里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
新年 あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いいたします。年初めの写真は、今年も島田市大代のジャンボ干支からスタートです。大代地区の地域活性化...
今年はクリスマスケーキも値上りしてたので久々に自分で作ることに。スポンジケーキもデコレーションも3年ぶりくらいで手順も復習しましたが思うように作れませんで...
少し間があきましたがフェルケール博物館のキャンドルナイトの続きになります。一階に下りると中庭に並べられたキャンドルホルダーをガラス越しですが近くから見るこ...
今年もクリスマスイブに7時から約15分間800発のサプライズ花火が焼津新港にて打上げられました。2018年から5年連続のサプライズ花火なので恒例になるとい...
一夜限りのクリスマスツリーとイルミネーション♪ ~高草山と東益津小学校~
今年のクリスマスイブも焼津市の高草山に一夜限りのクリスマスツリーが飾られました。12月24日撮影麓にある東益津小学校にもイルミネーションが飾られ高草山の巨...
メリークリスマス☆素敵なクリスマスをお過ごしください♪写真は今年の焼津市大井川文化会館ミュージコのイルミネーションです。何かと忙しくてこちらのイルミも更新...
フェルケール博物館で一日限りのキャンドルナイト今回は館内の中庭プールに展示されたキャンドルアートになります。こちらは毎回テーマを変えて飾られるのも楽しみの...
清水港近くにあるフェルケール博物館で一夜限りの『キャンドルナイト』が3年ぶりに開催されました。 西伊豆のガラス作家によるキャンドルホルダーで博物館の庭が彩...
12月1日撮影洞慶院の鐘楼周辺の紅葉は緑も混じっていましたがだいぶ色づいていました。本堂側から見るとよく色づいていました。1枚目とは角度を変えてパチリ見上...
洞慶院の紅葉の続きになります。12月1日撮影手水舎の周りも紅葉していました。映り込みも見れました。だいぶ散ってしまっていて紅葉のボリュームがないのが残念で...
静岡市葵区羽鳥にある久住山洞慶院の紅葉を見て来ました。ここも山がすぐ前にあるので山陰に入るところは紅葉の色づきも遅いのですが、日当たりのいいところはすでに...
昨日の続きになりますがお付き合いくださいね。12月1日撮影坂下地蔵堂から「つたの細道公園」の方に歩いて行きます。所々に紅葉がありました。木和田川にかかる吊...
藤枝市の宇津ノ谷峠蔦の細道の藤枝側の登り口にある「つたの細道公園」の紅葉を見に行って来ました。12月1日撮影駐車場にある大きな紅葉が一番綺麗に色づいていま...
11月25日撮影滝ノ谷不動峡からしばらく奥まで車を走らせると築250年の農家の母屋でむかし田舎体験ができる「水車むら」があります。日が陰ってしまいましたが...
11月25日撮影水車小屋の横には吊り橋があり「もみじ公園」が広がっています。こちらも行くのが少し遅かったのかなぁ。期待半分だけど渡ってみましょう。この辺は...
藤枝市の滝ノ谷不動峡の紅葉を数年ぶりに撮りました。昨年は行くのが遅くて撮れる状況ではなく今年もちょっと出遅れ・・・w一番いいタイミングではありませんでした...
玉露の里 茶室瓢月亭の裏庭にも紅葉があります。かろうじて陽射しがありましたがすぐに山陰に入ってしまいました。11月25日撮影下の方は日陰になってしまい綺麗...
玉露の里 茶室『瓢月亭』の裏には竹林があります。そちらにある紅葉も綺麗でした。11月25日撮影竹林は山の陰に入ってしまいましたが紅葉にはギリギリ陽射しが当...
11月25日撮影玉露の里のお茶室『瓢月亭』前の大きな池の周りも赤く色づいた紅葉が見頃でした。池をぐるっと周ってみました。浮島の紅葉も見頃♪鯉もたくさん泳い...
11月25日撮影玉露の里の瓢月亭入り口の紅葉も赤く色づいて華やかでした。この日は和傘がなくて残念~。11月18日はあったのにwこの日は撮影時間が遅く紅葉も...
