chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふじこお出かけ https://www.fuziko.blog/

令和元年に還暦を迎えるおばさん(笑) お出かけ好きが高じて2019年はANA(SFC)修行に挑戦!! 元気でお出かけ・・・それが一番!! 料理教室、お菓子教室、薬膳教室、海外&国内旅行!!お出かけが止まらない~~~

ふじこ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2010/04/23

arrow_drop_down
  • 台湾フェアでミニチュア臺鐵便當(台鉄弁当)を作るために川越へ〜

    はるばる川越まで出かけて行きました! 台湾フェアを見るため?でもありますが… 4月23日から28日までの開催… 私の目的は、6階で開催のワークショップ! 郭桄甄(グオコウシン)先生のミニチュア講座を受けるのです〜 郭先生は、日本ドールハウス協会の台湾支部長 日本と台湾で多彩に活躍されています。 テーブルには小さな道具が用意され… 実はこの、ミニミニ容器にも惹かれるミニチュア好きの私… 出来上がった作品は、このビニールケースの中に入れてキーホルダーに仕上げる模様… 先生の作品はこれ… まずは、集まった老若男女の視線は〜郭先生の手元に〜 この小さいの、分かるかなぁ? お弁当箱にご飯を敷き詰め… ほ…

  • 渋谷道玄坂 鳥佐(とりすけ)再び…このお店好きなのよね〜♡

    渋谷は元々人が多い街だけど、最近は外国人も多く、焼き鳥は特に人気があるのよね… だから、お気に入りの店が満席で入れないなんてことも度々!! でも、この日は早い時間だから大丈夫かな? 人ごみを歩くのは疲れる…そんなお年頃の4人連れ… 私が一番若いんだけど、皆さんの方が元気かも?? 中延の駅で合流し、蛇窪神社でお参りしたあと渋谷に出てきました… 私以外は、東京都の無料交通パスを持ってるもんだから、五反田で乗り換えの後、渋谷までバスで行くとおっしゃる!! 山手線なら10分もかからないのに、40分かけてプチ旅行!! でも、それはそれで楽しくもありました~(笑) 道玄坂鳥佐(とりすけ)には2度目の訪問……

  • シリキッチンでパッタイを習う日〜優しくて美味しい教室も最後の訪問になりました〜

    予約の取れないタイ料理教室、シリキッチン… 明るい新スタジオには何回お邪魔したかな? 繁盛する教室には良い気が流れているのを感じます〜 柔らかく、優しい雰囲気… この日、生徒は13人だったと思います! テーブルには、鶏柄の器… こういうの3月のタイ旅行で買いたかったんだけど、買えなくて残念…(T_T) 買い物は、ちゃんと調べて行かないとダメね… 薔薇の形のナプキンも可愛らしい〜 では、ベンジャロン焼きのティーカップでお茶をいただいたら〜 レシピの説明に入ります! クロック(という名前のすりつぶし器) を使って、調味料を合わせたり… それを豚肉に混ぜたり 材料の紹介! ブリックチンダーは、タイの…

  • 台湾友たちとお花見…尽きない台湾愛とディープな台湾話で盛り上がった1日…

    大勢で桜の下に集まって開くお花見は久し振りです! 息子が小学生の頃は、サッカーチームの父兄たちが集まって、毎年お花見したけどね~ 最近はとんとご無沙汰!! この日は、散り際ギリギリの桜… 今年の桜は咲いたと思ったら雨続き… ようやく晴れた土曜日に、ホッとした私… だって、台湾からはるばるお花見のために来日する客人を迎えての会だと言うじゃない! この日も雨だったらどうするの?と幹事でもないのに心配してたから〜 会場は、結構広いから、見つかるかしら?と思ったけど、すぐ分かった…(笑) この変な格好の人が主催者… 駅を出て、こちら方面を見たらすぐ分かったわ~ このお花見のために、先日わざわざ台湾まで…

  • 新橋「味仙」は台湾ラーメン発祥の店?美味しく楽しく飲んで食べました〜

    味仙(みせん)は、新橋だけでなく他にも店舗があるそうですが、聞く所によると、名古屋のあの辛い台湾ラーメン発祥の店? 店舗によって、メニューも味も違うそうですが、新橋店はその中でも美味しいと言われているようです! 混んでるわ〜 私達は5人で訪問したのですが、メンバーの一人が予約しておいてくれたので、すんなり2階に案内されて〜 赤いテーブルが可愛い! 2階も満席! なんか皆さん楽しそうね~ 新橋だもんね!!サラリーマンの聖地!! ではでは〜お疲れ様でした〜ってことで乾杯〜♡ 焼豚が運ばれ… 添えられているのは、もやしとネギと辛子… 5人だけど〜6枚〜割り切れない〜(笑) こちらの餃子は12個〜 こ…

  • 3月の料理教室は、韓国料理教室です〜

    世界の料理教室ピエスモンテ…ふじこです! 3月は、韓国料理教室を開催! 韓流時代劇の王様の食卓のように、テーブルいっぱいにお皿を並べたかったのでこうなりました… 本当は、あの官女が運んでくる丸いちゃぶ台に乗せたかったけど〜 無いから普通のテーブルで〜 実家に行けば、ちゃぶ台あるかしら?? もしあったとして弟は私に貸してくれるかしら??(笑) 全部で11品作ったと思います… メインは?やっぱりこの中ではチャプチェ? たっぷりの牛肉と戻した椎茸をタレに漬けておいて… この韓国春雨を茹でて合わせます… 人参や、玉ねぎ、青ネギなどが入り、美味しいと自画自賛! そして、おそらく皆さんが1番習いたいと思っ…

  • 北山みどり先生の料理教室は春の香り〜弥生の料理教室に行きました〜

    毎月お邪魔している、北山みどり先生の料理教室です~ 玄関の飾りも毎回季節感を感じさせる飾りで楽しみにすているのですが、この日は、いかにも春らしいパステルカラーのお花! そして、リビングには釣りをする時代装束の男の子の人形! 木目込み人形かな?? 乗っているのは、船形のお皿… 鯛を吊り上げるおめでたい人形に魅入ってしまいました~ この日のメンバーは、シャンソン教室のお姉さま方と、私を含め4人… 他の生徒さんはいなかったので、つい喋ってしまう私たち…(笑) 北山先生から、ホタルイカの処理を習い… そう、昨年もこの教室で習い… あれからホタルイカを買う度、このように下処理しています!! 多分、我が家…

  • 広島、被爆ピアノ資料館に行ってみた!

    被爆ピアノの事は、今回同行した友達が、毎年名古屋で被爆ピアノコンサートを主催しているので知っていましたが… でも、私がここ広島の被爆ピアノ資料館を訪問する日が来るとは思ってもみませんでした! 広島市内からは、かなり山の方に向かった場所… ピアノ調律師の矢川光則氏に託された7台の被爆ピアノが展示されています… いずれも爆心地から3キロ圏内で被爆したピアノ… 戦前のものですから、現在とは違い、ピアノを持つと言うことは大変なこと… よほどのお金持ちか、音楽大学を目指す人達が使ったものだと思います… 爆風で傷だらけになりながらも、修復されて弾けるようになったピアノたち… 友達は、ピアニストだから、弾き…

  • うまいもんや魚好人(ぎょこうじん)で柳井グルメの夕食を〜

    山口県は初めての訪問ですから~ もちろん柳井市にも初訪問! 白壁の町なんですね! 同行の友達の知人、柳井市の会社経営者の方がホテルまで迎えに来てくれて… このような白壁の続く町並みを、運転手付きの高級車で案内してくださいました〜 かみゆい処?いまも営業中?? クラシックな髪型になりそうね~ 髪の毛セットしてもらったら、この店の前で写真撮りたいわ〜 醤油蔵かな?割と大きな建物… 車窓からの撮影なので、ほんの少ししか写真が撮れませんでしたが、白壁の街…かなり広い!!と思いました!! こっちは広々としたお屋敷! この白壁は、維持するのが大変だと思うけど、実際に住んでいる住民の皆さんがお手入れされてい…

  • 山口遠征…柳井クルーズホテル宿泊記

    65年も生きてきましたが、山口県には一度も行ったことがなかったなぁ~ 柳井市… もちろん初上陸でございました〜 柳井駅は何か、山梨の実家のある駅と似ている雰囲気? ホームからは、この日宿泊の柳井クルーズホテルが見えまする! すぐ近くと思いましたが、駅からはぐるっと回って徒歩10分ほど… 柳井クルーズホテルのエントランス… 広いです! これは、金魚ちょうちん! 実はこれ、目黒雅叙園の、あかり展で見たことがございます! なぜ覚えているかと言うと、同行した娘がいたく気に入って、これを持って写真を撮ったからなのです… その時は、数年後に柳井を訪ねることになるとは露ほども思わず… フロントはこちら… チ…

  • FOODEXJAPAN2025に行ってみた!

    お久しぶりの東京ビックサイト… この日は、雨の降る寒い一日… でも、元気を振り絞り、友達の女社長にチケットをもらったので、FOODEXJAPAN2025に行きました! 広すぎてどこから回れば良いのか迷うんだが… 南ホールに行けと案内があったので、まずはそちらに! え~と、私のチケットはVIPチケットなので引き換えはここか? VIPチケットは、無料で飲み物付きのラウンジやロッカーなんかが使えるみたい… 南ホールも広いね〜 こちらは主に日本の企業のブース 福岡とか鹿児島とか、県別の出展なのかな? 試食の嵐なんですよ… これは、大豆コーヒー 私、今コーヒー飲むの止めてるんだけど、これなら大丈夫だよね…

  • 呑兵衛姉さんとディープな高田馬場を徘徊する一夜〜

    呑兵衛姉さんの友達は沢山いるけども〜 この方は別格?(笑) とにかく呑むから! そして、色んな街の色んな店を知ってる人! 今回は、女2人でディープな高田馬場を徘徊〜 高田馬場駅は、乗り換えでたまに使いますが… 夜の高田馬場は知らないの… 待ち合わせは17時半… せっかちですから〜早めに到着! 駅前のビックボックスというビルでウインドーショッピングのあと〜 無事に姉さんと会いましたら〜 向かいましょう! 駅近くのさかえ通り? 私、65歳にして、未だこのさかえ通りには来たことがなかったのですが… 初めてのさかえ通り… 何となく嬉しい♡ 早い時間ですが、勤め帰りのサラリーマンたちで、賑わって来ている…

