昨日のディナーの途中、いつも7時頃になると風が少し涼しくなってくるので、キッチンの窓を開けに外に出たら、なんとかなり大規模な乳房雲が出現中。ちょうどオーダーが切れて新しいお客さんも入ってなかっったので、5分だけ写真を撮ってくるからと、慌てて”欽ちゃん走り”で出かけていった。いつものポイントで数枚撮った。EOS RP RF24-240だがしかし、この大規模な雲を撮るには広角だなと思って、RF24-240からRF16へと交換。そし...
自分の好きな春の花。Ballhead Waterleaf。(和名わからず)G1X MkⅢまるで手毬が転がっているよう。店の忙しさは気温の上昇と共に夏モードになって安定。休憩時間にもっと体を動かすようにしないと。忙しいとついぐったりして家に居てしまう。自転車に乗るより、歩いたほうが腰というか、坐骨神経痛にいいような気がするので、もっと歩きに出かけよう。...
昨日は朝イチで選挙に行ってきた。保守党に頑張ってもらいたかったけど、カーニーが続投することに・・・。そして4ランナーの保険を更新してきた。それからキッチンの蛍光灯の一つのバラストが寿命を迎えたようなので、斜め向かいの電気工事屋さんから新しいのを買って来て交換。午後からは久しぶりにはるぴ~にょとハイキングへ。昨日の天気予報は晴れだけど雨マークが同時に付いていた。家を出るときにポツポツ来てたけど、雨量...
日曜日は、ケローナまで走りに行ってきた。出かけたのは1時5分。気温21℃途中の春のポイントでアローリーフ・バルサムルートをパシャる。家から一時間のところにある州立公園のキャンプ場で休憩。カップラーメンを食べようかと持ってきたけど、そんなにお腹も空いてなかったので食べず。そこから25分くらいのところのもう一つの州立公園でスプラが停まっていた。カッチョいい!橋を渡ってケローナの市街地の酒屋で焼酎をゲット。こ...
昨日は24℃。金曜日が忙しくて、仕込みでバイクに乗れないかなと思っていたけど、早めに仕込みが終わり、一時間乗ってこれた。東方面へGo!Mable Lake resort.流石にまだボートには早いのかな。だが、しかし、カナダ人は冷たい水をものともせず、SUPの準備をしている。早くもビキニ・ウォッチングの季節到来。しかもすでに湖面に漕ぎ出している人も・・・。キャンプ場はまだガラガラ。RX100 M6仕事の前にモーターサイクル・セラピー...
今日は先日行ったクリフのトレイルのせせらぎをば。G1X MkⅢ昨日は24℃まで気温が上がった。午後にオーガニックファームに野菜を取りに行くのに、Vストで行こうと思ってたけど、ランチが忙しくて、バイクに乗る気が起こらず、クルマで行ってきた。帰ってきてから昼寝。夜も忙しくてヘロヘロ。気温が上がると同時に忙しさも夏に近づいていく。いやあ、つくづくキッチンの仕事は肉体労働だと実感。生涯現役の予定だが、大丈夫かなあ。...
昨日は21℃。ランチにふらりとN氏が現れた。今年も元気にバンクーバーからランチのスシを食べに来てくれた。握りセットと白ワインを飲んでとんぼ返り。夕方8時半頃に帰宅したそうだ。今日没は8時過ぎなので暗くなる前に着いたようで何より。バンクーバーからだと片道約450Km。往復900Kmのスシツーだ。自分が学生の頃に話題になっていた、実話をもとにしたバイク漫画、「ケンタウロスの伝説」それだと、横浜から神戸までコーヒーを飲...
いつも自転車で走る道の脇のさくらんぼの花が咲いた。桜の一種なのだろうが、細かいことはわからない。6月から7月にかけて美味しいさくらんぼを実らせる木。RX100 M6昨日は快晴で暖かかったのだが、休憩時間はつい昼寝。今週はどうも体が疲れ気味。やはり先週自転車で走りすぎたか・・・。今週末は天気が良さそうなので、Vストで走ろう。...
日曜日にセコイアで走ってきた帰り道。西から膨れ上がる黒い雲を撮った。RX100 M6ここから家に帰るまで約15分。そしてどんよりと曇ってしまった後、家について一息吐いたころ、大粒の雨と強風が始まった。ギリギリセーフ。その後はシャワーを浴びて、ビールをゴキュゴキュと喉に流し込む。うんま!その後少ししたら、近くのレストランへ息子と二人で出かけて行った。前からこのレストランのサンデー・スペシャル、プライム・リブ・...