久しぶりに大井川鉄道の田野口駅にも行って来ました。大井川鉄道にはたくさんのレトロな駅舎があります。田野口駅は昭和6年開業のレトロな木造駅舎で映画やドラマの...
新光明寺の紅葉の続きになりますがお付き合いくださいね^^111月18日撮影参道から見上げる紅葉の彩りもとても綺麗でした。2参道の両側から紅葉があるので見事...
「ブログリーダー」を活用して、happyさんをフォローしませんか?
里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
県営吉田公園のチューリップの続きになります。写真が前後しますが、公園について最初に目指したのはやすらぎの庭に咲くチューリップです。こちらは木陰になるので日...
昨日の続きになりますがお付き合いくださいね^^吉田公園では芝生広場にチューリップを咲かせます。4月4日撮影とがった花弁のチューリップが綺麗でした。赤と少し...
ずっとアップできてなかったチューリップもう季節外れになってしまいましたが見てくださると嬉しいです。4月に県営吉田公園のチューリップを見ました。4月4日撮影...
また更新が滞ってしまいましたm(__)m賞味期限は完璧すぎていますが・・・前回アップした栃山川緑地公園の里桜の続きになります。4月16日撮影駐車場の横にあ...
GW前に娘が風邪をひきなかなか治らずGWに突入してしまいそのうち私もうつってしまい、なかなか更新できずにいました。GW最後の方でようやく娘も回復し、私も良...
今年もなんとか桜とニュウナイスズメを撮ることができました。花ラッパをするところを撮りたかったんですが満開の桜で高いところで蜜を吸うのでなかなか姿が見えなか...
大井川の臨港南公園の桜を撮った後、まだ時間があったので黒石川の桜並木を撮りに行きました。前回行ったのが4月2日で5日たって満開になっていました。(ブログ掲...
臨港南公園の桜の続きになります。鳥も撮ってたので400㎜レンズでも桜を撮りました。4月7日撮影透過光で見るのも好きほぼ貸切状態なのでストレスなく撮影できました。
市内大井川港の近くにある臨港南公園の桜を見に行って来ました。大井川港の工場地帯に挟まれた立地にあり川沿いに細長い公園で公園の周囲に桜並木が広がっています。...
能満寺公園と小山城の桜の続きになります。公園の芝生広場の周りにソメイヨシノがぐるっと植えられています。4月4日撮影ピクニックに最適芝生広場からもお城と桜が...
カタクリの撮影後、吉田町にある能満寺山公園の桜を見て来ました。ちょうど満開で青空のもと気持ちよく撮影ができました。能満寺山公園には模擬天守「展望台小山城」...
カタクリを撮った後は吉田町にある能満寺山公園の桜を見に行くことにしました。公園に上がって行く前に能満寺で少しだけ撮影鐘楼前に咲く枝垂れ源平桃が見ごろをむか...
牧之原公園もカタクリ園の続きになります。今回は100-400㎜での写真にお付き合いくださいね。4月4日撮影透過光に咲くスプリングエフェメラル♪400㎜では...
今年の牧之原公園にあるカタクリ園に行って来ました。島田市の天然記念物になるカタクリの花が園内の斜面2100平方メートルに約一万株群生しています。普段は柵で...
玉露の里の桜の後は岡部中学前の葉梨川沿いに咲く桜並木を撮りました。こちらは8分咲きくらいでした。4月5日撮影桜並木の下にはお花見でお食事されてる方たちで小...
週末は桜も見ごろと言うことで「玉露の里」へ行って来ました。近場の有名スポットはどこも激込みで道路も渋滞していましたがこちらは、さほど混んでなくてゆっくりお...
3月からキジを見かけるようになりました。何度か出会いはありましたが撮影していませんでしたが今回はキジがカップルでいたので慌ててカメラを持って移動しました。...
昨日の桜並木の中に2本だけ違う品種の桜が咲きます。ちょうど満開で綺麗でした。4月2日撮影品種名はわからないんですがソメイヨシノよりも大きな花が咲きます。白...
