2009年4月に発足した甲斐直心館。館長は56歳、剣道教士七段。奈良の中堅剣士講習会を受講しました。第43期中堅剣士からは恩田教士をはじめ17人が剣道八段に昇段している出色の同期会です。
甲斐直心館は2009年4月に発足しました。幼稚園児から一般まで100人超の剣道人が所属する団体に成長しています。甲斐直心館鷹野道場の杉の一枚板の中には一列だけ、講談社野間道場の黒光りした床板がはめ込まれています。白州正心館(蓑輪勝館長)、山梨健心舘(清野忍舘長)、甲斐直心館(鷹野裕之館長)の3団体で交流を深め、「山梨三心館」として剣道を高め広め深めていくのが目標です。
2.28縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ轣ォ譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館道場の2月28日(火)夜の火曜一般稽古会には一之瀬仁教士八段にお越しいただいたのをはじめ、剣道教士八段〜三段の12人の参加をいただきました。 室温が15度、湿度60%と一気に春めいてきまし...
2.27 縺ソ繧薙↑縺ァ蜑」驕薙d繧阪≧繧茨シ√い繧ッ繧サ繧ケ222荳�莉カ
「みんなで剣道やろうよ!甲斐直心館」ホームページのアクセスが2月27日、222万件を突破しました。 1月18日に221万件に到達していたので、40日間での1万アクセス増でした。
道場連盟の書道展の表彰式が2月26日、東京・科学技術館での日本剣道少年団研修会の席上行われ、甲斐直心館から毎日新聞社賞を受賞した小林駿太さん(中学2年)、剣道時代賞を受賞した宮本源太郎さん(小学6年...
2.26縲�蟲。荳ュ蝨ー蛹コ繧ケ繝昴�シ繝�謖�蟆手��遐比ソョ莨夲シ�
山梨県スポーツ指導者協議会峡中支部(天野俊之支部長)は2月26日、甲斐市竜王北部公民館で令和4年度峡中支部スポーツ指導者研修会を開きました。 甲斐市、南アルプス市、昭和町から剣道、テニス、ソフトボー...
甲斐直心館の女子稽古会を居合道稽古会の後、2月26日、道場で開きました。室温は1度、湿度55%、参加者は8人でした。中学生の多くが定期試験前、また、別の稽古会に参加のためお休みでした。 女子稽古会...
2.26縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ縲�螻�蜷磯%遞ス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の12回目を2月26日(日)午前6時から行いました。道場室温は1度、湿度55%で、3月が近づく中、寒の戻りです。 剣道三段の初...
山梨県小中学校体育連盟会長も務められた古屋博正先生の訃報に接しました。2月23日ご逝去、享年81歳。25日のお通夜も駐車場になかなか入れないほどの参列者でした。先生の気さくなお人柄、交友関係の広さを...
甲斐市内の保育園で年長児を対象にした剣道教室が2月25日、2週間ぶりに開かれました。欠席者もいましたが、早いもので、本年度も残すは3月の1回のみなので、この日を含めて2回だけです。子どもたちは元気い...
2.25縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳具シ会シ�
2月25日の甲斐直心館の土曜朝稽古(小学生以下)には出稽古1人を含む26人が参加しました。午前6時〜7時の朝稽古の中学生と入れ替えです。 午前5時30分現在の室温は5度、湿度55%でした。 午前7時...
2.25縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ会シ�
2月25日、甲斐直心館の土曜朝稽古(中学生の部)には小6男子1人を含む13人が参加しました。中学生のうち数人が定期試験前ということでお休みでした。 午前5時30分現在の室温は5度、湿度55%。寒さは...
甲斐直心館の水曜通常稽古を2月22日、玉幡中学校体育館および武道場で行いました。「2月は逃げる 3月は去る」とはよくいわれることですが、年度末の仕事の関係でお休みの指導者も少なくなく、参加者は大学生...
2.21 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ轣ォ譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館道場の火曜一般稽古会を2月21日、道場で開きました。 道場室温は6度、湿度35%。参加者は初段から教士七段まで8人でした。 日本剣道形を打ち、面着け後は切り返し、面々胴々の切り返し、面打ち...
2.19縺ョ螻ア譌・譁ー閨槭↓驕馴�」譖ク驕灘ア輔�ョ險倅コ具シ�
2月19日の山梨日日新聞に、26日に東京・科学技術館で授賞式と展覧会が行われる全日本剣道道場連盟の書道展の県内入賞者が掲載されています。 山梨県内からは15人が入賞し、うち12人が甲斐直心館の館生で...
2.18縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ蝨滓屆譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳九�ョ驛ィ�シ会シ�
甲斐直心館の2月18日の土曜朝稽古(小学生以下の部)には出稽古の小4男子を含め22人が参加しました。午前7時10分整列時の室温は、中学生の稽古時の3度から変化はありませんでしたが、湿度は60%に上が...
