chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネイティブコーチの独り言 https://blog.smile-communication.jp/

コーチングやリーダーシップについての研修、コーチとしての気付き・捉え方のレビューです。 どんな事を考えて前向きに動いているのか。組織をどのように活性化しているのか。日々起きる出来事など身近なところから書いています。

学生の頃から「なぜその道に進むのか」「その進路を選ぶ意味は何なのか」「何を身につけたらいいのか」「楽しい瞬間って」と問いかけてきました。今は体系として学び現在コーチをしています。人との関わりが好きな私の天職です。 趣味は、バレーボール・水泳・書道・食べる事・仕事 HPのURL:https://smile-communication.jp/ twitter ID : coachsmile

coachsmile
フォロー
住所
未設定
出身
土岐市
ブログ村参加

2010/04/18

arrow_drop_down
  • 自分とのコミュニケーションをとる

    昨日は朝からコーチングが続き、その上研修と続いたために、ブログを一回脇に置いてみました。夕方投稿する予定が、それすら元気がなくてクタクタになってしまいました。体力が落ちているのもそうかもしれませんが、それ以上に自分自身の身体との対話をしっか

  • 努力してもなんともならない事は認めるしかない

    努力で何とかしようとしてもけれど、どうしようもない事はあるのに、何とかしようとしてみることが格好良いと思っていた私。もしかしたら、何かもがいている内に突破口が見つかるかもしれないのに、やりもしないで諦めるなんて・・・とどこかで思っていたのだ

  • その時だけ上手くは難しい

    今日だけは失敗できない。と言う事がある時に、その時だけ頑張っても上手くいかないことは多い。日々、何を積み重ねているのか。日々も意識しながら取り組んでいるのか。案外、日々の状態がそのまま影響を与えるものではないでしょうか。とは言え、一度しかな

  • 自律を促す

    自分がしている事に満足するだけだと部下は育たない。仮に自分が考えていく事も、共に考えることで、考え方も伝承されていく。単なる伝承だけではうまくいかないのは、家族であれ、会社内の人であれ、人はそれぞれ違うという事。特に「自律」は、その人が体験

  • テーマがないのではなく・・

    少しの間休んでおりました。ご心配を下さった方にも感謝いたします。ありがとうございます。再開です。今回の主題なのですが、2週間ほど前に体験した事です。テーマが「ない」のではないのだなあという発見です。ブログなども同じですが、テーマが「ない」と

  • そんな風に見えているんだあ、と受け止める

    先月、「突発性難聴になったことがあって・・・」と話しの流れの中で話していたら、そこにたまたま居らっしゃったその会社の社長さんが、「突発性難聴ってさあ、繊細な人がなるイメージがあったけど、あなたがなるの?」と。思わず、みんなで一瞬シーンとした

  • 自分の感情を切り離す

    起こってしまう感情は反応なので何ともならないのだけれど、その感情を仕事には持ち込みたくないと思う人は多いように感じています。でも、どうしたら切り離す事ができるのでしょうか。周りにその辺りが凄く上手いなあと思う方がいらっしゃって、その方が今凄

  • チームの多様なアイデアを引き出す一つの方法

    面白いなと感じた事が最近ありました。最初の人がどう動くかによって、次の人も似たような事をして、二人目までで流れが決まってしまうんだなあと。今までは一人目が決めてしまうとばかり思っていたのですが、実は二人目が「許容範囲」「方向性」「暗黙のルー

  • ON-OFFのスイッチ探し

    人によって違う切り替えのためのスイッチこれをどう見つけていくのか。見つけようと思って過ごしていくだけでも、既にスイッチ探しは始まっているので、時間をかけて探していきたいものです。そのためにも、色々と行動してみること。その時にスイッチが入った

  • 客観的に自分を知るために何をするのか

    自分自身を俯瞰してみる事ができても、結局自分のフィルターを通して観ているんだなあと感じる事がありました。部下にするフィードバック。お客様に対するフィードバック。それらも見方が偏っていたら、伝えている言葉は、全て伝える側が観ているものなのです

  • できることをするだけじゃなかった

    私はチームで何かを行う時に、他の人ができることと自分にできる事は何か、を考えてから動く癖があるように感じています。が、一人で仕事をする時には、「できることは何か」だけでは自分の枠以外の部分に触れる機会さえなくなってしまう事にふと気づきました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coachsmileさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coachsmileさん
ブログタイトル
ネイティブコーチの独り言
フォロー
ネイティブコーチの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用