GW前に娘が風邪をひきなかなか治らずGWに突入してしまいそのうち私もうつってしまい、なかなか更新できずにいました。GW最後の方でようやく娘も回復し、私も良...
GW前に娘が風邪をひきなかなか治らずGWに突入してしまいそのうち私もうつってしまい、なかなか更新できずにいました。GW最後の方でようやく娘も回復し、私も良...
今年もなんとか桜とニュウナイスズメを撮ることができました。花ラッパをするところを撮りたかったんですが満開の桜で高いところで蜜を吸うのでなかなか姿が見えなか...
大井川の臨港南公園の桜を撮った後、まだ時間があったので黒石川の桜並木を撮りに行きました。前回行ったのが4月2日で5日たって満開になっていました。(ブログ掲...
臨港南公園の桜の続きになります。鳥も撮ってたので400㎜レンズでも桜を撮りました。4月7日撮影透過光で見るのも好きほぼ貸切状態なのでストレスなく撮影できました。
市内大井川港の近くにある臨港南公園の桜を見に行って来ました。大井川港の工場地帯に挟まれた立地にあり川沿いに細長い公園で公園の周囲に桜並木が広がっています。...
能満寺公園と小山城の桜の続きになります。公園の芝生広場の周りにソメイヨシノがぐるっと植えられています。4月4日撮影ピクニックに最適芝生広場からもお城と桜が...
カタクリの撮影後、吉田町にある能満寺山公園の桜を見て来ました。ちょうど満開で青空のもと気持ちよく撮影ができました。能満寺山公園には模擬天守「展望台小山城」...
カタクリを撮った後は吉田町にある能満寺山公園の桜を見に行くことにしました。公園に上がって行く前に能満寺で少しだけ撮影鐘楼前に咲く枝垂れ源平桃が見ごろをむか...
牧之原公園もカタクリ園の続きになります。今回は100-400㎜での写真にお付き合いくださいね。4月4日撮影透過光に咲くスプリングエフェメラル♪400㎜では...
今年の牧之原公園にあるカタクリ園に行って来ました。島田市の天然記念物になるカタクリの花が園内の斜面2100平方メートルに約一万株群生しています。普段は柵で...
玉露の里の桜の後は岡部中学前の葉梨川沿いに咲く桜並木を撮りました。こちらは8分咲きくらいでした。4月5日撮影桜並木の下にはお花見でお食事されてる方たちで小...
週末は桜も見ごろと言うことで「玉露の里」へ行って来ました。近場の有名スポットはどこも激込みで道路も渋滞していましたがこちらは、さほど混んでなくてゆっくりお...
3月からキジを見かけるようになりました。何度か出会いはありましたが撮影していませんでしたが今回はキジがカップルでいたので慌ててカメラを持って移動しました。...
昨日の桜並木の中に2本だけ違う品種の桜が咲きます。ちょうど満開で綺麗でした。4月2日撮影品種名はわからないんですがソメイヨシノよりも大きな花が咲きます。白...
市内でも桜スポットが見ごろをむかえましたが満開の頃にあいにくの雨や曇天が多くなかなかスケジュールがたちませんでしたが近場の桜並木を曇り空から青空になった時...
藤枝市の白藤の里にアーモンドの花を撮りに行って来ました。3月28日撮影優しいピンク色で可愛いです。咲き始めは濃いピンクなのも可愛い陽光桜を背景に陽光桜が満...
静岡でもいろんな所で桜が満開になっています。中でも市内で一早くソメイヨシノが満開になる林叟院へ先日行って来ました。林叟院の参道へと入っていく道端にソメイヨ...
夜のイベントに出かけた帰り、十輪寺のハクモクレンがライトアップされていたので少しだけ撮りました。3月21日撮影ハクモクレンのライトアップを撮るのは何年ぶり...
蓮生寺の後は、すぐ近くにある慶全寺の枝垂れ桜を見に行きました。3月28日撮影慶全寺の枝垂れ桜と蓮生寺の枝垂れ桜は品種が違うので撮影も楽しいです。この枝垂れ...
