選挙当日は所用があって投票に行けるか分からなかったので、参院選の期日前投票に行ってきました(=゚ω゚)ノ平日の日中に投票所を訪れたこともあり、意外とスムーズに終えることができました。
積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)
当地では家を建てたときとか子どもが産まれたときに記念樹をいただくことができます。そして家を建てたとき「冬至にゆず風呂に入りたい!」という理由だけでゆずの木をいただきました(^▽^;)まさか実をつけるまでこんなに時間がかかるとは予想だにしてませんでした(;・∀・) が、一度実をつけだしたら毎年のようにたくさんゆずがとれるようになりました
外食続きで胃が変になっていたので、今日は在宅勤務だったのでお昼はあっさり目で信州そばにしました。先日の諏訪湖・蓼科オフで地元のスーパーで買ってきた『信州八割そば』です。
今週は既にupしていた記事の通り外食三昧の1週間で(^▽^;)仕事でお世話になっている他セクションの方々との飲みめちゃくちゃ冷めていた串…。おもわず福岡の鶏皮が食べたくなりました(^▽^;)
コロナ前は出張続きでもそんなもんだよね~って感じで受け入れていましたが、コロナ禍となって出張がほぼゼロが3年近くになりました(泊りも出張も3年で数回程度)。いままたコロナ明けとなり元の生活に戻りつつありまして、今週はまるまる1週間家で夜ご飯を食べられない日が続いています。夜ご飯は家で食べるものというのが普通になりすぎてしまいました(;・∀・)出張は気分転換にもなる良さがありますがそれも月数回程度で十分だと思いますし、食事や懇親会を用意していただくのも嬉しいは嬉しいのですが、ちょっともう元の生活に戻らなくていいかなぁ~と思い始めています(;´・ω・)
今週は千葉にも出張です。錦糸町駅で電車を待っていたところスカイツリーが真正面に見えました。
本日も夜ご飯はこんな感じです。味がしみしみでとても美味しいおでんでしたが、おでんを食べると『しぞーかおでん』が恋しくなります(´艸`*)
以前に長らくお世話になっていた会社の先輩が栃木に来られていたので、今日はその先輩を囲んで一席(=゚ω゚)ノいまはセクションが変わってしまってほとんど接点が無くなってしまいましたが、会えば過去に取り組んだ困難な案件や、今取り組んでいる案件の話などで盛り上がれるのは、やっぱコロナ明けならではだな~と感じます。さて。楽しい夜はまだまだこれから(=゚ω゚)ノって月曜からこんなんでホントに大丈夫なんだろうか…(;・∀・)
彼岸を超えてちゃくちゃくと気温が下がってきました。涼しくなって勢いづいた芝の生育は気温の低下とともに弱ってきました。前回の芝刈りから約3週間と少し、芝生がボサボサまでは行きませんでしたが、そろそろボボサりかけていたので芝刈りしました。
2023/10/07-09 蓼科オフ(はてブロオフ会でキャンピングトレーラー旅)
はてなブログつながりの皆さまと蓼科へオフ会に行っていました。その前の週にも諏訪湖に行っていましたので2週連続でほぼ同じルートを走ります。 諏訪湖からの帰り道、このままオフ会場にトレーラー置いていけばいいんじゃね?と思いました。まぁ思っただけで実際に問合せまでには至りませんでしたが…(←昔、某キャンプ場で同じことしたら普通に満額請求されたトラウマ(´艸`*)
何年ぶりでしょうか。モノスゴク久しぶりにフィールドのSEさんたちとの飲み会に参加してきました。コロナ禍ではお客さま先へ感染させてはならんと、フィールドの方々との接触はゼロになってしまっており、それが解禁されてホントにコロナ禍って過去のものになったんだな~と実感しきりです。
今週末はスノーピーク秋の雪峰祭♪今回の限定アイテムは買えるか!?