  • BR198便搭乗記エバー航空ビジネスクラスで桃園国際空港から成田へ

    何度もここに書いていますが、台湾は14回訪問していますから〜 桃園国際空港は、何度も利用しているおなじみの空港… 今回は、乗り換えで使っただけで入国はしていませんからノーカウントだけど〜 ラウンジエリアからは、結構離れた搭乗口B8ゲートにも迷わず到着! と言うかさっきこのB8ゲートで降りたんだけどね… 上の階から同じ通路を戻って来ただけ…(笑) どうやら定刻で出発のようです… 多分、バンコクから乗ってきた同じ飛行機に乗るんだと思う… 思えばこの機材も過酷な日々… 深夜のバンコクを出て、桃園で一休みしたと思ったら、すぐに成田へ!! そしてまた成田から桃園経由でバンコクへ!! 酷使されて可哀想…(…

  • 桃園国際空港エバー航空インフィニティラウンジ初潜入〜

    私、台湾には14回行っていますから、桃園国際空港も度々利用し、とっても親しみを感じています~ スターアライアンス加盟の飛行機を利用する場合は、エバー航空のラウンジを使うのですが、桃園国際空港内のエバー航空のラウンジは3つ! 同じ場所に固まってあります! 最上級の、ザ・ガーデンは、ファーストクラス利用客とエバー航空のダイヤモンド会員のためのもの… 私は一生そこに入る日は来ないでしょう…(笑) 次いで、インフィニティラウンジは、ビジネスクラス利用客のためのもの… 私は今回エバー航空のビジネスクラスの客ですから〜 ここが使えます! 今まで数回利用しているのは、3つのラウンジの中では一番格下の、ザ・ス…

  • BR206便ビジネスクラス搭乗記 バンコクスワンナプーム国際空港から台湾桃園国際空港へ

    今回の旅は結構過酷! 深夜2時15分スワンナプーム国際空港を出発して、台湾桃園国際空港で乗り換えて成田空港に向かうのです… でも、ビジネスクラスに搭乗なので諸々の優遇あり… 搭乗口のE8ゲートは中々遠い… 足のマメが痛いよぉ〜と思いつつ動く歩道に乗って向かいます! ゲートの入口は並んでいました… でも、私は左側のPriorityの列からすぐに下に降りまして 座る椅子もPriority優先だわ 飛行機ってすんごい階級社会… マイルで取った特典旅行だけど、ビジネスクラスの乗客なので優先されちゃうの… 色々ごめんね…m(__)m では、飛行機に乗り込みます〜 入口はひとつのようです… エバー航空のビ…

  • エバー航空のラウンジは、バンコクスワンナプーム国際空港にもございます〜

    今回、私はエバー航空の乗客なので、本来はこのラウンジを使うのが正しいのです… でも、楽天プレミアムカード付帯のプライオリティパスを使って、オマーン航空のラウンジに行ったり、ANAやエバー航空と同じスターアライアンス所属のターキッシュのラウンジに行ったり… 寄り道して楽しみましたが〜 エバー航空はバンコクスワンナプーム国際空港にもラウンジを持っているんですね… よって、最後に向かいます! エバー航空のラウンジに! 外から見ると、中々夜の雰囲気? 中に入ると、ここも広いなぁ〜 搭乗口を見下ろす窓があったりします! 飛行機が見える大きな窓もありましたが、窓際は人気があるので空席は無く、写真は撮れず……

  • バンコク、スワンナプーム国際空港内、ターキッシュのラウンジでシャワールームを拝借…

    バンコク、スワンナプーム国際空港内にあるターキッシュのラウンジは、初めての訪問… 前回は、早朝便だったので、朝早くここまで来たら営業時間外… でもそれはコロナの影響で営業時間を短縮していたため… 本来はこちらのラウンジも24時間営業だそうです… オマーン航空のラウンジで食事は済ませてきましたから、ここではシャワールームをお借りしたいと思います。 スタッフにお願いして、女性用トイレの中にあるシャワールームの鍵を開けて貰いました。 普段、ANAのシャワールームを借りていると、海外のラウンジのシャワールームは殺風景に感じるけども〜(笑) アメニティーもちゃんとありまする〜 洗面台でお顔を洗い〜 シャ…

  • スワンナプーム空港、オマーン航空ラウンジは多分最後の訪問…なぜならプライオリティパスから撤退するから…

    スワンナプーム空港の楽しみと言えば、ラウンジ巡り?(笑) 私は今回、エバー航空の客だから、エバーのラウンジにはもちろん行くけど、プライオリティパスを使えば他のラウンジもいくつか使えます… 前回、訪問して、また次回も来たい!と思ったのはオマーン航空のラウンジ! 幸いエバー航空のラウンジの近くにあり、るんるん気分で向かいました! ここがオマーン航空のラウンジ スマホのプライオリティパスの画面と、搭乗券を見せてすんなり入室… このラウンジは、中東の珍しい料理があることが好きな理由ですが、残念ながら今月いっぱいでプライオリティパスからは撤退… だから最後の訪問…と言うことになります… いつかワンワール…

  • バンコク最終日…チャオプラヤー川を眺めアイコンサイアムでお買い物…タイ古式マッサージもしたよ〜

    バンコク最終日… 来たと思えばもう帰る… いつもの弾丸旅行ですが〜 さてどこ行くべ? ホテルの部屋で寝そべったまま、窓の外を眺めながら考える… このひとときも幸せ… 結局、市内電車に乗って、サパーンタクシン駅に向かいました… 最寄り駅から乗り換え無し、43バーツは約200円? ここからアイコンサイアム行きの無料ボートが出ているはず…と思ったらなぜか8バーツ払うようになっていた! 40円くらい? 仕方が無いので支払って、ボートに乗り込みます! 2年ぶりです! 以前より欧米人が多い印象! 乗船時間は5分ほどなのですが、チャオプラヤー川を進む色んな舟が見られます… この時代がかったのは、シェラトンの…

  • アユタヤで象に乗り、遺跡群に感動のタイ旅行!

    今回のタイ旅行のメインはアユタヤ観光… もちろん電車で行くことも出来るけど、暑いし着いてからの移動も大変だし…ってことでベルトラでアユタヤツアーを予約… バンコク市内の、世界一と言われる渋滞のせいなのか、大抵のツアーの出発時間は早朝… でもさ〜朝食付きのホテルだから〜朝ごはん食べたいじゃん! で、遅い時間のツアーを探したら、午後発のを見つけました! 待ち合わせは、チットロム駅近くのマーキュリービラ3階のマツキヨ前… 色んな午後発ツアーの日本人が集まってきて、てんでに日本語で話すので、この場所だけタイ感ゼロ…(笑) 渋滞も無く、順調にバスは進み、最初に向かったのはエレファントキャンプ この象さん…

  • パトゥムアム・プリンセスホテルの朝食バイキングをご紹介

    パトゥムワン・プリンセスホテルの朝食は、1階にあるこちらのレストラン… Citi Bistro 入り口前に飲み物とお菓子が置かれているのは、ウェイディングの人のため? 私は滞在中の2日とも、遅い時間に利用したので、並んでる人は居ませんでしたが、早い時間帯だと混雑してるのかも? 2人掛けのテーブルに案内されたら… 中央のカウンターで料理を物色! 点心は、肉まんだったかな? 白米がこの保温器に入ってるのは珍しい! ビーフン これはタイ料理の豚肉生姜焼きだ! 千切りした生姜が驚くほど沢山入っていて、タイでは妊婦さんがよく食べているらしいです… 生姜が身体を温めるから? チキンシチューと書かれていたか…

  • パトゥムアム・プリンセスホテル宿泊記

    円安に泣くバンコク旅行… 前回宿泊のミレニアムヒルトンホテルは料金が高すぎるので諦め… サイアムという便利な場所にありながら、比較的宿泊料も手頃なパトゥムアンプリンセスホテルに宿泊することにしました… 空港から電車で市内に入り、市内鉄道に乗り換えて3つ目のサイアム駅で降りたら、ホテルへは徒歩で向かいましたが… バンコクの都市部には横断歩道がなく、歩道橋を渡るのですが、階段なのでスーツケースを持っていると本当に大変!道路を渡るだけで一苦労… ホテルから直接出入り出来るショッピングセンターも開店前で中に入れず… 暑さにも苦しみながら歩くこと10分くらい? ようやくホテルに到着しました… 中に入ると…

  • ジム・トンプソンの家に行ってみた〜

    タイに着いて、一番最初に向ったのは? ジム・トンプソンの家〜 ガイドブックには、9時に開館と書かれていたのでその時間に間に合うように行ったら10時開館だって!(*_*) 待ちましたよ…ベンチに座って… タイの国花、ゴールデンシャワーが咲き誇っていましたね〜 暑かったけど、まだ午前中なので何とかなった…(笑) でも1時間もあるので、うろうろ… 神様を祀った小さな廟の中には、私好みのミニチュアの人形が沢山! 神様に踊りを捧げる小さな舞踊団もいる? 可愛いです〜♡ 池には鯉が泳ぎ〜 開店前のレストランを外から撮る… カフェも素敵! 絹製品のショップは、9時半開店なので行ったけど、どれも高くて買えんか…

  • ボクステルスワンナプーム空港宿泊記

    ANAのビジネスクラスでバンコクまで飛んできたのに… 泊まるのは空港のドミトリー…(〃∇〃) ひとり旅大好きな私ですが、自分でいくつか決めている事があって… 深夜のひとり移動はしない! というのがその中のひとつ… 公共交通機関は終わっている時間帯なので、定額タクシーもありかな?とは思いましたが… まぁ自分で決めた事は守りましょう… 選択肢は、空港ホテル一択! 空港で野宿はしません〜 そんな事は若い人に任せておきましょう〜 夜はベッドで眠る… ひとり旅ルールに、またひとつ追加しておきます!(笑) 前回、2年前のバンコク旅行では、逆に早朝便だったので、空港至近のノボテルバンコクホテルに宿泊したんで…

  • NH805便搭乗記…ANAビジネスクラスで成田からバンコク・スワンナプーム国際空港へ〜

    NH805便は、成田空港をバンコクに向けて夕刻18時40分に出発します… どうやら遅延もなく定刻での離陸のようです… あいにくの雨… 夜からは都心にも雪の予報の寒い1日… ダウンジャケットを脱ぎ捨ててバックに詰めて、真夏の気候のバンコク滞在! 体調管理に気をつけねば! 雨に佇むANA機が悲しそうに見えるのは気のせい? これから7時間半も乗るのよ… よろしくね! 搭乗口の前には、フライト情報のお知らせが出ていたけど、前からあった? 今回、初めて見るような気がするけど… 私は、既にANAダイヤモンドメンバーを自主卒業していますから、搭乗グループは2番… ビジネスクラス利用だから…ということもありま…

  • 成田空港ユナイテッドクラブは満席の賑わい!