急に暑くなったり寒くなったりで桜の開花状況もイマイチはっきりしません。それでも枝垂れ桜はもう咲いているだろうと毎年撮ってる藤枝市の蓮生寺に行って来ました。...
こちらではひと月遅れの4月3日がひな祭りになります。少し前に大旅籠柏屋の展示棟に飾られていたひな人形を見てきました。3月7日撮影展示棟にはたくさんの雛飾り...
十輪寺のハクモクレンの続きになります。鎮守山を下りて周辺を撮りました。3月19日撮影モクレンがこれだけ咲く山は他にないので青空で見ごろに撮れて良かったです...
十輪寺のハクモクレンの続きになります。今度は鎮守山に上り撮りました。数年前の大雨で斜面が崩れてからは表の登山道は登れず途中途中からのハクモクレンが撮れなく...
ハクモクレンで有名な十輪寺へ行って来ました。HPで咲き具合をチェックできるんですがここは観光施設ではなくお寺ですと書かれていてモクレンまつりも開催されなく...
玉露の里の後は藤枝市の他の河津桜を見に行きました。始めは寺島河川敷公園近くに咲く河津桜です。3月10日撮影両側に咲くので桜トンネルになり綺麗です。手前には...
新舟の河津桜を撮った後はすぐ近くの玉露の里に行きました。こちらも河津桜や梅など春の花が咲いていました。3月10日撮影白梅は少し散り始めていましたがまだ見ご...
この日も河津桜行脚でした。藤枝市岡部町新舟の朝比奈川沿いに河津桜並木を見てきました。3月10日撮影こちらも見ごろ~♪でも、雲がどんどん出てきて陽が陰ってし...
市内 朝比奈川堤みに咲く「山の手さくら」(河津桜)前回は7日に撮りましたが、10日にも少しだけ撮りました。3月10日撮影山の手さくら並木の一番奥 朝比奈川...
中央公園で梅を撮っているとメジロが来てくれました。今季もウメジローが撮れて良かった~。3月7日撮影でもいい場所には留まってくれずすっきりしたとこでは撮れま...
藤守川の河津桜を撮った帰り道中央公園を覗くと紅梅が満開でした。3月7日撮影白梅は少し残っている程度でした。この時間帯 この辺は真っ青な空で気持ち良かったで...
藤守川の河津桜でもメジロを撮れました。3月7日撮影メジロはいっぱいいたんだけど満開でなかなか見えなくて大変でした。きょとんとしてるように見えて面白いですよ...
藤守川の河津桜並木の続きになります。昨日のところで河津桜の並木は終わりと思っていたら橋を越えるとその先も河津桜並木が続いていました。3月7日撮影オオバンが...
市内の河津桜行脚で山の手さくらと高草川の河津桜を撮った後はお昼を挟んで藤守川の河津桜を見に行きました。こちらは市内の南で海が近い方になります。3月7日撮影...
蓮華寺池公園のイルミネーションの続きになります。滝の広場を過ぎ歩いて行くと冒険の丘のツツジの壁面にもイルミネーションが施されていました。2024年12月1...
蓮華寺池公園のイルミネーションの続きになります。ジャンボ滑り台の方から下り池の周りをまた反時計回りに歩きました。2024年12月10日撮影対岸にあるツツジ...
山の手さくらを撮った後はもう一つ近くにある市内坂本の高草川沿いの河津桜を見に行きました。3月7日撮影こちらも満開でした。下流側から見たところです。横の橋か...
焼津市の朝比奈川沿いに咲く「山の手さくら」が満開になり行って来ました。当日は晴れ予報でしたが、この周辺はグレーの雲がいっぱいで青空が見れずがっくり(/_;...
近くの川で河津桜を撮ってるとしきりにカワセミが鳴いてるので探してみると二羽のカワセミがいました。3月6日撮影オスとメスでしたが、まだ牽制しあってるようでし...
蓮華寺池公園のイルミネーションの続きになります。池を反時計回りに歩いて行くと芝生ゾーンに竹細工の灯りがありました。2024年12月10日撮影テーマは「花の...