雪峰祭はスノーピークが全国の販売店&キャンプ場で、年2回春と秋に開催する感謝祭です。2023年秋の雪峰祭は10月21日(土)・22日(日)に開催されます。 「雪峰祭」=「せっぽうさい」と読みます。雪=snow+峰=peak+祭=スノーピーク祭ですね(*´ω`*)例年「雪峰祭限定アイテム」が登場しますので、今回はどんなものがあるのか見てみます(=゚ω゚)ノ
スノーピーク65周年感謝価格…定価販売が売りでしたが最近は自ら積極的に崩していますね
10月22日までの期間限定で、スノーピークが65周年感謝価格で一部商品を販売しています。スノーピークといえば定価販売が売りでしたが、最近は自ら積極的に値下げしていますねぇ(^▽^;)
スマホのChromeで閲覧しているページをパソコンのChromeでも開きたい
最近はいろいろな連絡がスマホに届くので、スマホのChromeを使うことが多いです。便利なことは間違いないですが、いかんせん画面サイズが小さいので年老いた眼には厳しい…。せめてパソコンのChromeでこのページを閲覧できたら…とURLをコピーして、自分のGmail宛にメールして、それをパソコンで開いて…としていましたが、標準で簡単にURLを転送する仕組みがあったので備忘録です(=゚ω゚)ノ
いつもはホムセンか電気屋さんで電材を調達していますが、どちらも閉店時間が早くって(;´・ω・)家電量販店のコジマ電気にも電材の扱いがあると教えてもらったので見に行ってきました。コンセントやスイッチ類はセット品が主でした。
高熱が続いていた次男くんの熱が下がり、ようやく固形物を食べられるくらい回復してきました。回復傾向を見せてからの回復が速いというのは若さならではですねぇ…というわけで何が食べたいか聞いたところ「パン。」と答えましたのでコストコに行って仕入れてきました。井村屋のあんぱんとクリームパン…できれば米を食べて欲しいけど井村屋のあんぱんは許しましょう(桜の花びらの塩漬け美味しいよね(´艸`*)我が家はほぼ毎食米食にしている影響か、我が子たちのパンに対する憧れ?はスゴくて、だいたい食べたいものを聞くとパンって言われます(^▽^;)
イロイロと悩むこともありますが、最終的にはこれで良かったんだよな~?と思いながら、長らく一緒に働いてきたメンバーが離任するのを眺めていました。
親子そろってダウン・・・って腰が痛いくらいじゃ仕事休めませんね(´艸`*)
腰痛2日目。コルセットをしていればある程度の生活は送ることができますので、仕事は平常運行。ただし在宅勤務(´艸`*)生産性は出社と全く変わらず…というかむしろ生産性up(=゚ω゚)ノ
先週末は蓼科に行っておりまして、運悪く雨撤収となってしまいました。ご一緒した皆様にお手伝いいただいたおかげ(というかほとんどやってもらった)で、あっという間に片づけができました。帰着後も空模様がグズついていて2日たった今日ようやく晴れ間が出たので乾燥作業に入れました。よし。乾燥作業につき今日は仕事は休み(←社会人失格
2023/09/30-10/01 諏訪湖(部活の遠征のためキャンピングトレーラー旅)
昨年と同様、次男くんの部活の遠征で諏訪湖まで行ってきました。ベースキャンプ完成(=゚ω゚)ノ
ザ・ババタリアン・ペーター (蓼科)のスモークチキンでピザトースト作ってみた
蓼科にあるザ・ババタリアン・ペーターのスモークチキン。今朝の朝食用に買いましたが諸事情で消化できなかったため、夜ご飯のピザトーストの具に加えてみました(´艸`*)
RedBull WINTER EDITIONのクーポンをいただきましので買ってみました。 緑色のWINTER EDITIONは爽やかなマスカット味でとてもおいしかったです。 長距離運転前の一本、ノンストップで目的地に着くと良いなぁー(*゚▽゚*)
アプラスの太陽光発電用ローン(ソーラーローン)の繰り上げ返済手続きをしました
アプラスで契約していた太陽光発電用のローン(ソーラーローン)について繰り上げ返済の手続きをしました。約款には繰り上げ返済できることは書いてありましたが、その手続きまでは書いてなかったのと、事前にインターネットで先行事例を探しましたが見つからなかったので、備忘のため残しておこうと思います。
サーバー不要の生ビール?コストコでハイネケンドラフトケグを発見
週末のためにコストコへ買い出しに来ました。最近は劇混みする週末よりも、空いていてゆっくり選べる木曜や金曜の夜に買い物するほうが良いなぁと感じています。それもこれも、栃木にコストコができてくれたおかげですね(´艸`*)先日飲んだバドワイザーのノンアル缶が美味しかったので、コストコに置いてあったよな~と買いに来ました。しかし無くなっていました;つД`)バドワイザーのノンアル缶に取って代わって置いてあったのがハイネケン(;´・ω・)なにこの樽っぽいの(;゚Д゚)!?と思ってマジマジと見るとサーバーっぽい感じです。「ドラフトケグ」というサーバーも炭酸ガスも不要な家庭用ビールサーバーとのことです。しかも…
メロン好きに贈るメロンづくしの定期便2023年第3弾(山形県 酒田市ふるさと納税)
山形県 酒田市のふるさと納税『メロン好きに贈るメロンづくしの定期便』2023年第3弾最終回ですヾ(≧▽≦)ノ第一弾はアンデスメロン(青肉)2玉でした♪ 第二弾は赤肉のしっかり娘(赤肉)2玉 そして最終回の第三弾はメロンの王様、青肉のアールスメロンでした。
秋の味覚さんまヾ(≧▽≦)ノようやくスーパーに入ったので今晩はさんまです。細っΣ( ̄□ ̄ )!!
