今日の栃木県は1日中風もやや強めに吹き、その風もひんやりとして気持ちの良い1日でした。まるで暑すぎる夏が過ぎて秋が来たような雰囲気でした。とはいえまだ7月なんですよね…。まだまだ暑い日は来るのでしょうが、つい先日まで「23℃なんて暑い~暑い~」と言っていたのに、この気温で肌寒いと感じるのですから今までの暑さの異様さが際立ちますね(;´・ω・)
積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)
20年以上もお世話になった職場を畳み、今月から新しい組織を編成してお仕事を始めました。いやぁ…40歳を過ぎてから新しいことに手を出すものじゃない!と言われますが、ホントそう思います。これが事前に想像していた大変さを遥かに上回るストレスフルな仕事でして、なんでこんな仕事を応諾したのか…戻れるなら1か月半前の僕をぶん殴ってでも止めさせたいところです。前組織が完全に解散してからの2週間は文字通り命からがらで、ストレスからくる頭痛と胃痛は常時、さらには秋の花粉症が今年は強烈に重いわって状態の中で、新たなマネジメントスタイルを手に入れました(´艸`*)
Anker×スノーピークのギガパワー バッテリーとスノピ ギガパワーランタンTLの組合せがなかなか良い
昨年秋、モバイルバッテリーで有名なAnkerが富士通やスノーピークと協業するニュースが流れました。 富士通との協業は、このニュースリリースからほどなく開始されましたが、スノーピークとは待てど暮らせど…(;´・ω・)もともと2024年夏ごろとは言われていましたが、すっかり忘れかけた今月、10月5日にギガパワーバッテリーとしてリリースされました(=゚ω゚)ノ
先日、長女ちゃん希望の焼き肉屋さんに行ってきました。 その話を長男くんが聞きつけて、ズルイ!僕も連れてけ!と申すもので外食に連れて行ってきました。
一国の政治は、国民を映し出す鏡に過ぎない。つまり…?(第50回衆議院銀総選挙)
第50回衆議院銀総選挙(+最高裁判所裁判官国民審査)に行ってきました。僕の住む選挙区が田舎だからかもしれませんが、相変わらず高齢者層ばかりが目に付く投票所でした。その8~9割は年金受給世代のような感じ?そんな中で、20代くらいの若いご夫婦も2組ほど見かけました。どちらも小さいお子さんを連れて来られていて、昔の我が家を思い出して思わず笑みがこぼれてしまいました。その小さいお子さんたちが選挙権を持ったら、選挙に行くのがアタリマエって意識になるといいなぁ(´艸`*)
朝起きたらみんな出かけていましたΣ(・ω・ノ)ノ!今週は飲み会続きでぜんぜん家族に会えていませんでした(; ・`д・´)お昼頃になったら長女ちゃんがいまして、何が食べたい?と聞くと「焼肉」と申すもので行ってきました。また外食か・・・(;´・ω・)せっかく焼肉なのでガスロースターじゃなくて炭火で食べられる焼き肉屋さんに行ってきました(といってもチェーン店です)。
組織変更があってからというものほぼ毎晩のように飲み歩いています(←ただしお酒は飲めないそんなわけで今宵も作戦会議という名の飲み会でした(^▽^;)
子どもたちからウインナーが人気なのでちょっとリッチに鹿児島黒豚(鹿児島県 志布志市ふるさと納税)
最近、ちょっと美味しいウインナーをいただきまして子どもたちのお弁当のおかずに投入されています。冷凍保存しているウインナーを沸騰したお湯の中に10分かもうちょっと放り込んでおくだけで、そのまま食べても良し&お弁当に入れても良しなくらい美味しく食べられまして、さらにそのお湯にはウインナーの出汁(?)が出るようで、コンソメと塩胡椒で調味するだけで美味しいスープになって二度おいしいそうです(´艸`*)あまりに子どもたちから受けが良くてあっという間に使い切ったそうなので、それなら鹿児島黒豚で作ったウインナーはもっと美味しかろうとポチってみました。業務用簡易パッケージだからお値段安めとのことでしたけど自宅…