13日の日曜日に33Kmセコイアで走って比較的坐骨神経痛の調子が良かったので、17日、19日そして20日とセコイアに乗った。20日の日は快晴。気温は11℃。風は少し涼しい。走り出したのは12時26分。蒲公英が咲き始めた。RX100 M6天気予報ではいつ雨が降ってくるかわからない予報だったのだが、黒い雲はまだかなり西のほうだったので、つい足を伸ばした。約1時間43分走ってきた。1180Kcal消費。家に着いて5分くらいしたら、雨と風がブワ...
昨日アップした写真を撮ったところから少し橋に近づいた場所。ちょうどレイルトレイルという、今作っているサイクリング・コースの近くで夕空を撮る。EOS RP RF24-240昨日は1日中雨の予報だったけど、昼過ぎくらいまでは晴れていた。気温も上がってきた昼過ぎから28Kmくらいセコイアで走ってきた。帰ってきてからストレッチしたけども、坐骨神経痛が悪化。また股関節が痛くなった。先週30Km以上走った後、入念に背中のストレッチ...
2週間前の木曜日、久しぶりにめちゃ暇だった店の営業が終わりに近づいたら、それまで降っていた雨も上がり、西の空の雲の切れ目から陽が差して来た。虹が出掛かったので、まだ営業時間だったけども、暇だったのでカメラを持って出かけて行った。結局、虹は出かかったけども、すぐに消えてしまった。虹の反対の西の空を見ると夕焼けになりつつあったので、そちらにレンズを向けた。誰も歩いていない7時40分頃の田舎町の夕景。EOS RP...
昨日はイースターの連休の始まりのグッドフライデー。かみさんがバンフの教会に行くと言うので、ウチは昨日の休日をオープンして、今日から3連休。自分はバンフに行かないので、好きなことをやろうと思っていたけど、あいにく天気はぐずつき気味。一番天気がいい昨日の午後の休憩時間にVストに乗ってきた。走り出した2時15分頃の気温は20℃。少し走っていくと、気温は22℃まで上がった。気持ちE~。キングフィッシャーのコミュニティ...
ここのところの陽気で雪解け水が川に流入し始め、春のスプリング・ランオフが始まったようだ。大体7月中旬頃まで増水するのだが、5月、6月に大雨が降ったりすると、雪解け水+大雨で洪水のおそれも出てくる。最近は冬に降る雪の量が減っているので、ここ数年はそれほどの増水はないのだが、逆にそれが夏の山火事の多さにもなっている。今年も雪が少なかったので山火事が多いかもしれない。EOS RP RF24-240今日のグッドフライデー...
春の朝の木立の影。EOS RP RF24-240 三寒四温を得て、少しづつ気温が上がってきている。今月最後の方は18、19℃が続く。5月になれば、だいぶ気温も安定して上がって来るはず。5,6,7月が自分の好きな3ヶ月。楽しみだなあ。...
10日ほど前の朝、朝陽がいい感じだったので写ん歩。他の人が歩いていたところをパシャる。EOS RP RF24-240 昨日は今季初の20℃!朝のうちは休憩時間にVストに乗ろうかと思っていたけど、前日のハイキングと、ランチの疲れで昼寝。(汗)だんだん体力がなくなってきた。(泣)金曜日にまた20℃くらいいきそうだけど、週末は雨模様。それでも春の雨が降らないと草木も育たないし、山火事の原因にもなるので、ここはじっと我慢してお...
昨日は最高気温16℃の予報だったので、午後からVストに乗ろうと思っていたのだが、前日に久しぶりに33Km自転車で走っても、股関節の痛みがそれほどでもなかったので、急にクリフに登ってみようかなと思い、さっと準備をして歩きに行った。歩き出しは1時25分。パーキングに停まっているクルマは、月曜日ということもあって3台。Tシャツの上に長袖のシャツを来てきたら暑いくらいの気候。最初の中間のビューポイントに着くまでに二組...
金曜、土曜と店が忙しかったので、日曜日は天気がいいのにダラダラモード。夕方、4時頃になってようやく重い腰を上げて、セコイアで走りに出かけた。走り出しは4時15分。気温12℃。天気がいいのでポタポタと気持ちよくペダルを漕いでいったら、つい遠くまで走ってしまった。リバーベンドで休憩。ここまではクルマの音も聞こえてこない。風も無いので草木のざわめきも聞こえない。川も水量が増えているので、水音も立てずに滔々と流...