近くの河津桜並木を歩いているとたくさんのメジロがやって来ました。河津桜のサクジローがたくさん撮れました^^3月6日撮影満開見ごろの河津桜のサクジロー可愛か...
昨年12月に藤枝市の蓮華寺池公園のイルミネーションを撮っててアップするタイミングがなくてそのままになっていました^^;すでにイルミネーションは終わっていま...
昨日の続きになりますがお付き合いくださいね。近くの川に咲く河津桜並木細い遊歩道は頭上すぐが河津桜になってて気持ちいいです。3月6日撮影ちょうど見ごろでどの...
2月20日くらいからずっと風邪で高熱が繰り返していましたがようやく体調も良くなり近場の河津桜を見に行くとあっと言う間に満開になっていました。週間天気予報で...
朝比奈川沿いにたくさんの水仙が咲いていました。川面のキラキラと撮れるのも嬉しいです。2月14日撮影川背景に見る水仙はスケルトンで綺麗です。八重の水仙もたく...
昨日の寒桜にはたくさんのメジロがいました。2月14日撮影この時期はまだ花が少ないのでメジロにとっては最高のレストランです。周りにはヒヨドリも来ていましたが...
市内 朝比奈川の土手に咲く寒桜の様子を見に行って来ました。まだ7~8分咲きくらいでしたが冬に見る桜は春を感じさせてくれました。2月14日撮影青空に映えて綺...
先日のタゲリの続きになりますがお付き合いくださいね。一番遠くにいたタゲリが飛んできました。1月13日撮影飛翔シーンが撮れて嬉しかったです。綺麗な羽色を見せ...
蝋梅並木のラストになりますがお付き合いくださいね。1月28日撮影蝋梅背景に撮るのも楽しいですまだ蕾もいっぱいありました。コロコロ蕾が可愛いです。子供のころ...
蝋梅の並木道の続きになりますがお付き合いくださいね^^1月28日撮影川沿いに咲くので川面と撮れるのが楽しかったです。川面のキラキラを探しながら撮影強風にあ...
1月下旬に隣市の蝋梅並木を見に行って来ました。近くにこんなにたくさんの蝋梅が咲くとこがあるのは知らなかったです。1月28日撮影川沿いに咲く蝋梅でちょうど見...
タゲリの続きになりますがお付き合いくださいね。かなり離れたところに飛んで行ってしまったのであぜ道を少し歩き距離を縮めましたがそれでも警戒されないようだいぶ...
タゲリが地元に来てると聞き行って来ました。1月13日撮影日差しもあり綺麗な羽色が見えました。冠羽がピンと立って面白いです。光の加減で色彩も変わって見えます...
隣家のお庭に蝋梅が咲いています。天気のいい日に撮らせていただきました。1月13日撮影二本の蝋梅があって2月に入った今でも綺麗に咲いています。最近ジョウビタ...
まだ昨年の写真ですがお付き合いくださいね。藤枝運動公園の道路沿いのメタセコイヤの並木道が綺麗に色づいていました。12月2日撮影駐車場のメタセコイアモミジも...
間があいてしまいましたが玉露の里の紅葉の続きになります。12月2日撮影玉露の里 瓢月亭前の大きな池周辺の紅葉は見ごろでした。ドウダンツツジも紅葉して綺麗で...
季節外れですが12月に玉露の里で撮った紅葉をアップします。かなり紅葉が遅れて12月になり見ごろになりました。12月2日撮影ちょうど見ごろでした。入り口から...
1月2日撮影初詣は焼津神社に行きました。大漁旗が青空に映えました。出かけたのが遅かったので西日がさしてきました。ゆっくり出かけたので混雑もなく参拝できまし...
年始の休暇が終わってすぐに息子がインフルエンザに罹りました。二階で隔離状態で私のPCが二階なので、更新できずにいました^^;ようやく息子も仕事に復帰したの...
ご挨拶が遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。1月1日撮影初日の出を撮りに行きたいところですが、体調を考慮し...