仕事のことを1秒も考えずに過ごした(?)静岡県森町でのオフ会
10月の3連休は以前よりはてなブログで仲良くさせていただいているキャンピングカーの仲間内でのオフ会に参加しました。キャンピングカーのオフ会なのに・・・車中泊&カーサイドテント(^▽^;)土曜日の夜に次男くんの部活が入ってしまったので、土・日・月(祝)の3日のオフ会のところ日・月で参加させていただくため、身軽なアウトランダーのみで出かけてきました。こうなるとホントに自走式が欲しくて仕方が無くなりますね(^▽^;)
蕎麦打ちを練習している別部署の仲間からお蕎麦をいただきました。蕎麦打ちの世界でも審査?があるらしく、その認定のために日夜練習を重ねているとのことで、練習でたくさんお蕎麦を打つ=食べきれないと捨てることになってしまうからということで、お裾分けいただきました(*^▽^*)10割蕎麦だってヾ(≧▽≦)ノ
早いもので季節もすっかり秋になりました。朝晩は涼しく、日中も過ごしやすい気温になり、散歩やお出かけが一層楽しく感じられる季節ですね(*^▽^*)秋といえば、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋と、さまざまな楽しみ方がありますが、なんといっても食欲の秋(´艸`*)ここ数年でさつまいもの値段が高くなったな~と感じていたので、今年は秋の味覚を堪能すべく「いもほり」に行ってきました。
毎月19日には、ステラおばさんでクッキーの詰め放題(pick and mix)が開催されています。先月も行ってきたばかりですがちょうどクッキーも無くなってステラおばさんロスになっていたので懲りずに今月も行ってきました(=゚ω゚)ノ
吹き抜ける風に肌寒さを感じるようになり、芝の生育も落ち着いてきました。とはいえ昼間はまだ暖かく感じる日もありますので気を抜くと一気に芝が伸びてしまう時期でもあり油断大敵です。見苦しいまではいきませんが、それなりに伸びてきたよね?と感じられるくらいに伸びてきましたので芝刈りすることにしました。
令和6年10月から薬代が高くなっててビックリした話。長期収載品の選定療養とヤヤコシイ「特別の料金」
令和6年10月から、ジェネリック薬が存在するにも関わらず患者が先発品を希望した場合に、自己負担金(保険適用外)が発生する「長期収載品の選定療養」という制度が始まりました。 ちょうど検査&診察の日となりましたので、休みを取って病院に行ってきました。診察のときに薬の話になりまして、先生から「今までの薬だと薬代が高くなるからジェネリック(後発薬)にする?」と問われましたが、お互いに「長期収載品の選定療養」が結局どういうことになるのか?という部分が分からなかったので、とりあえず今まで通りの薬を処方してもらってきました。その処方箋を持ってかかりつけの薬局に行き、改めて説明してもらい、ようやくこの難解な制…
コストコのベーカリー新作「レーズン&ウォルナッツパウンドケーキ」を買ってみました
コストコのベーカリーコーナーに「レーズン&ウォルナッツパウンドケーキ」が登場しました。ウォールナッツ(くるみ)好きとしては見逃せず、ついつい買ってしまいました(^▽^;)3本で1,300円くらいでした。
アルファ技研にてスノーピークの玉子焼器 Pro.(CS-305)のフッ素再加工をしてもらいました
2017年に購入したスノーピークの玉子焼器 Pro.(CS-305)は、お弁当作りに欠かせない相棒です。現在、スノーピーク社では玉子焼器 Pro.へのフッ素再加工は受け付けていないようですので、フッ素再加工をしてくれる他の会社に依頼することにしました。 このたび、依頼していたフッ素再加工が終わって戻ってきましたヾ(≧▽≦)ノスノーピークのテフロン再加工が受けられなくなってしまった方だけでなく、お気に入りの調理器具のテフロン(フッ素)加工が弱まって再加工したいな~という方の参考になればと、手続きの流れと費用感を残しておきます(=゚ω゚)ノ