春の花が続々と咲き始めている。オランダフウロイヌノフグリ蒲公英もキタ~。ヒメオドリコソウ今年の水芭蕉は開花後に霜が降りなかったので、上の方も茶色に溶けていなくて綺麗。RX100 M6金曜日の閉店後、M氏登場。仕事終了後のKるも登場。おでんをつまみに、バイクの話で盛り上がり、楽しく酒を飲んで泊まって行った。M氏は隣の州に住んでいるのに、近場の人たちよりも会っている回数が多いな。(笑)...
昨日の午後、セコイアで20Km走ってきた。家を出てすぐに不気味な雲が広がっていたのでパシャる。乳房雲だ。Mammatus cloud。これを見たのは久しぶり。10年くらい前に、夕方のストームが終わった後に見たきりかな。この雲が出るときはストームが来る兆候なので、昨日も雨に降られるかと思ったけど、帰る頃には乳房雲も消えて普通の雲り空になった。これは初めて見たときは驚愕した。実際に見るとほんとに不気味。昨日はクレソンを採...
先日気づいたのだが、街灯に付けられるフラッグが新しくなっていた。そしてもう一種類。これは町外れにあるドライブイン・シアターのフラッグ。北米で一番大きいスクリーンの野外シアターということだが、ここに2008年から住んでいるけども一回も行ったことがない。毎年、今年は行こうと話しているけど・・・。EOS RP RF24-240もし、行くとしたら出かけていくのが夜になるので、日曜日の昼間、バイクに乗ったりして十分充実しちゃ...
誰かが作った簡単な石積みアートとクリフのコラボ。EOS RP RF24-240休み明けの火曜日の店は平日では一番忙しい日。昨日も例外ではなく、ランチから忙しかった。夜は意外と静かだったけども、スシが多かったので、ちょっとぐったり。若い頃は忙しい毎日が終わってから飲みに行ったりしてたのになあ。...
昨日は1日中シトシト雨。それでも夕方少し陽が差してきたので、セコイアでチョイ乗り。先週末に咲き始めたグレイシャーリリーが満開!走り出したときは結構青空が広がっていたのに、すぐに黒い雲が広がってきた。G1X MkⅢ8Kmあたりで引き返して来た。その後、強い風と大粒の雨が降ってきた。春の不安定な天気。...
だいぶ前から、日曜日の天気予報は18℃で晴れ。当然先週から狙ってたサンデーライド。まずは去年の秋にするつもりで、やってなかったオイル交換をする。当然フィルターも交換。RX100 M61時半頃出発。気温17℃。着すぎたかと思って、すぐに上着を1枚脱ぐ。予定してたウェストサイド・ロードは、BC州の道路状況のサイトでは土砂崩れのため通行止め。それでも、行けるところまで行って引き返そうと思って走っていった。そしたら、片側交...
いきなり動画から・・・。(笑)まさにタイトル通りに気楽な日曜の朝、少し頑張って早い時間に外に出てみた。6時45分くらい。昨日の朝よりも気温は低いのかな。気温は4℃くらい。春の朝。EOS RP RF24-240写真を撮ってたら、久しぶりにエイドリアンに遭遇。エイドリアンは、時々バックカントリースキーに行ったときに一緒になってたりしてたナイスガイ。見慣れない犬を連れていたので新しく飼ったのかと思ったら、ケローナに住んで...
月曜日の夕方、ペインクリニックから帰ってきてから、突然、自転車に乗ろうという気持ちになったので、16Kmだけど走ってきた。前回は21Kmでも股関節が痛くなったので、更に少なめにしようと思ったのだ。走り出したときのクリフと空。帰る頃には更に雨雲が西から広がってきた。RX100 M6今日は17℃、明日は18℃の予報。今日も仕込みの後に乗れたらVストに乗ろうかな。明日の日曜日はどこ走ろうか。...
先日の夕方、セコイアで16Kmくらい走ってきたのだが、その時、前方からちょっと変わった形のクルマが走ってきた。すぐにクラシック・カーだと分かる形態だったので、自転車を降りてカメラを構えた。夕日を浴びて、ポコポコという排気音で走って来たのは、A型フォードかな?同乗していたおばさんも犬もいい雰囲気だった。RX100 M6昨日は久しぶりに開店休業状態。春休みも終わって、今週は暇になった。今週の日曜日は18℃まで気温が上...
