ京阪電車「出町柳駅」歩いて5分ほど豆餅で有名な「ふたば」の近くです料理長の前田翔氏は、伝説の名割烹と言われる「桜田」の出身で、御料理を通して季節や日本の文化に触れることを大切にしてますミシュラン一つ星を獲得しています訪れるのは4回目、お気に入りのお店の一つですコースは時価蟹が入るとお値段がお高くなるようで26000円くらいだったかしら香煎、そし...

  • 利き酒ができる「月桂冠大倉記念館」

    2024年11月京都の旅のお話の続きです2日目⑥伏見の酒蔵「月桂冠」の大倉記念館杉玉がかかってます月桂冠は1637年創業、京都伏見で最古の酒蔵昔の酒蔵を利用した資料館で、伏見の酒造りや日本酒の歴史や酒文化を知ることができます入館料600円入館料にはおみやげとして月桂冠のお猪口に、3種類のお酒の試飲ができます事前予約していきましたが、当日受付も可能予約時間より早くついてしまったけど、空きがあり早めに入館させてもら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yottittiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yottittiさん
ブログタイトル
リピート・ラスベガス
フォロー
リピート・ラスベガス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用