2009年4月に発足した甲斐直心館。館長は56歳、剣道教士七段。奈良の中堅剣士講習会を受講しました。第43期中堅剣士からは恩田教士をはじめ17人が剣道八段に昇段している出色の同期会です。
甲斐直心館は2009年4月に発足しました。幼稚園児から一般まで100人超の剣道人が所属する団体に成長しています。甲斐直心館鷹野道場の杉の一枚板の中には一列だけ、講談社野間道場の黒光りした床板がはめ込まれています。白州正心館(蓑輪勝館長)、山梨健心舘(清野忍舘長)、甲斐直心館(鷹野裕之館長)の3団体で交流を深め、「山梨三心館」として剣道を高め広め深めていくのが目標です。
1月31日(水)の甲斐直心館通常稽古には、館生を含む高校生9人をはじめ総勢53人が参加しました。 中2中村さんの号令で正座。小6雨宮さんの号令で準備体操、素振りを行いました。 いつも通り、各グループ...
1月29日にアクセス227万件を突破しました。ご愛読ありがとうございます。 にほんブログ村人気ブログランキングへ
1月28日(日)の甲斐直心館女子稽古会には幼児から小中学生、一般まで13人が参加しました。参加者は各自目標を立てて、稽古に臨みました。 この日の参加者の目標は「攻めて打ちきる!」「最後まで打ち切る!...
【山梨県剣連ホームページから】 公益財団法人 全日本剣道連盟では、政府(厚生労働省)よりマスクの着用は個人の判断に委ねるとの方針が示されたことに伴い、令和3年8月4日付「対人稽古に関する感染予防ガイド...
1.28縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ螻�蜷磯%遞ス蜿、莨壹��27蝗樒岼�シ�
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の27回目稽古会を1月28日(日)午前6時から行いました。よく晴れた朝で、午前5時半の道場内は室温2度、湿度52%でした。 甲...
1.27縲�逕イ譁仙クゅせ繝晏ー代ず繝・繝九い繝ェ繝シ繝�繝シ遐比ソョ莨夲シ�
第19回甲斐市スポーツ少年団ジュニアリーダー研修会が1月27日、午前8時20分から竜王北部公民館4階ホールで開かれました。甲斐市内のスポーツ少年団20団体から30人余りが参加しました。甲斐直心館から...
1月27日の甲斐直心館土曜朝稽古(小中学生合同)には8人が参加しました。ジュニアリーダー研修会のため、前半だけの実施としたため、いつもよりも少ない参加者でした。 号令は中3伊藤さん。正座の後、14種...
1月24日の甲斐直心館水曜通常稽古には高校生を含め36人が参加しました。館生およびご家族の体調不良者が増えています。今が年間で最も寒い時期です。体力を落とさないこと、感染予防に努めて乗り切りましょう...
1.21 莨晉オア譁�蛹冶ヲェ蟄仙殴驕捺蕗螳、17蝗樒岼�シ�菫ョ莠�蠑擾シ�
1月21日(日)午前、文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」(甲斐直心館剣道スポーツ少年団主管)の17回目教室を兼ねた成果発表会を竜王東小体育館で開きました。 山梨龍馬会の石川明美会長...
1.20 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ蝨滓屆譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ会シ�
1月21日の甲斐直心館土曜朝稽古(中学生の部)には小学生も含め11人が参加しました。午前5時30分現在の道場内室温は8度、湿度55%でした。大雪予報も出る中、曇り空で気温はいつもより高めです。 号令...
1譛�21譌・�シ域律�シ我シ晉オア譁�蛹也抜譁仙クりヲェ蟄仙殴驕捺蕗螳、逋コ陦ィ莨壹〒縺�
1月21日(日)は午前9時半から正午まで、伝統文化甲斐市親子剣道教室の成果発表会を竜王東小体育館で行います。 本年度、教室に参加した人は積極的に参加してください。日本剣道形演武、親子剣道試合、楽し...
1.20縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ蝨滓屆譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳九�ョ驛ィ�シ会シ�
1月21日午前7時10分からの甲斐直心館朝稽古(小学生以下)には中学生1人を含め29人が参加しました。午前5時30分現在の道場内室温は8度、湿度55%でしたが、中学生の稽古を終えて第2部が始まる頃に...
1.17縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ豌エ譖憺�壼クク遞ス蜿、�シ�
令和6年1月17日は、平成7年1月17日の阪神大震災から29年でした。その後も東日本大震災、熊本地震、能登半島地震など大きな地震が続いています。山梨は地震も少なく比較的安全ではないかと考えられている...
