chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネイティブコーチの独り言 https://blog.smile-communication.jp/

コーチングやリーダーシップについての研修、コーチとしての気付き・捉え方のレビューです。 どんな事を考えて前向きに動いているのか。組織をどのように活性化しているのか。日々起きる出来事など身近なところから書いています。

学生の頃から「なぜその道に進むのか」「その進路を選ぶ意味は何なのか」「何を身につけたらいいのか」「楽しい瞬間って」と問いかけてきました。今は体系として学び現在コーチをしています。人との関わりが好きな私の天職です。 趣味は、バレーボール・水泳・書道・食べる事・仕事 HPのURL:https://smile-communication.jp/ twitter ID : coachsmile

coachsmile
フォロー
住所
未設定
出身
土岐市
ブログ村参加

2010/04/18

arrow_drop_down
  • 自分の限界を超えるために必要な事

    自分の限界だあ、と思いながら、先週までの2週間は駆け抜けた気がします。が、終わってみると、倒れないし、メールもブログもかけているし、「若い頃のようにはできない」と思っていたのに、質も量もかなり若い頃以上に頑張りぬけた自負があります。ああ、「

  • 公私の区別をつけるとは

    公私の区別は、仲良くなってくればくるほど難しいのだなと感じました。「解ってくれるだろう」「言わなくても感じ取ってくれるだろう」など言わずにいることで、距離やズレができていくこともあります。逆に、この人なら大丈夫と思って、言葉を選ばずに伝える

  • 言ってもらえることは有難い

    心で思うだけでなく、思っている事を伝えてもらって、気持ちの整理、行動の改善をお互いにしていく事は大切だと思います。とは言え、難しいから我慢してしまう事が多いのではないでしょうか。私も、少し忙しくなると、言葉が足りなくなってしまう事があります

  • 制限をかけるのは自分だった

    あれ?やっちゃいけない。しなくちゃいけない。こうでなくちゃ。などなど、制限を知らないうちにかけているのは誰?私自身でした。コーチングのクライアントさんの中にも「あれ?ここまでだって決めていたかも」と瞬間的に発する言葉を何度か聞いた事がありま

  • どこで休む時間をとるのか

    昨日お話ししました通り、今日も過密です。が、そんな中、「せっかくだから」と、少々移動の1時間だけですが、会えてなかった親友と会いました。本当に久しぶりでしたが、「休む時間」でもあり「エネルギーチャージのための時間」だったなと感じます。ほんの

  • 時間をいかに過ごすのか

    時間は有限だからこそ、有意義に使いたい。そう思っても、その時の「有意義」と言うのは状況によって変わるものですよね。先週と今週は本当に、8月9月にいつも以上にゆったりした時間を過ごした分、しわ寄せのように過密スケジュールです。とは言え、準備で

  • 変わりたいと言いながら、変えない

    変わりたいと言いながら、変えない、と言う事ってありませんか。誰しも経験したことのあることなのかなと私は考えています。私自身もそういう事があったのですが、当時のコーチに「あなたは本当に変わりたいの?態度は変わりたくなさそうだけど」とズバッと言

  • ちょっとだけ先取りをする余裕

    今週と来週はとにかくハードです。オンラインのはずだったものが、対面になったりなど、状況の変化に対応している事で私も活性化されている気分です。とは言っても、それほど無理をしている感じがしていない今週。確かに予定は厳しいのですが、事前に準備が終

  • トップランナーの人達の共通点

    トップランナーとここで言っているのは、ちょっと先の将来で当たり前になっていそうなことを今している人達の事です。私の中でのトップランナーの定義なので、経済界を引っ張る人とかいう大それたものではないです。が、そのちょっと先行く人達とお話ししてい

  • 変わっていてもそれが個性

    変わっていてもいいじゃない。それが個性なんだから。そういわれた時に「ああそうかあ」とはすぐになれず、でも浮くのは嫌だと思った事がありました。が、自分の変わっている部分をどう活かしたらよいのかを模索し始めて、やっと「個性だ」と言えるようになっ

  • 対面での休憩時間

    対面だと本当に少しの時間での関わりが関係性を変えていくなあと感じてしまいます。特に、研修などはオンラインだと休憩時間はそれぞれ。対面だと少しばかりでも、会話をします。そのことで急に距離が縮まったりもします。その分、自由がなくなると効率重視の

  • 私って本当に駄目だったなあ

    たまに、自分自身の浅はかさに打ちのめされる事があります。「ああ、なんて駄目なんだろう」と。経験から学ぶという事をよく話して居ると思いますが、「何のために」と言う部分が良く抜けるのです。最近もお話しした事があるように、私は本当に父に厳しく「こ

  • 後悔しないために・・・

    先週金曜日に投稿をしなかった日なのですが、この日の朝は本当に自分の特徴を知った気がして、高揚感を覚えていてすっかり投稿を忘れてしまったのです。何があったのかというと、自分自身のコーチとのセッションが早朝にあったのです。その時に、以前コーチか

  • 経験が人を育てる

    子供がから教わった事。経験が人を育てるのだという事。言葉では育たないのか、育ちにくいのか検証はできませんが、それでも経験は大きいなと感じました。

  • 忙しくなると自然に淘汰されるもの

    今考えても、あのころは良くやっていたなと思う時期があります。それでも足りなくて睡眠時間3時間にして、慣れればそれでも充分回復し、集中していた時期もありました。が、その頃に解った事がありました。忙しければ、自然に雑念は消えるという事。その事に

  • あの時気にしていたら・・・

    昨日は運転免許証の更新に行ってきました。その時に改めて感じたのは、今まで他人事だったなあと言う事でした。なぜなら、地元の方がご家族を交通事故で亡くされたインタビューを観ました。近くでこんなことがと思った時に改めて近くで起こる事なんだと思えた

  • 受け止める側優位なのか

    ハラスメントと言うと、なんだか受け止める側がどう感じたかだから、コントロールできないと言われがちだけれど、本当にそうなのでしょうか。コロナ禍でコミュニケーションがどりづらくなってしまったこともあると思いますが、意外なことに、入社3年以内の方

  • 多様化しているなあ

    手帳も多様化していて、年間のスケジュール帳も始まる時期が、10月、12月、1月、3月、4月と本当に多様化していますね。中には、スマホやタブレットなどでの管理に一本化される方もいらっしゃるようですね。そうなると何月始まりも関係なくなります。私

  • ぱっとチームが明るくなった

    先週の事ですが、ある会議中にこんなに雰囲気が変わるんだと思った瞬間がありました。それは・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coachsmileさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coachsmileさん
ブログタイトル
ネイティブコーチの独り言
フォロー
ネイティブコーチの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用