桟橋を歩いてクルマが駐車してあるところまで戻ってきたら、近くの木に白頭鷲が止まっていた。RX100 M6見た目はかっこいい白頭鷲だが、鳴き声は「ピ~、ピ~」と可愛らしい。今月からBC州は炭素税が撤廃されたようで、ガソリンが少し安くなった。先週までは1Lあたり$1.59だったのだが、今は$1.34になった。感覚的に日本円に換算して159円と134円くらいの感じかな。夏もこのままでいってほしい。...
隣町の桟橋の先端から見たアオサギ。RX100 M6相変わらず哲学者のような佇まい。最近は殆ど毎日、雨が降ったり、陽が差したりという不安定な気候。昨日も例外ではなく、ランチの間は天気が良かったのだが、休憩時間に入って少ししたら、急に暗くなってきて土砂降りの雨。その後、夕方の仕事を再開したときはまた晴れて陽が差してきた。いつもの年より変化が激しいかも。...
月曜日、Salmon armのペインクリニックに行ったついでに、北米最長の木製の桟橋を散歩。桟橋のすぐ近くのパーキングは一杯だったので、少し離れたところに駐めて歩いていった。小雨がパラついていた微妙な空。それでも本降りにならずに済んだ。RX100 M6ペインクリニックでは、腰椎にジェルを注射してもらうつもりで行ったのだが、3月始めに風邪を引いたと言ったら、それじゃもう少し待って、免疫力が完全に回復しないと駄目なのだ...
「ブログリーダー」を活用して、monashee61さんをフォローしませんか?
昨日のディナーの途中、いつも7時頃になると風が少し涼しくなってくるので、キッチンの窓を開けに外に出たら、なんとかなり大規模な乳房雲が出現中。ちょうどオーダーが切れて新しいお客さんも入ってなかっったので、5分だけ写真を撮ってくるからと、慌てて”欽ちゃん走り”で出かけていった。いつものポイントで数枚撮った。EOS RP RF24-240だがしかし、この大規模な雲を撮るには広角だなと思って、RF24-240からRF16へと交換。そし...
土曜日からバンフの隣町、キャンモアで2泊3日のキャンプ。いつもはキャンセル待ちでバンフ国立公園内のキャンプ場が取れるのだが、今年は国立公園の入園料が9月の2日まで無料。おまけにキャンプ代は25%引き。そのせいか、キャンセルがでてもあっとゆ~まに取られてしまう。まるで数人で”モグラたたき”ゲームをやってるような感じ。そんなとき、たまたまチェックしたアルバータ州立公園のキャンプ場が、一つだけキャンセルが出たと...
間が空いたけど、一週間前にセコイアで走ったときの続き。引き返す少し手前で、南西を向いてヒナギクと共に1枚。そして北西の空を撮る。この後1Kmくらい行ったところから引き返した。G1X MkⅢ家に帰る少し前から大粒の雨が降ってきた。でもそれほど強い降りにはならなかったので、そんなに濡れずに帰宅。約16Km/1時間08分。562Kcal消費。今日はこの後、テント・トレーラーを引っ張ってカミさんをバンフまで連れて行く。以前の牧師婦...
先月、カミさんが運転するシビックが途中でエンジンが止まってシカムースからレッカー移動されて帰ってきたけど、水曜日に治ってきた。原因はといえば3年くらい前の冬に、Hwyでスリップしてスピンして、除雪した雪壁に激突してフロント部分をへこませたのだが、その時は機能的には問題がなかった。それが3年経って、ぶつけた衝撃で曲がったせいでコンデンサーがラジエーターを少しづつ圧迫していて、今回、そこからクーラントが漏...
月曜日、夕方の光がクリフに当たって綺麗だったのでパシャリに出かけた。このときで8:53分。EOS RP RF24-240半袖短パンで出かけてしまったので、蚊の攻撃に耐えつつ撮った。リバーウォークを歩いているときも、立ち止まった瞬間に蚊が集ってくる。あっとゆ~まにクリフに当たる光が消えてしまったので帰宅。アーベントロートに当たる英語ってなんだろう?あまり聞かないなあ。昨日は32℃。7時過ぎには町に日が当たらなくなってい...
