今日も汗だくだった 農家のおじさん のりくら です。夕方の収穫作業前に夕方釣行最近柳島専用区の釣り人は少なめ釣果も いまいち良いはずなんだけど ・・・・・・・・・・・専用区 調査です。釣り支度していると、常連さんに声を掛けられました、今日で2日目 明日は此
国道移動で片道4時間位、日帰りでは、なかなか行けない能登穴水長浦釣行後に、行くことにした。コンビニで昼食などを仕入れ、ガイドッブクの情報収集もする、目指すポイントは、穴水町およその見当がつきました。現地到着 午前7時 でした。車の下に置いてオキアミは解凍、
久々の海釣り、いつものポイントで1匹 本命ではありません..。大きな針をくわえて上がってきた トラハゼ君 能登長浦、今迄はずれが無いマイポイント1時間 釣れる気がしない仕方なく撤退、どこに行けばいいのだろう、ポイント探しに、午後1時過ぎ、牡蛎棚が前方に見える
久しぶりに 能登釣行 ぶらり 能登 この雑誌の表紙 何となく 釣れそうな感じがしたので 探していってきました。ビッグサイズ 出ました☆「にほんブログ村」エントリー中☆ http://fishing.blogmura.com/ayut
昨日(12日 水曜日)午前9時頃から、雨がポツポツ 予報通りになってきた。農家のおじさんは、雨のため休み? ホーム本流調査に変更です。川沿いの土手の桜は満開、良い時期に突入したと思われるので、川虫を確保して、2か所のポイントを攻めたが、釣れませんでした。そん
本流竿メチャメチャ曲がりました。対岸で喰わせ、流心を横切って手前で勝負したいが、走り回って中々寄ってきません、腰まで浸かっているので、これ以上下がれない強引なやり取りでもラインブレイクしませんでした。 ☆「にほんブログ村」エントリー中☆
今年は雪も少なくて、3月初めから農家のおじさんしてます。ホーム益田川上流本流調査に、3月末2回行ってきましたが、アマゴのアタリは無く、岩魚2匹のみ、まだまだの感じ。昨夜雨から、早朝積雪3~5cm、寒い朝だった、川の状態は40㎝増水、午後から、竿は出せそうな
「ブログリーダー」を活用して、のりくらさんをフォローしませんか?
今日も汗だくだった 農家のおじさん のりくら です。夕方の収穫作業前に夕方釣行最近柳島専用区の釣り人は少なめ釣果も いまいち良いはずなんだけど ・・・・・・・・・・・専用区 調査です。釣り支度していると、常連さんに声を掛けられました、今日で2日目 明日は此
昨日夕方のゲリラ豪雨、今回もハウス周りの排水が追い付かないジョレンを持って水路確保しようとしたが 降る量が多すぎて焦り損 ずぶ濡れになりました。一気に本流は濁り 水位が上がってました。ハウスの中 まじ暑い 早朝から汗だくで頑張ってました、10時半過ぎ オト
6日 町内会の草刈り作業 区域が広いので午後3時過ぎに終わりました。熱い最中 休息を取りながらの6時間 農家のおじさん のりくら ヘナヘナです。収穫作業は休み、午後6時からは散髪、汗だくでシャワーを浴びても1時間ほどは・・・もうその頃はオトリを持
解禁の秋神川 気になって出かけました。昼食中の釣り師 数名から、情報を提供して頂きました。場所ムラが激しくて早々に撤退された方もいるようだと、水温の低さもあって まだばらけていないのかそのあたりは よく分かりません? DNA鮎 今後に期待したいです。昼食後
益田川上流 秋神川 生育調査 YouTube 釣れん!寒い!しねる!こうチャンネル でアップされました。解禁は 7月5日 土曜日です。今日も入れ掛かりを期待して また出撃した 農家のおじさん のりくら です。中電の放水設備点検放送が毎日午前11時半にあります、丁度
ホーム益田川上流 秋神川 背掛かりDNA鮎 生育調査 結果が出ました。今話題の背掛かりDNA鮎 昨年100kgの3倍のDNA鮎を放流してます。 水温の低い 秋神川ですよ なんと22cm までに成長していたようだ、ただ駐車スペースのないポイントもあります、特に地元住民の迷
空調服着込んでハウス内作業頑張ってます 農家のおじさん のりくら です。今日は意外と作業が進み 午後3時過ぎ自宅に帰って 冷たいコーヒーで一服夕方の収穫は休み、今夜の役員会まで時間がある またまた竿を持って出撃です。今年初めての場所で先客1名居ました、狙う
梅雨明け・・・・昨年のように熱くなって来そうな雰囲気の益田川上流。予定クリアで夕方釣行だ 早朝から大忙し 農家のおじさん のりくら です。 昼食前にパトロール 平日釣行の釣り師は少ないです。6/30の最高齢の釣り師は 85歳 お孫さんとご一緒に来たようです
26日 引き水30cm高良い状況なのに思いのほか釣れなかった。ほんの少しだけ落ち込んでる 農家のおじさん のりくら です。 今日は午前中3時間ほどは竿が出せそうなのでオトリを持って9時半過ぎに急瀬を攻めたいと思い出かけた。なんと柳島地区の打保屋上流の瀬が空いてい
