chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たけちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/04/17

arrow_drop_down
  • 明後日は給料日!

    ということで、あっという間に5月も最終週に入ります。 最終週も予定がけっこう入っています。 地域のデイサービスに包括として参加が2件。 そして、後見の申し立て支援。 今月くらいには、申し立てしてしまいたい。 ということで、書類を仕上げるのが目標です。 怒涛の4月に比べ、5月は少し落ち着いているような印象です。 ケースの動きも落ち着いています。 こういうときに、たまった仕事を片付けておきたいものです。 今日は雨。明日も雨みたいです。 そんな思いで窓を見たら、珍客来る。 思わず笑ってしまいました。#59120;

  • 初心、忘れるべからず

    酸っぱ辛ラーメン、くせになるという謳い文句で食べてみたが、あんまり癖になりそうになかったです。#59136; 今日は市内の社会福祉士が集まっての会議でした。 今年度から包括に入ることになった方たちが大勢いました。 自分のことを振り返ってみると、「社会福祉士」として配置された包括で、その資格の専門性が理解できなかった。 虐待の対応がわからなかった。 成年後見のことが、よくわからなかった。 援助技術がわかっていたようで、わかっていなかった。 何がわからないのか、わからなかった。 それが・・・人間って成長するものですね。 一通りは、わかるようになりました。#59027; でも、まだまだ、このレベルでは、いけません。 先輩方の後に続いていかねばなりません。 なりたい自分になるために。 包括に来て、よかったと思います。この巡りあわせに感謝です。 新しく入ったみんな。一..

  • 予防プランと地域活動

    包括にとって、本来業務は地域活動であり、地域支援事業。 そして、包括に付随している予防プラン。 プランから遠ざかってしまうと、それはそれで問題なのですが、プランが重荷になっているのも事実です。 日曜日だかの某新聞にて、「包括から予防プランを切り離したらどうか。包括は介護保険は福祉ニーズが高い人、いわゆる生活困窮者や虐待で介護保険のサービスを使いたがらない人までを保険ベースに乗せたのが間違いで、包括はそのような福祉ニーズの高い人を担当していくべきだ」云々の記事を読みました。 まあ、制度がどうなるかは見守っていくとして、現実問題として、予防プランと地域支援事業の両立が課題なのでして・・・#59124; 仕事を効率よく行う、というのが先週あたりから出ているテーマなんですが、コンビニで日経エンタテイメントを見て、「人気者の仕事術」という特集が組まれておりまして。 非常に多忙な秋元康..

  • 生保の人はなぜか猫を飼っている

    人が多い、と思うのは私だけでしょうか・・・?#59042; 独居高齢者とペットの問題 たとえば認知症が出てきて、施設入所などを考えた場合、いや施設まで行かなくとも、デイサービスを考えた場合、ペットがいることでサービスの利用にうまくつながらないこともあり・・・ 最近はペットOKのグループホームもあるみたいですけど。 で、今日は、他の職員のケースに同行させてもらったのですが、猫が4匹いるのです。#59042;#59042;#59042;#59042; ご本人は猫の世話を生きがいにしている。 体調が悪くなり、家での生活が危うくなって、家の中で転倒していることもありまして、 ショート? 入所? いやいや、この方の場合はやはり訪問系で、という結論に二人してなりました。 もしこの家で亡くなっても、本望なのではないかと・・・ 本人は家にいたいと言っています こんなんでいいのか? 猫ちゃんの頭をなでながら、問うのでした。

  • 特定高齢者

    今日は、6件回りました。自分の割り当てられた方、がんばって終了ー#59120; ちなみに6人中、2人が教室につながりそうです。この確立って、高い?低い? 自分としては高いような気がするんですが・・・ この特定高齢者のアプローチの仕方って保険者によって違うんでしょうね なかなか教室につながらないこの制度 事業仕わけでも、なんとかかんとか言われてたみたいですね 訪問の依頼のない、飛び込みの訪問の難しさを感じます それと、今日持っていった援助技術の本、結局職場の3名が買うことになった 売上に貢献してるよね#59028;

  • 普通の一日でした

    デニーズの四川丼? です。ピリ辛で超うま。 怒涛の4月に比べると、落ち着いているかな、という5月の印象です。 今日は天気もよく#58942;、訪問日和です。 今日は委託した予防プランの契約に行ってきましたが、以前、認定調査員から「調査に行って気になる人」の連絡を受けた人がいて、その人と同じ住所だったのです。でも名前が違う。 で、契約ついでに、「ここのお宅で、他に介護保険の申請をされている方がいらっしゃいますか?」とお伺いしたところ、「いるのよー、でもねー・・・」とその方のお話しが始まりました。 同一敷地内の別宅で、支援を拒んでいるとのこと。 介護保険の申請は、他の身内に言われてしたけども・・・ 「私が何もしないって近所に言いふらしているのよー」 とお嫁さん。 正確には嫁と姑の関係ではないのですが、「のようなもの」 永遠のテーマですね。 とりとめのない話しになってし..

