今日は割りと涼しかった。畑仕事など色々したいことがいっぱいある。しかし、18日に打ったブロック注射の効き目が切れて脚が痛い。早朝、除草剤散布。畑のウリやスイカ…
快晴❗素晴らしいゴルフ日和😀ゴールド福井CCで、“「福井deお得キャンペーン」を利用しての格安ゴルフ”、今年最後のゴルフを楽しんだ。今月は、この格安ゴル…
午前10時、朝の畑仕事などを済ませて、今日は嶺南方面へドライブ。三方五湖レインボーラインへ行ってきた。道中もレインボーラインも県外からの観光客で一杯だった。特…
20日に干し始めた今年の干し柿第1弾の柿は、2日間冷凍庫と冷蔵庫に入れてあったが、今日粉を吹かせるため、干した柿の皮と一緒に瓶詰めしました。冷暗所に置いて、様…
仲良し3人がシエアする我が家の畑に、今日はタマネギの苗と春採りキャベツの苗を定植しました。また、そら豆の種(20個)を直播きしました。これで、晩秋の畑仕事は完…
1ヶ月ぶりに、ひ孫“音澄ちゃん”が今庄に帰ってきた。早速会いに行った。順調な成長ぶりに、皆んなで大喜び。表情も豊かになって、兎に角かわいい。大満足して帰ってき…
干し柿の研究?第3弾を決行した。今回は、“白い粉”を目指す。次に、大木と化した栗の木の大手術剪定を行った。高く残した幹は、来年の収穫後に切り詰める予定。
今日は、朝からお寺の関係、仏事の関係の一日。朝9時、我が家の恒例仏事、背戸のお墓に盛隆寺住職のお経を頼んだ。我が土地に関係する万霊の供養を目的とする読経だ。方…
⁹1ヶ月ぶりの武生CC、10時20分の遅いスタートだった。温度は低かったが、雲ひとつない快晴だった。天気は良かったが、パットが最悪だった。スリーパットは何回も…
福井駅の近くハピリン前で、神宮大麻頒布150周年の記念式典が行われた。先ずは神事が斎行され、3時からは、国造りから天の岩戸物語まで、神話の世界を素晴らしい話術…
午後2時我が家の納屋に、神社総代6名が、しめ縄用の藁を打つために集まった。50分ほどの作業時間だったが、和気藹々の作業状況だった。鶏のもも肉としめじ茸のトマト…
今年は、本格的に干し柿(吊るし)作りに挑戦している。最初は、いつもの通りの作り方でやったが、カビが生えて全滅し、捨ててしまった。(第1弾)そこで、干す前に熱湯…
今日の一日❗午前8時から、農家組合と農水省補助金事業の農地水環境保全事業との共同事業として、農村環境保全作業を行った。草刈りや川沿いに植えてある樹木の剪定作業…
今、畑には白菜、大根、キャベツ、ブロッコリーなどが栽培されている。今日は、収穫前最後の応援隊?、液肥と活力剤を葉面散布した。
わが町の鎮守さま「與呉神社」の神社名が刻印されている石柱、石標柱(社号標ともいうらしい)は真ん中で折れ、芯に鋼材を入れて繋いでいた。昨年、危険ということで境内…
あじさい会月例コンペが、フォーレスト福井ゴルフクラブで開催された。多少風はあったものの、素晴らしいゴルフ日和だった。遠く東方を眺めると、まだ雪は冠していないが…
快晴❗典型的な清涼感に満ちた秋晴れだった。午前中は、10月版「神社たより」の執筆、ゴルフの練習。午後は、大根の下葉を掻き取る作業と国会中継の視聴。吊るし柿のア…
毎年恒例になっている、柿の渋抜き作業を今年も行った。この渋柿は、友人の畑の2本の木で、特徴は個体が大きく、吊るし柿などは大き過ぎて自重で落下してしまう等、扱い…
朝7時、予てから行きたかった大阪四條畷の妹宅に行ってきた。往きは名神、京滋バイパス等の高速ルートで3時間半かけて行った。高齢に達したので、もう絶対に100キロ…
午前中、次女が孫(長男)を連れて来た。修学旅行の土産を持ってきてくれた。長男は、長崎と福岡へ行き、次男は大阪にいった。コロナ禍で修学旅行もままならない今日、行…
ピオーネ2本にそれぞれ覆ってあったビニールシートを外した。シートは裂果防止と鳥獣害タイサクで貼ったが、ハクビシンには無惨にやられた。来年は徹底する。我が家のみ…
好転が続いているので、神社境内に積み上げてあった剪定した枝や枯れ葉を焼却した。乾いた北風に吹かれて、よく燃えた。
しめ縄用藁を昨日に続いて“藁スベをすぐった”。これだけ有れば、必要な標縄3本分はあると思う。続いて、昨日皮を向いて置いた、吊るし柿用の柿を、紐で結んで吊るし、…
快晴❗今日の一日;3ヶ月ぶりに歯医者へ行く。吊るし柿用の柿をもぐ。お寺に頼まれたブルーベリーの苗を植える。午後は、しめ縄用の藁処理を総代仲間3人でする。作業後…
今日は朝から一日、大麦播種作業の手伝い。曇天だが、麦蒔き日和だ!