ホーム解禁後大雨による増水1m 徐々に減水中です。川の状況が気になって仕方がない 農家のおじさん のりくら です。25日は朝9時頃から雨予報になっている、先日のような災害級の土砂降りになれば今度は間違いなく、 ダムの放水があるだろう! なので
ホーム益田川上流 20日解禁しました。解禁前日パトロール 場所取り目印ポールを数ヶ所で見つけて撤去しました。まだこんな釣り師が居るのが残念ですね。 昨年 組合長から依頼されて始めた河川パトロール今年も引き受けた、農家のおじさん のりくら 昼食用のおにぎり
ホーム益田川上流 解禁前の生育調査に 農家のおじさん のりくら も参加しました。8時30分前には漁協事務所に着替えたメンバーが揃ってました。ハウス・田圃見回り後なので、長靴に・・・・・ライトスタイル???担当ポイントも決まっていて、残りは柳島地区、のりくら
農家のおじさん のりくら 出撃準備は完了しているのだが、付知は解禁済み 明日は郡上解禁なんですよね!!!播種・収穫・出荷・土壌消毒など忙しすぎて、鮎解禁は何時できるのだろうか?最近の朝晩は涼しいというよりも寒いです、雲の上の乗鞍岳まだ雪も残っています。忙
先日から田植えの準備で大忙しの 農家のおじさん のりくら です。今朝はハウスでホウレンソウの播種作業を終わる頃から 雨が降り出した。午前中はハウスの中で作業、昼食後ハウスに行き次の播種準備に取り掛かるが、・・・・・・雨なので今日は小休止にして様子を見に行
昨日(26日)釣友2名遊びに来て楽しんで帰られました。数もそこそこ出て アマゴ30cmも釣れた情報も頂きました。桜も咲き 食い気を誘う増水だったかもしれない!田植えの準備で忙しい 農家のおじさん のりくら 指をくわえて居るわけはありません、昼食前時間を作っ
毎年ゴールデンウィークに鯉のぼりを久須母地区の皆さんであげています。アマゴ釣り大会もこの橋を上限に開催、当日受付もあったと思います。詳しくは 漁協ホームページを確認してください。 ☆「にほんブログ村」エントリー中☆ http://fishing.blo
自宅付近で本流調査してましたが、おもわしくありません。桜も散りだしてきた、例年だと何処でもアマゴ・ウグイが竿を曲げて楽しめる・・・・・・のですが、今シーズンの本流はストレス溜まりまくりです。25日 河川パトロール 柳島地区の釣り師から釣果情報は全くありませ
例年だと自宅付近もいい時期に突入、平瀬でも・・・今年はどうなってるんだ?反保吊橋 土手の桜 満開 これで釣れない なぜ なぜ!工事の影響が出ているのだろう。昨日(22日)午後2時過ぎクロカワ虫を20匹ほど採取し工事の影響の少ないであろうと思う、引下堰堤下に行
河川工事も終わり、昨日は濁りが無くなったので様子を見に行ってきました。フキノトウは日当たりの良い所は大きく、朝晩が寒いため日陰のは小さい桜の開花はまだ先です。工事現場より下流のポイント3か所で調査、川虫を餌に打ち込むも気配が感じられない、例年だと10日前後か
気になる ホーム河川工事 現場監督が居なかったので作業員に聞きました、川の中に重機は入れることはないと思います、これで終了です。本流調査に行きたいが、今までの濁りの影響が心配です。小屋名橋上流域の工事は終わってますが水温が低いので、まだまだ先でしょう。最
今日も農作業の合間を縫って チョット鮎釣りにいってきた。このわずかな時間が楽しみです。本流は水位は高くて無理はできません、そんな時は無数河川漁協前・国道橋下流にも楽しんでいる釣り師 邪魔をしてもいけないので上流の違うポイントに行ってみた、1名上流にいたが多
梅雨末期の雨なのでしょうか、予報通り 今朝から雨でした。いい具合に水位は下がって 何処でも オトリが入りそうだ!午前中は予定があり出撃できません、午後3時過ぎであれば何とか行けそう・・・・・・・・と思っていたらお昼前 放水のサイレンが 鳴り響きました。先
前回土砂降り釣行は鮎に遊ばれてしまった、農家のおじさん のりくら昨日(11日)は朝から雨、休竿日で農業に専念できました。午後3時過ぎ ダムからの放水のサイレンが鳴り響き、夕方には50cm増水これでしばらく釣りができないのかと・・・・思っていた。本日(12日)午後3
昨日 9日 OKおじさん御一行様 と遊んでしまいました。午前中は実釣勉強会です、初めての鮎釣り 6mの鮎竿を使って 7匹ゲット 午後からはOKジイジが担当して3匹追加で10匹も釣りあげました。 (詳しくは OKおじさん のブログ)午後も農作業を中断したま