今年の遅い夏休み(秋休み?)で宇都宮市のホテルの朝食ビュッフェを回ってきましたが、もう1件行ったのを記事にし忘れてました(^▽^;) 夏休み3日目は古くから宇都宮の地に根差して営業しているホテルニューイタヤに行ってきました。
バッファオーバーフロー。バッファと呼ばれる一時格納領域の許容範囲を超えるデーターが送り込まれ、そのバッファが溢れることで意図しない動作を引き起こすシステム障害やサイバー攻撃です。システム開発においては初歩的なミスではあるのですが、意外とちょびちょび発生させてしまうトラブルでもあります。
Microsoft TEAMSのチャネルに日付入りのスレッドを毎日立てる方法(自由な日付形式)
新しい組織へ異動して最初に驚いたのは、全員が手作業を甘んじて受け入れる文化でした(;´・ω・)たとえば、Microsoft TEAMSのチャンネルに当日のやり取りをするためのスレッドを作成するために、特定の人が毎朝作成する運用をしていました。ダメじゃないんですが自分の中に凝り固まっている定石から真逆なのでかなり戸惑っています。とはいえこういうのって機械に自動的にやらせたほうが良いと思うんですよね…。と思いながら組んでみましたが、なるほど日付形式は知らないとできないよな~と思うので残しておこうと思います。
アサヒ飲料 CHUMSコラボのキッチンタイマーGetしてきました
ヨメちゃんから「十六茶を箱買いしてほしい」とLINEが来ました(;´・ω・)なんだなんだ?と買い出しに行ってきました。
本日は病院で検査の日。ということで仕事を休み隅々までチェックを受けてきました(;・∀・)指定時間ちょうどに行ったのに始まるまで90分待機;つД`)大きな病院はこれがな~と思いつつも、それもまた安心料でもあるわけで仕方がないですね。そんな感じで大幅にスケジュールが狂いましたが無事に帰ってきました。また今度、結果を聞いてきます(=゚ω゚)ノ
今日の栃木は雨。職場から帰宅したところ、足元で何かがぴよんぴよんと飛び出してきました。かえる・・・Σ(・ω・ノ)ノ!?惜しくももう1匹は取り逃がし(撮り逃がし)ました(^▽^;)
積水ハウスTomorrow’s Life Museum(旧住まいの夢工場)見学に行ってきました
現在の家を建てておよそ15年。積水ハウスで建てた我が家は(家電・住設の故障は別として)何の問題も無く15年過ごしてきました。同僚や後輩の中には別のハウスメーカーや工務店で建てた方もいまして、たびたび躯体やメンテの不満も聞きますが、積水ハウスだとあまり聞かないな~というのが狭い僕の周囲の状況です。もっとも、積水ハウスだからトラブルゼロかというとそんなことも無いと思いますが、ひとたびトラブったときのリカバリーの早さ(なのか危機管理能力なのか)は流石だな~と感じます。さて。そんな積水ハウスさんからお誘いいただきTomorrow’s Life Museum見学に行ってきました。振り返ってみると前回の夢…
2024年産米の手配が完了しました。今年は思っていた以上に値上がりしました
新米の流通が始まり、毎日のご飯がさらに美味しくなりました。1年の中でこの時期は、ご飯をオカズにご飯を食べられるくらいご飯が美味しいと感じます(´艸`*)そしてこの時期になると、向こう1年分のお米を手配するのが恒例行事となっています。注文したお米は玄米のまま農協の倉庫で保管されるため鮮度も保たれ、必要なときに引き出して精米するので、先に買っておいても問題はありません。いちど精米したお米の味は落ちるしかありませんので、都度精米して食べられるのはホントに幸せなことですヾ(≧▽≦)ノ(←お米大好き人間
昨晩は仲の良い同期や先輩に新組織の壮行会を開いてもらいました。日付が変わるまで飲み続けて先ほど起きましたがめちゃくちゃ眠いです。幸いなことにアルコールを飲まないので眠いだけで済んでいますが、みんな二日酔い大丈夫かな(^▽^;)?