    成田空港第2サテライトのANAラウンジから、雨降りの成田空港を飛行機を眺めたりし つつ徒歩で移動… もちろん、私は室内を移動しているので、雨に濡れたりはいたしませんが… 飛行機見るの好きなのよ… 乗るのも好きだけど…(笑) だから本当に空港は大好き!! 相変わらず、変なおばさんでしょ?? 結局、ユナイテッドクラブにも寄りました… 今回の搭乗は45番ゲートだから、本当はここが1番近いのよね… ユナイテッドクラブ 和風のイメージもある内装… 何より、窓が大きく取ってあり、飛行機も見られて明るいところが好き!! しかし、この日は混んでたのよ~ ほぼ満席で、座る席を探すのに一苦労!! 多分、今までで一…

  • 成田空港第2サテライト付近のANAラウンジは初めての利用です〜

    今回のバンコク行きは、成田空港からの出発! 1年近く前にマイルを使って取ったのですが、中々ハードな旅なんですよ… NH805便は、成田空港を18時40分に飛び立った後、バンコクスワンナプーム空港到着は、翌日深夜0時5分… もはや公共交通機関は運行していない時間(T_T) 帰路はもっと厳しくて、スワンナプーム国際空港を深夜2時15分に出発して、台湾桃園国際空港経由で成田に帰るという日程… 体力大丈夫?とは思いますが、まぁ自分に挑戦してみましょう〜(笑) 成田空港に着いたら、早々にチェックインを済ませ… 私はここに… 第2サテライト付近のANAラウンジ 営業時間が午後1時から午後7時15分までと短…

  • 鯛そうめんで、お・も・て・な・し・久しぶりのホームパーティは和食で!

    久しぶりにホムパでもやろう~ってことで、この日は、鯛そうめんでおもてなし! 大型のフライパンで煮汁をかけつつ作ります~ 鯛が立派なので、さぞ大変な料理だろうと思いますが、要するに煮魚なので、一度覚えてしまえば誰にでも作れると思います!! 鯛のアラで潮汁も作りましょう〜 鯛飯も出すことにして、この日は、愛媛グルメの会? お客様は3名…私を含め4名での開催! 料理教室ではなくホームパーティ 日頃、お世話になっている3人をお招きして、鯛そうめんを食べてもらおうという会だったのです〜 鯛そうめんの良いところは、作り置きが出来るところ! 朝、このメインを作っちゃえば、後は簡単! 置くだけで、テーブルが華…

  • 2月の北山料理教室は春の香り〜

    毎月お邪魔している、北山みどり先生の料理教室です~ 玄関にはお雛様… 小さな手毬も可愛らしい… その季節に応じた玄関飾り…素敵だと思います!! 私の家は年中同じ… まだ去年の干支の龍がかざってある!!(´;ω;`)ウッ… リビングに入ると こちらにもお雛様… 陶器のお雛様も立派ですね〜 こちらは、大正時代の布と聞きました… 素敵な設えにうっとり! 簡単なレシピの説明の後、調理が始まりました。 菜の花の茹で方の説明や、保存のやり方など役に立つ情報をもらい… スッポンのスープは缶詰がお手軽! 売っている店も教えてもらいましたよ〜 これは、茶わん蒸しに!! 銀鱈は西京漬けに… 西京漬けも自分で作っち…

  • 2月のシリキッチンでタイの家庭の味、カイジャオでほっこり…

    私ってめっちゃせっかちだから~ この日も教室に一番乗り〜 でも、そのおかげでシリ先生に会うことが出来ました〜 初級は、シリ先生ではなく、まみ先生が担当… 打ち合わせなのか、たまたま開始前の教室にシリ先生が来ていたのです! 初級を終えたら、シリ先生の中級クラスに参加したいけど… どうも喘息持ちだから、スパイスの香りで咳が誘発されちゃうのよね… ちょっと迷い中… この日は、セラドン焼きで統一されたテーブル 蘭の花が飾られたナプキンも素敵! ふと見ると、桜の花が活けられています この季節感って大事よね〜 これは新しいシリキッチンのエプロン 前のよりシンプルで、その分お洒落かしら? では、まずはお茶を…

  • 老舗シャンソニエ「シャンパーニュ」でシャンソン歌手デビューした日~

    今年1月のある日、シャンソンの師、青木FUKI先生に言われたの… 2月のシャンパーニュに出る?と… えーそれはどういう事? つまり先生の前座として歌うってこと? そんな事私に出来るの? と思いつつ、お誘いは断らないのがモットーの私なので〜 二つ返事で引き受けました… あっという間にフライヤーが出来上がり… なんとMAIKOさんもご一緒させていただくことに… MAIKOさんは、先生の妹で、音大を出たプロのシャンソン歌手… 段々不安が募る私… いつもの発表会は、2曲… でも、シャンソニエの前座は1部と2部を合わせて6曲歌うらしい… 一度にそんなに歌詞を覚えた事が無いのでビビる… 途中、先生から4曲…

  • 藤野真紀子先生のイタリアンも素敵!美味しく楽しい時間を過ごしました〜

    藤野真紀子先生のフランス料理文化講座… この日はイタリアンだったんですよ… 先生の著作や、色んな参考資料が並んだテーブルで… 先生の講義を受けます… 壁に映された資料には目もくれず、ソファーには先生の愛犬レオくんが長閑にお昼寝… 静かな時間が流れます。 今回は、イタリア人のシェフ、フランチェスコ・レオナルディがテーマゆえ… 当然パスタかな? ミラノのパスタ、Setaroは日本では中々売ってないけど、モチモチでアルデンテのパスタとは違う、日本のうどんのような食感! クセになる味なんですよ〜 今回は、このsetaroを使ったパスタを作るようです〜(^o^) トマトのファルシー用に、中身を抜かれたト…

  • 私の料理教室2月は?ハワイのプレートで束の間の夏気分を味わう〜

    私の2月の料理教室は、ハワイがテーマ! なので、花柄のテーブルクロスを使ってみました! ハワイのテーブルってどんな感じだったかなぁ? 2019年に一度行ったきりだから、そのあたりの記憶はおぼろげだけど… 花柄なら良いってもんでもないけどね~(笑) 時節柄、お雛様も飾りました~ ミニチュアですよ〜 山田祐嗣さんの作品は上品で可愛らしい! こっちはあたしの手作り… 雑だけど、可愛いと言える? 自分で作ったので愛しさはひとしお! ほかは色んな場所で買い集めたり、友達作の陶器もあったり… 娘と私の大きいお雛様も健在だけど〜 出したりしまったりは億劫… ミニチュアはお手軽で良いよ〜 では、ハワイのプレー…

  • 美人姉妹の料理教室に2年ぶりに参加!基本の出汁を使った和食の数々にほっこり〜

    美人姉妹の料理教室ですが、ずいぶんお久しぶり… 2年ぶり?(笑) 半年くらい休むつもりがいつの間にか2年! ダメダメな生徒…(T_T) お姉さんの美由紀さんは、唐津との2拠点生活に入ったので、今回は、妹の千春さんが一人で担当! この日は、基本の出汁を作る教室… オンラインでも色々開催しているお二人ですが、私はやっぱり対面が好きなんだよなぁ~ 会議でもそう…zoomは苦手なんです…(笑) テーブルには、おすすめの昆布や、鰹節などが用意されていました! 築地に行けば揃うみたいだけど… 最近の築地は外国人観光客であふれかえってるからなぁ~ 中々行くのに勇気が必要… 出汁を漉すのはネルが一番良いそうで…

  • 西麻布アルポルトはお久しぶりシャンソンマダム達と過ごした素敵な1日をご紹介!

    シャンソン教室のマダムたちと久々の再会… そして久々のアルポルト! 六本木から路線バスで向かいました!! これから高級なランチを食べるのですが、路線バス!! 私たちの経済観念…正しいと思います!!(笑) 平日のランチタイムゆえ、結構お客が入っており、店内の写真は撮れず… でも、各々好きな飲み物を頼んだら〜 乾杯〜 私は泡で!マダムたちは赤ワインや白ワイン… テーブルに飾られた花も可愛く… まずは、パンとバターが運ばれました… フォカッチャとバゲット…パンも美味しい~ 続く、前菜は、蟹のサラダ風 さっぱりしてるけど、蟹たっぷりで贅沢! トリュフも乘ってますます贅沢!!美味しいです♡ 人参のムース…

  • 西麻布の名店ひらこで高級鶏料理の夕べ〜

    六本木…と言うよりは西麻布? 焼鳥ひらこ この小さな看板?表札?一つだから始めて行く人は見落とすかも? カウンターだけのお店ですが、超人気店! 素敵な器のセッティング! お通し的に漬物 大根とカブ、下には紫色の白菜漬け? これ、箸休めにちょうどいいの〜 本当は、お酒と鶏料理のマリアージュの会だったんだけど、私は連日会食が続いていたのでノンアルコールでお願いしたところ… 冷たい緑茶… 柑橘のサイダー ひらこサイダー の3種類が用意されていました! 料理によって飲み分けるということかな? 最初の料理は、ひらこ流サムギョプサル! レタスに巻いて食べるのですが、鶏肉の店なので、豚ではないと思ったんだけ…

  • 京成高砂、日本酒「和」は良いお店でした〜

    この日は京成高砂駅まで遠征! 乗り換え一度で40分?? 家から案外近かった!! もっと遠くてディープな街かと思ったけど、意外と健全な駅前通り… 縄のれんが懐かしさを醸し出していますが… こちらが「もにくい処 和」 中に入って壁を見ると、とにかく料理の数がすごい! 握り寿司とかお蕎麦なんかもあって、何を頼もうか迷う迷う! 日本酒のラインナップも凄いなぁ〜 これぞ正しい居酒屋!という雰囲気… お通しが茶碗蒸しだったんですよ… 大きい!温まる!嬉しい! じゃ、乾杯〜♡ 日本酒好きのメンバーだけど、まずはシュワッと…(笑) 私はレモンサワーで… でも、このレモンサワー、めっちゃ濃くて、早くも酔っ払う……

  • 私の料理教室、新年1回目は、シンガポール料理教室開催…美味しく楽しく生徒さん達と過ごしました〜

    さて、新年1月の我が料理教室は、シンガポール料理がテーマ! シンガポール料理って何? と思うかもしれませんが、色々ありますよ〜 シンガポールは、元々はマレーシアの一部だったので、マレーシアの料理もあれば、人口の7割は中華系なので、当然中華料理の影響も受けていますし、特権階級であるプラナカンの人たちに伝わる、ニョニャ料理ってのもあります! インド人も大勢住んでいるので、インド料理の文化も!! とにかく文化も多彩!!食文化も多彩!それがシンガポールと言えるのではないかしら? 今回はどんなメニューにしようかと色々迷い… ラクサが大好きなので、ラクサにしようかと思ったんですが… 結局、メニューに選んだ…

  • 新年の北山料理教室は、早くも節分の料理です〜

    今年2025年初の北山料理教室です! 和食の教室なので、色々勉強になることも多く、ちょうど一年間通ったことになります… 玄関の飾りを毎回楽しみにしているのですが、今回は鈴ですね! 魔を払うというふうな意味なのかな? 新年に相応しい清らかさ… で、リビングルームは早くも節分! どうやら今日は、5名での開催のようです〜 鬼の箸置き!かわいいです〜 デモンストレーション形式の教室ゆえ、レシピの説明の後は、早くも北山先生は料理に取り掛かり… 里芋をスライスしていますよ~ 油揚げの開き方や、諸々為になる情報も伝授! このいなり寿司…このまま寿司飯を詰めて食べたい…(笑) あん肝なんですよ〜 臭みの抜き方…

  • コットンクラブ丸の内で青木FUKI先生の古希のお祝いに参加!若く美しい先生の最高のパフォーマンスに感動の一日!

