chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キャンモア・キャンプ

    土曜日からバンフの隣町、キャンモアで2泊3日のキャンプ。いつもはキャンセル待ちでバンフ国立公園内のキャンプ場が取れるのだが、今年は国立公園の入園料が9月の2日まで無料。おまけにキャンプ代は25%引き。そのせいか、キャンセルがでてもあっとゆ~まに取られてしまう。まるで数人で”モグラたたき”ゲームをやってるような感じ。そんなとき、たまたまチェックしたアルバータ州立公園のキャンプ場が、一つだけキャンセルが出たと...

  • 雨雲と自転車 #2

    間が空いたけど、一週間前にセコイアで走ったときの続き。引き返す少し手前で、南西を向いてヒナギクと共に1枚。そして北西の空を撮る。この後1Kmくらい行ったところから引き返した。G1X MkⅢ家に帰る少し前から大粒の雨が降ってきた。でもそれほど強い降りにはならなかったので、そんなに濡れずに帰宅。約16Km/1時間08分。562Kcal消費。今日はこの後、テント・トレーラーを引っ張ってカミさんをバンフまで連れて行く。以前の牧師婦...

  • シビック復活

    先月、カミさんが運転するシビックが途中でエンジンが止まってシカムースからレッカー移動されて帰ってきたけど、水曜日に治ってきた。原因はといえば3年くらい前の冬に、Hwyでスリップしてスピンして、除雪した雪壁に激突してフロント部分をへこませたのだが、その時は機能的には問題がなかった。それが3年経って、ぶつけた衝撃で曲がったせいでコンデンサーがラジエーターを少しづつ圧迫していて、今回、そこからクーラントが漏...

  • アーベントロート

    月曜日、夕方の光がクリフに当たって綺麗だったのでパシャリに出かけた。このときで8:53分。EOS RP RF24-240半袖短パンで出かけてしまったので、蚊の攻撃に耐えつつ撮った。リバーウォークを歩いているときも、立ち止まった瞬間に蚊が集ってくる。あっとゆ~まにクリフに当たる光が消えてしまったので帰宅。アーベントロートに当たる英語ってなんだろう?あまり聞かないなあ。昨日は32℃。7時過ぎには町に日が当たらなくなってい...

  • カノーラ畑

    月曜日はVストで長距離を走る予定だったのだが、晴れているのに、どうも気分が乗らず。昼過ぎくらいから出かけようとしたけど、少し小腹が空いていたので、フライヤーでフレンチフライ(フライド・ポテト)を揚げ、ビール2本とともにランチ。2時過ぎくらいから、ようやく重い腰を上げた。この時間から、当初行こうと思っていたところまで行くと、帰りが遅くなりそうなので、ケローナまで行ってこようと走って行ったが、出かけたと...

  • アバディーン・プラトー 林道ツー #2

    道はAverdeen Lake roadからBeaver Lake roadへ。また道が舗装路になり、Winfieldの町並みが遠くに見下ろせるところまで来た。舗装路に戻ったので、エイヤッ!とナビを上に戻すと固定された。(汗)ここで6時半ころ。G1X MkⅢこの後、いつも走ってるクネクネ道を走っていこうと思っていたけど、結構、満足したのでHwy97でまっすぐ帰ろうとHwyを走り出したが、やっぱりHwyはつまらないので、途中からクネクネ道に入る。いつもの農道...

  • アバディーン・プラトー 林道ツー

    昨日は土曜日の疲れでぐったり。活動可能になったのは3時半頃から。それからおもむろに準備をして、4時10分頃に家を出た。まずはTrinity Valley roadというダートを走ってLumbyへ。新しい橋が通行可能になっていて新橋初走り。約1時間でLumbyに。Hwy6でランビーのランドマーク、キャメルズ・ハンプとともに。その後、Lavingtonまで7~8分ほどHwy6を走り、そこからBluenose roadへ。真ん中に小さくキャメルズ・ハンプの頭が見えてい...

  • 雨雲と自転車

    金曜日がそれほど忙しくなかったので、土曜日の仕込みは少なくて早めに終わった。しかも元気だったので、セコイアで走りに出かける。昨日は雨の予報はなかったのに、外に出たら黒い雲が・・・。でも、レーダーを見てもこの辺には降らない感じだったので、そのまま走りに出かけた。こんな雲が街の上空に。この雲から逃れるように南へ走っていった。G1X MkⅢ金曜日が暇だった代わりに、昨日の土曜日が忙しくて、ディナーだけしかオー...

  • Le vince エキゾースト

    Le vinceのエキゾーストはまあまあ気に入っているのだけど、やはり少しうるさい。バッフルを少し加工しようと思ったけど、ただ、排気口が小さい金具が付いているだけで加工のしようがない。仕方がないので中間パイプにつけるバッフルを買ってみた。だがしかし、コレだと中間パイプにはサイズが小さくてスカスカで奥の方まで滑っていってしまう。本来つけるべきエキゾーストの反対側の方はユニバーサルのためサイズが小さすぎて入ら...

  • 父の日

    だいぶ遅くなったけど、父の日のことをば。Vストのちょい乗りから帰ってきて、早めに父の日のディナーに出かけて行った。レストランのオープンは4時から。そしてそこは5時前だとハッピーアワーでビールや前菜が少し安くなる。父の日なのに予約を入れてなかったので、早めに行こうということだったのだ。4時少し前に着いたら一番乗り。Intermezzo the CastleここはバーノンのダウンタウンにあるIntermezzoの2号店。昔はよくIntermez...

  • ヒナギクとクリフ

    Daisy(ヒナギク)とクリフを絡めて撮ってみた。道の反対側に駐めたセコイアの周りには去年の草の枯れたものが・・・・。名は分からず。RX100 M6昨日は気温が23℃と過ごしやすい一日。自転車で走っていても風が気持ちいい。土曜日までこんな感じだが、日曜日からは30℃前後が2週間続く。それでもまだ気持ちのいい暑さ。35度を超えるとげんなりしてしまう。今年は今のところいい感じの暑さで嬉しい。...

  • フリーベーン

    フリーベーン。RX100 M6昨日は26℃だったけど蒸し暑い一日。夕方7時過ぎくらいから雨と暴風。雨量はたいしたことない。それでも少しは涼しくなった。今日は23℃で晴れ。今年は過ごしやすい気候で嬉しい。まだ2~3回しかエアコンを使っていない。去年までは5月くらいからかなりの頻度で使っていたのだが・・・。...