思い返すと早いもので、今の職場で働くようになって20年3か月が経過しました。光陰矢の如し。9月は決算の関係で忙しかったのですが、実はそれに加えてもう1つ忙しかったのが、これまで20年超に渡ってお世話になってきた組織を閉じる手続きでした。普段から細かい仕事はメンバーに振って進めるのがクセになっちゃっていたので、メンバーにも関係者にも知られないよう極秘裏(というには大げさですが)に進める必要があったのがキツかったです(^▽^;)
10月になりました(=゚ω゚)ノえ?今年ってもう残り3か月しかないのΣ(・ω・ノ)ノ!?と月日が経つスピードにビックリします。
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
今日の栃木県は1日中風もやや強めに吹き、その風もひんやりとして気持ちの良い1日でした。まるで暑すぎる夏が過ぎて秋が来たような雰囲気でした。とはいえまだ7月なんですよね…。まだまだ暑い日は来るのでしょうが、つい先日まで「23℃なんて暑い~暑い~」と言っていたのに、この気温で肌寒いと感じるのですから今までの暑さの異様さが際立ちますね(;´・ω・)
昨日は年に1回の視野検査の日だったので仕事を休んで行ってきました。内臓はダメだわ目もダメだわで満身創痍です…(^▽^;)システム開発の仕事で四六時中ディスプレイを見ているので目の健康は本当に大事だと痛感します。
メロン好きにはたまらない季節がやってきましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
6月20日からミニストップの夏のソフトクリームが切り替わりました。昨年に続き今年も「シャインマスカットソフト」が登場です。甘いモノ好きとしてはこの季節限定の味を毎年楽しみにしています。
今年3回目の芝刈りをしました。しばらく忙しくて庭を放置していたらこのアリサマです;つД`)
とうとうキャンピングカーの納車日を迎えました(=゚ω゚)ノ店頭納車ということでお店まで取りに行ってきました。 このために納車当日から任意保険を適用させる必要があったわけです(´艸`*)
幻の存在とまで言われるミスドの『もっちゅりん』をヨメちゃんが買ってきてくれましたヾ(≧▽≦)ノモバイルオーダーでも買えず、さらに家から1番目と2番目に近いミスドでは販売終了となってしまい、県内で「ここなら過疎ってる!」と思われる店舗に遠征してきてくれました(^▽^;)
職場で「大学の卒業証書持ってますか?」と聞かれたので、そんなの持ってないと答えたらドン引きされました。なんでそんなに引かれるのか…というか何で急にそんな質問されるのか疑問でしたが、都議会選があったので小池都知事のアレのぶり返しかと思って会話してたら、別件で学歴詐称疑惑で卒業証書が盛り上がっていたのですね。テレビを見ないので全く分かりませんでした(^▽^;)
7月になりました。気づいたら1年の半分が終わってました…(時間の経つ速度が恐ろしい
おはようございます。チョコミン党員のもやしです。コンビニやスーパーでチョコミントのスイーツが充実する季節になりました。毎年この時期になると、各メーカーから続々とチョコミント商品が登場するので、チョコミント党員としてはうれしい限りです(´艸`*)というわけでコンビニで見つけてきたコチラをいただきます。HERSHEY'Sのザクザクチョコミントです。
お昼ご飯に丸亀製麵に行ったところ「丸亀シェイクぴっぴ」なるものが売っていました。「ぴっぴ」は讃岐弁で「うどん」のことで、うどんを揚げたお菓子のようなものだそうです。
寝る前にYouTubeを起動したところ「しゃぶ葉」で食事している動画を見てしまいました(^▽^;)そんな動画を見たものだから夜中なのにお腹が空いて空いて眠れず困りました。翌日になってもお腹ぐーぐーは直らず、在宅勤務の合間に休憩をとっていってきました(´艸`*)
長女ちゃんがちょっと遠いところの習い事に行くようになりました。自転車で行ってくれるので交通費がかからないのは良いのですが、問題は帰りです(;´・ω・)遅い時間に終わるだけでなく、それから帰宅するまで1時間弱かかるので心配で…( ˘•ω•˘ )というわけで帰りは迎えに行くことにしました。
家に帰ると十六茶のケースが2つ置いてありました。そうそう!夏が来るから水分補給をしないとね…って違う(;゚Д゚)!!これはアレに釣られたな…