ゴールド福井CCでゴルフを楽しんだ。細かい雨が時々降る日だったが、一応ゴルフ日和と言える一日。で、ゴルフの出来は?IN45、OUT42、トータル87パット…
朝からの雨が夕方になっても続いている。何にも出来ない。午前中、1時間ほどゴルフ練習場に行ったのみ。雨天時のすごし方について、本気になって考える必要があるかも。
今庄に帰ってきている孫夫婦と音澄ちゃんに会いに、昨日に続いて今日も行った。夫婦の福大時代の友達も来ていた。山内家全員と我々夫婦、皆が介しての昼食の寿司パーティ…
りんごの袋をはずし、反射シートを敷き、防鳥ネットを掛けた。除袋したりんごは黄色いが、太陽光を受けて一気にフジ独特のあ会色になる。
今庄の豪雨災害で被災した娘の婚家、すっかりきれいに復興した。被災直前に誕生したひ孫の音澄ちゃんは、我が家に1ヶ月、パパの社宅に1ヶ月、やっと7日〜10日まで、…
朝から雨が降り続いた。何もできない。午前中、ゴルフ練習場へ行ったほかは、テレビの国会中継を視ていた。それにしても、日本の政治は地に落ちた。自民党、その政権の横…
杉の木台GCであじさい会の10月例会があった。結構寒かった。INの12番で、思い掛けないプッシュアウトのOBを打ったりしたが、全体には、まあまあの出来だった。…
昨日までの残暑、30℃あった気温が、昨夜から今朝にかけて通過した前線の影響により、一気に気温が低下し、北風が吹く晩秋を思わせる寒さになってきた。午後、先の豪雨…
よく動いた。早朝は、畑の水やり。次に、お寺の墓地にラウンドアップを散布。除草剤に耐性のある雑草が増えて大変だ。続いて、友人に助けて貰って、ぶどうの棚を囲んでい…
午後1時、花堂の福井県神社庁において開かれた、神宮大麻頒布歴頒布始め報告祭があり出席した。神事の後、大麻頒布向上に貢献したということで、與呉神社総代会が表彰さ…
今日は梅浦の妙泉寺の九月講にお参りしてきた。九月講は平等会寺の末寺(現在は平等会寺含む10ヶ寺)が1年毎に持ち回って、日蓮聖人の龍の口ご法難を想い、上人の恩に…
朝から與呉神社秋季例祭の一日だった。先ずは、7時少し前から動散を使って、境内の枯葉を吹き飛ばす作業、2時間半掛かった。10時からは、総代全員が集まって、幕を張…
「ブログリーダー」を活用して、ゴルキチおやじさんをフォローしませんか?