    都内にライブハウスは数々あれど… ここは別格だなぁ〜 コットンクラブ丸の内… この日、私のシャンソンの師、青木FUKI先生の古希のお祝いの会があったんです! 70歳にしてこの若々しさ、この美貌! 未だボン・キュッ・ボンのスタイルを維持! あたしはコットンクラブには初めての訪問… 席は決まってるのに並ぶ生徒諸君… 私も同じですが…(笑) 先生の生徒は現在全国に150名いるそうですが、函館や九州など遠方からも集結! あ〜この空間、素敵〜 あそこが舞台だ〜 天井の照明もゴージャス! 私のテーブルはここみたい! ピンボケしてるけどシャンパンで乾杯! 前菜は、アサリのブランマンジェ蟹のタルタル ブランマ…

  • 舞台「一粒萬倍」観世能楽堂を鑑賞し、演者の皆さんとの打ち上げにも参加!

    舞台「一粒萬倍」は、今回で3回目の鑑賞… 古事記をテーマにした壮大な舞踊劇なのですが、私は、一昨年のサントリーホール、昨年12月の愛媛松山…そして、今回は銀座シックス内観世能楽堂での公演を鑑賞させていただきました… 会場入り口には一粒萬倍の掛け軸が飾られ… 愛媛の物産の販売などもあり、少しだけお買い物… 舞台の内容については、言わずもがな… 特にスサノオ役で激しいダンスを披露してくれた金光進陪氏の舞踊には圧倒! 金光氏は社交ダンスの世界では有名な方… 何度も鳥肌が立ち、なぜか涙も流れた感動の演技! 終演後は、ロビーに挨拶に出てくれた金光氏に思わず駆け寄って握手をしてもらい、唐突に弟子入り宣言!…

  • オーバカナル紀尾井町でフランス気分〜深夜のケーキは禁断の味わい~

    ホテルニューオータニ内、伊勢廣で、めっちゃ焼き鳥を食べたのに… セシリア陳星華は、レモンのタルトを食べると言う…(-_-) すげーな、セシリア!! 私より一回り以上年下だもんな! 言うことに勢いがあるよ!! じゃ、オラも頑張るよ!!( 一一) ニューオータニのアーケードから外に出て、坂道を下りたら、すぐ裏みたいな立地! オーバカナル紀尾井町は、夜でも昼間のような明るさ! 遠くからでもめっちゃ目立つ! 中は、結構広く… お酒もソフトドリンクも、パンも食事もケーキも! 1日中使える便利なお店! どこを取ってもフランス? 雰囲気は最高! この店で、セシリア陳星華が勧めるのはケーキ! レモンタルトが美…

  • ホテルニューオータニ東京のアーケードにはすっごくお久しぶり!焼き鳥の伊勢廣で鶏肉まみれの夕べ〜

    ホテルニューオータニ東京… 中に入ってから目的地まで、これほど分かりにくいホテルは無いと思うよ〜 やったら広くて、自分のいる場所が何階なのかよく分からない…(T_T) 斜面に建っているので、地下かと思うとそのまま外に出られたりするから油断ならないし… アーケードもあるし、サンローゼ赤坂って名前の高級ブランドショップ街もあるし… 宴会場は無数??(笑) アーケードは色んなお店が入ったショッピングセンターみたいな場所だけど… 半分は宴会場ブースで半分が飲食店街… ホテルオリジナルの缶詰やクッキーなんかもここで買えますが… 多分、本館の地下1階… でも、地下だけど、そのまま外に出られるよ… 宴会場に…

  • 川澄巻き寿司協会の1級講習に行きました〜

    川澄飾り巻き寿司協会の講習は、3回目です~ 早くも1級講座!! 本当は夏ごろに終わらせているはずだったのに、いろいろ行き違いなどもあって、遅くなってしまったのです!! 築地の社会教育会館に集まってきたのは…私を含め5人? いえ、同じ1級を受ける方々ではなく、皆さんは先輩方!! 新作の来年の干支「蛇」の飾り巻きを習いに来ているのです!! 大阪とか、結構遠方から来ているみたい! 私は、今回、離れ小島的な場所で、川澄健先生からマンツーマンで講習を受けるのです… これって結構恵まれてるかも?? 巻いてる間は写真は撮れません… お寿司の先生なので、衛生管理はとても厳しいのです!! この日は5本巻きます!…

  • 天香回味(テンシャンフェイウェイ)赤坂別館に行ってみた!

    以前、台湾で行ったら、めっちゃ美味しかったので、日本の支店に行ってみました! 天香回味赤坂別館! 銀座にもあるようですが、私たちはこの日、草月ホールでシャンソンの先生のリサイタルがあったのです… 草月ホールからは徒歩で向かいました!! 室内に入ると落ち着く雰囲気!! モンゴル鍋の店ですが、台湾発祥です! 一番安い5500円?の米澤豚のコースにしました! 前菜が運ばれ クラゲ、砕いたナッツとちりめん、燻製チーズ よく分からないまま、ナッツは取り分けた鍋のスープに入れてしまった! 香ばしさが出て美味しかったけど、本来はそのまま食べるみたい! ドイツの赤ワインをボトルで注文 甘いんじゃないの?と友達…

  • 西日暮里、鳥のぶで女子会!日本酒もスプマンテもワインも…めっちゃ飲んで食べたけど安かった!良いお店〜

    日暮里在住の友達が、居酒屋鳥のぶを絶賛しているので、予約してもらって訪問! 遠くから見ても、2階まで満席なのが分かる! 引き戸から中を見ると、賑わってるわ〜 一階のカウンターとテーブルは満席! 多分二階も満席! ではーレモンサワーですか? この店では、これがお決まりなんですね? お通しはラーメンではなく! これ、盃大の小さい器… 中は水餃子が1個… 美味しい! では、4人で乾杯します〜 色々お疲れ~ 常連の友達が頼んだのは、アボガドと筋子の海苔まみれ 海苔で隠れてるけど、中には赤い筋子と緑のアボガド… クリスマスカラー? 白レバー刺し 生肉ダメな私だけど、常連の友達が低温調理で熱は入ってると言…

  • シンガポール海南鶏飯汐留店でシンガポール屋台ナイトの夕べ〜

    シンガポール料理とは? と聞かれても答えられなくて困るけど〜 大好きなラクサが食べられると聞いて参加! 実は、私の料理教室でシンガポール料理をやろうと思っていたところだったので、めっちゃタイムリー! 汐留シティホールB1にあるシンガポール料理、海南鶏飯… 海南鶏飯は、つまりシンガポールチキンライスのこと… ケチャップでご飯をあえてあるやつじゃなくて、茹でた鶏肉がドーンと乗ってる方! メニューの影にひっそりマーライオン!(笑) 私達は11名で予約しましたが、その他のテーブルは満席! 超人気店らしいです! この日は、シンガポール料理を無茶苦茶食べようという、グルメと言うよりはグルマンの会!全部で1…

  • NH便で小松空港から羽田空港へ

    楽しかった金沢旅行も終わり… 小松空港へは、リムジンバスで向かいました… ラウンジホッピングが生きがい?(笑)のような私ですから、まずは保安検査前のこちら、ラウンジ白山に参ります… カードラウンジなので、ANAのゴールドカードと搭乗チケットを提示して入室… 広くは無いですが、落ち着く空間! ドリンクマシン… コーヒーはジョージア… お茶と紅茶とほうじ茶… ティーパックです… 持ち込みの飲食は禁止なので、何も食べず、ほうじ茶をいただきました… ビールなどは有料だと思います… 特筆すべきことは無かったので、さっくり出まして… ここへ! 保安検査前の飲食店で~ 小松うどんを夕飯にします! 牛肉入りで…

  • いざ行かん!金沢観光へ!徳田聲声記念館で、田村俊子展を見る金沢最終日…

    金沢はね…結構来てるのよ… だから、最終日の半日…どこ行くべ? と思ったんだけど、どうやら、ひがし茶屋街近くの徳田秋聲記念館で、田村俊子展をやってるらしい!って事で、路線バスでひがし茶屋街を目指します! 海外一人旅より、国内旅行は言葉が通じるからいいなぁ~ と思いつつ楽しくバスに乗り~ ひがし茶屋街のバス停に到着しました~ 金沢は川の街だね〜 浅野川と犀川、市内には、有名な川が二つも流れてる… そう言えば、金沢には室生犀星記念館もあるけど~ いまだ未踏の地!! 犀星先生すみません…m(__)m 金沢三大文豪は、室生犀星に、泉鏡花、徳田秋聲だけど~ それぞれ記念館があるんだよね~ しかし、そのど…

  • ホテル金沢で朝食バイキングを食べましょう〜お値段の割には充実の内容!またしても腹パンの金沢旅行!

    宿泊したホテル眠音は、素泊まりプランしか無いと思います… 以前は、近所のカフェのモーニングが付いていたり、お部屋に届けられるお弁当があったようですが、今は無くなっているのではないかな? よって、朝ごはんは、昨日チェックインしたこちらのホテルへ〜 何となくホテルの朝食バイキングが食べたいと思って、日航とかANAクラウンプラザとか、調べてみたら結構高い!! ANAクラウンプラザが3300円で日航は4200円… ホテル金沢は2600円で、安いし、ホテル眠音からは一番近い… 起き抜けにスッピンで向かいます~(笑) ホテル金沢内、ダイニング鼓(つづみ) クリスマスツリーが飾られた入口を入り〜 宿泊客では…

  • 眠りに特化したホテル眠音(ねおん)で身も心も癒される滞在!

