僕は今でもYAMAHA MU100Rをメインの音源として使っています。若い頃に大枚はたいて手に入れた機材なのでこだわっています(笑)。もう古い機材ですけど、特…
最近は音楽機材のマニュアルがPDFでダウンロードできるようになっていますが、僕は紙で見たい派なので、結構印刷します。2ページ印刷とか両面印刷とかも使ってそれな…
昔々勤めていた会社にテプラが来た時は、それはそれは便利な物が出てきたと思ったものでした(笑)。それ以前は硬い(人によっては軟らかいと言うかも)プラスチックのテ…
今日は一日かけてやっていたことがうまく行かず、凹んでいます。 少年時代よく、学校の先生や親に「君はやればできる子だ」「お前はやればできるのに(やらない)」と言…
今月健康診断があって行ってきたんですけど、まだ結果待ちです。いつも必ず数値が飛び出ているのはいわゆる(悪玉)コレステロール…。気にはしているんですけど、個人差…
WACOMの古いタブレット用マウスがいつの間にかベトベトになっていました。(@ ̄Д ̄@;) どうやらこれはラバーコーティングと呼ばれる加工をされた部分が劣化し…
1980年代中頃、まだPCM音源のドラムマシンが高価だった時代、確か39,800円位で発売されたのがこのKORG DDM-110 SUPER DRUMSでした…
コーヒーも好きだけど紅茶も好きです。地元にはLUPICIAのお店が無いけれど、千歳アウトレットモール・レラに入っているから、たまに行った時に何かお茶を買って来…
先日うちのvolcaシリーズを紹介しましたが、それらを含めてリズム隊を構成しているシステムを紹介します。 まず、BPM(テンポ)を決めるマスターはKORGのK…
どんどん寒くなって日中でもストーブをつけるようになって、すると部屋は乾燥しきってしまうのです。部屋の湿度計のデジタル表示を見ると「LL%」。測定限界かっ!(笑…
「ブログリーダー」を活用して、桃紫ねむりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。