今年3回目の芝刈りをしました。しばらく忙しくて庭を放置していたらこのアリサマです;つД`)
積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)
ヤマハの山林三輪バイクトリシティとゆるキャン△のタイアップマンガ「サウナとごはんと三輪バイク」 これを原作とするアニメが、5月27日に発売されるショートアニメ「へやキャン△」のBlu-ray&DVDに収録されるそうです。DVDの販促イベントなのか、4月29日の1日限定でYoutubeにフルバージョンが公開されました。
最近は、平日も休日も関係なく、昼も夜も関係なく、新型コロナ感染症に端を発した仕事に追われています。医療従事者ではないので彼らと比べると大したことありませんが、それでも産業医からの就業制限を軽~く突破しているし、ずっと胃が痛い状態が続いているしで、ちょっと健康面で不安を感じるのは否めません。そして、そんな折に今年度の年棒通知書が到着しました。今年度の年棒額を見た直後、軽く一時間ほど気絶してました(;´・ω・)
2020年6月6日に行われる東武鉄道のダイヤ改正をもって廃止される東武特急しもつけ号が、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点や利用状況等を考慮し、4月25日(土)から当面の間運休となることがPRされていました。 重要なお知らせ>「日光線特急列車および伊勢崎線特急列車」の一部運休ならびに「SL大樹」の運休について
母の葬式のときの祭壇に缶詰めを飾ったのですが、その中にみつ豆缶がありました。まもなく四十九日、喪が明ける機会に子どもたちにデザートを作ってもらいました。缶詰めをドバっとボールにあけて、三ツ矢サイダーをドボドボと(^▽^;)ちょっとフルーツが足らなかったので、他のフルーツ缶も開けて混ぜたみたいです。
居酒屋でおなじみの魚民がテイクアウトメニューを開始したと聞いて注文してみました。唐揚げ弁当350円から、焼き鳥弁当500円から。
3月上旬から休校となったことで、前学年の授業も尻切れのまま終わってしまい、新学年の授業もまだ始まっていません。学校からはごく最低限のプリント(授業で使うはずだった小テスト?)が配布されていますが、チャレンジタッチなどの補助教材は取り組んでいるものの、ホントに自分が分かっているのか自信を持てずにいるようです。そこで追加の補助教材を投入~ヾ(≧▽≦)ノ CMですよ〜23「車にポピー」
コロナ禍冷めやらぬなか、まもなく月が替わろうとしています。月初といえばキャンプ場の予約開始日・・・ところで「コロナ禍」って読めますか?
天気が良かったので庭にテントを持ち出したのはつい先日。 外で食べるピザも美味しかったですが、外で食べるおやつも美味しいですよね♪っとマシュマロを焼てみました。さすがに庭で焚火はできないのでバーナーで。
長男くんが中学校に上がり、電車賃は大人料金になりました。成長は嬉しいですが、お財布は泣いています(^▽^;)これまで「こども用Suicaカード」を使っていたのですが、Suicaを作るときに生年月日も登録していたので、4月1日以降は自動的に大人料金になるものだとばかり思っていました。が、長男くんが出かけた際にエラーで入場できなかったそうで、調べてみると切り替えが必要だと分かりました(チッ)。 「こども用Suica」には有効期限があり(小学校卒業年の3月31日まで有効※1)、期限が過ぎると使用できなくなります。引き続き、大人用としてご利用になる場合は、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅のみどり…
ここしばらく遊びにも出かけられておらず、キャンプ場にも行けておらずで、巣ごもりに飽き感が出てきています。まぁ庭ならいいかぁ~と天気が良かったのでカンタンタープを張ってみました。雑草だらけなのに写真にとると雑草感が少ないのが不思議・・・
アルコール除菌スプレーの買い置きが枯渇してしまいました。雑巾でダイニングテーブルを拭くと臭くなるしなぁ~と思っていたところ、スーパーやネットショップに在庫が戻ってきましたヾ(≧▽≦)ノとはいえ、店頭だとめちゃめちゃ高くて手が出せないのでネットショップで購入( *´艸`)