    金沢石田屋のことは、前記事で書きました… 眠りのエキスパート、石田屋は、金沢駅近くにホテルも経営しているのです… 眠音(ねおん)という名前のこのホテル… 石田屋オリジナルの寝具を試すための体験型ホテルと言ってもよいと思います。 アパートメント型のホテルゆえ、普通のホテルとはちょっと違う部分もございます。 チェックインは、金沢駅前のホテル金沢で! 金沢駅東口に出たら左側にあるので、すぐ分かると思います〜 ホテル金沢からは徒歩5分… ホテル眠音は、3階建て16室? では〜入館します〜 この素敵な長椅子が置かれたエントランスで、暗証番号を使って解錠… フロントはありますが、無人です〜 ホテル金沢でチ…

  • 金沢イタリアンLaVitaでランチコース!前菜からデザートまで完食〜(笑)

    金沢グルメは数々あれど… イタリアンを選ぶ観光客は珍しいのでは? ラ・ヴィータは金沢市内のイタリア料理のお店… 石田屋の田中社長が連れていってくれました~ 四谷三丁目にあった同名のレストランには、ダンスレッスンの帰りに時々訪問しましたが、そちらは残念ながら閉店… こちら金沢のラヴィータは、まったく別の店なのですが、何となく懐かしいような気持ちで嬉しい!! 金沢のラヴィータに入ると~ なんか雰囲気良さげ! グリーンのテーブルクロスが落ち着く! イタリアンなので〜 ますは、スプマンテで乾杯するべ〜 運転の田中社長と下戸の友達はジュースで!!m(__)m 前菜の盛り合わせ! 華やかね〜 説明を聞き、…

  • 料理旅館和田屋の真髄!夕食と朝食をご紹介!

    料理旅館和田屋…知る人ぞ知る、おもてなしの宿… 食事は、お部屋とは別の場所で! ダイニング季重(ときかさね) 床の間の設えも素敵! ここにも炭が起こされ…背中からじわじわ温かい! まずは一品目 蓋を開けると、お粥? 天然キノコのお粥、べっ甲餡掛け わさび菜とつるむらさきの花がアクセント あったまるわ〜 記念撮影〜顔にモザイクをかけても笑っているのが分かると思います! 私達4人と石田屋の田中社長に、旧知の熊澤さん… では、私は加賀の梅酒をソーダ割りで! 日本酒の皆様方と乾杯〜 酒断ちしてるセシリア陳星華は、木のソーダ? 不思議な飲み物ですが、美味しかったそうです! お椀は沢煮椀 猪の肉と栃餅! …

  • 金沢和田屋宿泊記!古いお屋敷で味わう滋味深い食事!日常を忘れる空間で味わう、癒しのひとときをご紹介!

    金沢和田屋… 私が行くと行ったら、物知りの友人達がこぞって羨ましいという! そんなに有名な旅館とは知らず、友達に予約を任せ、のこのこ出かけて行きました! 門構えからして風格があるよね! この旅館、全国の白山神社の総本山、白山ひめ神社の敷地内にあります。 11月末日のこの日、あ〜紅葉が綺麗だ〜 料理旅館和田屋、古い木造建築だけど、大きいね! 玄関を入ると〜中も広い! エントランスの物販も、珍しい物が売られていました! 実際にここで使われている調味料や… ひょえ~熊の脂! 帰りに買いました!(笑) この石油ストーブがまた、いい味出してるんですよ〜 女将さんから、館内施設の説明を受けて〜 では、お部…

  • gamadan(ガマダン)は、眠りのショールーム?併設のカフェご飯も美味しくいただきました〜♥

    今回の金沢行きの目的は、実はこちらの見学… gamadanは、金沢の有名な寝具店、石田屋のショールーム! 一階には、カフェが併設されており、美味しいと評判のランチなどもいただけます〜 ここ、素敵なんですよ… 窓のうずまきみたいな模様も温かな雰囲気! ピアノの上に置かれた、和紙の猫さんも表情あるなぁ〜 さり気なく飾られた紅葉! この時期、金沢の紅葉は見頃! テーブルには、風呂敷包みが運ばれ… 開くと蒸籠! わぉ〜♡蒸した野菜や天ぷら、卵焼きなどなど… ご馳走です! 女4人でわいわい話しながらいただいて、満腹! 加賀れんこんや五郎島金時、源助大根など、地元の食材に、発酵食を取り入れた元気回復ご飯……

  • NH751便で羽田から小松空港へ〜サテライトは少し変わっていたかな?

    久々の国内線搭乗! 11月末日のこの日、羽田空港は少しは混んでいたかしら? クリスマスツリーを眺め え?プレミアムチェックイン改修中? 現在は改修は終わっているようですが、この日は工事中だったの!! 預け荷物は全てセルフ? おバァは戸惑うばかり…(笑) でも搭乗口Cの優先チェックインで無事に保安検査を抜ける〜 寄るよね、ANAラウンジ 思ったよりは空いている… ドリンクコーナーはいつもの通り… ダイヤモンドメンバーだった時には使えた、Suiteラウンジには少しは食べ物もあるけども〜 普通のANAラウンジにはお酒とソフトドリンクだけとおかきだけ… でも、今日は、おかきだけじゃなくて、ブルボンのバ…

  • 閉館前の学士会館で中華ディナー!紅楼夢は安くて美味しかった〜

    学士会館…旧帝大7校の卒業生なら会員になれるそうですが… 旧帝大とは、東大、京都大、東北大、九州大、北大、大阪、名古屋大の七つ? ウチには旧帝大卒はいないなぁ~(笑) まぁ、会員になると諸々の特典があるようですが… ホテルとして営業中だったこちら、2024年12月29日をもって閉館… その後、5年にわたる改修、新築工事がおこなわれるそうです… 新館は取り壊されて新しくなり、旧館の方は改修されるのかな?? 学士会館ってクラシックで落ち着いた建物… こわすのもったい無いけど、この旧館は残すそうなので良かった! この素敵な洋館… 古くなればなるほど味わいも増すよね~ 今回は、名古屋の友人が閉館前に宿…

  • 12月のシリキッチン…初級6回目はマッサマンカレーを!

    年が明けてしまいましたが~ 先月12月のシリキッチンです! 自由が丘の新しい教室で、初めてのクリスマス! タイ料理教室と言えども、クリスマスは華やかに! テーブルは各所にクリスマスの飾りが! ベンジャロン焼きは華やかで、クリスマスにはぴったり! タイ王室の御用達のベンジャロン焼き… 12個揃うと可愛さ倍増! 美味しいお茶をいただきつつ… レシピの説明を受けます〜 初級のマッサマンカレーは、市販のペーストを使います! 中級に進むと、ペーストも自分で作るようです… シリキッチン推奨のココナッツミルク缶… こちらの教室では、料理にはこれ、デザートは別のものを勧めています! あまり日本では売っていませ…

  • NH598便で愛媛松山空港から羽田へ~松山空港にはANAのラウンジもありました〜

    鬼北町から松山空港まで、レンタカーで送ってもらって解散しました… 楽しかった愛媛旅行もこれでおしまい! 思えば二泊三日の濃い内容の松山滞在… 夫婦で参加して、思い出に残る旅となりました… 主催者と同行の皆さんには感謝の気持ちでいっぱい!! 他のメンバーは、最後の鯛めしを食べに行きましたが、私達夫婦は、お腹いっぱい… なので早々に保安検査を抜けて、ANAのラウンジへ向かいました… あまり、広くはありませんが、落ち着く空間… パソコンでお仕事される方多数! コーヒーマシンに ソフトドリンクにビールサーバー お酒の写真は撮り忘れ…m(__)m ここにも、おかきとバウム! ラウンジだとバウムを喜んで食…

  • 国史跡、等妙寺旧境内に行きました!中世の一大仏教拠点!そのスケールに圧倒!

    楽しかった愛媛旅行… 最後の訪問地はお寺? 予定表に、お寺で修行体験と書かれていたので… 座禅でも組むのかな? と思っていましたが… 到着したのは、新しくキレイな建物… 博物館みたいな雰囲気… 奈良山等妙寺歴史交流館 (画像お借りしました) ここに入館して、担当の富田さんに館内を案内してもらいます… まずは、メインホールで映像を見ましょう〜 中世仏教? 天台宗なの? その後、展示室に進みます… 何となく分かったことは、かつてここには等妙寺というお寺があり、というか今もあるんですが、中世の頃には現在とは比較にならない規模の天台宗の一大仏教拠点があったと言うこと… そして、この寺には60年に一度し…

  • ひだまり工房Mimoza…鬼北町にあるカフェ&ベーカリー あたたかな雰囲気に癒される滞在!

    ひだまり工房Mimoza… 愛媛県鬼北町(きほくちょう)にある障がい者支援のための施設です! まずは、裏に回ってミモザの木を見ます… 日当たりの良い場所ですくすく育っている模様!! ここは、今回のツアーの主催者の一人、美紀ママの親友の方が立ち上げた施設! 店名にちなんだミモザの木は美紀ママが贈呈… 美紀ママは、都内某所で、愛媛南予の食を紹介するLaSiQue(ラシク)というサロンを、主宰者であるコナさんとともに運営しているのです。 我々の今回の愛媛ツアーは、そのサロンの企画… よって普通の旅行では行かないような場所にも訪問…という少しマニアックなツアーなのです。 残念ながら、親友の方は少し前に…

  • 銘酒「虎の尾」を醸す宇和島西本酒造を訪問!