またもや更新が滞ってしまいましたm(__)m今年最後の更新になります。12月2日撮影紅葉を撮ってた時に出会ったルリビタキ一瞬でピンも合わずでしたが今冬の初...
新光明寺の紅葉の続きになりますがお付き合いくださいね。11月29日撮影人が減ってチャンス~と思ってもすぐに人が来ちゃいます^^;人気スポットなので仕方ない...
今年も静岡市の中山間地域(オクシズ)にある紅葉スポット新光明寺の紅葉を見に行って来ました。11月29日撮影今年の紅葉はだいぶ遅れていたので安心していたら見...
焼津海上花火大会のラストになります。11月17日撮影18時から19時まで約1時間 途中中断を挟んだので実際は19時半終了でした。8月以来の花火撮影であっと...
メリークリスマス♪素敵なイブを過ごされてますか~?私はお家でアマプラにて推しのコンサートライブを観て過ごします(笑)写真は相変わらず焼津海上花火大会の続き...
焼津海上花火大会の続きになりますがお付き合いくださいね。11月17日撮影青系の花火は美しいです。途中でアート花火を撮りましたが撮り方のコツが思い出せません...
今年の焼津海上花火大会は当初8月14日開催予定でしたが南海トラフ地震臨時情報の発表で11月17日に延期になりました。昨年も延期に11月開催でしたので2年連...
今年の秋は暑すぎて金木犀も例年のようには咲きませんでした。10月25日撮影玉露の里の金木犀は足元が綺麗な苔が生えてるので金木犀が散ったところも綺麗です。雨...
玉露の里でまたアサギマダラを撮りました。今回は飛翔してるとこを撮りたくてチャレンジしましたが難しくて~~(-_-;)優しい目で見てください^^;10月25...
岡部町殿のコスモス畑にもう一度行きました。前回よりもだいぶ咲いて綺麗でした。10月25日撮影向こう側に見えるのは吊り橋の支柱で吊り橋を渡って玉露の里庭園...
大旅籠柏屋にアサギマダラがいるとのことで昼間の柏屋にも行って来ました。10月25日撮影母屋裏の中庭広場に多くの藤袴の鉢植えが設置されていました。蔵と藤袴こ...
柏屋の竹あかりの続きになりますがお付き合いくださいね。10月19日撮影大旅籠柏屋の裏になまこ壁の蔵が建つ中庭に藤袴の鉢植えがたくさんありました。今年のテー...
今年も大旅籠柏屋で竹あかりのイベントが開催されました。今年のテーマは柏屋の竹あかり~藤袴の薫る夜~9月28日~10月27日(金土日祝)イベントはとっくに終...
コスノビのラストになりますがお付き合いくださいね。10月15日撮影比較的近くに来た時は見下ろす感じに撮れました。コスモスがもっと咲いていたらなぁって思っち...
前回のノビタキの続きになりますがお付き合いくださいね。10月15日撮影警戒心が強くかなり離れたところからの撮影でした。コスモスもまだ少なくてなかなか花と一...
今年もコスモス畑にノビタキがやって来ました。情報をいただいていましたが、なかなか行けませんでしたがノビタキは待っててくれました(^^)10月15日撮影どう...
またまた更新が滞ってしまいましたm(__)m季節はすっかり冬ですが、秋に撮ったコスモスをアップします。10月15日撮影藤枝市岡部町殿のコスモス畑秋になって...
玉露の里の日本庭園に咲くフジバカマにはアサギマダラの他にもたくさんの蝶たちが集まっていました。10月15日撮影キタテハちょこんとハートマークフジバカマの蜜...
玉露の里の日本庭園ではアサギマダラの他に今年お初のジョウビタキのオスにも会えました。10月15日撮影前日はメスもいたようですが、この時はオスが2羽だけでし...
まだ暑さが残る日、玉露の里にアサギマダラが集まり始めていました。10月15日撮影鉢植えの他に地植えのフジバカマもたくさん咲いてアサギマダラがやって来ます。...
少し日にちが過ぎてしまいましたが玉露の里の日本庭園にアサギマダラが来てると聞き行って来ました。庭園に入ると鉢植えのフジバカマがいくつも置いてありいい香りが...