先日、夏タイヤへの履き替えたところ、タイヤ屋さんから溝が限界に達していることを指摘されました。残り1~2mmほどの溝はあるものの、とっとと履き替えなければなぁ~といくつか見積もりをもらいましたが、さすが18インチのタイヤだけあって10万円オーバーがだらけです(^▽^;)やむなく、奥の手で履き替えを敢行しました( *´艸`)
書斎に置いていたパソコンの老朽化により、パソコンを入れ替えました。これまで使っていたノートパソコンは、バッテリーが劣化してしまったためにACケーブルを抜くと5分と起動していられなくなっちゃいました…(^▽^;)とはいえ、僕の仕事の検証機としても動くようにメモリを増強したりSSDに換装したりと手をかけていたし、まだまだ動きはするパソコンなので、この後は子どもたちの学習機として余生を過ごしてもらおうと思います。
有るところには有る。ユニフレームのフィールドキャリングシンク
昨年末、キャンプで洗った後のカゴをカッコヨクしたくて探していた、ユニフレームにフィールドキャリングシンク。 その頃は品薄だったのか、なぜか定価以上の価格で売られているところが多くて、なかなか買えずに苦労しました。 ま、まぁ今時分のマスクに比べればだいぶんマシですが・・・。
もう雪も降ることがないだろうと、夏タイヤへ履き替えました。タイヤ預かりサービスを使用しているので、電話で予約して車で行くだけで履き替えが完了するのは楽です( *´艸`)人間、いちど楽を覚えると戻れないですねぇ(^▽^;)
無性にたこ焼きが食べたくなったので、たこ焼きです。食べたくなったらすぐたこ焼き。関西では1家に1台はたこ焼き器があると聞きますが、関東(北関東と別扱いされる栃木県ですが)にもありますよ~( *´艸`)
東照宮が拝観中止だそうです。平成の大改修で陽明門が見られないときでも拝観を続けていましたが、コロナには勝てなかった・・・ ニュースソースはこちら↓ 栃木県日光市の日光東照宮は新型コロナウイルス対策のため、14日から22日までの約1週間、拝観を停止すると発表しました。日光東照宮によりますと、拝観を停止するのは歴史上初めてです。 日光東照宮が史上初の拝観停止 土日に多くの人出(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
長男くんが中学校に上がりまして、宇都宮市が取り組んでいる宇都宮市産米の普及企画「うつのみや中学生げんきにごはん」のお米をいただきました。宇都宮市内の学校(公立&私立)の入学式の日に配布されます。同じ取り組みで、小学校への新入生には「うつのみや小学生げんきにごはん」が配布されます。なお、宇都宮市民の場合は市外の学校に進学する場合も後で郵送してくれるのだそうです。
子どもたちは来週も学校が休みなので、まるまる1週間自宅にいるので、お菓子を買いに行ってきました。お菓子の大人買いといえば、あわしま堂(*´ω`*) 一般道を指定速度でかっ飛ばして約1時間。到着~ヾ(≧▽≦)ノ
【悲報】キャンプアンドキャビンズが臨時休業。期間はGW明けまで
お世話になっているキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原から休業の通知が来ました。 ゴールデンウィーク期間の休業はキャンプ場としてもかなりの痛手になろうかと思いますが、新型コロナウイルス感染症の拡大により栃木県知事からも不要不急の外出を控えるよう要請がありましたので、みんなで協力しないとですね( ・ั﹏・ั) ------------------------------------【臨時休業のお知らせ】 4月17日(金)〜5月6日(水)まで臨時休業いたします。 弊社ホームページの『お知らせ』にて【臨時休業】の告知をいたしました。ご来場予定のある方は以下のアドレスのページを必ずご確認ください。ご理…
日産の猫バンバンプロジェクトのプレゼント企画に応募していたのですが、当選してホログラムステッカーを頂きました。ふつうの日産自動車の封筒で送られてきたので、いったい何の郵便物だろう?と開封するのが遅くなっちゃいました(^▽^;)
所用で武蔵野線。武蔵野線って大宮駅通っていないよね…? 後になって調べてみたら「しもうさ」という列車で、千葉(新習志野・西船橋)方面から武蔵浦和を経て大宮駅に至る列車だったようです。この列車に乗れば新幹線との接続も楽になりますね( *´艸`)しもうさってことは上総下総の下総からきているのかな?