  • シビックの災難

    バンフに一人で行っていたカミさんがまたやらかしてくれた。工事中のところを走っていたとき、工事中で走るところを制限するために立ててある支柱に右のミラーを激突させたらしい。右側の前部フェンダーにも擦った後が・・・。フロントのホィールのテープの部分、は数年前に除雪した後の雪の壁に激突して歪んでいるところ。もう直してもまた時間の問題なので直していない。Pixel 7 Proおまけに夕方カミさんから電話があり、約36Km...

  • 嵐の前のちょい乗り

    日曜日、天気予報は午後からサンダーストーム。朝からどん曇り。今日は何もできないかなと思っていたけど、朝のウチ、仕事でものを取りに行ってたら、薄日が差してきたので、家に帰ってから天気予報サイトのレーダーをチェック。それによれば、午前中、少なくとも12時半くらいまでは雨は降らない様子だったので、急いで仕度してVストで走りに出かけた。いつもの場所で。反対側の空には黒い雲が・・・。黒い雲は空のあちこちに浮か...

  • セイヨウオトギリソウ

    少し前からセイヨウオトギリソウ(St. John's wort)も咲き出している。RX100 M6昨日は朝のうち雨。予報では一日中雨ということだったが、昼前から雨は上がり、その後は結局降らなかった。ただし、空は1日中どん曇りで気温は13℃。肌寒い一日だった。ネットを見たり、本を読んだりして過ごした一日。たまにはいいでしょう。今日は午後から、またサンダーストームの予報。今日も読書の一日かな。...

  • ヤナギラン

    ヤナギラン(Fireweed)も咲き出した。RX100 M6昨日は夕方からサンダー・ストーム。停電になることはなく、忙しい金曜日の営業を無事終了。最近は金曜日が飛び抜けて忙しい。今朝はシオシオのパーでヘロヘロ。土曜日だけど、カミさんがバンフに行くので休みで良かった。今日は1日中、雨で涼しい予報。最高気温も18℃。週末は月曜日まで含めて同様の予報。月曜日はなんとか晴れマークも出ているけど、雷マークも付いてるのでどうなる...

  • サイクリング・トレイル #2

    サイクリング・トレイルから見る新鮮な景色。いつも走っている道から、かなり違う場所を走る元の鉄道線路を使ったトレイルは、当然、今まで見たことのない角度からのクリフを見ることができる。RX100 M6どんどんトレイルが伸びていくと、更に違う景色が見れそうで楽しみぢゃ。...

  • サイクリング・トレイル

    昨日の午後、自転車で走っていたら、今まで工事中だった部分のサイクリング・トレイルが一部オープンになっていた。当然走ったみた。新しいトレイルは景色が新鮮。午後からはサンダーストームの予報がでているので、不穏な雲が広がっている。新しくできた部分を走っていって家から4Kmを過ぎたくらいで終了。ここより先はまた来年なのかな。RX100 M6ここから引き返して、ついでなので反対側の方もチェックしたけど、反対側は以前と...

  • ゴーファー

    もう2週間くらい間になるけど、Vストで走りに行って休憩地点兼折返し地点のKopje Parkで停まって休んでいると、芝生のそこら中にゴーファーがいた。いわゆる地リスだが、こちらではみんなゴーファーと呼んでいる。RX100 M6よく道路わきにも巣を掘って住んでいて、時々クルマに轢かれて死んでいることがある。ネットで調べると正確にはリチャードソン・ジリスというみたいだ。今年の夏はホントなら北極海を目指してツーリングする予...

  • 1LBプロパンガス充填

    昨日の午前中は、マフラーの中間パイプにUフックを溶接してもらいに行った。昨日は忙しいので今日になるということ。後で取りに行こう。それから空になった4本の1LBのキャンプ用のガスに20LBのガスタンクから充填。アダプターと1LBタンク。RX100 M6今まで、半分くらいしか充填できなかったのだが、途中でエア抜きをすることによって、フルに充填できるということをYoutubeで発見。このアダプターはだいぶ前に5ドルくらいで買った...

  • Leo Vince マフラー

    新しいマフラーをポチった。Leo vinceだけど多分偽物。(汗)RX100 M6でも質感も高く、音もなかなかいい感じ。コレでC$57は安い。コレはユニバーサルなので、中間パイプが必要なのだが、自分はStormマフラーに付いてきた中間パイプをそのまま使うことができた。スプリングの長さが違ってきたので、それは今、アマゾンでポチって待っているところ。もう一つは、スプリングを引っ掛けるUフックが、Stormマフラーは差し込みが深かった...

  • バイク用ナビ

    月曜日にバイク用ナビを付けた。今回付けたのはコレ。約CA$200。ウィンドスクリーンのアクセサリー用のステーに取り付け。コレに携帯のアンドロイド・オートをブルートゥースで接続。スタートアップはこんな感じ。あとは自分の携帯からグーグル・マップを表示して使用する。カナダのアマゾンのおすすめでもあったし、評価も4.9と良かったのでコレにした。カナダは道が少ないのでナビは無くてもいいのだけど、初めて行く道や林道な...

  • 雨雲 その2

    雨雲の続き。ちょうどロギング・トラックが橋の上を走って行った。今、Hwy1のシカムースの橋を工事中なので、大きなトラックが皆こちらの方を迂回していて、交通量が増えている。G1X MkⅢ昨日は開店から閉店までオーダーがノンストップ。自分たちの夕食を作る気力もなく、各自で勝手に食べてもらった。自分は冷凍のフライドポテトを揚げて、ビールと共に。かみさんはレトルトのサバの味噌煮。息子は食べないで寝ちゃったのかな。で...

  • ストームの間の陽射し

    昨日の夕方からサンダー・ストーム。大粒の雨が降っていた。店の終了間際に陽が差してきたので、閉店と同時にカメラを持って出かけた。虹が出るには雨が早くに終わってしまった模様。EOS RP RF24-240 面白い雲を撮れたので良し。先月申請していた政府の始めた歯の保険。昨日、認可されて送られてきた。自分達の場合は100%保険でカバーできることになった。100%カバーできるのは65歳以上ということだったが、かみさんが65歳にな...

  • お使いパパ号

    昨日の午後はオーガニック・ファームの隣町の出店へGo!前日にオンラインでオーダーして、E-transferで支払いも済んでいるので取りに行くだけ。ちょっと回り道をして行くかなと・・・。ついでにダートも走って行くかなと・・・。なんか気がついたら近くのワイナリーで写真を撮っていた。ブドウ畑の向こうにはエンダビー・クリフが。RX100 M6ここのワインは結構美味しい。昨日はただ写真を撮っただけで、隣町のファマーズ・マーケッ...

  • 雨雲

    2週間前の雨の日の雲模様。G1X MkⅢこういう雲を眺められる家でお茶でも飲んでいたいもんだ。今日も32℃。明日まで暑いけど、雷雨とともに涼しくなる予報。それ以降は24℃前後の過ごしやすい気温が続く見通し。...

