国立大学医学部を目指す塾生が、毎朝3時に起床して4時から勉強していた。浪人生ではあったが、土日も休まず、毎日12時間勉強していた。➡続きを読む 今な…
本格的になってきた国公立大二次試験対策。前回の模試では名古屋大工学部B判定が出て、名古屋大学か名古屋工業大を受験する塾生がいる。➡続きを読む 今なら …
高校受験とは違って大学受験となると、自宅から通える人は限られる。都会に住んでいない限りは、通える大学はないに等しい。➡続きを読む 今なら 月謝20%…
「ブログリーダー」を活用して、インタ―ネット生葉塾さんをフォローしませんか?
国立大学医学部を目指す塾生が、毎朝3時に起床して4時から勉強していた。浪人生ではあったが、土日も休まず、毎日12時間勉強していた。➡続きを読む 今な…
「解の公式をなぜ覚えなければならないんですか」という塾生がいて、ほとほと手を焼いているんですよ。 「数学の公式を覚えずに、問題は解けませんよね」 …
ノーベル化学賞受賞の下村脩氏の「私の履歴書」を読んだ。緑色蛍光たんぱく質(GFP)の発見までに至るオワンクラゲの発光たんぱく質、イクオリンの研究過程に…
高校3年生の8月から入塾したYさんのお話です。彼女の第一志望は早稲田大学。父親が商学部の出身で、高2の夏休みには父親と福岡から上京して大学を見学するとい…
受験勉強は順調でしょうか?塾生の成績結果や勉強の進み具合を気にかけています。 岡目八目という言葉があります。傍から見ていると各人の状況はよくわかります。…
入塾前の保護者の方からタイトルのメールをもらった。面識のない方からこの言葉を浴びせられて少々とまどった。 Skypeで生徒と面談をしたところ、国語と数…
「英文解釈教室」(1977年)や「ビジュアル英文解釈PARTⅠ・Ⅱ」(1988年)などの著者である伊藤和夫の「予備校の英語」を読んだ。 この本の中で「…
昨今受験産業は、全国的に均一化してきて、受験生は全国どこでも人気の参考書は手に入るし、予備校の有名講師の講義も受講できるようになっている。 では、同じ…
私立大学医学部は経済的に進学できませんので、国公立大学医学部を受験しますと何度も塾生から進路相談を受けていた。 国公立大学医学部となれば、共通テストは最低…
法政大学志望の高校3年生が入塾しました。初めに使っている参考書や志望校などを聞いてレベルチェックをして授業進度の参考にしました。 参考書をチェックする…
大学共通テストに採用されている英検。私立大学入試に採用する大学も増えて受験者は増加傾向にある。準1級のレベルは大学中級程度となっているが、はたして難関大…
とかく、中学生には英語に慣れさせるために、はじめに文法よりも会話を重視する傾向がある。 しかし、文が長くなるととたんに英語がわからなくなる。はじめに文…
塾の高校生、高卒生は女性が多いです。Skypeによる授業はこういう長所があると思います。 ①移動時間がかからないので、時間を有効に使える。②交通費がか…
こんなタイトルをみて、眉唾ものだと思っている人もいるだろう。単語・熟語を必死に今覚えている人にとっては、そんな大学があったら渡りに船、行きたい大学だっ…
先生、私は講座最初の頃は、無謀にも英語の種も土も何も無い状態からはじめましたので、「英文解釈教室」のテキストは、正直いって難しすぎてチンプンカンプ ンで…
進研模試・英語の結果が140/200点。これでは合格が覚束ないと入塾した生徒がいる。➡続きを読む 今なら 月謝20% OFF 生葉塾 無料講義配信中…
英単語を暗記するにはどんな方法がいいですかとよく質問を受ける。なかなか覚えられず、苦労するのが英単語暗記である。 ➡続きを読む 今なら 月謝20% …
私立大学の受験日程が発表された。受験は正味あと2ヵ月が勝負。9月、10月の模試でいい結果を出さなければ、受験もままならないのである。➡続きを読む 今な…
岡山大学医学部を目指す塾生から二次試験英語の要約問題対策の要望があった。 要約問題で「60字から80字で要約せよ」という設問の20字の差は何を意味する…
久しぶりに訪れたニューヨーク。前回は改修中で行けなかった世界遺産の自由の女神を、今回は真っ先に目指した。マンハッタン島の南端、バッテリーパークからフェリ…
英語の成績を短期間で上げたいと血眼になっている受験生は多い。単語や熟語を覚えて、何とか長文が速く読めるようになりたいと躍起になっている。それでも、なか…
「東大の英語27カ年」(教学社)の問題集に取り組んでいる。編者の指示通りにまず下線部和訳の問題を終えたところだ。 やはり27年分もやると傾向がわかった。…
夏休みがはじまります。1学期第一志望校の模擬試験がD・E判定ならば、浪人生なら、志望校をA・B判定のところに変更。現役生なら、この夏休みはこの対策をお勧…
受験生の保護者の方と進路のことで面談をした。浪人している息子は深夜勉強すると捗るといって、朝6時まで勉強しています。昼間しなさいと何度言っても聞きませ…
第1回全統模試、英語190点、総合87%とれたと塾生から報告をもらった。この模試は高校3年生にとっては浪人生が加わる初めてのもので試金石となっている。 模…
6年前、灘高1年生の塾生が憂鬱な顔で4月からはじまる英語のリスニングテキストを見せてくれた。➡続きを読む 今なら 月謝20% OFF 生葉塾 無料講…
ゴールデンウィークがはじまる。ゴールデンウィーク明けには模擬テストや実力テストが目白押しだ。英語の偏差値が平均50前後の受験生なら、まずは60を目標に立…
受験生の保護者の方から、お問い合わせがあった。 「Skypeってなんですか?」 「インターネット回線を利用したテレビ電話です。インターネット環境であれば…
私の医学部合格の道は、高校1年生の時に始まりました。英検準1級の取得が医学部入試に必須であると知り、その目標に向かって努力を始めました。初めての挑戦は失敗…
早稲田大学の一般入試は入学定員厳格化が緩和されたとはいえ、一般・共通テスト利用入試以外の入試を増やしたことで依然難しい。 国際教養大学に合格した塾生が、…
皆さんにとって勉強に対してどういった目的を感じていますか?私は中学生の頃から先生にお世話になりました。当時は英語を勉強することに対し明確な目的も感じておら…
私は第一志望の順天堂大学医学部医学科に合格しました。英検準1級をはるかに超える単語レベルと、200語前後のライティングの課題に直面し、合格の見通しが立た…
慶應義塾大学医学部合格が決まって、塾生と久しぶりに話しをした。Skypeで授業していたが、書画カメラで答案を見ていただけなので、顔を合わせるのは久しぶり…
前期試験が終わった翌日から、後期へ向けて授業をはじめるのが、当塾の習わしである。行く大学も決まっていないのに講義をやめるわけにはいかないとの理由である…
高一の頃の1番の苦手科目は英語でした。その頃は学校の授業にさえついていけてませんでした。そのため、英語をどうにかしたいと思い、生葉塾を始めました。➡続…