今日は割りと涼しかった。畑仕事など色々したいことがいっぱいある。しかし、18日に打ったブロック注射の効き目が切れて脚が痛い。早朝、除草剤散布。畑のウリやスイカ…
新聞やマスコミの偏重報道に嫌気出さし、我が家は新聞を止め、テレビは電源を抜いている(笑)もっぱら、パソコンで視るユーチューブが情報源になっている。家に居る間は…
18日午後2時に医科大で打った、神経根ブロック注射が今日で8日目になる。注射前には30mの歩行が困難だったが、幸いにも今日現在痛いながら歩ける。注射の効能がま…
9時竹内歯科に行き、帰ってからコメリで花苗を買ってきて、神社南側の花壇に植栽をした。ジニア、キキョウ、ベゴニア、マリーゴールドの4種類の花を植えた。安価な苗だ…
医科大の受診日、今日は非常に混んでいた。以下先生との応接。ブロック注射が効いていることを先生に伝えた。ブロック注射は色々あるらしい。今回の注射は消炎鎮痛剤と…
昨夜からの強い雨が午後止んだため、ぶどうのネット張りをした。いよいよ今年の害獣対策、闘いが始まった。ネット防御とかご罠設置による捕獲作戦の両面作戦で対処する。
朝5時過ぎ、早速畑へ。晴天が続いたので、毎日水やりが大変。川の水をポンプアップして、長いホースで引っ張り、たっぷり散水する。明日から雨が続くらしいので、三角ホ…
朝7時、背戸のお墓、何時ものように年3回住職に頂く、万霊供養のお経をあげてもらった。帰省中の息子も一緒に読経に参加できた。当家14代と15代が一緒にお経を上げ…
朝8時、早朝からのスイカ、メロンの花合わせを終え、帰省中の息子とロングドライブを楽しんだ。徳山ダムから旧坂内村(夜叉ヶ池、今庄とは表裏)を経由して、、余呉に出…
今一番気になっていること。空中栽培をしているスイカ、メロンの受粉結果‼️つるボケ傾向があって、中々良い雌花が咲かない。梅雨前線が南下しないうちに、何個か結実を…
大阪出張のついでに帰省する敬を鯖江駅に迎えに来ている。到着時間は10時19分だが、早く着いてしまったので、駐車場でブログを書いている。ブロック注射の結果は、今…
午前中はスイカとメロンの花合わせ。スイカとメロン、3個づつ花合わせをして、日付の札を下げた。上手く受粉できればいいが。午後は、医科大でブロック注射を受けに来て…
今日の気温は33℃まで上がった。涼しい間、涼しい場所を選びつつ果樹管理作業を行った。まず、リンゴや桃など栽培している果樹の概ねに対し、防除作業を行った。また、…
畑の夏野菜、全て順調❗今日最も悔しいのは、スイカやメロンの花合わせが出来ると思っていたが、受粉に大事な午前10時までのタイミングに花の状況が合わなかった。無念…
今日も雨。午後には止み間が多くなり、夕方には晴れ間も見えてきた。ぶどうの房の摘粒や副梢切りを少しやってみたが、足が痛くて続かなかった。明日からは天気が良さそう…
雨が降ると果樹の世話や畑仕事が何も出来ない。足腰も痛いので、買い物の30分ほど出たのみ。午後、2人の娘が時間はずれていたが、父の日のプレゼントを持ってきてくれ…
今日は朝から足の痛みが強い🥵それでも果樹は、容赦をしてくれない。リンゴ2本の袋掛け前の最終摘果、ぶどうの摘粒、柿のアメリカシロヒトリ対策の粉剤散布‼️午前中痛…
医科大診察結果‼️ MR検査の結果は、以前の状況から変わっていない。狭窄症状は、やはり無い。ブロック注射を打つことにした。効果が出ないようなら、別の要因も検討…
この度の床工事の廃材及び庭の樫の木と背戸の柿の木の剪定クズを焼却し終えた。明日から雨が続きそうなので、処分し終えたので満足している。早朝4時半から作業を続けて…