  • 第2回・天空のフラット・ダート・ツーリング #2

    舗装路に戻るあたりでクリークが流れていた。水がチョッと茶色いけど。空は雲一つなく成層圏ブルー。適度にうねるワインディング・ロード。ここを80~90Km/hくらいで走る。気持ちいい!生きてて良かった感Max!サイコ~のモーターサイクル・セラピー。Hwy 97 に出たあと、しばらく北上して、Kるのガス補給で休憩。気温35℃の木陰。最初のガススタンドからここまで約140Km。そして無事帰宅。G1X MkⅢ23.9Km/L昨日はモーターサイクル用...

  • 第2回・天空のフラット・ダート・ツーリング #1

    日曜日、2週間前に行った高原林道ツーリングの記事を見て、Kるが行きたいというのでご案内。12時にHwyで集合。そこからWestwoldまで行き、林道入口のところにあるガススタンドでKる号に給油。XT250だと180Kmでリザーブになるらしい。暫く行くと、こんな設置型のグランピング場があった。そして高原に着いた。高原の林道の始まり。元プロのビデオグラファーのKるが撮ってくれた動画。アドベン・ライダーは今日も行く!RX100 M6雲一...

  • ロッキーの花々 #3

    ロッキーの花々、第3弾。Columbine(オダマキ)Yellow lady slipper名前忘れた。(汗)名前忘れた。(汗)RX100 M6以上。この一週間はとても店が暇だった。友人の店も同様だという。カナダの物価の値上がりが凄まじいので、みんなお金をセーブしてるんだろうなあ。ホッケーNHLのスタンレーカップ・ファイナルが始まってるのも影響してるかも。カナダチームのエドモントン・オイラーズが出てるし。今日は昼ころからVストに乗ってく...

  • ロッキーの花々 #2

    ロッキーの花々の第2弾。Flax(亜麻)Alpine mouse-earBlue-eyed-grassPrairie Crocusこちらでも春先によく見るShooting star。RX100 M6続く昨日の夕食は今年最初の冷やし中華。暑いときはこれがおいしい。これからはソーメンもいいな。昨日は27℃。今日も同じくらいで明日は31℃だという。今くらいの暑さがちょうどいいんだけど・・・・。33℃以上はいらんな~。...

  • ロッキーの花々

    ロッキーで見かけた花々ほとんどが和名はないみたいだ。CoralrootYellow locoweedSweet-vetchOldman's WhiskersRX100 M6続く昨日は休憩時間は自転車で20Km走ってきた。改めて思ったのだが、先日ロッキーで友人たちと自転車に乗った時、太ももに力が入らないと感じた。そもそもバイクで事故って以来、思いっきりペダルを漕ぐという乗り方はしてなかった。その後、MTBも乗っていないし。MTBの時は急な坂道を登ったりするので、結構気...

  • 600マイルスシ 2025 #2

    火曜日のランチの後半にバンクーバーから79歳ライダーN氏登場。先月も来ていただいたのだが、その時はカイロプラクティックの予約があってあわただしく、あまりゆっくりしてもらえなかったのだが、今回はそういうこともなく、ゆっくり話もできたし、写真を撮る時間もあった。2Lの予備タンク用のホルダーを自作して搭載。まるで純正のような出来栄え。RX100 M6N氏はランチを食べた後、先日自分が走った天空の高原林道を通って帰っ...

  • 今季初のバンフ・キャンプ #3

    途中にあるMiddle Lakeの周りのトレイルを自転車を置いて歩いて散策。天気も良く気分爽快!雨の予報はどこへ行った?ここのミドルレイクを一周してからもっと奥の方にあるMany sprinngsというあたりの湖も歩いて一周する。今の時期、雪解け水のせいで木道が一部浸水中。途中にあったベンチで買ってきたランチを食べる。RX100 M6このベンチのある小さな桟橋は、人が乗ると重みで沈むので、サイクリング・シューズが水につかってしま...

  • 今季初のバンフ・キャンプ #2

    12時ころに深Pが迎えに来てくれて、自転車をトラックに積み込み、途中でランチを買って、ボウバレー州立公園に向かう。自転車で走り出したのは12時半ころ。こんなサイクリングコースを走って行く。日曜日なのに誰もいない。プレーリー・クロッカスの咲き終わり。キャンプ場の近くを走って行くサイクリング・コース。適度なアップダウンで楽しい。っでも、坐骨神経痛が調子が悪いせいか、彼らが若くて速いのか、ついていくのが精い...

  • 今季初のバンフ・キャンプ

    土曜日の朝、キッチンの後片付けをする前に、テントトレイラーを連結し、持って行く物の準備をする。それから後片付けとチョコッと仕込み。今回はいつも泊まるトンネルマウンテンのキャンプ場ではなくて、今まで泊まったことのないジョンストン・キャニオンのキャンプ場。着いたのは現地時間で5時頃だったかな。土曜日は異様に暖かく、湿気を含んだ空気。バンフでも25℃くらい。ここの夏の気温だ。まずはトレーラーのセットアップ。...

  • 初夏の空

    もう2週間前になるけども、休憩時間に自転車で走って帰ってきた時の空はとても爽快な雰囲気。蒲公英はもう綿帽子。今はそれも消えた。RX100 M6この爽快感はたまらんね。明日から今年初のキャンプでバンフに行くので、テント・トレーラーの保険を入れてきた。いよいよキャンプシーズンも突入。でも土曜日までは天気が良くて暖かいのだが、土曜日の夜から下り坂で気温も下る。少しずれてくれたら嬉しいんだけど。...

  • 虹とVスト

    Stump Lakeの向こうに見える虹とVストローム1000。G1X MkⅢ日曜日に走ったところの地図。ここ数日、新しい投稿ページを試していたけど、どこか良くなっているのかわからないので、また古い投稿ページに戻した。グーグルマップが埋め込めなかったり、カテゴリーの選択欄が横のほうにあってやりにくい。それに写真を挿入した後も、一度写真の横をクリックして、カーソルを下に動かさないとその後が書き込めなかったり、マイナス点のほ...

  • 天空のフラット・ダート・ツーリング #3

    高原から下っていくゴキゲンなワインディングロードを満喫していると、Hwy5Aとの合流点に出た。ここには古い教会が建っている。ここからHwy5Aを北上。Nicola Lakeに沿って走るこれまたゴキゲンな道。Stump Lakeのそばを走っているとき、遠くで降る雨の虹が出現。ここから先のShumway Lakeを過ぎたところで、右に折れてCampbell creek rdというダートを走り、Barnhartvale rdを経てHwy97 に合流して帰ってきた。Barnhartvale rdで多...