10月になりました。いよいよ今年最後の四半期です。ってホント時間が経つのが早すぎです…(;´・ω・)
今年の夏休みはちょっと遅い9月に取得し、はてブロ車両部の皆さんとプチオフを行いました。言い出しっぺとして幹事らしい準備をしようと思ったものの、安定のグダグダ感をいかんなく発揮して、最初から最後まで参加者の皆様に助けていただくという体たらくでした(;´・ω・)その節は大変お世話になりましたm( _ _)mというわけで、そろそろ時間的にも空いたのでプチオフの振返りです(=゚ω゚)ノ
次男くんの部活の遠征にて諏訪まで来ております。
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
選挙当日は所用があって投票に行けるか分からなかったので、参院選の期日前投票に行ってきました(=゚ω゚)ノ平日の日中に投票所を訪れたこともあり、意外とスムーズに終えることができました。
今日も今日とて朝から晩まで会議ばかりで終わりました。今日は社外の方々との打ち合わせばかりだったのですが、打ち合わせる会社打ち合わせる会社終始心配される始末で…(^▽^;)
週明け早々から出張で出かけてきました。台風が近づく中、取引先から対面でやりたいとの申し出だったので行ってきました。東京駅に着く直前、その取引先さんから「台風が予想以上の報道になったのでやっぱWeb会議に変更を乞う」との連絡が入りました(;´・ω・)<ナンデヤネン
子どもたちが遅くに帰ってくることになったので、迎えに行きがてら夜ご飯にしました。今日はお米が食べたい気分(=゚ω゚)ノというわけで長女ちゃんからはサイゼリヤのリクエストがありましたが今回はあえて無視して吉野家へ行ってきました(←ミラノ風ドリアがあったことを帰宅後に気づいた(;´・ω・)
宇都宮に元気寿司グループの新ブランド「魚米(うおべい)」の旗艦店がオープンした(厳密には2025年3月にオープンしていた)ので行ってきました。おぉ~!旗艦店と呼ぶにふさわしい店構えΣ(・ω・ノ)ノ!!これまで親しまれてきた「魚べい」とは一味違う、新たな「魚米」ブランドの特徴や実際に食べたメニューの感想をまとめます(=゚ω゚)ノ
仕事で出かける用事があるため、きっぷを買いにみどりの窓口に行ってきました。通常の出張では「えきねっと」を使ってきっぷを手配しますが、今回予定しているのは片道の旅程が2日に渡ります。この場合はみどりの窓口での発券になるようです;つД`)不便だシステム化に触れているとどうしても最大公約数的に使われる機能から実装していくので、複雑かつあまり使われないような機能は人の手に残ってしまうものですね。
いよいよクレアの快適化作業を始めます。まず手を付けるのは、やはり電気まわりの要「サブバッテリーのリチウム化」です。
今日の栃木県は1日中風もやや強めに吹き、その風もひんやりとして気持ちの良い1日でした。まるで暑すぎる夏が過ぎて秋が来たような雰囲気でした。とはいえまだ7月なんですよね…。まだまだ暑い日は来るのでしょうが、つい先日まで「23℃なんて暑い~暑い~」と言っていたのに、この気温で肌寒いと感じるのですから今までの暑さの異様さが際立ちますね(;´・ω・)
昨日は年に1回の視野検査の日だったので仕事を休んで行ってきました。内臓はダメだわ目もダメだわで満身創痍です…(^▽^;)システム開発の仕事で四六時中ディスプレイを見ているので目の健康は本当に大事だと痛感します。
メロン好きにはたまらない季節がやってきましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
6月20日からミニストップの夏のソフトクリームが切り替わりました。昨年に続き今年も「シャインマスカットソフト」が登場です。甘いモノ好きとしてはこの季節限定の味を毎年楽しみにしています。
今年3回目の芝刈りをしました。しばらく忙しくて庭を放置していたらこのアリサマです;つД`)
とうとうキャンピングカーの納車日を迎えました(=゚ω゚)ノ店頭納車ということでお店まで取りに行ってきました。 このために納車当日から任意保険を適用させる必要があったわけです(´艸`*)
幻の存在とまで言われるミスドの『もっちゅりん』をヨメちゃんが買ってきてくれましたヾ(≧▽≦)ノモバイルオーダーでも買えず、さらに家から1番目と2番目に近いミスドでは販売終了となってしまい、県内で「ここなら過疎ってる!」と思われる店舗に遠征してきてくれました(^▽^;)
職場で「大学の卒業証書持ってますか?」と聞かれたので、そんなの持ってないと答えたらドン引きされました。なんでそんなに引かれるのか…というか何で急にそんな質問されるのか疑問でしたが、都議会選があったので小池都知事のアレのぶり返しかと思って会話してたら、別件で学歴詐称疑惑で卒業証書が盛り上がっていたのですね。テレビを見ないので全く分かりませんでした(^▽^;)