部下に頼んでいた仕事の精度が悪く、先週から何度か修正箇所と修正例を記載して差し戻していました(;´・ω・)何度目かの差し戻しの後「指摘通りに修正するので先に決裁印を押印して欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
先日、キャンピングカー クレアの保険の見積もりをしてきまして、15等級(53%割引)でおよそ53,000円から83,000円の範囲になることが分かりました。 この見積もりで気になっていたところを解決できたので、 契約手続きに行ってきました。
週末は長女ちゃんにくっついて某大学(?)のオープンキャンパスに行ってきました。僕は浪人しても手が届かなかった大学…理系学生だったのに、2浪が怖くなってセンター試験受験中に苦渋の文転をしてIT屋さんやっているのを考えるとなんだか不思議な感じがします。
キャンピングカーの納車を前にサブバッテリーシステムのことに頭がいっぱいでしたが、他にもやるべきことがあったような気がして書き出してみました。キャンピングトレーラーの場合、けん引車は乗用車なのでほぼいじるところ無し、さらにトレーラー側の装備は基本フル装備ですのであまり考える必要はありませんでした。一方のキャンピングカーは、クレアという車種はそれなりに装備充実していると聞くもののブロ友さん界隈でも数百万円規模で手を入れているようなので心配が募ります(;´・ω・)今回のクレアは基本的にあまり手を入れずに乗ろうと思っていますので、最低限必要になりそうな手を加える箇所を優先度の高いものから順に洗い出して…
納車待ちのクレアは鉛のサブバッテリーシステムになっています。そのまま鉛を使用し続けるかリチウムにするか先日検討してみた結果、リチウム化するのが良さそうという結論に至りました。 システム開発の仕事で培ったクセから、単純にリチウム化できるか現状の機器をまとめてみました。
コンビニで見つけました(=゚ω゚)ノたらみのなめらか北海道メロン ミルクプリンです。メロン好きとしては買わないわけにはいかない!と買ってみましたヾ(≧▽≦)ノたらみのゼリーやプリンはたっぷりサイズで小腹が空いたときにちょうど良いですよね。
ここのところ自分の意識している感覚と仕事の進行にギャップを感じています。歯車が噛み合っていないというかなんというか…何とか立て直さねば…ともがけばもがくほどドッパマっていくという悪循環(;´・ω・)そして仕事でそんな感じになっていたら、気がつけばもう7月も中旬になっていました。ということは・・・そう!アレがやってきます。夏休み。
部下が出産のため休暇に入ることもあり送別会を行いました(=゚ω゚)ノ 【写真はイメージです】 はい。うちのセクションはWeb飲み会形式です( *´艸`)もっとも夜の街中で開催して何かあってもマズイのでこれでヨシ!
今日は病院に籠って丸一日かけての検査の日でした。久しぶりに早起きしました(=゚ω゚)ノ
先週末は大田区にあるANA(全日空)の訓練施設であるANA Blue Baseの見学ツアーに行ってきました。会場となるANA Blue Baseには来客用駐車場が無い(近隣駐車場も期待できないとの事前報)とのことで鈍行に乗ってゆったり移動です♪
長男くんが学校から「修学旅行費用のお知らせ」をもらってきました。いわゆる修学旅行代の集金案内ですね。1年かけて積み立てるか、直前になって一括で集金するかを選べたのですが、積み立ての場合は毎回500~600円の手数料がかかるので「だったら手元で積み立てておいて修学旅行前に一括で支払うわ~」と言っていたらしいのです。えぇ。1年前の僕が(;´・ω・)もうオチが見えていますが・・・そんなことすっかり忘れていた僕は修学旅行代金の一括支払い金額にビックリしました…(^▽^;)
こう言ってはなんですが、今週はかなり働きました(←いつも働けって?どれもまったく実績の付かない火消し仕事ばかりなので、1ミリどころか1ミクロンも誇れるような成果はまるでありませんが、とにかくやったったぞ!週末は仕事のこと考えない!と思う1週間でしたので、社給のスマホは家に放置して子どもたちを連れて出かけてきました。鈍行に揺られること2時間ちょっと・・・
長いこと保有しているヒューリックという会社の株式は、株主優待で食品系のカタログギフトをいただけます。毎回同じ商品を注文していまして、それがペシェミニョンのマカロンです。 今回もまたマカロンを選びました。