  • 天空のフラット・ダート・ツーリング #2

    引き続き快調に走っていく。高原と空の対比が綺麗。高原に映える木々。味のあるあばら家。この直後、右の道から大きなトラックが出てきたので、慌てて出発。舗装路に戻ったあと、高原から下っていくワインディング・ロードを快調に走って行く。G1X MkⅢ続く昨日の朝一でペインクリニックへ。ジェルを腰椎に注射してもらってきた。これが効かなければ手術しないとだめだということだが、手術しても100%治るかどうかはわからないとの...

  • 天空のフラット・ダート・ツーリング

    昨日は予報通り晴れで最高気温が30℃。昼前くらいから裏庭の芝刈りをしておく。ここで怠けていると 草がボウボウになって翌週に凄いことになる。今年は一発目に早めに刈っておいたので、その後が多少は楽。一時間くらい奮闘してビール休憩。更にビール休憩。(笑)Pixel 7 Proそれからおもむろに着替えて2時過ぎに家を出る。いやあ、ビール飲んでから出ていけるカナダの法律ウレピ~。まずはWestwoldまでHwy97を走って行き、そこか...

  • ウサギギク

    ウサギギク(Arnica)も満開中。G1X MkⅢ昨日も暖かい晴れの土曜日で26℃。やっぱり店は大忙し。ちょっとヘロヘロ気味なので、今朝はまったり中。昼頃から活動開始予定。関係ないけど、最近Google日本語入力が調子悪くなったので、マイクロソフトの元々入っていた日本語入力に代えた。変換がイマイチ変になってきたのだ。自分のPCだけかなあ。...

  • モンスター・トラクター

    10日ほど前にセコイアで走った時、前方から巨大なトラクターが走ってくるのが見えたので、道の脇に停まってカメラの準備。いつ見ても巨大だ。道路の幅に収まっていない。よく見ると、トラクターのドライバーが手で挨拶してくれてたわ。RX100 M6後ろを走っているこちらのピックアップトラックも、日本で見ると巨大に見えるのだが、このモンスター・トラクターの後ろでは小さく見えてしまうほど。一昨日から天気も安定し、気温が上が...

  • ダブルレインボー #4

    コンファレンス・センターと絡めて虹を撮った後、虹は少しづつ色が薄れていった。完全に消える前に、虹の始まり?の部分を撮っておいた。虹の半径の中だけ、陽が当たっている。EOS RP RF16mm昨日はセコイアで20Km走行してきた。気温は19℃。気持ち良す。先日アップしたレディ・スリッパーが更に増えていた。グリンドロッド迄行って折り返す。帰り道、レディ・スリッパーがある農場の人が芝刈りをしてたけど、あの花の場所は刈...

  • ダブルレインボー #3

    虹の写真を撮ってササっと場所を移動。メインストリートと絡めて撮りたかった。だけど、ちょっと南寄りになってしまった。まだ、濃い虹は続いていたので、さらに移動していった。ネイティヴのコンファレンス・センターと絡めて。でもちょっと電線が邪魔だった。EOS RP RF16mm昨日の午後は入れ替えた古い冷蔵庫を捨てに行ってきた。息子と二人でトレーラーに寝かせて積んで、隣町のランドフィル(ゴミ廃棄場)まで。今までキッチ...

  • ダブルレインボー #2

    昨日の虹の写真は、この町のランドマークのエンダビー・クリフが映らない構図。それを強引にクリフを絡めて撮ってみたのがこちら。EOS RP RF16mm広角レンズのため、虹の半径が本体と外側でずれているけど、まあいいでしょう。昨日は歯医者さんに行って、歯を抜いた後の骨の穴を,ゴリゴリとヘラみたいもの(いわゆる歯医者さんがいつも使っている金属のアレ)でクリーニングしてもらってきた。そのあと抗生物質を処方してもらっ...

  • ダブルレインボー

    昨日は一日中雨が降っていた。たまに雨が上がって道が乾くことはあっても、空のどこかには必ず黒い雲があり、いつ雨が降り出してくるかわからない状況。というわけで一日中家にいた。午後の雨が上がったタイミングで、先週の林道ツーリングで汚れたままのVストを高圧洗浄機で洗い、泥汚れを落とす。そのあとは、折り畳み自転車の変速機の調整をしてから、今年最初の走りに出たけど、5分くらいで雨が降り出してきたので、あっとゆ...

  • レディ・スリッパー

    土曜日の午後にセコイアで走りに行ったのは、エクササイズというよりは、花を見に行ったと言ったほうが合っているかもしれない。それはこの花、アツモリソウ(Lady's slipper)自分が知っている近場では、コレが道路脇で見られるのはここだけ。その後いつものグリンドロッドの公園で休憩。今回はいつもと反対側にある野球のダイヤモンドから撮ってみた。RX100 M6昨日は予報通り、一日中雨。でも4時ころから雨は上がり、少し陽も差し...

  • パーフェクト・リフレクション

    水面はさざなみ一つなく、まさに明鏡止水。G1X MkⅢ昨日の午後は雷雨の予報だったけど、約一時間自転車に乗れた。目的の花もカメラに収めることができて満足。今日は夕方まで雨。4時ころから晴れる予報だが、今日の日の入りは8時42分。それから何かできるかな?ここ数年前にできたカナダ政府による新しい歯の保険。一週間前に更新で65歳以上の歯の治療は無料になったとか。先週、歯医者さんに行ったときに受付のケリーが教えてくれ...

  • ナナカマド

    ナナカマドの花が咲いていた。ネットで調べるとJapanese Rowanということだが、こちらの人はそんな呼び方はしていない。Maountain ash treeということだ。G1X MkⅢ昨日届いた新しい冷蔵庫は冷えるのがあっとゆ~ま。技術の進歩は凄い。自分用のウォッカも冷やしておいた。今日は午後からサンダーストームの予報。と言っても意外と局地的に雷雨になるだけで、他の地域は晴れていることが多いけど。明日、明後日も天気がイマイチの予...

  • ライラック

    今、ライラックも満開中。このあたり一帯、百花繚乱。嬉しい季節。こちらが上の写真を撮ってから帰る寸前の西の空模様。G1X MkⅢ家に帰った直後に土砂降り。昨日は晴れで穏やかないい天気だったので、午後に自転車乗り兼ワラビ採りを計画していた。先週壊れた冷蔵庫を、入れ替えるためにオーダーしていた新しい冷蔵庫が、午後に届くと言う連絡が来たので待機。ちょうど休憩時間に届いたので、早速入れ替えて新しい冷蔵庫をセット。...