緊急事態宣言が発効された初日の営業日。世の中は比較的穏やかだったようですが、僕の仕事は戦争のような状態(; ・`д・´)そんな中、病院に行くとこんな張り紙が…。マスクもそうですが、消毒用アルコールも足らないのですね。
コストコのトイレットペーパーがちょうど良いサイズで売っていた♪
コストコで販売されているトイレットペーパー「BathTissue」。店内では1ロールあたり43m近くあるトイレットペーパー30個入りの大きなパッケージで販売されていますが、このところのティッシュ・トイレットペーパー不足騒動の影響なのか、パッケージを崩した6個入りのパックで販売されていました。6ロールで400円くらい。
例年、栃木県の桜は新学期頃に満開になるのですが、今年はかなり早く3月下旬(宇都宮気象台で22日だったかな?)に開花しました。こんなに早く開花したら、入学式には散り切っちゃうかな~?と思っていましたが、 今年の県内の桜(ソメイヨシノ)は、気温が低い日が続いたため開花がゆっくり進み、各地で例年より長く咲いている。桜は1週間ほどで満開になるが、宇都宮市内では3日の満開までに13日かかった。 桜ゆっくり開花 宇都宮で最長更新【動画】|下野新聞 SOON(スーン) 終末に満開になって、今がちょうど最高の見ごろになっていますヾ(≧▽≦)ノ
不要不急の外出は避けなければいけませんが、四十九日も迫っているので打ち合わせのために上京。来週以降は緊急事態宣言で東京に入れなさそうですしね…。途中の道の駅しもつけで休憩。道の駅しもつけ名物の大型すべり台は子どもたちのお気に入り。もう高学年だというのによう遊びます(;´・ω・)
来週いよいよ緊急事態宣言からのロックダウン?準備が終わらない・・・
オリンピックの開催が延期となり、コロナ罹患者数が日に日に増加している今日この頃。勢いそのままに、毎日のように緊急事態宣言やロックダウンの観測気球が上がりまくりですね。その観測気球もかなり上のほうまで到達しましたので、いよいよ緊急事態宣言のカウントダウンに入ったのでしょうね。
ふらっと寄った業務スーパーでスモークチキンスライスを購入。キャンプでのつまみにどうかな~と気になっていたものの、1kgという物量で食べきれるか不安が先立ち購入できないでいたのですが、長期春休みで子どもたちが手伝ってくれそうという思惑に期待して購入に踏み切りました。
今日は4月1日。エイプリルフール。さすがにこのご時世にエイプリルフールだからとウソは良くないと、前日から自粛の動きが広がっていました。 感染拡大が続く新型コロナウイルスをめぐり、エイプリルフールのうそ自粛を呼び掛ける動きが広がっている。デマ情報の増加で社会活動に影響が出かねないとして、監視態勢を強化する取り組みも始まった。 新型コロナ、うそ自粛を エイプリルフール監視強化も:時事ドットコム それなのに・・・それなのに、まさか政府が・・・ 安倍首相は1日午後、新型コロナウイルス感染症対策本部で、全国すべての世帯に対し、布マスク2枚を配布することを明らかにしました。 首相 全世帯に布マスク2枚配布…
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
今年3回目の芝刈りをしました。しばらく忙しくて庭を放置していたらこのアリサマです;つД`)
とうとうキャンピングカーの納車日を迎えました(=゚ω゚)ノ店頭納車ということでお店まで取りに行ってきました。 このために納車当日から任意保険を適用させる必要があったわけです(´艸`*)
幻の存在とまで言われるミスドの『もっちゅりん』をヨメちゃんが買ってきてくれましたヾ(≧▽≦)ノモバイルオーダーでも買えず、さらに家から1番目と2番目に近いミスドでは販売終了となってしまい、県内で「ここなら過疎ってる!」と思われる店舗に遠征してきてくれました(^▽^;)
職場で「大学の卒業証書持ってますか?」と聞かれたので、そんなの持ってないと答えたらドン引きされました。なんでそんなに引かれるのか…というか何で急にそんな質問されるのか疑問でしたが、都議会選があったので小池都知事のアレのぶり返しかと思って会話してたら、別件で学歴詐称疑惑で卒業証書が盛り上がっていたのですね。テレビを見ないので全く分かりませんでした(^▽^;)