1.14 髢「譚ア蝨ー蛹コ菴馴ィ薙�サ螳溯キオ逋コ陦ィ縺ァ鬢ィ逕溘′譛�蜆ェ遘�雉橸シ�
第46回日本剣道少年団研修会【関東地区大会】体験・実践発表会が1月14日、埼玉県北本市の解脱錬心館研修センターで開かれ、関東7県の小学生、中学生の代表計14人が出場しました。 剣道を通して学んだこと...
1.13縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ荳�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館道場の今年初めての一般稽古会を1月13日、道場で行いました。中学生、小学生以下朝稽古の後に行いました。参加者は6人でした。2月の本部審査会で受審者も含まれます。 日本剣道形を40分ほどの時...
1.13 莨晉オア譁�蛹也抜譁仙クりヲェ蟄仙殴驕捺蕗螳、縲�16蝗樒岼�シ�
1月13日、伝統文化親子剣道教室の16回目教室を甲斐直心館道場で開きました。今年初めての開催で、年越し開催は数年ぶりです。この日は2歳以上の幼児、小中学生、保護者、指導者33人が参加しました。 号令...
1.13縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳具シ会シ�
甲斐直心館朝稽古(小学生以下)を1月13日、行いました。14日の道場連盟体験発表に参加する小川倉史選手の発表と壮行会も行いました。 参加者は27人。小6保坂さんの号令で正座。素振り14種類280本を...
1.13縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕滂シ会シ�
1月13日の甲斐直心館朝稽古には13人が参加しました。午前5時半現在の道場内室温は2度、湿度55%でした。 号令は中2中込さん。正座の後、14種類の素振り280本を行いました。号令のテンポも非常によ...
1.10縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ豌エ譖憺�壼クク遞ス蜿、�シ�
1月10日の甲斐直心館水曜通常稽古には38人が参加しました。 インフルエンザなどの感染症、体調不良による欠席連絡がとても増えている印象があります。年間で最も寒い時季に向かい、空気も乾燥していますので...
1月7日(日)、甲斐直心館女子稽古会を開きました。中学生は県の稽古会があったこともあり、参加者は小中学生、一般の計6人と少なめでした。 この日の参加者の稽古での目標は、けがから復帰の館生は「ケガをし...
1.6縲�螻ア譴ィ逵悟殴驕馴�」逶滄升髢九″遞ス蜿、莨壹�サ遞ス蜿、蟋九a蠑擾シ�
山梨県剣道連盟の令和6年鏡開き稽古会・稽古始め式が1月6日午前、小瀬武道館で行われ、甲斐直心館からも指導者、館生ら大勢が参加しました。 幼児から80代まで剣道、居合道の会員400人余りが参加し、今年...
1.7縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ螻�蜷磯%遞ス蜿、莨�26蝗樒岼�シ�
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の稽古始めおよび26回目稽古会を1月7日(日)午前6時から行いました。よく晴れた朝で、午前5時半の道場内は室温4度、湿度65%...
1.3縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ遞ス蜿、蟋九a谿九j遞ス蜿、�シ�
1月3日の甲斐直心館稽古始め終了後、1時間ほど残り稽古を行いました。今年は六段受審を始める指導者が複数います。昨年の神宮寺先生に続いて高段合格者が増えてほしいものです。 また、高校生が残って、小学生...
甲斐直心館は1月3日、山縣神社での初詣後の稽古始めを甲斐直心館道場で行いました。高校生や小学生の出稽古者を含め34人が参加しました。 午前9時50分から、10時30分までの約40分間の稽古となりまし...
1.3 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ縲�莉、蜥�6蟷エ螻ア邵」逾樒、セ蛻晁ゥ」�シ�
甲斐直心館は1月3日、午前9時から、甲斐市篠原の山縣神社で初詣を行いました。館生、指導者、一般、保護者ら約50人が学問の神様山縣大弐先生が祀られる山縣神社に詣でました。 神職のお祓い、祝詞、玉串奉奠...
一年の計は元旦にあり。甲斐直心館は令和6年1月1日、道場で今年最初の稽古である元日稽古を午前10時から行いました。九州から中高校生の参加もあり、高校生5人を含む26人が参加しました。出稽古の小学生も...