  • ハナダイコン

    昨日は1日中雨降り。でも、合間にはカピ~ン!と晴れて陽が差すという不安定さ。午後の休憩時間に、久しぶりに散歩へ。もうすっかりハナダイコンの季節だった。この花は個人的にはハナダイコンというよりは、Dame's Rocketという英名で読んだ方がシックリ来る。G1X MkⅢこの直後に帰宅した後、また土砂降りの雨。この写真を撮っているときも、左の西の空には真っ黒な雲が迫ってきていた。夕食は久しぶりにかき揚げ丼。コレはかみさ...

  • クライスラー・ニューヨーカー

    久々のオールドカー。先日の林道ツーリングに行ったとき、Hwyからの分岐点あたりのテントガレージからお尻だけ見えていた。はじめはなんだか良くわからなけったけど、写真を拡大してみたら、エンブレムがなんとなく読めてダクったら(DuckDuckGoで検索)クライスラー・ニューヨーカーだとわかった。そして左の方のエンブレムはブローアムと読める.1974~1978年型らしい。全長約6mで全幅2m。アメ車が最も巨大だった時代。ほぼ一日中...

  • 林道ツーリング #0511

    日曜日、お隣りアルバータ州からのバイク仲間とKると5人で、林道ツーリングへ行ってきた。アルバータからの友人たちはKるの家に泊まっているので、自分は日曜日の朝、11時ころにKるの家に集合。今回M氏は旧車DT175 を手に入れたので、それを新しく買った中古の日産タイタンに載せてやってきた。他の二人は、あらかじめ約25Kmのところにある町ランビーまで、シェルパ2台を積んで出かけて行き、そこで待機。M氏とKる、そして自分の3...

  • スプラ

    2週間前の日曜日、Vストでケローナまで走ってきたとき、ケローナの近くのベアクリーク州立公園のパーキングに停まっていたスプラ。カッチョいいので激写。やはりこの後ろ姿が一番カッチョいい!官能的なエロい曲線。3月に南伊豆スカイラインを走ったときにも白いスプラを見掛けた。走っているときの排気音もいい音してたな。G1X MkⅢ昨日はマザーズ・デー前日。みんな今日出かけるのであろうか、それほど忙しくもなかった。今日はま...

  • 馬と蒲公英

    水曜日の午後にセコイアで20Km走った。気温は20℃。晴れたり曇ったり。ちょうどいい日当たりになったところで一枚。RX100 M6昨日の金曜日も、いつもの金曜日に比べると少し大人しい忙しさ。やはり母の日は当日がダントツで忙しいのだろう。ウチは日曜日休みなので、今日の土曜日が忙しいのかな。かみさんの風邪が移ったみたいでちょっと体がだるいかも。かみさんは基本的に慢性寝不足なので、しょっちゅう風邪を引く。勝手に自分が...

  • スギナの森 #2

    スギナの森、第2弾。RX100 M6G1X MkⅢ昨日の晩御飯は、息子が作ったポットローストビーフ。ほとんど赤ワインの蒸し煮みたいなもの。野菜も入っていて美味しいのだが、かみさんは脳梗塞をしてからは、赤肉はドクターストップなので息子と二人で食べた。1.2kgの肉なのでボリューム満点。赤ワインと共につい食べすぎてしまい、今朝は胃がもたれている。(汗)...

  • スギナの森

    湖畔のトレイルを散歩していると、線路脇の土手にスギナがたくさん生えていた。朝日を浴びてまるで森のような佇まい。G1X MkⅢ上部の白い線は光る鉄道のレール。RX100 M6昨日のランチは比較的穏やかだったので、休憩時間に自転車に乗りに行く元気があった。いつもの北方面の道を20Km走ってきた。夜もそこそこ。みんな母の日のために控えているのかも。週末が忙しそう。...

  • Foreshore Raven Trail

    隣町サーモンアームのペインクリニックに行った後、近くの湖沿いのトレイルを歩く。ここはバードウォッチャーが多い。自分はそれほど鳥撮りはしないので、小鳥のさえずりを楽しみつつ歩いていった。こんなキノコを発見。去年の蒲の穂の成れの果て。一本アップで。この蒲の穂のところに、ハゴロモガラスが何羽か留まっていたけど、流石にG1X MkⅢの焦点距離じゃ撮れない。スギナがたくさん生えていた。線路脇のスギナの森。G1X MkⅢ昨...

  • サンデー・クルージング #0505

    昨日の朝イチでペイン・クリニックで注射を打ってもらってきた。ジェルを注射すると思ってたら、なんか違うの(聞いたけど覚えられない)を腰椎の左わきに2箇所チクッと。少し隣町を散歩してから帰宅。そして芝刈り。それから2時半くらいからVストで出かけて行き、バーノンで所要を済ませ、3時過ぎくらいから、今年始めてのHwy6を走りに行った。バーノンを出た頃は気温20℃。チェリービルという集落を過ぎると急に気温が下がり始め...

  • 蒲公英、クリフ、ストームクラウド

    昨日は晴れたり、降ったりが何回も繰り返された不安定な天気。週末の疲れもあって何もする気が起こらず、1日中家でダラダラ・モード。今更ながら、つくづくキッチン(特に巻スシ)の仕事は肉体労働だなと感じている。こちらは先週、ハイキング帰りのときの蒲公英写真。G1X MkⅢいつもは左側の前の方から見ているクリフを、横の後ろの方から見ている形になる。はるぴ~にょとハイキングから帰ってきた後は晴れていたのだが、ビール...

  • メープル花絨毯

    家の横には楓の樹が何本か生えている。今、花が満開中で、風が吹くとその花々がチラチラと舞い落ちてくる。昨日と今日、家の横のドライブウェイはその花が織りなす絨毯のよう。G1X MkⅢ昨日も忙しかった。やっぱり去年よりも忙しい。今年の1月にこの町のFBのコミュニティ・ページに、ラーメンとスシのウチのことをアップした人がいて、”いいね”がすごく付いていたし、それに対するコメントもいいことが書かれていたので、それが要因...

  • 梨とライラック

    セコイアで走ったときに見た洋梨の花。ライラックも花の芽が。RX100 M6昨日は予報通り26℃まで気温が上がり、5時頃は27℃まで上がったそうな。今日から天気が崩れる予報だったので、休憩時間にはVストに乗る予定だったのだが、ランチの時間に、夕方のでかいテイクアウト・オーダーが入ってきた。かなりでかい。平日の少し忙しい日の一日の売上分のデカさ。この時点で、休憩時間にVストで走るという目論見は、ガラガラと音を立てて崩...