7月になりました。気づいたら1年の半分が終わってました…(時間の経つ速度が恐ろしい
おはようございます。チョコミン党員のもやしです。コンビニやスーパーでチョコミントのスイーツが充実する季節になりました。毎年この時期になると、各メーカーから続々とチョコミント商品が登場するので、チョコミント党員としてはうれしい限りです(´艸`*)というわけでコンビニで見つけてきたコチラをいただきます。HERSHEY'Sのザクザクチョコミントです。
お昼ご飯に丸亀製麵に行ったところ「丸亀シェイクぴっぴ」なるものが売っていました。「ぴっぴ」は讃岐弁で「うどん」のことで、うどんを揚げたお菓子のようなものだそうです。
寝る前にYouTubeを起動したところ「しゃぶ葉」で食事している動画を見てしまいました(^▽^;)そんな動画を見たものだから夜中なのにお腹が空いて空いて眠れず困りました。翌日になってもお腹ぐーぐーは直らず、在宅勤務の合間に休憩をとっていってきました(´艸`*)
長女ちゃんがちょっと遠いところの習い事に行くようになりました。自転車で行ってくれるので交通費がかからないのは良いのですが、問題は帰りです(;´・ω・)遅い時間に終わるだけでなく、それから帰宅するまで1時間弱かかるので心配で…( ˘•ω•˘ )というわけで帰りは迎えに行くことにしました。
家に帰ると十六茶のケースが2つ置いてありました。そうそう!夏が来るから水分補給をしないとね…って違う(;゚Д゚)!!これはアレに釣られたな…
部下に頼んでいた仕事の精度が悪く、先週から何度か修正箇所と修正例を記載して差し戻していました(;´・ω・)何度目かの差し戻しの後「指摘通りに修正するので先に決裁印を押印して欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
先日、キャンピングカー クレアの保険の見積もりをしてきまして、15等級(53%割引)でおよそ53,000円から83,000円の範囲になることが分かりました。 この見積もりで気になっていたところを解決できたので、 契約手続きに行ってきました。
週末は長女ちゃんにくっついて某大学(?)のオープンキャンパスに行ってきました。僕は浪人しても手が届かなかった大学…理系学生だったのに、2浪が怖くなってセンター試験受験中に苦渋の文転をしてIT屋さんやっているのを考えるとなんだか不思議な感じがします。
キャンピングカーの納車を前にサブバッテリーシステムのことに頭がいっぱいでしたが、他にもやるべきことがあったような気がして書き出してみました。キャンピングトレーラーの場合、けん引車は乗用車なのでほぼいじるところ無し、さらにトレーラー側の装備は基本フル装備ですのであまり考える必要はありませんでした。一方のキャンピングカーは、クレアという車種はそれなりに装備充実していると聞くもののブロ友さん界隈でも数百万円規模で手を入れているようなので心配が募ります(;´・ω・)今回のクレアは基本的にあまり手を入れずに乗ろうと思っていますので、最低限必要になりそうな手を加える箇所を優先度の高いものから順に洗い出して…
納車待ちのクレアは鉛のサブバッテリーシステムになっています。そのまま鉛を使用し続けるかリチウムにするか先日検討してみた結果、リチウム化するのが良さそうという結論に至りました。 システム開発の仕事で培ったクセから、単純にリチウム化できるか現状の機器をまとめてみました。
コンビニで見つけました(=゚ω゚)ノたらみのなめらか北海道メロン ミルクプリンです。メロン好きとしては買わないわけにはいかない!と買ってみましたヾ(≧▽≦)ノたらみのゼリーやプリンはたっぷりサイズで小腹が空いたときにちょうど良いですよね。
クレアの車検証ができあがりましたので、納車を前に自動車保険の見積もりを作ってもらいました。キャンピングカーという特殊な車のため、どの程度の保険料になるか気になるところでした(^▽^;)今回は、以前キャンピングトレーラーにかけていた任意保険を中断していましたので、この契約を復活させることにしました(=゚ω゚)ノ