久しぶりの投稿になりました。お久ぶりです。 私はいたって元気に毎日を過ごしています。今年の夏は暑すぎたのと1月に脳梗塞で入院したこともあり猛暑の中の撮影や...
大井川花火大会のラストになりますがお付き合いくださいね。ファイナル トワイライトファンタジードローンショーが終わりスペシャルスターマインが始まりました。8...
大井川花火大会の続きになりますがお付き合いくださいね。花火大会クライマックスに進みファイナルトワイライトファンタジーが始まりました。8月1日撮影近くで何や...
大井川花火大会の続きになりますがお付き合いくださいね^^8月1日撮影一か月も前の写真なのでプログラムも忘れてしまいました^^;キラキラ系の下の花火と上の花...
大井川花火大会の続きになりますがお付き合いくださいね^^8月1日撮影金谷側の花火は近いので縦構図にしないと入りきりません。土手から撮影できればもう少し川へ...
お久しぶりです。毎日バタバタして過ごしていて写真編集ができずブログ更新をお休みしていました。お盆休みはこれと言って出かけることもなく家にいました。とりあえ...
大井川港開港60周年を記念して大型練習帆船日本丸が寄港しました。7月12日から15日までライトアップも行われていたので踊夏祭の手筒花火を撮った後にライトア...
踊夏祭 手筒花火の続きになりますがお付き合いくださいね。久々の手筒花火でたくさん撮ったけどこれぞって写真はなくw枚数ばかり多いです^^;手前の水たまりがも...
更新が滞っているのでアップがかなり遅れていますm(__)m今年も焼津の夏の風物詩『踊夏祭(おどらっかさい)』が7月14日に開催されました。「踊りがまちを揺...
以前アップしたコアジサシの続きになります。6月初旬の撮影なのでかなり日にちがたってしまいました^^;6月3日撮影河口の中州から海の上まで飛んできました。こ...
玉露の里の茶室 瓢月亭入り口に今年も風鈴が飾られています。7月3日撮影ここからは有料エリアなので門の外側から撮影しました。風に揺れる風鈴の音色が心地いいで...
仮宿のヒマワリ畑では横にコスモス畑もありました。ちらほらと咲きだしたところでしたが一緒に撮れるのは嬉しいです。7月3日撮影夏の花代表のヒマワリと秋の花代表...
藤枝市仮宿にヒマワリ畑が見ごろとインスタに出たので行って来ました。ただ情報が出てから数日間雨だったり、都合がつかなくてすでに6日ほどたっていたのでもう見ご...
コアジサシを撮ってると中州にシロチドリ二羽がいました。石がいっぱいでよく見ないといるのがわかりません^^;今日はコメ欄を閉じています。6月3日撮影帰りがけ...
前回アップのキビタキを見たところではオオルリとカワセミも見ることができました。6月19日撮影いいところに留まったくれました。高いとこばかりで見上げてレンズ...
久しぶりの場所で探鳥目的はサンコウチョウでしたが見れずwキビタキが少しだけ姿を見せてくれました。6月19日撮影暗くて木々もいっぱいだし見つけるだけで一苦労...
島田市の大井神社で今年も風鈴奉納が行われています。6月1日~8月31日まで飾られています。6月19日撮影願掛け風鈴で短冊に願いごとを書き神殿の風鈴掛けに奉...
探鳥ついでに前島神社の花手水を見に行きました。花手水は少し日にちがたってたようで少し萎れてしまってたのが惜しかったです。6月19日撮影可愛い♪こちらはいつ...
河口でシロチドリを撮った後はコアジサシを撮りました。中州には多くのコアジサシがいましたがこちらや海の方に行くコアジサシは少なかったです。6月3日撮影青空の...
青池ではたくさんの睡蓮も咲いていました。6月19日撮影映り込みも見れました。大きな池なんですがここに咲く睡蓮は全部黄色でとても綺麗でした。
「ブログリーダー」を活用して、happyさんをフォローしませんか?
