最近はブライスサイズ・1/6サイズのお菓子や家具を作っています。 本物そっくりなニセモノお菓子を作っています。 材料・道具/行程から完成までご紹介しています。 たまに、YouTubeを使って動画バージョンを載せています。
カットする前の果物たっぷりです。なぜか一番上に半分になった林檎が載っています。 お洒落に見えるようにカットフルーツも一緒に食台にのっています。水場でカ…
同じ色の果物をまとめて作ろうと思いますキウイを最初は樹脂粘土で作ってみましたが透明度が全く足りず、シャインマスカットと同じすけるくんで作り直します。 …
ホットケーキを作ります。最近流行っているふわふわパンケーキではなく。 昔ながらの、お家でお母さんがホットプレートで焼いてくれるぺたんこホットケーキです。ふわふ…
じゃん。ハリオ ゼブラン ミニチュアコレクション1/6より少し大きいです。 アウトドアで楽しむ珈琲メーカーセットというコンセプトらしいです。 頑張っ…
ベーコンを作ります。軽量粘土+樹脂粘土脂身は軽量粘土多め、赤身は樹脂粘土多めですグロスでコートする前にスライスします。 粘土を適当に重ねているのでスラ…
1/6純喫茶風ミニチュアペペロンチーノ、麺とにんにくを作ります。
ペペロンチーノが作りたくなったので材料を作ります。まずは麺。 実物大の偽物お菓子を作りはじめた頃から、パジコのドールヘアメーカーを愛用しています。使うのが久々…
お皿の準備をします。今日は兎さんのプレートを使います。兎さんがお皿に描かれているわけではなく、お皿とお揃いの兎さんがいるプレートです。 薄桃色のお皿に…
マカロン生地をオーブンに入れます。ドアを開けると灯りがつく仕様です。 オーブン入手直後は楽しくて開閉していたらあっという間に電池切れさせました。 鉄板はダイキ…
リーメントのボウルにマカロンの生地を作ります。スタンドミキサーで泡立てた卵白にアーモンドプードルや砂糖、果物フレーバーを投入。しっかりサクッと混ぜます。 いつ…
me&houseのオーブンを使ってみたいので、小さなマカロンを焼きます。 まずは卵の白身を準備します。海外では珍しい日本の美味しい卵の定番オレンジ色の黄身の生…
オリーブを作ります。ハンバーガーを作りたいと思ったのですが、まずオリーブを作らなければと思い立ちました。そんなことはないのですが。 色々な種類がありますが、私…
熊さんボンボン飴を作ります。どちらの鍋で作ろうか悩みましたが、大きめのミッフィのホーロー鍋に決めました。FUJIHORO Miffy Face Series …
先日作ったゼリーをデコレーションします。1/6サイズゼリーなのでクリームも1/6サイズです。 合わせてゼリー作り動画も撮ります。ゼリー液用のお湯を沸か…
1/6サイズのスタンドミキサーで、クリームを泡立てる動画を作ります。 ミキサーボウルに入れるクリームを、ディテールを変えて数種類作ります。 雨が続いて、なかな…
銘菓ミニチュアコレクション第4弾 ケンエレファントさんから出ている銘菓メーカーとコラボしたミニチュアお菓子。 毎回購入しているのですが、今回は全5種のうち3種…
生クリームにさくらんぼの缶詰をトッピング。 激可愛いいです。クリームが小さめなのがいいです。 さくらんぼの柄は緑の針金に、さくらんぼをコートしたのと同じ赤いグ…
さくらんぼの缶詰を作ります。こちらも材料は1/6でいいのですが、よくわからないので目分量です。 実物大と材料は一緒で着色は薄めです。透明感は必要ないので、す…
1/6アデリアレトロな食器用ゼリー用絞りクリーム、メレンゲクッキー。
ゼリーができたので、ゼリーのデコレーションに使うクリームを絞ります。 いつもは実物大を絞っているので、1/6サイズはどのくらいの粘土を準備すればいいかよくわか…
この時期に電熱機はキツイですが型取りのためにはそうも言ってられません。実物大のお菓子を作る際は、細部まで再現したいのでシリコンで型取りします。 今回は1/6サ…
1/6 リカちゃん 歴代ミニチュアパッケージコレクション Licca 55th Annivery
♡リカちゃん 歴代ミニチュアパッケージコレクション♡♡Licca 55th Anniversary♡ ガチャガチャで入手。1/6サイズの蜂部屋にちょうどいい大…
小さな果物を作ります。まずは針金を準備。 実物大の果物を作るときに使う針金よりだいぶ細い#26です。 アクリルで着色します。パール入りの色は丸っこい果…
クグロフをカットしてお皿にのせました。 お皿もカップもカトラリーも1/6サイズです。本物の茱萸と演出するととても可愛いです。 色々家具を作っています。…
お久しぶりです1年ぶりの更新です 色々作っていたのですが、なかなか記事を書くやる気が出ず。 パソコンは調子が悪く、気づけば写真の編集ソフトPhotoshopの…