すったもんだあった車庫証明ですが無事に取得できました。 車両代金も完納し、名義変更も終わりましたヾ(≧▽≦)ノこれで、万一キャンピングカー屋さんが倒産したとしても、車両だけは確実に入手できることとなって一安心です。
昨日は凄まじい暑さでした。先週のジメジメシトシト雨がウソのように、じりじりと焼き尽くされそうなくらいで暑さに慣れていない身体にはキツかったです(;´・ω・)今年は数年ぶりに梅雨らしい梅雨かなぁと思っていましたが、やっぱり激暑の梅雨になりそうですね。
久しぶりのキャンピングカーライフを前の悩みの一つが「サブバッテリー選び」です。電気系統の心臓部とも言えるサブバッテリーは、キャンピングカー内で過ごす快適性を大きく左右する重要な装備です。特に「鉛バッテリー」と「リチウムバッテリー」のどちらにするかは初期コストから長期的な運用まで大きな影響を与えます(;´・ω・)価格の安い鉛バッテリーにするか、高価だけど高性能なリチウムバッテリーにするか。両者の特性を改めてまとめて最適な選択をしたいと思います。
長男くんが学校から「修学旅行費用のお知らせ」をもらってきました。いわゆる修学旅行代の集金案内ですね。1年かけて積み立てるか、直前になって一括で集金するかを選べたのですが、積み立ての場合は毎回500~600円の手数料がかかるので「だったら手元で積み立てておいて修学旅行前に一括で支払うわ~」と言っていたらしいのです。えぇ。1年前の僕が(;´・ω・)もうオチが見えていますが・・・そんなことすっかり忘れていた僕は修学旅行代金の一括支払い金額にビックリしました…(^▽^;)
こう言ってはなんですが、今週はかなり働きました(←いつも働けって?どれもまったく実績の付かない火消し仕事ばかりなので、1ミリどころか1ミクロンも誇れるような成果はまるでありませんが、とにかくやったったぞ!週末は仕事のこと考えない!と思う1週間でしたので、社給のスマホは家に放置して子どもたちを連れて出かけてきました。鈍行に揺られること2時間ちょっと・・・
長いこと保有しているヒューリックという会社の株式は、株主優待で食品系のカタログギフトをいただけます。毎回同じ商品を注文していまして、それがペシェミニョンのマカロンです。 今回もまたマカロンを選びました。
先週はホテルに缶詰めになって仕事をしておりました。缶詰生活なんて作家とか漫画家の世界だと思っていましたが、脇目も振らずに仕事をしないといけない状態=つまりそれくらい追い詰められている状態なわけで、なるほど普通の社会人にも起こりうるわけですね( ˘•ω•˘ )やっぱ宇都宮の中心部ですね・・・ってちょっと前までは宇都宮の中心部って東武鉄道の東武宇都宮側だったような気がしますが、LRTができてからJR宇都宮駅周辺が活発化してきました。これもLRT効果ですね(*´ω`*)
7月になりました(=゚ω゚)ノ1年の半分が過ぎました・・・なんだか何もせず熱を出してばかりな半年でした;つД`)
今年もメロンの季節が始まりましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
振り返ると2007年頃からblogを書き始め、17年が過ぎました。数度の引っ越しを経て、現在ははてなブログ(はてブロ)に落ち着いていますが、はてブロはそれまでに感じていた不満も無くてたぶんこのまま続けて行くのだろうなぁと思っています。一方で、最近はblogに対する世の中の考え方も変わってきているように感じていて、なにかギャップができつつあるのではないか?という漠然とした不安を感じるようにもなってきました。そんな中、たまたまblog運営をコンサルされている方のセミナーを見つけて参加してみました。その中で個別相談的なコンサルの抽選がありましたので申し込んだところ当選して今回無料コンサルいただけまし…