  • 雨の日の訪問

    今年度に入って、雨の日が多い。 基本、訪問は自転車です。 うちの圏域は街中で、駐車場がないお宅が多い。 自転車で回れる距離なので、楽と言えば楽。 ただし、雨の日や、カンカン照りの日は、けっこうきつかったりします。 で、今日も雨。 雨の日はカッパを来て訪問です。 所長いわく、「カッパが古くなって、シミシミしてきた#59123;」 ずるい私は、雨の日はなるべく訪問に行かない#58944; そして、今日は懸案の成年後見申し立ての書類にとりかかり、なんとかめどが立ちそうになりました。 5月中には仕上げて、申し立てしたいな 雨があがった晴れ間をぬって、訪問してきました。 やっぱり晴れの日が好きです。

  • 柔ちゃん 参院選出馬

    昨日のニュース。 柔ちゃんが参院選に出馬するそうです。 小沢さんのことを、どう思っているんでしょうか? 柔道は続けるそうです。 すごい人だ、柔ちゃん。 「てきぱきと仕事をする」を念頭に、昨日はがんばりました#59042; 栄養剤、手放せませんが・・・

  • てきぱきと仕事をする

    結局、昨日は午前が被保佐人への面会と空き家となっている自宅のチェック。 午後から休日出勤して、たまっている仕事となりました。 結局19時30分まで。 休日は電話があまりならないので、仕事がはかどります。 新年度に入って、1か月が過ぎました。 相変わらず相談は多い。予防プランも立てなければならない。地域活動もしなければならない。 自分の趣味の時間も持ちたい。 そうすると、いかに仕事を効率よくこなしていくかがポイントになります。 初めて居宅のケアマネになったとき、膨大な書類といきなり30件くらいあったケースをどうこなしていけばいいのか、悩みました。前ケアマネは急に退職してしまったので、引き継ぎなんてなしでした。まあ、よくある話しでしょう。 たとえば、面談で相談記録をつけるときに、あとから全部書き直すのではなく、そこに手直しして清書できるように、少し..

  • 死亡届は誰が出す?

    ぱあとなあに所属し、保佐人を受任しているのですが、その方の容態が思わしくありません。 被保佐人は身寄りがなく、遺言があり、遺言執行人は遠方に住んでいます。 死後の事務は保佐人の職務ではないため、死亡届の提出はその遠方の遺言執行人にお願いしていたのですが、このたび、その執行人の身内にも容態が悪い方が出てしまったため、すぐにこちらにこれるかわからなくなってしまいました。 以前、家裁に問い合わせをしたときに、「保佐人は死亡届を出せない」旨を言われていましたが、ぱあとなあに相談すると、「戸籍法 第87条 死亡届をすることができる者 のなかに、後見人、保佐人、補助人および任意後見人も、これをすることができる とあるから、家裁に言ってみてください」とのアドバイスをもらいました。 家裁に問い合わせすると、「義務はないが、できます」とのお返事。 家に帰ってきてから、後見六法で確認..

  • 年を取ったら不安だらけ

    連休が明けまして、相変わらず忙しい包括です。 今日の相談者は、70代の姉妹。 午後4時ころ、ひょっこりお見えになりました。 別居の弟が長期入院をし始めて、介護保険の更新通知が来ているのを発見し、以前包括で関わっていたので、その手続きの相談で来所されました。 介護保険の更新の話しから始まり、弟たち(入院前、弟二人が同居しており、世帯で生保をもらっていたのだが)の生活保護の金額がだんだん減っているのはなぜか? 役所の担当者の説明をきいてもさっぱりわからない。(以下、えんえんと続く) に話しが移っていき、最後は、自分たちの今後のことの相談になりました。 おひとりは独居で、この先病気になったことを心配されており、「急性期の病院から療養型にいくと、15万円くらいすると聞いたが本当か? とても払えない」 「息子たちが同居しようって言ってはくれているが、一人暮らしの方が..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たけちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たけちゃんさん
ブログタイトル
アラ40社福の「ゆっくり歩こう」
フォロー
アラ40社福の「ゆっくり歩こう」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用