chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コガブロ!-小金澤組をもっと知って- https://blog.goo.ne.jp/koganezawagumi

株式会社小金澤組にはどんな人達がいてどんな活動しているのか?!是非当社をもっと知ってください!

小金澤組ってどんな会社?どんな活動しているの?が、すぐわかる! ブログを通して当社を知ってもらい、皆様と繋がることができればと思います。気軽にコメントください♪

こがねざわぐみ
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2010/05/21

arrow_drop_down
  • また雨

    今回は長文。土曜日また雨くじけそうな心をなんとか奮い立たせ今日も盛土。そんな毎日続く盛土。道路として機能させるには品質確保が重要。そこで今回は『簡易型RI水分計』を導入。昨年の工事でも使用していましたが、何かといいますと盛土に使用する土砂の水分を計測する器械。土砂はその種類とともに含んでいる水分量で良し悪しがはっきり分かれる物質。例えば、同じ土でも雨上がりのべちゃべちゃな状態はNG。でも乾いている状態であればOK。なんて感じ。土は使用する前に試験をして、その種類や粒度、含水比を確認してどの水分状態で盛土をすれば最適な品質が得られるかを調べておきます。で、実際の盛土作業の時に最適な水分状態であるかを確認するためこの器械を導入。通常含水比を計測するにはサンプルを採取して乾燥機にかけて質量の差を計るのですが、乾...また雨

  • 回避

    良質の盛土材が乏しく苦労はしていますが、全員で日々努力しながら頑張っています。しかし、何とか工事を進めているところに雨が降り肩を落とすみたいなルーティーンが確立されつつあり、心がくじけそうに・・・。盛土が生命線の現場。とにかく良質土砂を確保し、盛土箇所の状態も悪化させないよう施工方法も工夫し頑張っています。お外で仕事しているのでいろいろな動植物に出会いますが、先日とうとう「BEAR」が。遠くから現場の方を見ていて間もなく山の中へ。自分が見たわけではないのですが、やはり緊張感漂います。こちらは緊張感一切なしの出来事。現場で仕事のお話をしている最中、丁張の上に「蜘蛛」。「うわぁー」「いやいや触れるだろ」「無理です」ちょっと触ったところ彼の方へ蜘蛛がダッシュ。彼も全速で退避。で、悪い先輩が・・・「ほれ」「やばっ...回避

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こがねざわぐみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こがねざわぐみさん
ブログタイトル
コガブロ!-小金澤組をもっと知って-
フォロー
コガブロ!-小金澤組をもっと知って-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用