7月になりました。気づいたら1年の半分が終わってました…(時間の経つ速度が恐ろしい
おはようございます。チョコミン党員のもやしです。コンビニやスーパーでチョコミントのスイーツが充実する季節になりました。毎年この時期になると、各メーカーから続々とチョコミント商品が登場するので、チョコミント党員としてはうれしい限りです(´艸`*)というわけでコンビニで見つけてきたコチラをいただきます。HERSHEY'Sのザクザクチョコミントです。
お昼ご飯に丸亀製麵に行ったところ「丸亀シェイクぴっぴ」なるものが売っていました。「ぴっぴ」は讃岐弁で「うどん」のことで、うどんを揚げたお菓子のようなものだそうです。
寝る前にYouTubeを起動したところ「しゃぶ葉」で食事している動画を見てしまいました(^▽^;)そんな動画を見たものだから夜中なのにお腹が空いて空いて眠れず困りました。翌日になってもお腹ぐーぐーは直らず、在宅勤務の合間に休憩をとっていってきました(´艸`*)
長女ちゃんがちょっと遠いところの習い事に行くようになりました。自転車で行ってくれるので交通費がかからないのは良いのですが、問題は帰りです(;´・ω・)遅い時間に終わるだけでなく、それから帰宅するまで1時間弱かかるので心配で…( ˘•ω•˘ )というわけで帰りは迎えに行くことにしました。
関東甲信越と東海地方が梅雨明けしましたね。最近は梅雨時期といってもシトシト雨が降ることが少なく、「梅雨」という時期のイメージが変わりつつあります。さて。そんな梅雨明けに出張です(=゚ω゚)ノあ、遊びじゃありませんよっ(←必死
キャンピングトレーラーでエコフロー オルタネーターチャージャーを活用する方法についてコメントをいただきましたので、導入する前提でどのように接続するか考えてみました。 cf.ECOFLOW(エコフロー)をサブバッテリーに使うことが、どうして48Vシステムを使うことになるのか考えてみた - もやしさん家のもやもやな生活 僕が真夏にキャンピングトレーラーで車中泊していた際は、アウトランダーPHEVの10kWhのリチウムでも一晩で使い切るくらいでした(エアコンだけで10kWhを使い切るわけではなく、アウトランダー側のバッテリークーラーでも消費しています)そう考えると、テレビ・エアコン・電子レンジを2k…
6月末に到着した第1弾に引き続き、定期便第2弾のメロンが到着しましたヾ(≧▽≦)ノ庄内砂丘メロンです(´艸`*)
昨年のふるさと納税で美味しかった燻製肉をリピートしました(=゚ω゚)ノ 前年にどれをポチったのか分からなくなって、さらに調べるのも面倒になって鈴鹿市だったよな?という記憶だけで適当にポチったところ、前年とは違うものが到着しました(^▽^;)
7月13日(土)朝・・・8時20分。休みの日のそんな早起きすることなんてまずありませんが、今回はがんばりました(=゚ω゚)ノなんとしても早朝に目的地に着きてくて夜中の間に移動してきました。朝は起きれませんが、夜遅い時間は大丈夫です(←だから朝起きられないことを理解していない(´艸`*)
過去記事の通り先週末は鈍行に乗ってANA Blue Base Tourに行ってきました。 いくつか派生した記事を織り交ぜながら振り返ってみます。
先日のお出かけでは、栃木県から東京都までの日帰り電車旅でしたので、JR東日本が発行しているオトクな切符「休日おでかけパス」を使いました。 宇都宮と都区内の乗車券は片道1,980円、往復で3,960円にもなるところ、休日おでかけパスなら2,720円で済みますので使わない手はありませんね(*^^)v休日おでかけパスを買おうとしたところ、手持ちのSuicaに同じ機能をつけられる「のんびりホリデーSuicaパス」の存在を知り、どちらも買ってみました。ほとんど同じような機能だったので、ただの「紙のチケットとIC乗車券の違い」だと思いきや、意外な違いがありましたので残しておこうと思います。
ここのところ自分の意識している感覚と仕事の進行にギャップを感じています。歯車が噛み合っていないというかなんというか…何とか立て直さねば…ともがけばもがくほどドッパマっていくという悪循環(;´・ω・)そして仕事でそんな感じになっていたら、気がつけばもう7月も中旬になっていました。ということは・・・そう!アレがやってきます。夏休み。
部下が出産のため休暇に入ることもあり送別会を行いました(=゚ω゚)ノ 【写真はイメージです】 はい。うちのセクションはWeb飲み会形式です( *´艸`)もっとも夜の街中で開催して何かあってもマズイのでこれでヨシ!