お久しぶりです 梅雨入りが遅かったのに、梅雨明けは驚異的に早かったので体感的に今年は梅雨がなかった熊本です。真夏日が続きますが、みなさまどうぞご自愛ください。…
今回は間を置かずに記事の更新です。台所用品が揃ってきたので、色気を出して布小物を作ります。 着物の端切れを入手したのでついでにレースのシールも使って敷物を作り…
大変お久しぶりです気づけば前回の記事から1年以上経っていました。 スワンシューを作った後は、偶然手にとったリーメントさんのミニチュア食器に合うお菓子を作ってみ…
今回はyoutubeに制作過程の動画を載せています。よろしかったらご覧くださいませ。 慣れないので、見にくいところも多々有るかと思います。お手数ですがスキ…
カスタードクリームが固まったので、生クリームを絞ります。カスタードクリームとの接着面にはクリアボンドをナッペします。 生クリームは固めに泡立てています。 …
シュー生地がしっかり乾いたので、焼き色を付けました。 薄い焼色を全体に付けて、少し濃いめの焼き色を次に。最後はガサガサ面の端などカリカリに焼けた部分に濃いめ…
スワンシューの生地の外側が乾きました。真夏は1日で乾くのですがここ数日涼しくなってきたので、2日かかりました。 半分にカットして、上下に分けます。…
久々にスワンシューを作ります。軽量粘度:フリーリ=3:7いつもはグレイスかモデナを使っているのですが、先日のメレンゲクッキーで使ったフリーリが残っているので…
大変お久しぶりです気付けば1年更新していませんでした。 ちょこちょこ作ってはいたのですがなかなか、写真を撮って加工して、ブログに載せるという作業に前向…
raspberry・BlackBerry・野苺の内側の白いの。
raspberry・BlackBerry・野苺を沢山つくります。先ずは莓の内側をつくります。 軽量粘土に、薄らと色を付けます。この時点で、やばい。絵の具出しす…
桜桃の砂糖煮用桜桃が乾きました。すけるくんコート液でコート予定でしたが、コート液を切らしていたのでグロスで代用します。 先ずは赤い砂糖煮を作ります。ほんの少し…
すけるくんが乾いてきました。乾く前より、色が濃く透明感が増しています。ぷにぷに触って見て、いい固さになったらカットします。内側の中心をほんの少しだけ抉ります。…
大人の塗り絵用色鉛筆を今更入手。"コロリアージュ"というぬりえに適した色を36色集めた三菱鉛筆"Uni No 888"です 試し書きに2次元チェキを作ります。…
今日は桜桃の砂糖煮を作ります。これまでも数回作り方をご紹介していますので、今回は写真を遊んでみました。 果肉はいつも通りのすけるくん。これ以上の粘度は現れない…
焼き色がしっかりついたので、クリームを絞る前の準備をします。 焼き色はアクリルで付けているので本来は大丈夫なのですが念には念を入れて、真白のバタークリームに焼…
本格的にお菓子作りを再開して色々漁っていたら。3年前に生地を作ったcupcakeが出てきました。 テーマ:ケーキのこの記事の前の記事にのっている分です。質の劣…
クッキー生地が熊さんの形になりました。型から出したのですが、内側はまだ乾いていません。このまま並べて、しっかりと乾かします。 ロリポップにするかどうか、悩ん…
熊さんのクッキー、チョコレート包を作ります。クッキー生地はタルト生地と同じ作り方です。 焼く前の生地の色に着色した生地を時間を置いてすりおろします。 …
お洒落なランチマットを敷いてみました。回りは画材や道具塗れですが、映っていても見えないふりして下さい。 お皿の食べ跡もこの通り。うっすらベリーソース…
完成しました。すでに食べかけ、苺タルト。 ソースがお皿の至る所で、溜まったり雫になったりしています。わざとらしくならないように気をつけました。 フォークの持ち…
果物がしっかり固定されたら、ソースをかけますが。ベリーのソースですが、blueberry・BlackBerryなどの藍系のベリーはいれていません。明るい赤色の…
先ずはカスタードクリームをたっぷりナッペ。その上にふんわりホイップした生クリームをたっぷりと。いつもは、もったりとした生クリームですが今回はふんわりの気分でし…
生地が焼けました。今回は荒めの質感で、サクサク感を増しています。クリームをナッペする部分にもしっかり焼き色をつけます。 勿論、お皿に触れる裏面もし…
先日書いた記事が数件、消えているようです。再度書いていますので、消える前にご覧になられた方はには重複になります。 タルト生地と同じ生地を基に果物をつくります。…
2019/07/29、水やりのタイミングが。いつ水をあげても、蒸れそうな暑さです。...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/29、水やりのタイミングが。 いつ水をあげても、蒸れそうな暑さ…