月曜日はVストで長距離を走る予定だったのだが、晴れているのに、どうも気分が乗らず。昼過ぎくらいから出かけようとしたけど、少し小腹が空いていたので、フライヤーでフレンチフライ(フライド・ポテト)を揚げ、ビール2本とともにランチ。2時過ぎくらいから、ようやく重い腰を上げた。この時間から、当初行こうと思っていたところまで行くと、帰りが遅くなりそうなので、ケローナまで行ってこようと走って行ったが、出かけたと...
道はAverdeen Lake roadからBeaver Lake roadへ。また道が舗装路になり、Winfieldの町並みが遠くに見下ろせるところまで来た。舗装路に戻ったので、エイヤッ!とナビを上に戻すと固定された。(汗)ここで6時半ころ。G1X MkⅢこの後、いつも走ってるクネクネ道を走っていこうと思っていたけど、結構、満足したのでHwy97でまっすぐ帰ろうとHwyを走り出したが、やっぱりHwyはつまらないので、途中からクネクネ道に入る。いつもの農道...
昨日は土曜日の疲れでぐったり。活動可能になったのは3時半頃から。それからおもむろに準備をして、4時10分頃に家を出た。まずはTrinity Valley roadというダートを走ってLumbyへ。新しい橋が通行可能になっていて新橋初走り。約1時間でLumbyに。Hwy6でランビーのランドマーク、キャメルズ・ハンプとともに。その後、Lavingtonまで7~8分ほどHwy6を走り、そこからBluenose roadへ。真ん中に小さくキャメルズ・ハンプの頭が見えてい...
金曜日がそれほど忙しくなかったので、土曜日の仕込みは少なくて早めに終わった。しかも元気だったので、セコイアで走りに出かける。昨日は雨の予報はなかったのに、外に出たら黒い雲が・・・。でも、レーダーを見てもこの辺には降らない感じだったので、そのまま走りに出かけた。こんな雲が街の上空に。この雲から逃れるように南へ走っていった。G1X MkⅢ金曜日が暇だった代わりに、昨日の土曜日が忙しくて、ディナーだけしかオー...
Le vinceのエキゾーストはまあまあ気に入っているのだけど、やはり少しうるさい。バッフルを少し加工しようと思ったけど、ただ、排気口が小さい金具が付いているだけで加工のしようがない。仕方がないので中間パイプにつけるバッフルを買ってみた。だがしかし、コレだと中間パイプにはサイズが小さくてスカスカで奥の方まで滑っていってしまう。本来つけるべきエキゾーストの反対側の方はユニバーサルのためサイズが小さすぎて入ら...
だいぶ遅くなったけど、父の日のことをば。Vストのちょい乗りから帰ってきて、早めに父の日のディナーに出かけて行った。レストランのオープンは4時から。そしてそこは5時前だとハッピーアワーでビールや前菜が少し安くなる。父の日なのに予約を入れてなかったので、早めに行こうということだったのだ。4時少し前に着いたら一番乗り。Intermezzo the CastleここはバーノンのダウンタウンにあるIntermezzoの2号店。昔はよくIntermez...
Daisy(ヒナギク)とクリフを絡めて撮ってみた。道の反対側に駐めたセコイアの周りには去年の草の枯れたものが・・・・。名は分からず。RX100 M6昨日は気温が23℃と過ごしやすい一日。自転車で走っていても風が気持ちいい。土曜日までこんな感じだが、日曜日からは30℃前後が2週間続く。それでもまだ気持ちのいい暑さ。35度を超えるとげんなりしてしまう。今年は今のところいい感じの暑さで嬉しい。...
フリーベーン。RX100 M6昨日は26℃だったけど蒸し暑い一日。夕方7時過ぎくらいから雨と暴風。雨量はたいしたことない。それでも少しは涼しくなった。今日は23℃で晴れ。今年は過ごしやすい気候で嬉しい。まだ2~3回しかエアコンを使っていない。去年までは5月くらいからかなりの頻度で使っていたのだが・・・。...
バンフに一人で行っていたカミさんがまたやらかしてくれた。工事中のところを走っていたとき、工事中で走るところを制限するために立ててある支柱に右のミラーを激突させたらしい。右側の前部フェンダーにも擦った後が・・・。フロントのホィールのテープの部分、は数年前に除雪した後の雪の壁に激突して歪んでいるところ。もう直してもまた時間の問題なので直していない。Pixel 7 Proおまけに夕方カミさんから電話があり、約36Km...