キャンプ場のピザ窯で焼いた焼き立てピザを食べてしまうと、自宅ではその味を再現することができなくて悶々としてしまいます。超高温の窯で、超短時間で焼き上げたピザはそう簡単には再現できません。唯一、ガスコンロの魚焼きグリルならそれに近い味を再現できるようですが、我が家は残念ながらオール電化なので試すことすらできません。そんな中、最近はENROというメーカーから『500度近い温度まで上げられるポータブルのピザ窯』があることを知りました。複数の熱源から選択できるそうなので、どれを購入するかどうか真剣に悩んでいます。
缶詰状態での仕事を終え、昨年から取り組んでいた仕事を完走しました(=゚ω゚)ノ長かったデス…
久しぶりの缶詰です(;´・ω・)お夜食の鯛茶漬けが美味しくて美味しくて…( ;∀;)
仕事のスケジュール調整のためカレンダーを見ていたら思いました。ゴールデンウィークの後って10週間も連休が無いじゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!?(←仕事しろよ
個人的に気に入っている株主優待に、玄品ふぐというふぐ料理のお店をチェーン展開する関門海という会社がありました(←まだあるぞ?玄品ふぐは、醍醐という6,500円のコースが湯引き・てっさ・唐揚げ・てっちりと揃っていて、これが6,500円くらいで食べられます(=゚ω゚)ノ浅草にも店舗がありまして、初詣に家族で行った帰りにフラッと寄って新年の外食初めとしてよく使っていた思い出のお店です。唐揚げは要らない!という場合なら玄コース5,000円が3,000円になるのでさらに安い(´艸`*)
東武線でまったりと移動~(=゚ω゚)ノ普段はそんな移動だったら特に書くことなんて無いのですが・・・終点手前の駅を出発するためにドアが閉まった瞬間に車内が真っ暗にΣ(・ω・ノ)ノ!
長女ちゃんが学校で「ゴールデンカムイが面白い!」と教えてもらったようで、我が家のリビングでゴールデンカムイ祭りが繰り広げられています。朝から晩までアマプラのゴールデンカムイが流れていまして、気づいたときには話が進んでしまっていたので今回もまた僕は話についていけず…。みんなが見終わってから改めて見てみようと思います(^▽^;)さて。次男くんの誕生日だったので誕生日ケーキ代わりに『台湾カステラ』を焼いてみました。始めて焼いてみましたが「メレンゲを立てて粉と混ぜて焼く」原理で、最近はやりのふわふわパンケーキの作り方などと共通なのですね(むしろ台湾カステラの方が先だったのかな?
昨日注文した『ハッキング・ラボのつくりかた』が届きました。辞書じゃん(;´・ω・)さっそく読み始めましたが9割がた知っていることだらけなのでどうやって6,820円のモトをとってやろうかと別の悩みが生まれました( ˘•ω•˘ )悩んでいたらどうしても無性にみそラーメンが食べたくなったのでラーメン屋さんに行ってきました。
IT系の書籍を多く扱っている翔泳社で、6/18(火)~25(火)まで30%のポイント還元セールをやっています。最近は迷走を続けているので、久しぶりに初心に返ろうと以前から気になっていた書籍を買ってみました。
栃木県では知らない人はいないステーキ系ファミレス「ステーキ宮」は来年2025年に創業50周年を迎えます。そんなステーキ宮で創業以来供され続けている生たれ「宮のたれ」に、肉の味を引き立てるにんにくをたっぷり増量した『超宮のたれ』が登場したと聞いて行ってきました(=゚ω゚)ノ
いよいよ今年も半分が終わろうとしていることに気がつき、半年間ほとんど成果を出せていないことに若干(いやかなり)焦りを感じています(;´・ω・)というのもそろそろボーナスの時期ということもあり、まぁまぁイロイロとあるわけでして…●らえもんのような寛大な心を保つことができない…( ˘•ω•˘ )
街中をドライブしていたら違和感の感じる車を見かけました。おもわず展開して見学しに行きました(←やじうま根性(´艸`*)全身チャムス柄のハイエースでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
昨日、6月16日は父の日でした。子どもの頃は存在すら認識していなかったものですが、そんな親不孝者でも親にはなれるものでして、長男くんから父の日のプレゼントをもらっちゃいましたヾ(≧▽≦)ノプレゼントは左側。ピノのチョコミントを食べようとしたところに渡されたので(^▽^;)