今朝早朝から 収穫・播種・殺虫剤散布で大忙しの 農家のおじさん のりくら です。観測データからは10cm高いまで下がってきました、濁りがおさまって川もポイントによって大きく変った、午後3時過ぎまで 河川パトロールをしながら 情報収集を行う
2m以上増水した益田川上流 ようやく釣り可能迄下がりました。見た感じでは 真っ白 白川です、狙いのポイントは残り垢ですが何処にあるのだろう????柳島専用区に8時半から9時まで調査に行ってきました。堰堤下 この変わりようです。久々野水位観測所はこの堰堤上流
本流はまだ濁流で無理ですが、昨日の感じで無数河川は大丈夫農家のおじさん のりくら 今日の予定は・・・・・お魚釣り??朝から行きたいところですが、天気予報だと夕方から雨降り出す前に除草剤散布と播種作業だけは済ませたいなんとか午後2時半過ぎ現地到着 河川パトロ
高山市に大雨警報でてました。上流ダムの放水で濁流 水位は2m以上、下流下呂市では避難勧告も出ていたようです7月1日夕方 2m以上2日 朝 1mくらい減水してます。石が動いて 白川になっていると思います 暫くは休竿ですどうしても 鮎が釣りたい 釣り師は 無
昨日は少しの時間でしたが楽しく過ごすことができました。あの笑顔に癒された のりくら爺さん 彼が帰った後午後2時過ぎ河川パトロールに向った。柳島専用区 久須母専用区から反保吊り橋上流迄今日も度のポイントも多くの鮎師で賑わっていました。しかし私の回った後かと思
農家のおじさんは返上して じいちゃん に孫を少しの時間だったが預かってました。10時のおやつの間は少しおしゃべりタイムだったが持ってきたリュックサックからゲーム機を取り出して 1時間 夢中です、(ママとの約束で1時間と決めているようで、ゲーム機のタイマーで音
農家のおじさん のりくら 田圃・ハウスの見回り後NHK朝ドラを見ながら朝食時に今日の予定を立てます、いつもこんな感じで1日が始まります今朝は解禁日に増水し延びている宮川下流が気になって 打保ダム情報を確認なんと竿が出せるまで下がっているのだ、解禁日は増水して
農家のおじさん のりくら 10時半からお昼過ぎまで河川パトロール昨年楽しく遊び 解禁でも釣れていたポイントが空いている・・・ハウス作業を中断していたので、まだ竿を持つことは出来ません。昼食をそこそこにして農作業の続きをやるのだが、気持は引き水ウハウハようや
25日正午頃 益田川上流 久須母橋上流で水難事故がありました。水位は25cm高い位でさほど激流には程遠い流れだと思われますが河川工事後の為川岸には浮石が多くて歩きにくい場所なので転倒され頭を強打されたのかも 詳しいことは分かりませんがこのくらいは大丈夫、私は大
23日雨による増水から、昨日は本流も支流無数河川も竿が出せていました柳島専用区 6名無数河川 専用区 10名無数河川 バチバチ でした。25日朝現在の水位は 25cm程高い 良い水位だと思われます、早朝は小雨が降ってましたが現在曇り空 ☆「にほんブログ村」エント
解禁から3日 柳島専用区は10名程 釣れるのだが型に不満の声仕方ありません解禁にあれほど抜かれた後ですからと平謝りです。明日23日は雨予報それも警報級だとか、増水すれば暫くは休竿午後からは風も強く吹いていて 釣りずらい状況だが調査に行ってきました。朝日地区2ヶ
ホーム益田川上流解禁で多くの釣り師で賑わった、柳島専用区本日午前中は雨でも12~3名程が入川されてました。昨日から始まった夕方釣行は散々叩かれたポイント入ったやはりビリビリに遊ばれて たったの9匹とツ抜けできずに撃沈21日 解禁2日目はこの短い瀬の肩から瀬落ち
今年度河川監視員を受けてしまった、 農家のおじさん のりくら本来であれば早朝からオトリを送り出し楽しく過ごしている頃に朝日地区から下流に釣果を聞きながら見回りしてました 涙 涙 😢撮り方が上手くいっていないですが、此処から上流で60名見回り中ですから 遊
15日 土曜日 午前中 渚地区 久々野地区 大西地区 朝日地区を12名の調査員がポイント数か所掛け持ちで回り成育調査を実施農家のおじさん のりくら も参戦しましたが あたって欲しくないポイントに行くことになってしまう・・・・・・今季初は・・・・・こんな奴か
昨日(26日)地区支団の消防操法大会農家のおじさん のりくら 朝から応援に行ってきました。開始20分ほど前 再度装備点検中出場メンバー ミーティング中かと思えば 誰も声が出ていない近くまで行ってインタビュー 今季初加入のⅯ君 操法大会初めて・・・心臓バクバク
ボチボチ鮎モードに変更しないといけない時期ですが、日中の疲れからか、プシュッと一杯でまったり仕掛け作りが進みません。先日の20日 朝から午前10時前までハウス内 殺虫剤散布午後からは収穫準備と収穫、明日は収穫後の残材処理と土壌消毒など予定がびっしりだ、今日の