日曜日、天気予報は午後からサンダーストーム。朝からどん曇り。今日は何もできないかなと思っていたけど、朝のウチ、仕事でものを取りに行ってたら、薄日が差してきたので、家に帰ってから天気予報サイトのレーダーをチェック。それによれば、午前中、少なくとも12時半くらいまでは雨は降らない様子だったので、急いで仕度してVストで走りに出かけた。いつもの場所で。反対側の空には黒い雲が・・・。黒い雲は空のあちこちに浮か...
少し前からセイヨウオトギリソウ(St. John's wort)も咲き出している。RX100 M6昨日は朝のうち雨。予報では一日中雨ということだったが、昼前から雨は上がり、その後は結局降らなかった。ただし、空は1日中どん曇りで気温は13℃。肌寒い一日だった。ネットを見たり、本を読んだりして過ごした一日。たまにはいいでしょう。今日は午後から、またサンダーストームの予報。今日も読書の一日かな。...
ヤナギラン(Fireweed)も咲き出した。RX100 M6昨日は夕方からサンダー・ストーム。停電になることはなく、忙しい金曜日の営業を無事終了。最近は金曜日が飛び抜けて忙しい。今朝はシオシオのパーでヘロヘロ。土曜日だけど、カミさんがバンフに行くので休みで良かった。今日は1日中、雨で涼しい予報。最高気温も18℃。週末は月曜日まで含めて同様の予報。月曜日はなんとか晴れマークも出ているけど、雷マークも付いてるのでどうなる...
サイクリング・トレイルから見る新鮮な景色。いつも走っている道から、かなり違う場所を走る元の鉄道線路を使ったトレイルは、当然、今まで見たことのない角度からのクリフを見ることができる。RX100 M6どんどんトレイルが伸びていくと、更に違う景色が見れそうで楽しみぢゃ。...
昨日の午後、自転車で走っていたら、今まで工事中だった部分のサイクリング・トレイルが一部オープンになっていた。当然走ったみた。新しいトレイルは景色が新鮮。午後からはサンダーストームの予報がでているので、不穏な雲が広がっている。新しくできた部分を走っていって家から4Kmを過ぎたくらいで終了。ここより先はまた来年なのかな。RX100 M6ここから引き返して、ついでなので反対側の方もチェックしたけど、反対側は以前と...
もう2週間くらい間になるけど、Vストで走りに行って休憩地点兼折返し地点のKopje Parkで停まって休んでいると、芝生のそこら中にゴーファーがいた。いわゆる地リスだが、こちらではみんなゴーファーと呼んでいる。RX100 M6よく道路わきにも巣を掘って住んでいて、時々クルマに轢かれて死んでいることがある。ネットで調べると正確にはリチャードソン・ジリスというみたいだ。今年の夏はホントなら北極海を目指してツーリングする予...
きれいな夕焼けが出た4日後、今度は薄暮時がキレイだったので、パシャリに行った。EOS RP RF24-240前回の夕焼けのときは手持ちで撮ったけど、今回は時間に余裕があったので三脚持参。また蚊に食われながら撮ってきた。昨日は予報では37℃だったけど、実際には39℃と猛暑。仕事が終わった後、すぐに2階に行ってベッドルームのエアコンを掛けておいたので涼しく寝れた。それでも2時か3時ころになると、部屋の空気が乾燥してきて、喉が...
昨日も予報では暑くなるようだったので、朝9時半からVストに乗ってきた。今回はHwy 6 のフェリー乗り場の近くにある小さな集落、”Edgewood”に行ってみることにした。Hwy 6のフェリーは毎年何回も乗っているけど、エッジウッドに行くのは12年ぶりかな?朝9時半で26℃。メッシュ・ジャケットにメッシュ・ライダージーンズで気持ちがいい。ランビーでガソリンを入れてそのまま走っていく。月曜日ということもあって道はガラガラ。快調...
クリフに当たっていた夕陽が沈んだあと、にわかに雲が色付き始めた。EOS RP RF24-240この時点で9時10分。10分間の壮大なドラマの始まりだった。ちなみに今の日没は9時08分。昨日は予報通り35℃。でも日が暮れた後は晴れているので、放射冷却が進み意外と過ごしやすい夜だった。夜中の1時以降はエアコンを止め、窓を開けて扇風機に変更して朝方まで。ただ、高気温が続くため、山火事の懸念があるので、もし山火事が発生して煙が漂...