    今回の愛媛ツアーは、主催者が練りに練ったプランなので行く先々で得難い体験の嵐! 酒蔵見学も初めての体験です! 向かうは、銘酒「虎の尾」を醸す西本酒造 休日なのに、社長さんが出てきて説明してくれたんです! 酒用の米の精製具合について、実物を見せて説明してくれたのですが、この時は、私には意味がよく分からなかったんですね… そのまま酒蔵へ… まずは、米を蒸す工程から… こちらは酒用のお米… 銘柄を山田錦と聞いたように思うけど、すっかり忘れているこのポンコツ頭! こちらは酵母… 何か気になる事があったんでしょうか? 社長が真剣な目で確認しています 仕込んで1日目の米… ほのかに甘酒のような良い香りがし…

  • 宇和島木屋旅館にステイ…一棟貸しの文化財でやすらぎの一夜

    宇和島木屋旅館 古い木造建築ですが、大きいんですよ! ほんのり明かりの灯る玄関には 文化庁の登録有形文化財のプレートが! 文化財に宿泊するという稀有な体験! 玄関前は板敷き どこも綺麗に磨き上げられています! 一階は広めのお部屋がふたつ 右側も似たような雰囲気 ここは、ダイニングスペースという感じかな? 到着したとき、エアコンで暖められていたのが嬉しかった! 寒い日だったんですよ… ワイングラスやら酒器、茶器などが自由に使えるよう用意されています! 焼き菓子人数分 では、マネージャーのグレブさんに館内を案内してもらいましょう〜日本語堪能! 一部がアクリル板なんです… 下から見ると2階の天井裏ま…

  • 成川渓谷NatureHotelで鬼北キジ料理を堪能〜

    成川渓谷は、愛媛県鬼北町にある渓谷… 高月温泉という温泉施設や、キャンプ場などがあります… 今回の旅行では、宇和島木屋旅館に宿泊なのですが、夕飯は出ないため、こちらで名物のキジ料理を食べようと言うことになったのです… でも、まずは温泉! 高月温泉で、ひとっ風呂浴びましょう〜 この橋が雰囲気あるね〜 町営なんでしょうかね? 素朴な温泉施設ですが、泉質はとてもよく、温まりました〜 そして、食事は隣接するこちらのホテルで! ネイチャーホテルは、以前は休養センターというロッジだったんだと思いますが、最近高級路線のホテルに生まれ変わったようです! フレンチレストランも併設されていますが、我々はこの和室で…

  • 鯛一朗クンは愛媛が誇るブランド鯛!養殖場の見学にお邪魔しました〜

    鯛一郎クン… あたしは、今回の「一粒萬倍&愛媛ツアー」主催の隠れ家サロンで結構食べてますよ〜 食材の宝庫愛媛県ではありますが、その中でも鯛は別格! そして、実は天然鯛よりも美味しい!と言われているのが養殖鯛の鯛一郎クン! 「鯛一郎クン」という商品名なのですが… 愛媛のブランド鯛と言って良いと思います。 この鯛を養殖しているのが、株式会社タイチ 隠れ家サロンでは、鯛一郎クンを使った鯛そうめんや宇和島鯛めしを参加者に提供していますから、年間60尾あまりを消費する、いわばお得意様! よってこのような、無理なお願いを聞いていただき、宇和島ツアー中の我々がレクチャーを受けて、更に試食もさせていただける!…

  • 大洲ぶらぶら、おはなはん通りも臥龍山荘(がりゅうさんそう)も!街歩きは楽し!

    大洲は「おおす」じゃなくて「おおず」だった… ということは今回訪問時に初めて知りました!! 松山からは車で1時間くらい? 大洲は古い街並みが保存されて、綺麗に整えられている印象! 大洲城もあるけれど、今回は行かず… この道路は「おはなはん通り」 大昔の朝のテレビドラマの舞台になったんだけど… 若い人は知らないかもね~(笑) 私が子供の頃の話だもの… 樫山文江のデビュー作だったけど、その後大活躍の後、現在は80代?お元気なのかな? 優しい雰囲気の女優さん… 時代は巡り、一世を風靡したドラマ、東京ラブストーリーの舞台にもなったけど… こっちも若い人は知らないだろうな~ 多分バブルの頃?? あの頃は…

  • 道後温泉hakuro宿泊記

    道後温泉での宿泊はこちら 道後hakuro コンクリート打ちっぱなし? 何となくスタイリッシュな外観ね〜 このドアの向こうは~ もちろんフロント!! そして、左側のレストランは~14時から23時までコーヒーと紅茶が無料! アメニティーは、フロント横から各自必要な物を持って行くスタイル! お部屋はいたってシンプルなシングルルーム 夫と二人参加なのですが、ツインルームに空室がなかったそうです~ なので、二人別々の部屋で就寝… 別にそこは全然かまいませんが~(笑) ベッドの上には浴衣に足袋ソックスにタオル このレコードプレイヤーは現役らしく 実際にLPレコードを聴くことも出来る模様!! フロントで好…

  • 松山観光と舞台「一粒萬倍」そして、松山に来たら鯛めし?宇和島鯛めしと松山鯛めしの食べ比べ?軍配はどちらに?(笑)

    松山空港からは、リムジンバスを使って40分ほどで道後温泉へ到着!! 私は、およそ12年ぶりくらい?? 前回は社員旅行でここに来ました! 今回は夫と二人…そして夕方にはこの後ご一緒するメンバーたち5人と合流するのです! 坊ちゃん列車を眺め でも、まずは腹ごしらえだよね~ ってことで鯛めしの店、秋嘉(あきよし)へ いえ、なんの情報もなく、バスを降りて最初に目についたから入店…(笑) 席に案内されたら、メニューを眺めます!! 鯛めしにはいくつか種類があるのですが、ここ秋嘉は、松山鯛めしと宇和島鯛めしの二種類から選べます!! 鯛素麺もあったけど、あたしゃ鯛素麺は自分で作れるもんで!!(笑) 夫が松山鯛…

  • ANA585便で愛媛松山へ

    羽田空港ANAラウンジから旅は始まりました! 今回は、たびたびお邪魔する隠れ家サロンのイベントで四国松山へ!! 現地集合、現地解散なのです~ こちらのラウンジは、Suiteラウンジではないので飲み物だけですが… 同行の夫はビールさえあればご機嫌ですから~(笑) お酒もそろっていますが、早朝のラウンジ… さすがにこれは手が出ない!!(笑) おかきの他には~ ブルボンのミニバウムがあった!! しかし、このバウム、スーパーでjは一袋200円? 売っていても買うことはないのに、ラウンジに置かれているとなぜか喜び…そして食べる!!(笑) トマトジュースをもらって、おかきとバウム!! 眠気覚ましにカフェオ…

  • 12月の北山料理教室は新年の寿ぎ!おせちもお雑煮も!!

    まだ12月ではありますが、料理教室は、季節を先取り! 毎月お邪魔している北山料理教室は、早くも新年の祝いの膳です… 今日は、品数多い!と思ったら、お正月に向けてのスペシャルなサービスがあるようです〜 毎月、この飾りを見るのが楽しみなんですが、北山料理教室の新年の飾りは、江戸時代の古裂を使った十二支! 最初は、色々な材料の紹介! この柚子胡椒は初めて見ます! 絞り出せるので使いやすいと思います!! 伊達巻の材料は、意外とシンプル! かまぼこも自家製! チーズかまぼこは、今回は蒸さないで、焼きかまぼこにするようです! 鶏肉の下拵えも習い 早くも焼き上がる伊達巻き 鬼すで巻いていきます! 鬼す…欲し…

  • 11月のシリキッチンは、あっさりトムヤムクンとナス炒めにタイの四角いオムレツ!

    予約の取れないタイ料理教室、シリキッチン… 今年11月に、シリ先生の代官山のご自宅から、自由が丘のスタジオに教室を移転… 私は、新スタジオには初めての訪問です… 田園調布駅から徒歩で向かいました〜 途中、目印になるものがないので、歩いているうちに少し心配になりましたが無事に到着! 田園調布の家は豪邸ばかり!! 敷地も建物も広い!! 駅から、私の後ろを歩いてきた方、有元葉子先生じゃなかったかしら? 途中で似てる!!と思ったんですが… どうやらこの新スタジオ、有元先生と同じ建物みたい… でも、私が通うのは、有元先生じゃなくて、シリ先生の教室です~ もう、皆さん集まってましたね〜 華やかなテーブル!…

  • 藤野真紀子先生のシュトーレンは初めて習います!カロリー少な目で安心!!それなのに美味しい~(≧∇≦)

    藤野真紀子先生のお菓子教室です! 普段は先生のフランス料理文化講座にお邪魔しているのですが、今回は、お菓子教室のほうでシュトーレンを作ると聞いたので、こちらに参加しました〜 先生は、少し前にお菓子教室をいったん閉めたのですが、基礎科ということで復活しています。 お菓子作り初心者向けの講座だと思います。 23年間教室に通う私ですが、実はシュトーレンを習うのは初めて!! すごく楽しみにお邪魔しました!! テーブルには、シュトーレンの包みが置かれています! シンプルながら暖かい雰囲気! 確かにシュトーレンはキリストの誕生を祝う素朴なお菓子なので、こんな風なプレゼンがふさわしいと思います!! 藤野先生…

  • 城のホテル朝食バイキングをご紹介!

    天然温泉の大浴場もあるし、城のホテルは中々頑張っている印象! 朝食バイキングも評価が高かったんですよ! 種類が豊富と言われていますが、どんな感じでしょうか? 場所は、昨日、無料のジュースを飲んだ、フロント横のラウンジです。 小鉢が多いと思います。感染対策なのかな? すごく沢山の種類! 煮物も焼き魚も、肉じゃがも! ラップがかかってるから写真だと分かりづらいけど… ほうとうも用意されていました! うちの実家は山梨県内だけど、手打ちの煮込みうどんを、ほうとうとは呼ばないし、こんなにきしめんみたいに幅広麺じゃないし~カボチャも入らないよ!! そもそも外で食べるもんじゃないから、ここで食べるのには抵抗…

  • 大衆食堂安べゑ甲府駅前店に行ってみた!