2.18 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ牙悄譖懈悃遞ス蜿、�シ�
2月18日、甲斐直心館の土曜朝稽古(中学生の部)には小6男子1人を含む16人が参加しました。 午前5時30分現在の室温は3度、湿度45%。気温は低めでしたが、寒さは一時期より緩んだ印象でした。 午前...
2.16縲�螻ア譌・譁ー閨槭↓驕馴�」螳溯キオ繝サ菴馴ィ鍋匱陦ィ髢「譚ア螟ァ莨壹�ョ險倅コ�
1月に茨城県で行われた全日本道場連盟実践・体験発表の関東大会の記事が2月16日の山梨日日新聞に載りました。小学生県代表の甲斐直心館の鶴田君が敢闘賞を受賞したことを伝えています。 おめでとうございまし...
甲斐直心館の2月15日の玉幡中学校での水曜通常稽古には38人が参加しました。保護者の剣道経験者、新たに剣道を始めた方も多数参加いただき、とてもありがたいことです。 号令は中2小林君、中3鶴田君。正座...
2.14 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ轣ォ譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館道場の火曜一般稽古会を2月14日、道場で行いました。室温6度、湿度45%。参加者は見学者も含め11人でした。初参加者もいらっしゃいました。 本部審査での昇段者二人を拍手で祝福しました。 日...
新型コロナウイルスの感染者数の発表が急減速していますが、その一方で、館生の通う小学校ではインフルエンザが猛威を振るい、学年閉鎖、学級閉鎖になっているところがあります。 少しでも体調に異変を感じる方...
2.12 蜈ィ譌・譛ャ驛ス驕灘コ懃恁蟇セ謚礼恁莠磯∈縲�螳ョ譛ャ蜃憺∈謇九′3菴搾シ�
第71回全日本都道府県対抗剣道優勝大会と第15回全日本都道府県対抗女子剣道大会の山梨県予選が2月12日、小瀬体育館で行われ、男子、女子の各部門の代表選手が決まりました。 甲斐直心館からは3人が出場し...
山梨県剣道連盟の令和4年度第4回本部審査会が2月12日、小瀬体育館で行われ、剣道8級〜五段まで300人超(申込者352人)が受審しました。 甲斐直心館からは13人が申し込みをしましたが、当日の体調不...
今年初めての至誠会稽古会がひらしお源氏の館で開かれました。 一瀬勝彦先生が設定してくださった今回の稽古会のテーマは「剣道を愚直に楽しむ」。全日の大雪で参加がかなわなかった先生もいらっしゃいましたが、...
2.11縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳具シ会シ�
甲斐直心館朝稽古(小学生以下)を2月11日、午前7時すぎから道場で行いました。 前日の雪で無理して参加しなくてよいですよとお知らせしておきました。参加者は10人でした。室温4度、湿度45%。 号令は...
2.11縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕滂シ会シ�
甲斐直心館朝稽古を2月11日、午前6時から道場で行いました。前日の雪で無理して参加しなくてよいですよとお知らせしておきました。参加者は9人でした。室温4度、湿度45% 高校入試で前期試験で内定を得た...
甲斐直心館の水曜通常稽古を2月8日、玉幡中学校体育館・武道場で行いました。参加者は48人、保護者も含めると61人でした。中学3年生も複数参加しました。 号令は中3長谷部君。正座の後、準備体操、8種類...
2.7縲�驕馴�」譖ク驕灘ア� 螻ア譴ィ縺ッ迚ケ蛻・雉�3莠コ縺ッ縺倥a15莠コ蜈・雉�
令和4年度全日本剣道道場連盟書道展の結果が2月7日発表され、山梨県道場連盟会員は男女3人が特別賞に選ばれたのをはじめ15人が入賞する好成績を収めました。https://zendoren.org/d...
2.7縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ縲�轣ォ譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
2月7日の甲斐直心館道場の火曜一般稽古会には、1級〜教士七段の15人が参加しました。今年に入ってから最多です。諸事情により1カ月ぶりくらいに復帰の先生方がお二人いらっしゃいました。何よりです。 道場...
甲斐直心館の女子稽古会を居合道稽古会の後、2月5日、道場で開きました。室温は1度、湿度70%、参加者は12人でした。 初心者の一般・保護者も参加して準備体操、素振りのほか、すり足鬼ごっこ、足さばき...
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の11回目を2月5日(日)午前6時から行いました。道場室温は0度、湿度70%で、立春をすぎても寒い朝でした。 甲斐直心館の館生...
2.4縲�謾セ騾∝、ァ蟄ヲ螻ア譴ィ蟄ヲ鄙辰遐皮ゥカ逋コ陦ィ繝サ菫ョ螢ォ隲匁枚逋コ陦ィ莨夲シ�
放送大学山梨学習センターで2月4日(土)午後、2022年度卒業研究・修士論文発表会が開かれ、21年度(22年3月)に大学院文化科学研究科人文学プログラム(修士課程)を修了した鷹野が、修士論文発表者と...