GW前に娘が風邪をひきなかなか治らずGWに突入してしまいそのうち私もうつってしまい、なかなか更新できずにいました。GW最後の方でようやく娘も回復し、私も良...
今年もなんとか桜とニュウナイスズメを撮ることができました。花ラッパをするところを撮りたかったんですが満開の桜で高いところで蜜を吸うのでなかなか姿が見えなか...
大井川の臨港南公園の桜を撮った後、まだ時間があったので黒石川の桜並木を撮りに行きました。前回行ったのが4月2日で5日たって満開になっていました。(ブログ掲...
臨港南公園の桜の続きになります。鳥も撮ってたので400㎜レンズでも桜を撮りました。4月7日撮影透過光で見るのも好きほぼ貸切状態なのでストレスなく撮影できました。
市内大井川港の近くにある臨港南公園の桜を見に行って来ました。大井川港の工場地帯に挟まれた立地にあり川沿いに細長い公園で公園の周囲に桜並木が広がっています。...
能満寺公園と小山城の桜の続きになります。公園の芝生広場の周りにソメイヨシノがぐるっと植えられています。4月4日撮影ピクニックに最適芝生広場からもお城と桜が...
カタクリの撮影後、吉田町にある能満寺山公園の桜を見て来ました。ちょうど満開で青空のもと気持ちよく撮影ができました。能満寺山公園には模擬天守「展望台小山城」...
カタクリを撮った後は吉田町にある能満寺山公園の桜を見に行くことにしました。公園に上がって行く前に能満寺で少しだけ撮影鐘楼前に咲く枝垂れ源平桃が見ごろをむか...
牧之原公園もカタクリ園の続きになります。今回は100-400㎜での写真にお付き合いくださいね。4月4日撮影透過光に咲くスプリングエフェメラル♪400㎜では...
今年の牧之原公園にあるカタクリ園に行って来ました。島田市の天然記念物になるカタクリの花が園内の斜面2100平方メートルに約一万株群生しています。普段は柵で...
玉露の里の桜の後は岡部中学前の葉梨川沿いに咲く桜並木を撮りました。こちらは8分咲きくらいでした。4月5日撮影桜並木の下にはお花見でお食事されてる方たちで小...
週末は桜も見ごろと言うことで「玉露の里」へ行って来ました。近場の有名スポットはどこも激込みで道路も渋滞していましたがこちらは、さほど混んでなくてゆっくりお...
3月からキジを見かけるようになりました。何度か出会いはありましたが撮影していませんでしたが今回はキジがカップルでいたので慌ててカメラを持って移動しました。...
昨日の桜並木の中に2本だけ違う品種の桜が咲きます。ちょうど満開で綺麗でした。4月2日撮影品種名はわからないんですがソメイヨシノよりも大きな花が咲きます。白...
市内でも桜スポットが見ごろをむかえましたが満開の頃にあいにくの雨や曇天が多くなかなかスケジュールがたちませんでしたが近場の桜並木を曇り空から青空になった時...
藤枝市の白藤の里にアーモンドの花を撮りに行って来ました。3月28日撮影優しいピンク色で可愛いです。咲き始めは濃いピンクなのも可愛い陽光桜を背景に陽光桜が満...
静岡でもいろんな所で桜が満開になっています。中でも市内で一早くソメイヨシノが満開になる林叟院へ先日行って来ました。林叟院の参道へと入っていく道端にソメイヨ...
夜のイベントに出かけた帰り、十輪寺のハクモクレンがライトアップされていたので少しだけ撮りました。3月21日撮影ハクモクレンのライトアップを撮るのは何年ぶり...
蓮生寺の後は、すぐ近くにある慶全寺の枝垂れ桜を見に行きました。3月28日撮影慶全寺の枝垂れ桜と蓮生寺の枝垂れ桜は品種が違うので撮影も楽しいです。この枝垂れ...
急に暑くなったり寒くなったりで桜の開花状況もイマイチはっきりしません。それでも枝垂れ桜はもう咲いているだろうと毎年撮ってる藤枝市の蓮生寺に行って来ました。...
