chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三保小次郎日誌 http://mihojiro.blog2.fc2.com/

人生を真に楽しむために何をすればよいか考え実践する隠居の記録

 三保小次郎はペンネームだ。このほうが余分な力が入らない。  49歳で隠居し十数年がすぎた。楽(隠居)だと決めつけないことだ。退屈はなかなか手ごわい相手、もてあます時間のなかで人生を腐らせてはいけない。  そろそろ聞こえるカウントダウン、しめくくるには早すぎて、やり直すだけの余力はまだありそうだ。考えてみよう、実践してみよう、残る人生を真に楽しむために何をすればよいか。

ミホジロー
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2010/05/07

arrow_drop_down
  • 舞い上がった国民民主党、玉木党首の放言「ごった煮のような野党」

    ごった煮のような野党とは、 立憲民主党[148議席]、日本維新の会[38議席]、れいわ新選組[9議席]、共産党[8議席]、参政党[3議席]、日本保守党[3議席]、社民党[1議席]を指しているようだ。 国民民主党[28議席]も野党の一員だから、「国民民主党もごった煮の具でしょう?」と混ぜっ返したくなる。 議席を一気に四倍に増やし、得意満面の玉木の口から飛び出たのは、自分の党は「ごった煮」とは違うという過信のな...

  • 石破自民と野田立憲との連立政権の可能性と根拠

    総選挙結果を一言で表せば、誰も(どの党も)権力を掌握できなかった、ということにつきます。 自民党は比較第一党[191議席]に過ぎませんから、どの党にも権力の座をつかむチャンスはあります。 権力を形成するには多数派を糾合すれば良いからです。 つまり国民はガラガラポン、誰も権力を掌握できない、いわば政治に仕切り直しを求めたといえます。 誰にも(どの党にも)任せられない。 これが国民の真情です。 どの党...

  • コロナ時代は終わっていない 死亡者97%高齢者 抗がん剤治療 世代分断

    「高齢者だろう、おまけに持病があるだろう・・」「血圧?」「そうそう、高血圧」 抗がん剤治療中は口にできない不安を抱える。 三週間抗がん剤を服用し、二週間非服用期をサイクルを繰り返す。 三年10ヶ月、そうやって生き延びてきた。 十一月に40クールに入る。 三週間は危険期間だ。 白血球、好中球が抑制され、感染症に対する免疫力が著しくへる。 「コロナ時代」初期、故岡江久美子さんは尊い症例となって、我々に警...

  • 非公認二千万石破二枚舌自爆

    石破がまたまたやらかした。 公認も非公認も同額二千万、裏金も表金もぐちゃぐちゃ、チャンポン。 最後まで裏金問題に終始した。 総選挙であるのに、政策にまでたどりつかなかった。 この国の政党政治は深刻である。 裏金選挙の断末場となるだろう。...

  • 高市早苗様、ジャンヌダルクたれ!

    セ・リーグ覇者巨人は、覇者の決着を再度実施するという珍妙なルールによって、敗者となった。 かくてゾンビ(敗者)はよみがえった。 この珍妙なルールは総選挙にこそ生きてくる。 総選挙はプロ野球をしのぐゾンビ戦となりそうだ。 「自公過半数割れ」が精度の高いとされる朝日新聞の世論調査によって予測されている。 固い自民党支持層はそれでも踏ん張るのだろう。 焦点は、ゆるい自民党支持層で、さすがに呆れ果て投票...

  • 財テク原論、なぜNISAか

    「バブル」崩壊以前には、「バブル」という用語も、認識もなかった。 どういうことか。 全十九巻、講談社編集『昭和 二万日の全記録』は“一日きざみの日録”が載っているため、書棚の一角を占拠してしまうが、捨てられないでいる。 これで「バブル」を探してみても、どこにも出てこない。 崩壊の原因となった「バブル」は昭和時代の後期、“1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間に、日本で起こった資...

  • 老人国の総選挙、衰退の本質

    昭和48年(1973年)、有吉佐和子の『恍惚の人』がベストセラーを飾った。この年、老人(六十五歳以上の高齢者)は約760万人に達し、全人口の7%を占めた。 当時、25歳の若者であったブロガーは、「恍惚」をとり巻く家族の介護問題に考えはまったく及ばない。 はるか銀河系外の宇宙空間のように意識は稀薄だった。「だって、エクスタシーでしょ」 半世紀が過ぎた。 老人は3,625万人にふくれ上がり、高齢者...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミホジローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミホジローさん
ブログタイトル
三保小次郎日誌
フォロー
三保小次郎日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用