  • 蒲公英満開

    昨日の午後は芝刈りではなく自転車乗り。あまりに天気が良かったので、「芝刈りは天気が崩れる週末にせよ」という天の声が聞こえた。セコイアで出かけたときは22℃。昨日の最高気温は24℃まで上がった。今、そこらじゅうが蒲公英だらけ。自分の好きな5月から7月までの最高な季節の始まり。蕨も出始めた。もうすぐ蕨をつまみに酒が飲める。RX100 M6昨日の夕食は息子が作ったアルギュラ・ペストのパスタ。チキンの串焼き付き。美味し!...

  • シューティング・スター

    月曜日の雨中ハイキングからもう一つ。シューティング・スター(Primula meadia)直訳すれば流れ星。G1X MkⅢこれも春の好きな花。可愛らしい。昨日も午後に自転車に乗ろうと思いつつ、家でダラダラしてたら休憩時間が終わってしまった。今日は家の裏の蒲公英が満開になってきたので、今年初の芝刈りをしようと思っている。前庭は雑草が生えてこないように砂利にしたんだけど、ついでに裏もやっておけば良かったかな。...

  • ボールヘッド・ウォーターリーフ

    自分の好きな春の花。Ballhead Waterleaf。(和名わからず)G1X MkⅢまるで手毬が転がっているよう。店の忙しさは気温の上昇と共に夏モードになって安定。休憩時間にもっと体を動かすようにしないと。忙しいとついぐったりして家に居てしまう。自転車に乗るより、歩いたほうが腰というか、坐骨神経痛にいいような気がするので、もっと歩きに出かけよう。...

  • 雨中ハイキング

    昨日は朝イチで選挙に行ってきた。保守党に頑張ってもらいたかったけど、カーニーが続投することに・・・。そして4ランナーの保険を更新してきた。それからキッチンの蛍光灯の一つのバラストが寿命を迎えたようなので、斜め向かいの電気工事屋さんから新しいのを買って来て交換。午後からは久しぶりにはるぴ~にょとハイキングへ。昨日の天気予報は晴れだけど雨マークが同時に付いていた。家を出るときにポツポツ来てたけど、雨量...

  • サンデー・クルージング #0428

    日曜日は、ケローナまで走りに行ってきた。出かけたのは1時5分。気温21℃途中の春のポイントでアローリーフ・バルサムルートをパシャる。家から一時間のところにある州立公園のキャンプ場で休憩。カップラーメンを食べようかと持ってきたけど、そんなにお腹も空いてなかったので食べず。そこから25分くらいのところのもう一つの州立公園でスプラが停まっていた。カッチョいい!橋を渡ってケローナの市街地の酒屋で焼酎をゲット。こ...

  • サタデー・クルージング

    昨日は24℃。金曜日が忙しくて、仕込みでバイクに乗れないかなと思っていたけど、早めに仕込みが終わり、一時間乗ってこれた。東方面へGo!Mable Lake resort.流石にまだボートには早いのかな。だが、しかし、カナダ人は冷たい水をものともせず、SUPの準備をしている。早くもビキニ・ウォッチングの季節到来。しかもすでに湖面に漕ぎ出している人も・・・。キャンプ場はまだガラガラ。RX100 M6仕事の前にモーターサイクル・セラピー...

  • せせらぎ

    今日は先日行ったクリフのトレイルのせせらぎをば。G1X MkⅢ昨日は24℃まで気温が上がった。午後にオーガニックファームに野菜を取りに行くのに、Vストで行こうと思ってたけど、ランチが忙しくて、バイクに乗る気が起こらず、クルマで行ってきた。帰ってきてから昼寝。夜も忙しくてヘロヘロ。気温が上がると同時に忙しさも夏に近づいていく。いやあ、つくづくキッチンの仕事は肉体労働だと実感。生涯現役の予定だが、大丈夫かなあ。...

  • ケンタウロスの伝説 実写版

    昨日は21℃。ランチにふらりとN氏が現れた。今年も元気にバンクーバーからランチのスシを食べに来てくれた。握りセットと白ワインを飲んでとんぼ返り。夕方8時半頃に帰宅したそうだ。今日没は8時過ぎなので暗くなる前に着いたようで何より。バンクーバーからだと片道約450Km。往復900Kmのスシツーだ。自分が学生の頃に話題になっていた、実話をもとにしたバイク漫画、「ケンタウロスの伝説」それだと、横浜から神戸までコーヒーを飲...

  • さくらんぼ

    いつも自転車で走る道の脇のさくらんぼの花が咲いた。桜の一種なのだろうが、細かいことはわからない。6月から7月にかけて美味しいさくらんぼを実らせる木。RX100 M6昨日は快晴で暖かかったのだが、休憩時間はつい昼寝。今週はどうも体が疲れ気味。やはり先週自転車で走りすぎたか・・・。今週末は天気が良さそうなので、Vストで走ろう。...

  • ストーム・スタート20分前

    日曜日にセコイアで走ってきた帰り道。西から膨れ上がる黒い雲を撮った。RX100 M6ここから家に帰るまで約15分。そしてどんよりと曇ってしまった後、家について一息吐いたころ、大粒の雨と強風が始まった。ギリギリセーフ。その後はシャワーを浴びて、ビールをゴキュゴキュと喉に流し込む。うんま!その後少ししたら、近くのレストランへ息子と二人で出かけて行った。前からこのレストランのサンデー・スペシャル、プライム・リブ・...

  • サンデー・サイクリング 0420

    13日の日曜日に33Kmセコイアで走って比較的坐骨神経痛の調子が良かったので、17日、19日そして20日とセコイアに乗った。20日の日は快晴。気温は11℃。風は少し涼しい。走り出したのは12時26分。蒲公英が咲き始めた。RX100 M6天気予報ではいつ雨が降ってくるかわからない予報だったのだが、黒い雲はまだかなり西のほうだったので、つい足を伸ばした。約1時間43分走ってきた。1180Kcal消費。家に着いて5分くらいしたら、雨と風がブワ...

  • 雨上りの夕景 #2

    昨日アップした写真を撮ったところから少し橋に近づいた場所。ちょうどレイルトレイルという、今作っているサイクリング・コースの近くで夕空を撮る。EOS RP RF24-240昨日は1日中雨の予報だったけど、昼過ぎくらいまでは晴れていた。気温も上がってきた昼過ぎから28Kmくらいセコイアで走ってきた。帰ってきてからストレッチしたけども、坐骨神経痛が悪化。また股関節が痛くなった。先週30Km以上走った後、入念に背中のストレッチ...

  • 雨上がりの夕景

    2週間前の木曜日、久しぶりにめちゃ暇だった店の営業が終わりに近づいたら、それまで降っていた雨も上がり、西の空の雲の切れ目から陽が差して来た。虹が出掛かったので、まだ営業時間だったけども、暇だったのでカメラを持って出かけて行った。結局、虹は出かかったけども、すぐに消えてしまった。虹の反対の西の空を見ると夕焼けになりつつあったので、そちらにレンズを向けた。誰も歩いていない7時40分頃の田舎町の夕景。EOS RP...