タマシギがいないかなぁと田んぼを偵察しているとケリの幼鳥が歩いていました。4月11日撮影西日を浴びて暖かそうでした。ちょこちょこ歩く姿が可愛いの♪後ろ姿も...
またまたアップが遅れてしまいましたが終盤をむかえたソメイヨシノでメジロを撮りました。4月11日撮影曇り空だったのが惜しかったけど久しぶりにサクジローを撮り...
だいぶ前の写真になってしまいますが以前アップしたヒレンジャクの続きで青空背景に撮れたのをすっかりアップし忘れていました。3月11日撮影壊れたPCにデータが...
先日の続きですが、花ラッパはあまり撮れなかったけど桜とニュウナイスズメはたくさん撮れました。4月7日撮影桜いっぱいのところに留まってくれて嬉しいです♪メス...
今日も蓮華寺池公園の花々です。池の周辺に所々花壇がありいろんな花を見れました。リビングストンデージーの横にはチューリップも咲いていました。4月11日撮影チ...
ソメイヨシノが咲いてた蓮華寺池公園ではリビングストンデージーも綺麗に咲いていました。4月11日撮影中腰で撮ってたんですが、後遺症で足でバランスをとるのがち...
ソメイヨシの蜜を吸うニュウナイスズメの花ラッパを今年も撮ることができました♪例年撮るとことでは全く見かけなかったので諦めていたんですが初めての場所で思いが...
4月20日撮影「石津西公園みなく~る」ではナンジャモンジャも咲いていました。数本しかなかったのでもっと増えるといいな。撮影が夕方になってしまったので白さが...
今年は例年より早くハナミズキが咲きました。でもなかなか撮影のタイミングななくて~開き始めのオッケー形のとこは撮れませんでした。4月20日撮影でもまだ綺麗な...
今年は藤の咲く時期に雨や曇りが多く蓮華寺池公園の藤を撮るタイミングがなかったので近くの公園の藤棚を撮りました。4月20日撮影ここのは紫が濃い藤でした。今年...
藤枝市岡部町にある大旅籠柏屋でもGWは鯉のぼりがあがり子供向けのイベントをやっていました。5月3日撮影真ん中辺りは絡んでるのが多かったので端っこの絡んでな...
蓮華寺池公園に久しぶりに行って来ました。ソメイヨシノの見ごろは過ぎていましたがまだ綺麗に咲いてる所もありました。4月11日撮影桜ととんがりぼう(旧藤枝製茶...
白藤の里ではこどもの日に向けたくさんの鯉のぼりがあがっていました。白藤は満開を過ぎ落花も多かったですがまだ綺麗に咲いててくれました。5月3日撮影青空に気持...
焼津市の栃山川緑地公園の御衣黄や里桜が見ごろと聞き行って来ました。4月15日撮影東屋でのんびりお花見するのもいいね。園内のいたるところで里桜が満開で綺麗で...
近所の川辺も桜が満開になっていました。17時近くの撮影なので少し赤みを帯びていました。4月7日撮影桜トンネルを歩くのも気持ちいいですが下流の方をメインに歩...
新舟の枝垂れ桜や祠と枝垂れ桜を撮った後玉露の里まで戻りつつ春の彩を撮りました。4月11日撮影古民家のお庭に橙色のモミジが新芽を出して綺麗でした。花も咲いて...
4月11日撮影新舟の枝垂れ桜が咲く対岸の道路沿いにある大きな枝垂れ桜を桜並木の方からパチリ。小さな建物は祠です。道路側まで来ると周囲にはネットや看板があり...
皆さん お久しぶりです。PCが壊れてから2日ほどで新しくPC購入し届いたのが25日開封設置は26日でしたが、ウィンドウズ11に慣れるのと今まで使ってた編集...
こんにちは桜写真はまだまだあったのですが一昨日PCを起ちあげようと電源を押したら全く反応せず、起ち上がらないので修正すらできません。14年も使ったPCなの...
焼津市の桜マップに載っていた「臨港南公園」に桜を見に行って来ました。この公園は大井川港の近くにあるんですが存在をまったく知らなかったので初めての撮影で思っ...