「ブログリーダー」を活用して、kai-kenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
第71回県下並び富士周辺剣道大会が7月14日、富士北麓体育館で開かれ、山梨県、静岡県などから選手が出場して熱戦を繰り広げました。 甲斐直心館からは小学生低学年個人に10人、同高学年に6人、中学生団体...
文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」の4回目教室を7月13日(土)、甲斐直心館道場で開きました。参加者は27人。幼児から小学生、中学生、保護者、指導者が参加しました。中学生は3人でし...
7月13日(土)、甲斐直心館朝稽古の中学生の部、小学生以下の部を終えて、9:40すぎから一般稽古会を始めました。6人が参加しました。 日本剣道形を打ち、面着け後は切り返し、相面を行い、地稽古。試合稽...
7月13日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には小学6年生2人を含め10人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は23度、湿度は76%と高めでした。稽古前に雑巾掛けを行いました。 号令は...
7月13日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には30人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は23度、湿度は76%と高めでした。中学生の部に続いての実施です。 号令は少年副団長の小6...
7月21日(土)、甲斐直心館は大泉格技場を訪ね、泉剣友会、北辰館遠藤道場との合同稽古会に参加いたしました。大泉格技場にお邪魔するのは2週間ぶりです。 朝8時からは中学生を中心としたおはよう稽古が行わ...
7月10日(水)の玉幡中学校での甲斐直心館通常稽古には41人が参加しました。この日は甲府の最高気温が29.9度と真夏日手前で、時折小雨が降る天気で、湿度が高い状況でした。 体育館内も27.9度、湿度...
7月7日(日)午前、甲斐直心館は大泉体育館(格技場)での泉剣友会(原千敏代表)の稽古会に参加のお許しをいただき、七夕合同稽古が実現しました。小学生を中心に約50人が参加して基本稽古、錬成大会の判定試...
文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」の3回目教室を7月6日(土)、甲斐直心館道場で開きました。参加者は32人。双葉地区の中学1年生や敷島地区の小学2年生ら初参加者も多く、気温31度、...
7月3日(水)の甲斐直心館通常稽古には40人が参加しました。この日は甲府の最高気温が34.7度と、猛暑日目前という暑さで、夕方も体育館に29度ほどの暑さが残っていました。 中3中村さんの...
6月30日、甲斐直心館女子稽古会を午前10時から、道場で実施しました。 この日は道場で午前6時から7時まで居合道稽古会、8時30分から10時まで日本武道館での全日本少年少女武道錬成大会出場者の特別稽...
6月30日(日)、午前8時30分から、先週に引き続き、日本武道館での全日本少年少女武道錬成大会に出場する選手の特別稽古会を実施しました。 選手11人全員、指導者4人が参加しました。再度、審判上の着眼...
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の35回目稽古を6月30日(日)午前6時から1時間あまり行いました。4週間ぶりの開催です。道場内は室温24.5度、湿度68%で...
6月29日(土)午後、甲斐市剣道連盟(山梨県剣道連盟甲斐支部)の理事会と定期総会が双葉高原団地公民館で開かれ、役員改選、本年度事業計画などを承認しました。 甲斐市学年別選手権は8月中旬に予定され、8...
6月29日(土)午前10時から、玉幡体育館で令和6年度第1回甲斐支部合同稽古会が行われました。甲斐直心館はこの日午前6時から中学生、午前7時10分から小学生以下の朝稽古を実施しましたが、午前中、この...
6月29日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には24人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は22度、前夜からの雨もあり、湿度74%と高めでした。中学生の部の稽古に続き、7時10分か...
6月29日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には11人が参加しました。久々の朝稽古参加者もあり、活況でした。 午前5時30分現在の道場室温は22度、前夜からの雨もあり、湿度74%と高めでした。 ...
6月26日(水)の甲斐直心館通常稽古には41人が参加しました。試験前、体調不良で数人がお休みしました。竜王地区の小学4年生、1年生のご兄弟が体験入門してくれました。 中1雨宮さんの号令で...
6月23日、甲斐直心館女子稽古会を朝8時から、道場で実施しました。前夜からの雨のため、室温20度と低めでしたが、湿度は70%でした。参加者は13人でした。 号令は中3磯野さん。韮崎の嵐峰会から中2女...
6月23日、日本武道館での全日本少年少女武道錬成大会に出場する選手を対象にした特別稽古会を行いました。最初に過去の大会での演武の様子を選手が見て確認した後、要項の判定の基準や留意点などを読み上げて共...