chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
このごろの下島七段 https://blog.goo.ne.jp/15toyama

プロ棋士 下島陽平七段のブログ。

プロ棋士 下島七段は平成22年より普及活動の拠点を富山に置き今までの普及活動の常識を覆す新たな活動を始めています。その活動を紹介していきます。

かねごん
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2010/04/14

arrow_drop_down
  • 第46回県少年少女囲碁大会

    6月1日に北日本新聞社にて第46回県少年少女囲碁大会が行われました。この大会は小・中の夏の全国大会の代表を決める県代表選抜戦と段級位を認定する(日本棋院公認)段級位認定戦があり、代表選には5名、段級位認定戦には24名出場した。■代表戦小学生の部には3名が参加し、巴戦を行った初戦は西田悠真君と北皐生君で西田君の勝利。続いて西田君対森川和彦君の対局は西田君が勝ち、一人目の代表が決定した。そして北君と森川君は、北君が勝ち、昨年に続いての代表を決めた。西田君は「危ない場面もあったが勝てて良かった」中学生の部には2名が参加自動的に二人が代表に決定順位は三番勝負で決定した。結果は、光地智彦君が1位、永田武蔵君が2位。光地君「全国大会ではベスト8を目指して頑張りたい」光地君は、大人の大会でも県名人戦で4位、本因坊戦で8...第46回県少年少女囲碁大会

  • 第71回全日本アマチュア本因坊戦 富山県大会

    5月25日、県民会館にて第71回全日本アマチュア本因坊戦富山県大会が行われました。予選には、小学生3名、中学生1名、高校生3名を含む22名が参加した。リーグ戦4局で順位を決定し、全勝者が複数いる時はプレーオフを行い県代表を決定する。一回戦で昨年の内藤亮名人と丸吉寿史本因坊が激突、激戦の末に丸吉さんが勝利した。また小・中学生や高校生の若者たちが大人相手に善戦し、特に小学生の参加が増えたのは将来への期待が高まり、喜ばしいことだ。最終戦を迎えて全勝者は、丸吉さん、一昨年の名人の山淵素行さん、それに高校生の前景陽君の3名。抽選の結果、丸吉さん対前君、山淵さん対渡邊瑞貴さんの組み合わせ。それぞれ熱戦が展開されたが、丸吉さんと渡邊さんが勝利。渡邊さんはまだ30歳、初参加で2位は立派、今後の活躍が楽しみだ。ともあれ全勝...第71回全日本アマチュア本因坊戦富山県大会

  • 第19回朝日アマ名人戦富山県大会 & フレンズ碁 in 新緑 2025

    5月4日に県民会館にて第19回朝日アマ名人戦富山県大会とフレンズ碁in新緑2025が同時開催されました。熱い戦いの様子をお知らせします■第19回朝日アマ名人戦富山県大会5月4日、富山県民会館にて第19回朝日アマ囲碁名人戦富山県大会が開催されました。参加者は、小学生1名、中学生1名、高校生3名を含む24名。一回戦から、抽選のいたずらか親子対決や近年では初めてだと思うが中国の方(県在住者)が初参加されたり、注目の対局が多かった。最終局を迎えて、三連勝者は3名。代表を決めるプレーオフもある展開だったが、結果は、山淵さん一人が全勝で、一昨年に続いての二度目の優勝を飾った。おめでとうございます。山淵さん談「どの対局も一度は負けを覚悟した場面もあったが、運が良かった。全国大会ではまず1勝を目指したい」なお、ジュニア勢...第19回朝日アマ名人戦富山県大会&フレンズ碁in新緑2025

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かねごんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かねごんさん
ブログタイトル
このごろの下島七段
フォロー
このごろの下島七段

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用