夕焼けの前に、本来はこれを撮るために出かけていった。EOS RP RF24-240 これともう一枚しか撮る余裕がなく、夕陽はすぐに消えていった。だがしかし、メインイベントはその後だった。それが前2回のアップの写真。今日は35℃の予報だったので、朝、キッチンの片付けを終わって10時半くらいからセコイアで34Km走ってきた。午前中はまだ30℃以下なので涼しくて気持ちがいい。明日は37℃、そして火曜日は39℃の予報。水曜日が38℃と猛暑が...
いつもクリフの写真を撮っている橋と、街の上に広がる夕焼け。EOS RP RF24-240なんともダイナミックな夕焼けであった。最初は夕日に光るクリフを撮りに出かけたのだが、クリフに当たる夕日が消えた後は、更に雄大な景色が待っていた。キャプチャー出来て良かった。実は、仕事の後で、息子が食事の準備をしてくれていて、もうすぐできるよと言われた矢先だった。ちらっと見た窓の外に、夕陽に光るクリフが見えていたので、「ちょっ...
先日、北極海へ到達したノリだ~さんが家に寄っていってくれたが、昨日、東の横綱、S氏が北極海へ向けて旅立って行った。S氏は今年76歳、人生のバケットリストに王手を掛けた。北極海到達は、北米、南米のライダーにとっていわゆるOnce a lifetime event(一生に一度の機会)と言われている。最後の方はかなり過酷な悪路を走っていく。FBにそこへツーリングに行くライダーたちのグループがあるのだが、状況が悪いと結構転倒して、...
去年、北極海到達後、家によってくれた”ノリだ~”さん、その後、3ヶ月ぐらいかけてカナダ、アメリカを走り回る予定だったのだが、体調不良により急遽取りやめ。そのリベンジで今年春からアメリカ、カナダを走り回ってきた。もうすぐ終わるということで、家で預かっていた荷物を取りに来た。前日にはキャンモアのM氏宅に泊まったので、M氏も一緒にやってきた。夜は飲み会。朝ご飯を食べてから、ノリだ~さんはUSAワシントン州経由で...
昨日もまだ、週末の疲れが残っていて、イマイチやる気が起こらず。天気も悪かったし。でもカナダデーのパレードが家の前を通ったときは青空。その後はまたイマイチスッキリしない天気だったけど、3時半くらいからまた青空が広がってきたので、バイクセラピー、Vスト出動。家をでたのは4時過ぎ。友人がバーノンは今、ゲリラ豪雨だとメッセージを送ってきたので、反対側のシカムースに行くことにした。快調に湖岸のクネクネを走って...
昨日は朝方から午前中にかけて、結構ダバダバと雨が降っていたけど、午後からは雨が上がった。でもず~っとどんよりしていて、いつ降り出すかわからないような空模様。夕方になって日が差して来たので、写ん歩に出かけようとしたら、またポツポツ来た。とゆ~わけで、クルマで出かけていった。何枚かパシャったら虹が出た。橋の陰で雨をしのぎながら、レンズを広角に交換。EOS RP RF24-240わずか2~3分くらいで色が薄れていった。...
昨日は快晴。気温26℃。所々に真っ黒な入道雲があるけど、雨は大丈夫そうだったので、午後にセコイアで20Km走ってきた。RX100 M6今日は朝方から雨で最高気温は20℃の予報。しかも夕方は雷雨らしい。流石に今日はバイクも自転車もダメっぽい。家でのんびりしていよう。昨日セコイアで走ったとき、キャンプ場は一杯だったが、連休でキャンプに来ている人たちはこの雨で可哀想。明日も雷雨予報だし。来週の後半からは、いよいよ夏気候が...
先週、午後8時13分の光と影。RX100 M6昨日も忙しい金曜日。寿司の仕事も年と共にきつくなってきた。握りが多ければ楽なんだけど、こちらの人はほとんどが寿司といえば巻物。しかもシャリが表の裏巻き。シャリを伸ばすのが結構力を使う。忙しい日の翌日は背中が疲れている。おそらくシャリを伸ばす手、腕、肩を伝わって肩甲骨が背骨を圧迫するんだと思う。以前、整体の先生から言われたことがあるのだが、自分は背中が前のほうに歪...