    今回の甲府行きは、女友達を山梨県内のある場所に案内する目的があって訪問… 私は、午前中に実家の墓参りを済ませ、甲府には早い時間に着いて、ホテルの大浴場でのんびりまったりしたり、駅ビルのセレオを上から下まで眺めて歩いたり… 駅前にあった山交デパートが無くなって、ヨドバシカメラになってたのに驚いたり!! 駅の近くをぶらぶらして結構楽しい!! 夜、都内での仕事上がりに到着した彼女を駅の改札でゲットしたら〜 ちょっとお酒でも飲みますか?ってことで駅前通りのこの店に… 大衆食堂安べゑは、明るい雰囲気だったので入店… 皆さん楽しそうに飲んでますね〜 甲府って昔から飲み屋が多い街なのよね… もっとディープな…

  • 城のホテル宿泊記〜甲府の城の中にあるから城のホテル?天然温泉で中々良い滞在でした〜

    城の(しろの)ホテル… 山梨在住の妹から良いホテルと聞いたので訪問… 甲府駅からすぐの立地!! 看板の後ろに、お城の石垣が見えます… かつての甲府城(舞鶴城)の中にあるから城のホテルというらしいです! 何でも武田信玄の山梨県ですが、この舞鶴城は、武田信玄没後、徳川家康によって建てられたらしいので、山梨県人にはあまり愛着が無い? 鶴が舞っている姿だと形容された美しい城だったそうですが、今はもう、石垣しか残っていません。 大部分は公園や山梨県庁、この城のホテルなどになっていると思います。 ホテルの規模の割に、フロントは広め スタッフも3名いますね〜 最近は、人員削減しているホテルが多いけど、ここは…

  • 鯛素麺を作りましょう〜鯛めしも食べたよ♡

    鯛そうめん… 愛媛宇和島の食を紹介する隠れ家サロンで食べてからトリコになり~ 自分でも作るよ… 40cm以上ある大型の鯛は、御徒町の吉池で購入! こんなに大きい鯛は、都内では中々売っていませんが、吉池には常にあるので助かってます! 私は、魚が捌けない料理研究家なので〜(*ノω・*)テヘ 吉池のお兄さんに、ウロコと内臓を取ってもらいました! この日は、料理教室と言うより食事会! 私を含め、5人での開催です! 鯛が大き過ぎてフライパンからはみ出す!(笑) しかし、某有名料理研究家のアシスタントを努めるゆみちゃんが、めっちゃ上手に煮汁をかけつつ煮てくれました〜 この料理、見た目のインパクトは大きいで…

  • セシリア宅で女子会開催!

    パレスホテルでのイベントの後、セシリア宅に数名で集まりました! テーブルを整えているのは、実はセレブな女性… そのような素振りは全く見せず、下働きも厭わない方なのです… 頭が下がります…m(__)m セシリアオリジナルの漆塗りのお椀とお皿をセッティング! この日は、名古屋や山口県など、遠方から皆さんがお越しになるのです!! 全部で8名の宴!! 全員女性なのがお気楽? セシリアは帰宅するとすぐ料理に取り掛かり… 勝手知ったる私は、買い物に走ります! 17時過ぎに全員集まりましたかね? まずはパクチーサラダから〜 パクチーに合わせたのは、スパイシーなピーナッツ!! 食欲増進!! モツの煮込み台湾風…

  • 南国酒家原宿本店でシャンソン発表会の打ち上げを〜

    南国酒家原宿本店… 久しぶりに来ました! 母が存命の頃、ここで女学校のクラス会をやった事があります。 母の同級生は女性実業家などもおり、山梨の田舎の女学校だった割には華やかな人が多かった印象… 毎年、都内の有名店でクラス会を開いていました。 母が都内に出て来ているのが嬉しくて、食事が終わる頃、のぞきに来ました… 母も、久しぶりに私と会ったのが嬉しかったのか、同級生との二次会には行かず、私と買い物に行きました… もちろん、買ってもらったのは私です…(笑) まだ結婚する前、30年以上昔の話です… 南国酒家には、地下に個室が沢山ありますが、何かの御縁なのか、多分母のときと同じ部屋に案内されたと思いま…

  • 息子と待ち合わせて「モネ 睡蓮のとき」に行きました〜

    息子から、平日に休みが取れたのでこちらに来るとの連絡が! あ、息子は他県で働いてるのね… 年に数回しか帰ってこないのよ… 連絡もめったに来ないなぁ~ たま~に、こっちに来るときお誘いがあったりします! いえ、私に会いたいのではなく、私のお財布が目当てです!! 分かっていながら、いそいそ待ち合わせ場所に向かっちゃう、母ふじこ…(笑) モネ展見るんだって! 予想通りの混雑! ここに並んで2300円のチケットを2枚購入… 御年30歳の息子のチケットまで買う、この親バカっぷり! 息子と会うとゆるむ財布の紐! それを重々分かって誘う、したたかな我が息子!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! 国立西洋美術館の企画…

  • 駒込 台湾料理KANOKA再び!

    駒込の台湾料理店KANOKA… 少し前に行きましたが、台湾出身のセシリア陳星華が、また行きたいと言う! 多分、本場の台湾家庭料理の味なんだと思います。 台湾料理店ってあちこちにあるけど、本当に美味しい店は少ないのではないかと、私も常々思っています。 そうよね〜美味しかったもんね〜って事で女3人で向かいました… 前回は貸し切りで満席も満席… 真夏の暑い日に、ぎゅーぎゅー詰めで、それだけで大汗かいたけど、この日は空いてました! まだ夕飯には早い時間だったからかな? この日も暑い日で、結構疲れてもいたので、身体が甘味を求めたのか、私にしては珍しくアップルサイダーをもらいました… この缶飲料、台湾のコ…

  • モリンホール屋!東京でモンゴル料理!羊肉は好きじゃないけど、この店のは美味しかった!

    モンゴル出身の知り合いに連れてきて貰いました~ モリンホール屋! モリンホールとは、モンゴル語で、馬頭琴のことらしいです! 世界各国の料理を食べたと自負する私ですが… モンゴル料理って初めて! モンゴル出身のお相撲さんのポスターが貼られたドアの向こうは〜 まさにモンゴル? 天井はゲル? 民族衣装が沢山用意されてるのは、お客が仮装したりするのかな? とりあえず、モンゴルのゲルっぽいテーブルに座って〜 お箸の袋も馬頭琴柄〜 あれが馬頭琴ね! ミルクティーは、なぜか木のお椀に注がれます! 想像するミルクティーとは違って、お米のような匂いがする不思議な味! 粟を入れて、お粥のようにして食べたりするらし…

  • 11月の料理教室は初心に帰ってフランス料理!サーモンノルマンディーはレモン風味のクリームソースで〜

    料理教室ですか? もちろん毎月やってますよ~(笑) でも、基本的に私は料理したり説明したりしているので、中々写真が撮れないのです… 月替わりで色んな国のご飯を作って食べようという教室ですが… この11月で1周年! 昨年、10月に会社をリタイアした後、ろくに宣伝もせず始めた教室ですが、ありがたいことに毎月欠かさず来てくれる生徒さん達もおり、細々ではありますが、無事に1年を過ごすことができました。 最初のメニューは、ブイヤベースだったな〜 皆さんが私の料理を美味しいと言ってくれたのが本当に嬉しかった! あれから、台湾料理、ベトナム料理、韓国料理、ウクライナ料理、タイ料理など色々やりましたが、11月…

  • 霜月の料理教室 11月の北山料理教室はクリスマスの香り!

    11月の北山料理教室です! この設えも素敵〜(*ノェノ)キャー 可愛らしいキリスト! 我が家にもキリストの人形あるんだけど、飾ってないなぁ〜 霜月(11月)の料理教室ですが、季節は先取り…クリスマスを意識した日本料理とのことです! スプーンを巻いたナプキンもクリスマス柄! スプーンレストもクリスマスリース! では、調理開始! まずは、レンジで作るラタトゥイユ! 北山先生の教室は、必ずレンジ調理が一品入ります。 簡単で美味しいので、めったにレンジを使わない私ですが、最近使うようになりました… 続いて、蟹とチーズのフランの準備 フランは、お菓子で作ることはあるんですよ… 卵焼きのような、でもミルク…

  • 10月のSiriKitchen(シリキッチン)に行きました〜

    シリキッチン… 予約の取れない料理教室ですが、幸い初級クラスに入れてもらい、毎月楽しみに通っています! 代官山の素敵なご自宅でのレッスンはこの日が最後… 来月からは、自由が丘のスタジオに場所が変わります! ご自宅には、小さいお子さんもいらっしゃると聞きますから、リビングはハロウィン一色! 思いがけない場所に、こんなドクロも! でも、テーブルはいつものタイ仕様! 先月も言ったけど、このブルーの柄の器、欲しい! いつものようにお茶をいただきます! ほんのり花の香りのお茶、美味しいです♡ ソファ席で材料の説明を受けましょう! この日のメニューは、蟹チャーハン、エビのさつま揚げ、スパイシーシーフードサ…

  • 隠れ家サロン、宇和島グルメ、鯛素麺&宇和島の鯛めし〜フルコースで友達も喜んだ夕べ!

    この古い重ね椀を見ると、隠れ家サロンに来たなぁ〜 と思います。 茶道の世界では四つ椀と言って、4つのお椀をそれぞれ組み合わせて、2つのお椀と蓋のセットにして、それぞれに、ご飯と味噌汁を入れるのですが、これは全部で6つある… 愛媛の長者の家の蔵から運ばれた物のようですが、いつも手触りが素敵…と思いつつ使わせてもらっています… こうして見ると、下の2つは煮物椀かもね? この日のシャンパンは、エドシック・モノポール このサロンでは、自分から言い出さない限りは、シャンパンかカヴァが出てきます。 もちろん白ワインも赤ワインもありますが、日本酒はありません… 飲みたい人は持ち込むしかないでしょう… では、…

  • メゾン・ド・ユーロンでHappyBirthday〜

    メゾン・ド・ユーロン… 赤坂の瀟洒な洋館だけど〜 敷居も値段も高くてあたしゃ一度も来たことないよ〜 でも、来たの… 誘われたから…(笑) テーブルは、何となくフレンチの設えでしょ? でも〜違うの! ほら!調度品が中華な雰囲気! ほら!このお皿も龍だし〜 この箸置きも〜 中国人らしき子どもが寝転んでる! 可愛いなぁ〜 今回のメンバーも、お忙しい面々ですから〜 時間通りには始まらず…(笑) 30分遅れで揃いましたかね! それでは、この10年熟成の紹興酒で〜 乾杯〜(*ノェノ)キャー アメリカ在住の台湾人シェシェリーさん? 日本語話せませんから〜 そして、私は日本語しか話せませんから〜 6名の女子会…

  • 我が家で~イタリア料理教室開催!