先週はホテルに缶詰めになって仕事をしておりました。缶詰生活なんて作家とか漫画家の世界だと思っていましたが、脇目も振らずに仕事をしないといけない状態=つまりそれくらい追い詰められている状態なわけで、なるほど普通の社会人にも起こりうるわけですね( ˘•ω•˘ )やっぱ宇都宮の中心部ですね・・・ってちょっと前までは宇都宮の中心部って東武鉄道の東武宇都宮側だったような気がしますが、LRTができてからJR宇都宮駅周辺が活発化してきました。これもLRT効果ですね(*´ω`*)
7月になりました(=゚ω゚)ノ1年の半分が過ぎました・・・なんだか何もせず熱を出してばかりな半年でした;つД`)
今年もメロンの季節が始まりましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
振り返ると2007年頃からblogを書き始め、17年が過ぎました。数度の引っ越しを経て、現在ははてなブログ(はてブロ)に落ち着いていますが、はてブロはそれまでに感じていた不満も無くてたぶんこのまま続けて行くのだろうなぁと思っています。一方で、最近はblogに対する世の中の考え方も変わってきているように感じていて、なにかギャップができつつあるのではないか?という漠然とした不安を感じるようにもなってきました。そんな中、たまたまblog運営をコンサルされている方のセミナーを見つけて参加してみました。その中で個別相談的なコンサルの抽選がありましたので申し込んだところ当選して今回無料コンサルいただけまし…
キャンプ場のピザ窯で焼いた焼き立てピザを食べてしまうと、自宅ではその味を再現することができなくて悶々としてしまいます。超高温の窯で、超短時間で焼き上げたピザはそう簡単には再現できません。唯一、ガスコンロの魚焼きグリルならそれに近い味を再現できるようですが、我が家は残念ながらオール電化なので試すことすらできません。そんな中、最近はENROというメーカーから『500度近い温度まで上げられるポータブルのピザ窯』があることを知りました。複数の熱源から選択できるそうなので、どれを購入するかどうか真剣に悩んでいます。
缶詰状態での仕事を終え、昨年から取り組んでいた仕事を完走しました(=゚ω゚)ノ長かったデス…
久しぶりの缶詰です(;´・ω・)お夜食の鯛茶漬けが美味しくて美味しくて…( ;∀;)
仕事のスケジュール調整のためカレンダーを見ていたら思いました。ゴールデンウィークの後って10週間も連休が無いじゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!?(←仕事しろよ
個人的に気に入っている株主優待に、玄品ふぐというふぐ料理のお店をチェーン展開する関門海という会社がありました(←まだあるぞ?玄品ふぐは、醍醐という6,500円のコースが湯引き・てっさ・唐揚げ・てっちりと揃っていて、これが6,500円くらいで食べられます(=゚ω゚)ノ浅草にも店舗がありまして、初詣に家族で行った帰りにフラッと寄って新年の外食初めとしてよく使っていた思い出のお店です。唐揚げは要らない!という場合なら玄コース5,000円が3,000円になるのでさらに安い(´艸`*)
東武線でまったりと移動~(=゚ω゚)ノ普段はそんな移動だったら特に書くことなんて無いのですが・・・終点手前の駅を出発するためにドアが閉まった瞬間に車内が真っ暗にΣ(・ω・ノ)ノ!
長女ちゃんが学校で「ゴールデンカムイが面白い!」と教えてもらったようで、我が家のリビングでゴールデンカムイ祭りが繰り広げられています。朝から晩までアマプラのゴールデンカムイが流れていまして、気づいたときには話が進んでしまっていたので今回もまた僕は話についていけず…。みんなが見終わってから改めて見てみようと思います(^▽^;)さて。次男くんの誕生日だったので誕生日ケーキ代わりに『台湾カステラ』を焼いてみました。始めて焼いてみましたが「メレンゲを立てて粉と混ぜて焼く」原理で、最近はやりのふわふわパンケーキの作り方などと共通なのですね(むしろ台湾カステラの方が先だったのかな?
昨日注文した『ハッキング・ラボのつくりかた』が届きました。辞書じゃん(;´・ω・)さっそく読み始めましたが9割がた知っていることだらけなのでどうやって6,820円のモトをとってやろうかと別の悩みが生まれました( ˘•ω•˘ )悩んでいたらどうしても無性にみそラーメンが食べたくなったのでラーメン屋さんに行ってきました。
IT系の書籍を多く扱っている翔泳社で、6/18(火)~25(火)まで30%のポイント還元セールをやっています。最近は迷走を続けているので、久しぶりに初心に返ろうと以前から気になっていた書籍を買ってみました。