今日は病院に籠って丸一日かけての検査の日でした。久しぶりに早起きしました(=゚ω゚)ノ
先週末は大田区にあるANA(全日空)の訓練施設であるANA Blue Baseの見学ツアーに行ってきました。会場となるANA Blue Baseには来客用駐車場が無い(近隣駐車場も期待できないとの事前報)とのことで鈍行に乗ってゆったり移動です♪
長男くんが学校から「修学旅行費用のお知らせ」をもらってきました。いわゆる修学旅行代の集金案内ですね。1年かけて積み立てるか、直前になって一括で集金するかを選べたのですが、積み立ての場合は毎回500~600円の手数料がかかるので「だったら手元で積み立てておいて修学旅行前に一括で支払うわ~」と言っていたらしいのです。えぇ。1年前の僕が(;´・ω・)もうオチが見えていますが・・・そんなことすっかり忘れていた僕は修学旅行代金の一括支払い金額にビックリしました…(^▽^;)
こう言ってはなんですが、今週はかなり働きました(←いつも働けって?どれもまったく実績の付かない火消し仕事ばかりなので、1ミリどころか1ミクロンも誇れるような成果はまるでありませんが、とにかくやったったぞ!週末は仕事のこと考えない!と思う1週間でしたので、社給のスマホは家に放置して子どもたちを連れて出かけてきました。鈍行に揺られること2時間ちょっと・・・
長いこと保有しているヒューリックという会社の株式は、株主優待で食品系のカタログギフトをいただけます。毎回同じ商品を注文していまして、それがペシェミニョンのマカロンです。 今回もまたマカロンを選びました。
先週はホテルに缶詰めになって仕事をしておりました。缶詰生活なんて作家とか漫画家の世界だと思っていましたが、脇目も振らずに仕事をしないといけない状態=つまりそれくらい追い詰められている状態なわけで、なるほど普通の社会人にも起こりうるわけですね( ˘•ω•˘ )やっぱ宇都宮の中心部ですね・・・ってちょっと前までは宇都宮の中心部って東武鉄道の東武宇都宮側だったような気がしますが、LRTができてからJR宇都宮駅周辺が活発化してきました。これもLRT効果ですね(*´ω`*)
7月になりました(=゚ω゚)ノ1年の半分が過ぎました・・・なんだか何もせず熱を出してばかりな半年でした;つД`)
今年もメロンの季節が始まりましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
振り返ると2007年頃からblogを書き始め、17年が過ぎました。数度の引っ越しを経て、現在ははてなブログ(はてブロ)に落ち着いていますが、はてブロはそれまでに感じていた不満も無くてたぶんこのまま続けて行くのだろうなぁと思っています。一方で、最近はblogに対する世の中の考え方も変わってきているように感じていて、なにかギャップができつつあるのではないか?という漠然とした不安を感じるようにもなってきました。そんな中、たまたまblog運営をコンサルされている方のセミナーを見つけて参加してみました。その中で個別相談的なコンサルの抽選がありましたので申し込んだところ当選して今回無料コンサルいただけまし…
キャンプ場のピザ窯で焼いた焼き立てピザを食べてしまうと、自宅ではその味を再現することができなくて悶々としてしまいます。超高温の窯で、超短時間で焼き上げたピザはそう簡単には再現できません。唯一、ガスコンロの魚焼きグリルならそれに近い味を再現できるようですが、我が家は残念ながらオール電化なので試すことすらできません。そんな中、最近はENROというメーカーから『500度近い温度まで上げられるポータブルのピザ窯』があることを知りました。複数の熱源から選択できるそうなので、どれを購入するかどうか真剣に悩んでいます。
缶詰状態での仕事を終え、昨年から取り組んでいた仕事を完走しました(=゚ω゚)ノ長かったデス…