月曜日の夕方、セコイアで走った時に見たスプリンクラーで撒かれる水に出た虹。時間は午後8時過ぎ。ちなみに今日の日没は9:12分。RX100 M6昨日の午後もセコイアで18Km走ってきたが、今週はちょっと走りすぎかな?またちょっとザコッティーが痛くなってきた。今週末は月曜日がカナダデーで祝日。堅気の人たちは3連休。うちは元々日月休みなので変わらず。余談だけど、今、記事をアップするのに”虹”を変換しようとしたら、”虹”が出て...
先週の写真から、ナヨクサフジとクリフ。G1X MkⅢ今年は夕焼けの少ない年でもある。いつもだと、仕事が終わってから慌てて出ていくことも多々あるのだが、今のところ今年は皆無。昨日はウィンドストーム。昼ころから夕方にかけて、ものすごい強風が吹き荒れた。雨も少し。川沿いの遊歩道の脇の木の枝が折れてぶら下がり、危険な状態だということで、今迂回路ができて、そこの部分は空き地を歩くことになっている。天気が良ければ、...
父の日にセコイアで走ったときに見た日暈。G1X MkⅢ昨日も27℃。やはり午後にセコイアで20Km走ってきた。久しぶりに4日連続の自転車。今年の楓の樹液の落ち方が異常だと書いたけども、もう一つ今までと違う事があって、それはカラスが周りにいなくなったということ。いつもの年なら、春先にロビン等の小鳥がやってきて、爽やかに目が覚める様になる3月、4月だが、5月の終わり頃からカラスが家の裏の木で巣作りをして、6月はカラスの...
少し前から道の脇ではコウリンタンポポ(Fox-and-cubs)が満開。なんとも立体感のある咲き方をしている。G1X MkⅢ5月にウォークイン・クリニックに行ってから、一ヶ月以上経ってようやく連絡が来たので、昨日、午前中にペイン・クリニックでチクッとお尻に注射を打ってもらってきた。これが効かなければ、また来てくださいとのことだったが、今朝の状況ではほとんど変化はないので、また予約を入れて行ったほうがいいのかな。それか...
日曜日、週末の疲れで遅くまでゴロゴロしていた。ストレッチをしたりして疲れが取れてきたのが午後半ば。4時半ころからVスト出動。気温24℃。暑くて途中でインナージャケットを外した。昨日はちょうど一時間くらい走ったFintry州立公園で引き返す。今回、ラーメンはなし。6時半過ぎに帰ってきた。ブリブリ感を堪能して約150Kmの走行。さらに夕食後、セコイアで20Km走ってきた。充実。今年は家の楓の木から落ちてくる樹液が異常に多...
少し前の朝霧がかかっていたとき、農道脇で写真を撮っていたら、すぐそばで偶然発見。蜘蛛の巣好きな自分は迷わずパシャる。手前の枝にでんでん虫。完璧。EOS RP RF24-240昨日は26℃で晴れたり曇ったり。午後にセコイアで20Km走る。最近は花も落ち着いてきたので何もパシャらず。今日はVストで走ろう。ラーツーかな。...
先週末、レールトレイルを歩いたとき、両脇にカノーラ(菜の花)が満開。ファイヤーウィード(ヤナギラン)も咲き出した。G1X MkⅢ昨日は快晴で30℃。午後にバイクにでもなろうかと思っていたが、ランチが忙しすぎて撃沈。昼寝に変わった。明日は25℃の予報なので、ラーツーにでも行こうかね。...
今月始めに朝霧が出たときの木立。いつも木の下のところの道をセコイアで走っているのだけど、このときは脇道を少し登っていってパシャる。EOS RP RF24-240昨日は27℃。天気も安定してきて夏気候。午後の休憩時間にセコイアで20Km走ってきた。乾いた爽やかな風が心地よい気候。ここ数年やたらと暑い夏だったけど、今年の夏は過ごしやすいかも。今日は夏至。後10日ほどで今年も、早くも半分が終わる。子供の頃は一年が長く感じたも...
今月のはじめの朝に行ったガードムレイク。家からはクルマで15分くらい。クルマを止めて、こういうトレイルを歩いていく。5分くらいで湖に出る。カヤックで来たこともあるけど、小さい湖で、あっとゆ~まに一周してしまうので、その後、あまり来ていない。でも、たまには来てもいいかな。桟橋の先端から見た景色大小の亀の遺体を発見したEOS RP RF24-240昨日、シビックをオイル交換に持っていった。朝、キッチンのディープフライ...