    私、いつも、よそ様の料理教室のレポばかりしていますが… 自分の料理教室の紹介は下手… なぜなら私が料理していて、写真があまり撮れないから…(笑) 私の料理教室は、月替りで各国の料理を作ろうと言う無謀な試み… 毎月、どこの国の料理にしようか考えるのは楽しみではありますが、普段のおかずとは違うので、材料を揃えるのが大変でもあります…(^_^;) 今月は、トルコ料理にしようか、それともまた台湾料理にしようか、色々考えましたが、あ!イタリア料理やってないじゃん! ってことでイタリア料理といたしました〜 イタリア料理はトマトたっぷり! なので、見た目も華やか! おもてなし向きです! カプレーゼはプチトマ…

  • 友達の中華シェフ、川嶋健司生前葬に行きました〜

    生前葬って、聞いたことはあるけど、参加するのは初! 生きている内に自分でプロデュースするお葬式? しかも、ご本人は、中華のシェフ! ご飯も美味しそうだし〜 行ってみるか?って事で参加! 銀座にある、ライブスペースでの開催! 18時の入場前には… お店の周りにそれっぽい人たちが集まり始めています〜 ドレスコードは、サムシングレッドなので〜 赤い洋服の人が多い! 80人満席の盛況っぷり! 1人で申し込んで参加したんだけど、会場内には知人多数…(笑) 生前葬だけど~実は食いしん坊でノリのいい人たちの集い?? やだ!舞台にはシェフの遺影まで用意されてる〜(*ノェノ)キャー 私のテーブルは13番だ! テ…

  • 長月の料理教室…9月の北山料理教室も素敵でした〜♡

    長月の料理教室… 毎月お邪魔している北山料理教室です! 月替わりの飾りも素敵なのですが… 9月でしたから~お月見の設え! お団子の並べ方のレクチャーなどもあり… テーブルにはレシピが用意されています 手早くどんどん作るのがこの教室ですから… 早くもホタテの昆布じめに入ってますね〜 レンジかぼちゃは超簡単! あっという間に出来上がった! もどり鰹も美味しそうね〜 このまま食べても美味しそうなのに… これをカツにするという贅沢な料理! フライパンでナスを焼き 鰻登場! だし汁で煮ていきます! カマスはこんなふうに細かくします! 骨が多いので大変だったようです!! 水菜はすでにお浸しになってますね〜…

  • 味覚の1週間®にアシスタントとして参加!超有名シェフもボランティアで講師を!子供たちの笑顔に癒される1日!

    味覚の一週間®って知っていますか? これは、30年以上前にフランスから始まった活動で、「味覚のアトリエ」「味覚の食卓」など、いくつかの講座があるのですが、この中でも「味覚の授業」は、子供たちに本物の味を教えようという試み… テレビやスマホを見ながらの食事… 添加物にまみれ、大切な味覚を損なうような食品の氾濫… 食を取り巻く環境は、昔とは大きく変わってきている事に、多くの人が危機感を抱いていると思います。 フランス人も、日本人も、そこは同じなんだと思います。 10月の3週目を、味覚の一週間と定め、フランスでは、実際にシェフのレストランを訪問しフルコースの料理を食べたりもするようですが、日本の「味…

  • 世華日本分會主催の藤野真紀子先生のイベントに行きました〜

    台湾華僑のお姉さま方とは、セシリア陳星華のつながりで、ご一緒させていただくことが増えました… お姉さま方は、自分たちの会のことを世華(セカ)と呼びますが、これは、世界華人工商婦女企管協会のこと… 台湾から日本に来て会社を起こした女性の会… 結束も固く、度々集まっては色々な活動をされています… とにかくこのお姉さま方はパワフル! そりゃ異国で成功した、女性起業家の会ですから〜 こんなイベントのときも、片時もじっとしていません! 全員で準備!! 動きがそれぞれ機敏! お揃いの紫色のワンピースもお似合いです! 日本との友好も会の目的のひとつなので、毎回のように、和服を綺麗に着こなした方もいらっしゃい…

  • 東京中華学校 双十節に行きました〜

    四ツ谷にある、東京中華学校の双十節は、昨年は、出店者として参加しました! あまり売れなかったけど、フライパンで焼くクッキー、ウェルシュビスケットを実演販売しました! 学園祭なのですが、一般の方々も多数やってくる、中々楽しいイベント… 今年は行かないつもりだったのですが、セシリア陳星華から執拗に誘われたので参加! 双十節とは、台湾の建国記念日のこと。 1911年に起きた辛亥革命によって、中華民国つまり台湾が建国されたと考えられています。 10月10日に起きたので、十がふたつで双十節! 台湾の人たちはこの日をとても大切にしていて、各地で色んな催しが行われます。 日本と台湾の国旗をあしらったこの飾り…

  • 築地本願寺のカフェでランチを〜

    この日は、急な雨で傘もなく… でも、目的地の築地本願寺のカフェは、駅からほぼ直結なので濡れもせず…(^_^)v 窓の外には濡れそぼる本願寺… この本願寺の建築は本当に凄いと思います! お葬式があったようだけど、ここでお葬式ってのもなかなか良いなぁ〜 でも、あたしんちは違う宗派だから無理だけど~ 平日のランチだから空いてるかと思ったけど、順番待ちだったわ…(T_T) でも、空席あるけどね〜 スタッフが忙しすぎるのかも? この店は、朝食が有名なんだよね… 一仕事終えて、スタッフの皆さんもお疲れだったのか?? まぁ、おかずの種類が多いという朝食は、次回にするとして… 今日は、昼食のセットメニューをい…

  • 舞台フラガール24を鑑賞!赤坂パレルモにも行きました〜

    赤坂に舞台を観に行った日に〜 寄りました!イタリアンレストランパレルモ… 別にセシリア陳星華を撮ろうとしてる訳でもないのですが、サービス精神が旺盛なので、常にこのようにポーズを取るのです… あまり時間もなく、急いで食べねばなりません… 入店したときはまだ空いていたのに、この後瞬く間に満席になりました! 赤いクロスがイタリアっぽい? 本日のおすすめは黒板に書かれ その中から、モッツアレラ・ブッファラとシャインマスカットのサラダを注文 爽やかな味! さっぱりして美味しいです! シーフードサラダも魚介たっぷり! スタッフがおすすめだと言う、生ウニとフレッシュトマトのシチリア風! ウニたっぷりなのに、…

  • 涌井ダンススクール25周年パーティーに参加!アットホームで楽しい会に満足の1日〜

    友達が社交ダンスのパーティーに出ると言うのでお邪魔しました! メトロポリタン池袋、3階富士の間で行われた、涌井ダンススクール25周年記念パーティーに〜 この富士の間は、我が弟の結婚式が行われた場所… 結構広いんですよ〜 会場に着くと、既に皆さん踊ってましたね〜 そりゃ、ダンス好きが集まる会ですから〜 豪華なテーブル! しかし、ダンスパーティーと言うのは、簡単に食事にはありつけないのです…(笑) 途中で食べて良いのは、この小さなクッキーだけ…(T_T) でも、メトロポリタンホテルでは、途中何度も緑茶が振る舞われ、そのあたりが親切だと思いました。 友人はシャンソン仲間なのですが、社交ダンス歴20年…

  • 故・服部幸應氏フランス農事功労章コマンドゥール章授与および功績を称える会に参加!

    服部幸應先生、この日はコマンドゥール受勲のお祝いの日だったはず… この会の招待状をもらった時、あれ?服部先生、まだコマンドゥール貰ってなかったの? と思ったのですが… こうなってみると、やはり、もう少し早くても良かったんじゃないのかな?…と思います。 付ける人の居ない立派な勲章… 淋しげではありませんか… フランス大使公邸でのお祝いの会は、夏頃から予定されていたと聞きますが、結局、服部先生が亡くなったので、授与式および功績を称える会という名称になったようです… フランス大使や、キッコーマンの社長からの挨拶の後、息子である服部吉彦氏に勲章が手渡されました。 セトン大使と並ぶ吉彦氏…息子さんは初め…

  • ビストロオザミでシャンパン飲み放題の夕べ…楽しくて美味しい〜♡

    ビストロオザミ… フレンチのお店ですが、都内に数店舗あるようです… この日は、銀座Six6階のお店で… ここの、吹き抜けの空間には毎回驚かされますが、宇宙船に乗るネコ? 不思議〜と思いましたが、 蔦屋書店内に説明がありました! ヤノベケンジ、ShipsCat… 地下の食品フロアには、このネコの包装の羊羹が売ってたんだよね〜 買えばよかったかな? 蔦屋書店と同じフロアのビストロオザミ… 本屋の近くで、待ち合わせには便利ね〜 20人という大人数での集まり… 皆さん、知人である某有名ホテルのソムリエからのお呼び出し… ローランペリエが飲み放題というお得な内容に釣られて集まりました〜(笑) カジュアル…

  • SIRIKITCHEN(シリキッチン)で絶品ガパオを!予約の取れないタイ料理教室へ行きました〜

    台湾から帰ったばかりで疲れてはいましたが、出かけて行きました〜 予約の取れないタイ料理教室、SIRIKITCHEN(シリキッチン)へ 私はまだ通い始めたばかりなので初級! 3回目のこの日は、ガパオがメイン! 素敵なタイのテーブルコーディネイトに癒され… こういう食器欲しいんだけど、日本ではなかなか手に入らないと思います! 去年、タイに行ったとき買ってくれば良かったなぁ~ では、お茶をいただきましょう~ 実際に使う材料を見ながらレシピの説明を受けます 食材には珍しいものはなかったけど、調味料がないものもあったかも? でも、大丈夫! 手に入りにくい調味料などは、ここで買うことも出来ます! 私は、中…

  • BR196便で桃園国際空港から成田空港へ

    世界中、どこの空港に行ったとしても… 高級なブランド免税店はスルーします!(笑) たまに現地通貨が残るとチョコレートくらいは買うけど… ブランドの洋服もバッグもいらないなぁ〜 歳をとると物欲は確実に減る! だけど、こんな私でも、かつてはブランド店巡りもしたさ〜 なんてったってバブルを生きた女! でも、今はブランド物なんて買うお金があったら、次回の旅行に回すよ〜 モノより思い出… でもさ…年々記憶力が衰えてるから〜 思い出もどこかに消える?? 何のために旅行に行くのか… それは、疲れるため?(T_T) 本日の搭乗機はあれだ! 大きい飛行機! 搭乗口の自動販売機にあった、最後の黒松沙士は〜 やっぱ…

  • オリエンタルクラブラウンジ再び〜桃園国際空港はラウンジホッピングには最適…♡

    航空会社のラウンジ2箇所… そして、プライオリティ・パスを使っての利用が2箇所… 今回の台湾行きでは、全部で4箇所のラウンジに行きました! マレーシアのクアラルンプール国際空港では、航空会社のラウンジホッピングは禁止ですし、タイのスワンナプーム国際空港でもダメだったと思います… つまり、1枚のチケットに対して使える航空会社のラウンジは一つだけ… 桃園国際空港は、その縛りがないので、今回もエバー航空のラウンジとシンガポール航空とふたつラウンジを利用しました。 でも、プライオリティ・パス利用ならクアラルンプールもスワンナプームもOK… 当たり前だけど、年会費払ってるっていう事だからね… 紛らわしい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじこさん
ブログタイトル
ふじこお出かけ
フォロー
ふじこお出かけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用