  • グッドフライデーちょい乗り

    昨日はイースターの連休の始まりのグッドフライデー。かみさんがバンフの教会に行くと言うので、ウチは昨日の休日をオープンして、今日から3連休。自分はバンフに行かないので、好きなことをやろうと思っていたけど、あいにく天気はぐずつき気味。一番天気がいい昨日の午後の休憩時間にVストに乗ってきた。走り出した2時15分頃の気温は20℃。少し走っていくと、気温は22℃まで上がった。気持ちE~。キングフィッシャーのコミュニティ...

  • 雪解け水流入中

    ここのところの陽気で雪解け水が川に流入し始め、春のスプリング・ランオフが始まったようだ。大体7月中旬頃まで増水するのだが、5月、6月に大雨が降ったりすると、雪解け水+大雨で洪水のおそれも出てくる。最近は冬に降る雪の量が減っているので、ここ数年はそれほどの増水はないのだが、逆にそれが夏の山火事の多さにもなっている。今年も雪が少なかったので山火事が多いかもしれない。EOS RP RF24-240今日のグッドフライデー...

  • 朝の影

    春の朝の木立の影。EOS RP RF24-240 三寒四温を得て、少しづつ気温が上がってきている。今月最後の方は18、19℃が続く。5月になれば、だいぶ気温も安定して上がって来るはず。5,6,7月が自分の好きな3ヶ月。楽しみだなあ。...

  • モーニング・ウォーク

    10日ほど前の朝、朝陽がいい感じだったので写ん歩。他の人が歩いていたところをパシャる。EOS RP RF24-240 昨日は今季初の20℃!朝のうちは休憩時間にVストに乗ろうかと思っていたけど、前日のハイキングと、ランチの疲れで昼寝。(汗)だんだん体力がなくなってきた。(泣)金曜日にまた20℃くらいいきそうだけど、週末は雨模様。それでも春の雨が降らないと草木も育たないし、山火事の原因にもなるので、ここはじっと我慢してお...

  • 裏山ハイク #0414

    昨日は最高気温16℃の予報だったので、午後からVストに乗ろうと思っていたのだが、前日に久しぶりに33Km自転車で走っても、股関節の痛みがそれほどでもなかったので、急にクリフに登ってみようかなと思い、さっと準備をして歩きに行った。歩き出しは1時25分。パーキングに停まっているクルマは、月曜日ということもあって3台。Tシャツの上に長袖のシャツを来てきたら暑いくらいの気候。最初の中間のビューポイントに着くまでに二組...

  • ポタリング #0413

    金曜、土曜と店が忙しかったので、日曜日は天気がいいのにダラダラモード。夕方、4時頃になってようやく重い腰を上げて、セコイアで走りに出かけた。走り出しは4時15分。気温12℃。天気がいいのでポタポタと気持ちよくペダルを漕いでいったら、つい遠くまで走ってしまった。リバーベンドで休憩。ここまではクルマの音も聞こえてこない。風も無いので草木のざわめきも聞こえない。川も水量が増えているので、水音も立てずに滔々と流...

  • 続々と

    春の花が続々と咲き始めている。オランダフウロイヌノフグリ蒲公英もキタ~。ヒメオドリコソウ今年の水芭蕉は開花後に霜が降りなかったので、上の方も茶色に溶けていなくて綺麗。RX100 M6金曜日の閉店後、M氏登場。仕事終了後のKるも登場。おでんをつまみに、バイクの話で盛り上がり、楽しく酒を飲んで泊まって行った。M氏は隣の州に住んでいるのに、近場の人たちよりも会っている回数が多いな。(笑)...

  • 乳房雲出現(Mammatus cloud)

    昨日の午後、セコイアで20Km走ってきた。家を出てすぐに不気味な雲が広がっていたのでパシャる。乳房雲だ。Mammatus cloud。これを見たのは久しぶり。10年くらい前に、夕方のストームが終わった後に見たきりかな。この雲が出るときはストームが来る兆候なので、昨日も雨に降られるかと思ったけど、帰る頃には乳房雲も消えて普通の雲り空になった。これは初めて見たときは驚愕した。実際に見るとほんとに不気味。昨日はクレソンを採...

  • 街灯のフラッグ

    先日気づいたのだが、街灯に付けられるフラッグが新しくなっていた。そしてもう一種類。これは町外れにあるドライブイン・シアターのフラッグ。北米で一番大きいスクリーンの野外シアターということだが、ここに2008年から住んでいるけども一回も行ったことがない。毎年、今年は行こうと話しているけど・・・。EOS RP RF24-240もし、行くとしたら出かけていくのが夜になるので、日曜日の昼間、バイクに乗ったりして十分充実しちゃ...

  • 石積みアートとクリフ

    誰かが作った簡単な石積みアートとクリフのコラボ。EOS RP RF24-240休み明けの火曜日の店は平日では一番忙しい日。昨日も例外ではなく、ランチから忙しかった。夜は意外と静かだったけども、スシが多かったので、ちょっとぐったり。若い頃は忙しい毎日が終わってから飲みに行ったりしてたのになあ。...

  • まんか~い!

    昨日は1日中シトシト雨。それでも夕方少し陽が差してきたので、セコイアでチョイ乗り。先週末に咲き始めたグレイシャーリリーが満開!走り出したときは結構青空が広がっていたのに、すぐに黒い雲が広がってきた。G1X MkⅢ8Kmあたりで引き返して来た。その後、強い風と大粒の雨が降ってきた。春の不安定な天気。...

  • サンデー・クルージング #0406

    だいぶ前から、日曜日の天気予報は18℃で晴れ。当然先週から狙ってたサンデーライド。まずは去年の秋にするつもりで、やってなかったオイル交換をする。当然フィルターも交換。RX100 M61時半頃出発。気温17℃。着すぎたかと思って、すぐに上着を1枚脱ぐ。予定してたウェストサイド・ロードは、BC州の道路状況のサイトでは土砂崩れのため通行止め。それでも、行けるところまで行って引き返そうと思って走っていった。そしたら、片側交...

  • Easy like a Sunday morning

    いきなり動画から・・・。(笑)まさにタイトル通りに気楽な日曜の朝、少し頑張って早い時間に外に出てみた。6時45分くらい。昨日の朝よりも気温は低いのかな。気温は4℃くらい。春の朝。EOS RP RF24-240写真を撮ってたら、久しぶりにエイドリアンに遭遇。エイドリアンは、時々バックカントリースキーに行ったときに一緒になってたりしてたナイスガイ。見慣れない犬を連れていたので新しく飼ったのかと思ったら、ケローナに住んで...