早朝、果樹、野菜の防除作業をした。夕方、明日やろうと思った第2回ジベレリン処理(東側ピオーネ)であるが、翌朝6時頃から雨という予報のため、本日夕方4時から行っ…
県アマ観戦から帰って、柿(富有柿2本)の防除をした。目的は、カキノヘタムシ害対策。アディオン2000倍液を散布した。また、夏収穫のキャベツ苗3本をコメリで購入…
福井県アマチュアゴルフ選手権の決勝最終戦が芦原ゴルフ倶楽部であったので、友達と観戦に行ってきた。観戦もあるが、気晴らしに行ってきたようなもの。天気は良く、日本…
ミニハウス外の畑で育てているスイカがつるボケで、ツルだけ立派で全く結実しない。花合せを毎日していたが、矢っと今朝1個結実成功した。苗の成長が落ち着き、生殖モー…
来月中下旬には収穫期を迎える桃。シンクイムシ等の害虫を駆除するため、モスピラン2000倍液を散布した。毎年登熟期に虫に食害されるので、反省からの対応策だ。柿の…
今日はおふくろの月命日。仏壇の花を替え、併せて妻の遺影の前の花を替えた。気温が高い日が続くので、花の持ちが悪い。仏壇に1対、遺影の前の花瓶2瓶。結構な花の量が…
今日は年3回の背戸のお墓で御経を貰う日。2月の時は、草をむしり、お墓の掃除をして、一緒にお参りしたが。今日は鯖江の妹がお参りしてくれた。午後は福井の行きつけの…
午後8時現在、気温25°C湿度75%。今日は1日中蒸し暑かった。朝早く涼しい間に畑の草削り、昨日買った時期遅れのアスターの定植で終わり。娘が昼頃来てくれたので…
亡くなる半月前、3月16日の姿。元気に玉ねぎの間の草取りをしている。信じられない❔
久し振りの雨は大雨だった、お陰で夏バテ?気味だった体調の回復につながった。午後は娘二人が来てくれて、いろいろ話ができた。
午前10時、神社境内に集まり、花壇に花の苗を植えた。暑さと湿度で熱中症気味になって、閉口した🥵やっぱり歳かな❗
午前中、買い物やドコモショップへ行った後、武生の中央公園テニスコートで行われている、南越地区中学生のソフトテニスの試合を見に行った。三中2年の孫はたくましい成…
気掛かりだった神社境内の除草剤散布とお寺の境内のサツキやツツジの剪定をした。9時15分剪定作業は中庭など残っているが、体が持たない🥵残りはまたにする。‼️とに…
スイカとメロン、瓜の空中栽培に挑戦している。中々難しい。スイカは大玉1本と小玉2本の計3本作っているが、現在大玉は2個、小玉は4個成っている。花合わせをやって…
順調に育ってくれているトマト7本。中玉トマト1本が色付いてきた🥰また、いちごは実が成らなくなったので、苗を取るためのプランター2箱(2☓2に4株)を残して、残…
今日のメイン作業は、桃のシンクイムシ対策の防除作業、あと約1ヶ月で収穫時期を迎える。桃の最後の防除作業だ。また、プランターのパンジーやビオラが伸び切ってしまっ…
連日の猛暑。梅雨前なのにもうすっかり真夏だ。果樹も野菜も人間も大変だ。川の水をポンプでタンクに入れて運んだり、水道の水を散水したり、“水仕事”ばかり。午後、健…
夜10時を過ぎても気温は、25度を下回らない。今日の仕事は、5時から8時までの3時間(朝食含む)で終わりだ‼️ 水やり、誘引、花合わせ、雑草刈り払い(刈払機)…
果樹栽培の記録昨日、栗の木の新梢剪定とみかんの摘果をした。みかんはもう1本の凝っている。今朝は、柿の幼果の摘果をした。
熱中症⁉️ 10時頃、ぶどうの木の下でトラックに積んだタンクからぶどうに水をやっていた時、下痢症状になって家に入ったが、熱中症ではないかと思った。 4,5年前…
全国で一番の暑さを連日記録している。今日は、りんごにICボルドー412液を、ぶどうやトマトにICボルドー66液を散布した。りんごのフジに褐斑病系の病斑が出て来…