2.4縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳具シ会シ�
甲斐直心館の朝稽古(小学生以下)を2月4日(土)、午前7時すぎから、道場で行いました。参加者は出稽古1人を含む27人でした。 午前5時30分現在の道場室温は4度、湿度45%でした。 号令は小6宮本君...
2.4縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕滂シ会シ�
甲斐直心館の朝稽古(中学生)を2月4日(土)、午前6時から、道場で行いました。参加者は小学6年生2人を含む18人でした。 午前5時30分現在の道場室温は4度、湿度45%でした。 号令は中3石川さん。...
「ブログリーダー」を活用して、kai-kenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
7月17日(水)の玉幡中学校での甲斐直心館通常稽古には高校生2人を含め42人が参加しました。この日は甲府の最高気温が32.7度と真夏日で、夕方の体育館内も暑さが残っていました。 熱中症にいつも以上に...
甲斐直心館は7月20日(土)、夏合宿の代わりとして、正心館道場(蓑輪勝館長)にお許しをいただき、日帰りの夏季集中稽古を行いました。蓑輪館長から剣道の技と「木刀による剣道基本技稽古法」についての剣道講...
第71回県下並び富士周辺剣道大会が7月14日、富士北麓体育館で開かれ、山梨県、静岡県などから選手が出場して熱戦を繰り広げました。 甲斐直心館からは小学生低学年個人に10人、同高学年に6人、中学生団体...
文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」の4回目教室を7月13日(土)、甲斐直心館道場で開きました。参加者は27人。幼児から小学生、中学生、保護者、指導者が参加しました。中学生は3人でし...
7月13日(土)、甲斐直心館朝稽古の中学生の部、小学生以下の部を終えて、9:40すぎから一般稽古会を始めました。6人が参加しました。 日本剣道形を打ち、面着け後は切り返し、相面を行い、地稽古。試合稽...
7月13日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には小学6年生2人を含め10人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は23度、湿度は76%と高めでした。稽古前に雑巾掛けを行いました。 号令は...
7月13日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には30人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は23度、湿度は76%と高めでした。中学生の部に続いての実施です。 号令は少年副団長の小6...
7月21日(土)、甲斐直心館は大泉格技場を訪ね、泉剣友会、北辰館遠藤道場との合同稽古会に参加いたしました。大泉格技場にお邪魔するのは2週間ぶりです。 朝8時からは中学生を中心としたおはよう稽古が行わ...
7月10日(水)の玉幡中学校での甲斐直心館通常稽古には41人が参加しました。この日は甲府の最高気温が29.9度と真夏日手前で、時折小雨が降る天気で、湿度が高い状況でした。 体育館内も27.9度、湿度...
7月7日(日)午前、甲斐直心館は大泉体育館(格技場)での泉剣友会(原千敏代表)の稽古会に参加のお許しをいただき、七夕合同稽古が実現しました。小学生を中心に約50人が参加して基本稽古、錬成大会の判定試...
文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」の3回目教室を7月6日(土)、甲斐直心館道場で開きました。参加者は32人。双葉地区の中学1年生や敷島地区の小学2年生ら初参加者も多く、気温31度、...
7月3日(水)の甲斐直心館通常稽古には40人が参加しました。この日は甲府の最高気温が34.7度と、猛暑日目前という暑さで、夕方も体育館に29度ほどの暑さが残っていました。 中3中村さんの...
6月30日、甲斐直心館女子稽古会を午前10時から、道場で実施しました。 この日は道場で午前6時から7時まで居合道稽古会、8時30分から10時まで日本武道館での全日本少年少女武道錬成大会出場者の特別稽...
6月30日(日)、午前8時30分から、先週に引き続き、日本武道館での全日本少年少女武道錬成大会に出場する選手の特別稽古会を実施しました。 選手11人全員、指導者4人が参加しました。再度、審判上の着眼...
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の35回目稽古を6月30日(日)午前6時から1時間あまり行いました。4週間ぶりの開催です。道場内は室温24.5度、湿度68%で...
6月29日(土)午後、甲斐市剣道連盟(山梨県剣道連盟甲斐支部)の理事会と定期総会が双葉高原団地公民館で開かれ、役員改選、本年度事業計画などを承認しました。 甲斐市学年別選手権は8月中旬に予定され、8...
6月29日(土)午前10時から、玉幡体育館で令和6年度第1回甲斐支部合同稽古会が行われました。甲斐直心館はこの日午前6時から中学生、午前7時10分から小学生以下の朝稽古を実施しましたが、午前中、この...
6月29日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には24人が参加しました。 午前5時30分現在の道場室温は22度、前夜からの雨もあり、湿度74%と高めでした。中学生の部の稽古に続き、7時10分か...
6月29日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には11人が参加しました。久々の朝稽古参加者もあり、活況でした。 午前5時30分現在の道場室温は22度、前夜からの雨もあり、湿度74%と高めでした。 ...
6月26日(水)の甲斐直心館通常稽古には41人が参加しました。試験前、体調不良で数人がお休みしました。竜王地区の小学4年生、1年生のご兄弟が体験入門してくれました。 中1雨宮さんの号令で...