2009年4月に発足した甲斐直心館。館長は56歳、剣道教士七段。奈良の中堅剣士講習会を受講しました。第43期中堅剣士からは恩田教士をはじめ17人が剣道八段に昇段している出色の同期会です。
甲斐直心館は2009年4月に発足しました。幼稚園児から一般まで100人超の剣道人が所属する団体に成長しています。甲斐直心館鷹野道場の杉の一枚板の中には一列だけ、講談社野間道場の黒光りした床板がはめ込まれています。白州正心館(蓑輪勝館長)、山梨健心舘(清野忍舘長)、甲斐直心館(鷹野裕之館長)の3団体で交流を深め、「山梨三心館」として剣道を高め広め深めていくのが目標です。
2月28日(水)の甲斐直心館通常稽古には、高校生を含め44人が参加しました。しばらくお休みしていた男子中学生が復帰しました。元気そうな表情でよかったです。 中2中村さんの号令で正座。中2勝村さんの号...
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の28回目稽古会を2月25日(日)午前6時から行いました。朝から雨で、午前5時半の道場内は室温7度、湿度70%でした。 甲斐直...
2.24縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳九�ョ驛ィ�シ会シ�
2月24日の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には26人が参加しました。 午前5時半現在の室温は4度、湿度70%で、また冷え込みが戻ってきました。それでも中学生の部が終わって少し、道場内も温かくなっ...
2.24縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ荳�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
2月24日の甲斐直心館道場一般稽古会には5人が参加しました。 日本剣道形をそれぞれの練度に応じて修錬しました。 面着け後は切り返し、面打ち、小手打ち体当たり、小手面打ちを行い、相面、面に対する応じ技...
2.24 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ会シ�
2月24日の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には13人が参加しました。出稽古の小学生も今回から中学生の部からの参加です。 午前5時半現在の室温は4度、湿度70%で、また冷え込みが戻ってきました。前日の...
【山梨県剣連ホームページから】 公益財団法人 全日本剣道連盟では、政府(厚生労働省)よりマスクの着用は個人の判断に委ねるとの方針が示されたことに伴い、令和3年8月4日付「対人稽古に関する感染予防ガイド...
2.21縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ豌エ譖憺�壼クク遞ス蜿、�シ�
2月21日(水)の甲斐直心館通常稽古には、32人が参加しました。寒暖差が激しいこともあってか、本人、ご家族の体調不良による欠席が増えています。多いときの5分の3です。こういう時期は、体力の保持に努め...
2.17縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳九�ョ驛ィ�シ会シ�
2月17日の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には27人が参加しました。 午前5時半現在の室温は8度、湿度60%で、一時期の冷え込みからは解放され、春の訪れを感じます。しかし三寒四温の言葉通り、一直...
2.17 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ荳�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
2月17日午前8時半から、甲斐直心館道場の一般稽古会を開きました。 参加者は9人でした。故��橋英雄教士八段の流れをくむ友信館道場から大学生を含む2人が参加しました。中学校時代は、甲斐直心館の神宮寺先...
2.17縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ会シ�
2月17日の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には13人が参加しました。また、高校3年生が大学合格の報告に来てくれました。東京六大学の一つに合格し、4月から首都圏のキャンパスで学ぶそうです。うれしい報告...
2.14 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ豌エ譖憺�壼クク遞ス蜿、�シ√��縲�
2月14日(水)の甲斐直心館通常稽古には、高校生を含む43人が参加しました。 中2勝村さんの号令で正座。準備体操、素振りを行いました。 各グループに分かれて、約50分間、稽古をしました。 小学校4〜...
2.11縲�闌ィ蝓守恁邨仙沁蟶る未譚ア蟆大ケエ蜑」驕灘、ァ莨夲シ�
2月11日、茨城県結城市のかなくぼ体育館での関東少年剣道大会でした。 小学生団体は1回戦、境剣友会との対戦。2(5)−2(4)で総本数差での勝利でした。先鋒、次鋒が2本勝ちでのスタートでしたが、中堅...
茨城県結城市の関東少年剣道大会初日は2月10日、かなくぼ体育館で錬成会でした。小学生は6人ながら全員が15試合、中学生女子は14試合を経験することができました。 小学生は個人的には6勝を挙げた6年生...
2.9縲�蜊�闡峨&縺ェ蟄先擶邨先棡縺悟アア譌・邏咎擇謗イ霈会シ�
昨年11月3日に行われた千葉さな子杯剣道大会の結果が2月9日付の山梨日日新聞スポーツ面に掲載されています。 甲斐直心館からは高校生を含め3位入賞、優秀賞に計4人が入賞しました。あらためておめでとうご...
螻ア譴ィ逵悟殴驕馴�」逶滉シ夐聞雉槭r鬢ィ逕�2莠コ蜿苓ウ橸シ�
2月9日の山梨日日新聞紙上で、山梨県剣道連盟の令和5年度会長賞99人(高校35、中学校64)が発表されました。おめでとうございます。 甲斐直心館の館生では、中学校3年の望月楓子さん(竜王中)、伊藤亜...
2月7日(水)の甲斐直心館通常稽古には、高校生を含む42人が参加しました。 中2中村さんの号令で正座。中2勝村さんの号令で準備体操、素振りを行いました。 各グループに分かれて、19時50分まで稽古を...
山梨県剣道連盟令和5年度第4回本部審査会が2月4日、小瀬武道館で開かれました。全体で311人が受審を申し込みました。甲斐直心館からは一般1人を含む10人が受審し、全員が合格しました。おめでとうござい...