  • 月曜ポタリング

    月曜日の夕方、ペインクリニックから帰ってきてから、突然、自転車に乗ろうという気持ちになったので、16Kmだけど走ってきた。前回は21Kmでも股関節が痛くなったので、更に少なめにしようと思ったのだ。走り出したときのクリフと空。帰る頃には更に雨雲が西から広がってきた。RX100 M6今日は17℃、明日は18℃の予報。今日も仕込みの後に乗れたらVストに乗ろうかな。明日の日曜日はどこ走ろうか。...

  • クラシック

    先日の夕方、セコイアで16Kmくらい走ってきたのだが、その時、前方からちょっと変わった形のクルマが走ってきた。すぐにクラシック・カーだと分かる形態だったので、自転車を降りてカメラを構えた。夕日を浴びて、ポコポコという排気音で走って来たのは、A型フォードかな?同乗していたおばさんも犬もいい雰囲気だった。RX100 M6昨日は久しぶりに開店休業状態。春休みも終わって、今週は暇になった。今週の日曜日は18℃まで気温が上...

  • 白頭鷲

    桟橋を歩いてクルマが駐車してあるところまで戻ってきたら、近くの木に白頭鷲が止まっていた。RX100 M6見た目はかっこいい白頭鷲だが、鳴き声は「ピ~、ピ~」と可愛らしい。今月からBC州は炭素税が撤廃されたようで、ガソリンが少し安くなった。先週までは1Lあたり$1.59だったのだが、今は$1.34になった。感覚的に日本円に換算して159円と134円くらいの感じかな。夏もこのままでいってほしい。...

  • アオサギ

    隣町の桟橋の先端から見たアオサギ。RX100 M6相変わらず哲学者のような佇まい。最近は殆ど毎日、雨が降ったり、陽が差したりという不安定な気候。昨日も例外ではなく、ランチの間は天気が良かったのだが、休憩時間に入って少ししたら、急に暗くなってきて土砂降りの雨。その後、夕方の仕事を再開したときはまた晴れて陽が差してきた。いつもの年より変化が激しいかも。...

  • ペインクリニックと桟橋

    月曜日、Salmon armのペインクリニックに行ったついでに、北米最長の木製の桟橋を散歩。桟橋のすぐ近くのパーキングは一杯だったので、少し離れたところに駐めて歩いていった。小雨がパラついていた微妙な空。それでも本降りにならずに済んだ。RX100 M6ペインクリニックでは、腰椎にジェルを注射してもらうつもりで行ったのだが、3月始めに風邪を引いたと言ったら、それじゃもう少し待って、免疫力が完全に回復しないと駄目なのだ...

  • Vスト初乗り Season 2025

    昨日はVストの初乗り。今年の初乗りはバンフからの友人とKるとともに総勢4人での初乗りとなった。前日の土曜日の夜は店の営業終了後に飲み会。日付が変わるまで語り明かす。翌日の午前中は前日とは異なり、曇り空で肌寒い。11時過ぎくらいにウチに集合しコーヒーを飲みながら、気温が上がるのを待つ。そのうち、12時過ぎくらいからようやく晴れて陽が差して来たので気温も上昇。そんなこんなで走り出したのはもう1時頃。走り出した...

  • スミレ

    金曜日にセコイアで走ったときの空模様。やはり、不安定な天候。家についてから、隣の公園に咲いているスミレをパシャった。RX100 M6昨日はバンフから来ている友人たちを、グレイシャーリリーの咲いている場所までご案内。バンフだとグレイシャーリリーが咲き出すのは6月下旬。おまけにここ2~3日はまた大雪が降っているので、気候の違いを実感してる模様。夜は友人たちと飲み会。共通の友人のKるも参加。昨日、ついにVストの保...

  • グレイシャー・リリー

    水曜日の空模様。太陽の西の向こう側には黒い雲が垂れ込めていた。家に帰ってすぐにどよ~んと暗くなり、それから雨が降り出した。水曜日に見たときは蕾だったグレイシャー・リリーも金曜日には開花。自分の気持ち的には、始めのスノードロップと、このグレイシャー・リリーが横綱級。相変わらず不安定な空模様で昨日も夕方から雨。RX100 M6明日はバンフからの友人達と今年初のVストに乗る予定。いよいよシーズンが始まるぞ。今日...

  • スプリング・ビューティ

    続いての春の開花ラッシュはスプリング・ビューティ。コレが咲いているということはアレももうすぐ・・・。RX100 M6ほんとに一気に春が押し寄せている感じがする。ウレピ~。昨日は隣町のサーモンアームまで買い出し。帰りにリトルマウンテンを歩いてきた。青空から森の中に差してくる春の日差しが、意味もなく嬉しくてワクワク・ドキドキ。空気はホワンとしていてもう完全に春になった。いい季節の始まりだ。帰ってきたら、昨日と...

  • チオノドクサ

    今、まだ三寒四温が続く中、春の開花ラッシュ、スタート!まずはチオノドクサが開花。近くの群生も咲き出した。週末以降が見頃になるのかな。RX100 M6昨日、セコイアで走り出したときの気温は晴れで12℃。帰ってきたときが13℃。結局は予報の17℃までは上がらず。帰ってきて少ししたら、また一気にどんよりしてきて雨が降り出した。これは天気予報通り。...

  • Skunk cabbage(ザゼンソウ)

    先日、新しい橋を見に行ったとき、途中で早くも水芭蕉が咲いていた。コレ、見た目は水芭蕉が黄色いだけなのだが、改めてこちらのSkunk cabbageという名前を検索すると、日本語ではザゼンソウと出た。ザゼンソウといえば日本では濃い茶色の水芭蕉のような形の花で、匂いは臭い。尾瀬の山小屋で働いていたときによく見かけた。こちらでもその名前の通り臭いらしいので、なるほどなあという感じか。RX100 M6今日は晴れで17℃まで気温が...

  • 昨日は昼ころから晴れてきたので、セコイアで21Km走ってきた。いつものグリンドロッド方面ではなくて東方面。折り返し地点から折れて少し南の方に行ったとこにある、Baxter Bridgeの新しい橋が掛けられているのを見に行ってきた。新しい橋はすでにほとんど出来ていた。今は仕上げの細かいところを作業中のようだった。こちらが古い木製の橋。コレを保存しておこうと言う動きも高まっている。RX100 M6昨日の気温は9℃。暖かくで気持...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、monashee61さんをフォローしませんか?

ハンドル名
monashee61さん
ブログタイトル
遥かカナダ
フォロー
遥かカナダ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用