だいぶ日にちがたってしまいましたが河口へ探鳥に行くとシロチドリがいました。6月3日撮影陽炎ゆらゆらしてうまく撮れずwちょこちょこっと歩く姿が可愛らしいです...
林叟院の紫陽花 マクロバージョンの続きになります。6月3日撮影ダンスパーティーかな 可愛くてついたくさん撮っちゃいます。見上げてのぞき込むのも好き♪雫がぷ...
良く晴れていましたが、前日の雨の雫が残っていたのでマクロレンズで撮りました。6月3日撮影落ちそうで落ちないプルンとした雫をまとって綺麗でした。雫の中の映り...
林叟院の紫陽花撮影ではマクロレンズでも撮りました。タムロン90㎜を使用していますが、なぜかEos80Dとの相性がイマイチなのでEoskissx6iとの組み...
タマシギ父子のラストになりますがお付き合いくださいね。タマシギは探しても滅多に見つからないので粘り強く待っていると水田の方からまた少し移動してくれました。...
先日アップしたキジを撮った時 最初に見た他のキジが鳴いてるのが聴こえたので戻ってみました。5月29日撮影広い田んぼの中にポツンと立っていました。日差しがい...
林叟院の紫陽花の続きになりますがお付き合いくださいね^^6月3日撮影境内手前の塀の周りは紫陽花でいっぱいです。経蔵前に咲く紫陽花と鐘楼の屋根輝度差が大きく...
藤枝市の青池へアガパンサスを撮りに行きました。こちらのアガパンサスを見るのはかなり久しぶりでした。6月19日撮影公園の入り口にもたくさんのアガパンサスが咲...
先日アップしたタマシギ父子の続きになります。5月29日撮影タマシギのお父さんを撮ってると脇から子供たちが出てきました。だいぶ親離れが進んできたようで子供た...
今日も林叟院の紫陽花になりますがお付き合いくださいね。6月3日撮影参道を進むと沢沿いの両側にも紫陽花がたくさん咲いています。奥に見えるのは座禅堂ダンスパー...
林叟院の紫陽花の続きになります。駐車場横の参道から紫陽花を撮って行きました。6月3日撮影前日の雨の雫が残っていてしっとり綺麗でした。赤い紫陽花は数年前植え...
アップが遅れてしまいましたが6月初旬に焼津市内の林叟院の紫陽花が咲き始めた頃撮影に行って来ました。6月3日撮影参道に入るところから紫陽花が綺麗に咲いていま...
先日アップしたキジの続きになりますがお付き合いくださいね。田んぼの畔を歩いてたキジを先回りして待っているとすぐ近くまでやって来ました。5月29日撮影木の陰...
先月になりますが田んぼにタマシギがいると情報をいただき急いで行ってみました。5月29日撮影田んぼの隅っこ あぜ道の脇にタマシギのオスがいました。目を閉じた...
川辺を歩いていると河川敷にチドリが二羽いました。5月3日撮影はっきりしないけど たぶんイカルチドリ。近くにもう一羽チドリがいて追い払っていました。砂利背景...
静浜基地航空祭のラストを飾ったのは岐阜基地の飛行開発実験団のF-2でした。写真選らぶ間がなくて写真が多いのでパラパラ動画風にサラッと見てください。5月19...
静浜基地航空祭の続きになります。航空祭最後のプログラムは岐阜基地の飛行開発実験団のF-15とF-2の展示飛行でした。5月19日撮影F-15とF-2が揃って...
T-7jrがの演技が終わるとすぐにウイスキーパパさんによるエクストラEA-300Lでの曲技飛行が始まりました。今日も写真が多いですm(__)m6月19日撮...
今年はキジをあまり撮ってませんでした。例年は行けばいるって感じでしたが今年はあまり行ってなかったのもありますが行った時の時間もあるのかあまり出会いがありま...
ブルーインパルスの飛行が12時過ぎに終わりしばらく昼休憩なのか時間が空き次は静浜基地所属のT-7jrによるコミカルなショーが始まりました。5月19日撮影T...