2月3日午後、小瀬武道館第一武道場で至誠会の稽古会が開かれました。新潟、長野、埼玉、東京からの先生方をはじめ、ゲスト参加もあり、参加者はいつもより多い15人でした。 幹事の一瀬勝彦先生が設定した今回...
2月3日の甲斐直心館道場一般稽古会には7人が参加しました。この日は朝6時からの甲斐直心館朝稽古の中学生の部、小学生以下の部の2部練の後、午前8時半から1時間の予定で行いました。 いつも通り、前半は日...
2.3縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳九�ョ驛ィ�シ会シ�
2月3日の甲斐直心館土曜朝稽古(小学生以下の部)には25人が参加しました。 この日午前5時半現在の室温は2度、湿度55%でした。午前6時からの中学生の部を終えて少し気温、湿度も上昇しました。 小6雨...
2.3 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ会シ�
2月3日の甲斐直心館土曜朝稽古(中学生の部)には小学生を含め15人が参加しました。次回からほかの高学年の参加希望もあり、楽しみです。 この日午前5時半現在の室温は2度、湿度55%でした。大雪予報も出...
「ブログリーダー」を活用して、kai-kenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
第71回県下並び富士周辺剣道大会が7月14日、富士北麓体育館で開かれ、山梨県、静岡県などから選手が出場して熱戦を繰り広げました。 甲斐直心館からは小学生低学年個人に10人、同高学年に6人、中学生団体...
文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」の4回目教室を7月13日(土)、甲斐直心館道場で開きました。参加者は27人。幼児から小学生、中学生、保護者、指導者が参加しました。中学生は3人でし...
7月13日(土)、甲斐直心館朝稽古の中学生の部、小学生以下の部を終えて、9:40すぎから一般稽古会を始めました。6人が参加しました。 日本剣道形を打ち、面着け後は切り返し、相面を行い、地稽古。試合稽...
7月13日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には小学6年生2人を含め10人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は23度、湿度は76%と高めでした。稽古前に雑巾掛けを行いました。 号令は...
7月13日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には30人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は23度、湿度は76%と高めでした。中学生の部に続いての実施です。 号令は少年副団長の小6...
7月21日(土)、甲斐直心館は大泉格技場を訪ね、泉剣友会、北辰館遠藤道場との合同稽古会に参加いたしました。大泉格技場にお邪魔するのは2週間ぶりです。 朝8時からは中学生を中心としたおはよう稽古が行わ...
7月10日(水)の玉幡中学校での甲斐直心館通常稽古には41人が参加しました。この日は甲府の最高気温が29.9度と真夏日手前で、時折小雨が降る天気で、湿度が高い状況でした。 体育館内も27.9度、湿度...
7月7日(日)午前、甲斐直心館は大泉体育館(格技場)での泉剣友会(原千敏代表)の稽古会に参加のお許しをいただき、七夕合同稽古が実現しました。小学生を中心に約50人が参加して基本稽古、錬成大会の判定試...
文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」の3回目教室を7月6日(土)、甲斐直心館道場で開きました。参加者は32人。双葉地区の中学1年生や敷島地区の小学2年生ら初参加者も多く、気温31度、...
7月3日(水)の甲斐直心館通常稽古には40人が参加しました。この日は甲府の最高気温が34.7度と、猛暑日目前という暑さで、夕方も体育館に29度ほどの暑さが残っていました。 中3中村さんの...
6月30日、甲斐直心館女子稽古会を午前10時から、道場で実施しました。 この日は道場で午前6時から7時まで居合道稽古会、8時30分から10時まで日本武道館での全日本少年少女武道錬成大会出場者の特別稽...
6月30日(日)、午前8時30分から、先週に引き続き、日本武道館での全日本少年少女武道錬成大会に出場する選手の特別稽古会を実施しました。 選手11人全員、指導者4人が参加しました。再度、審判上の着眼...
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の35回目稽古を6月30日(日)午前6時から1時間あまり行いました。4週間ぶりの開催です。道場内は室温24.5度、湿度68%で...
6月29日(土)午後、甲斐市剣道連盟(山梨県剣道連盟甲斐支部)の理事会と定期総会が双葉高原団地公民館で開かれ、役員改選、本年度事業計画などを承認しました。 甲斐市学年別選手権は8月中旬に予定され、8...
6月29日(土)午前10時から、玉幡体育館で令和6年度第1回甲斐支部合同稽古会が行われました。甲斐直心館はこの日午前6時から中学生、午前7時10分から小学生以下の朝稽古を実施しましたが、午前中、この...
6月29日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には24人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は22度、前夜からの雨もあり、湿度74%と高めでした。中学生の部の稽古に続き、7時10分か...
6月29日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には11人が参加しました。久々の朝稽古参加者もあり、活況でした。 午前5時30分現在の道場室温は22度、前夜からの雨もあり、湿度74%と高めでした。 ...
6月26日(水)の甲斐直心館通常稽古には41人が参加しました。試験前、体調不良で数人がお休みしました。竜王地区の小学4年生、1年生のご兄弟が体験入門してくれました。 中1雨宮さんの号令で...
6月23日、甲斐直心館女子稽古会を朝8時から、道場で実施しました。前夜からの雨のため、室温20度と低めでしたが、湿度は70%でした。参加者は13人でした。 号令は中3磯野さん。韮崎の嵐峰会から中2女...
6月23日、日本武道館での全日本少年少女武道錬成大会に出場する選手を対象にした特別稽古会を行いました。最初に過去の大会での演武の様子を選手が見て確認した後、要項の判定の基準や留意点などを読み上げて共...