苺以外にも果物をつくります。今回は時間がないので、果肉がコスモスのブルーベリー。 短めのバナナ。 バナナは、しっかり乾く前にスライスし…
久々の秋桜とかるーい紙粘土久々のタルト生地を作ります樹脂粘土だけだと強度はすばらしいのですが、重さと、タルト生地の軽いサクサク感がでないので紙粘土で調整します…
お風呂の後はとりあえず自分で体を拭かないと気が済みません。満足したら、仕上げの許可が出ま...
この投稿をInstagramで見る お風呂の後はとりあえず自分で体を拭かないと気が済みません。 満足したら、仕上げの許可…
2019/07/21、今年のは粒ぞろい。シゾバシスイントリカータ の実生です。...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/21、今年のは粒ぞろい。 シゾバシスイントリカータ の実生です…
2019/07/14、雨の中でも。雨に濡れてしっかり咲いていました。小さめのハイビス...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/14、雨の中でも。 雨に濡れてしっかり咲いていました。 小さめのハイ…
2019/07/14、再開しました。一気に咲き乱れて休憩中だったハイビスカスが開花...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/14、再開しました。 一気に咲き乱れて休憩中だったハイビスカス…
2019/07/07、一番豪ジャスな。#ヴィクトリア #チランジア #チ...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/07、一番豪ジャスな。 #ヴィクトリア #チランジア…
2019/07/05、シーディアナは一斉に。大きいのも小さいのも同じ大きさの花を一...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/05、シーディアナは一斉に。 大きいのも小さいのも同じ大きさの…
2019/07/03、黒いのか、黒く無いのか。ハオルチア ニグラ。生長が分かり...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/03、黒いのか、黒く無いのか。 ハオルチア ニグラ。 生長が…
2019/07/03、トリコームに透ける真紅。嬉しさのあまり、ヴィクトリアの連投続...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/03、トリコームに透ける真紅。 嬉しさのあまり、ヴィクトリアの…
2019/07/03〜、ヴィクトリア万歳!嬉しさのあまり、ヴィクトリアの連投続きま...
この投稿をInstagramで見る 2019/07/03〜、ヴィクトリア万歳! 嬉しさのあまり、ヴィクトリアの連投…
2019/06/28、まだまだ咲いてます。グラブリオールがまだまだ咲いています。...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/28、まだまだ咲いてます。 グラブリオールがまだまだ咲いていま…
2019/06/28、咲きました数日雨が降っていたので、案の定あっという間に湿...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/28、咲きました 数日雨が降っていたので、案の定 あっという…
2019/06/27、咲きそうです。雨が降らないといいのですが。開花中に雨が降...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/27、咲きそうです。 雨が降らないといいのですが。 開花中に…
2019/06/26、2つ目発見。エリックノブロックに2つ目の子株が出ていました。...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/26、2つ目発見。 エリックノブロックに2つ目の子株が出ていま…
2019/06/26、よくわかりません。亀甲竜、葉が枯れて休眠か。お休みなさいと言...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/26、よくわかりません。 亀甲竜、葉が枯れて休眠か。お休みなさ…
2019/06/24、1年経たずに開花です。ヴィクトリア、開花宣言。#...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/24、1年経たずに開花です。 ヴィクトリア、開花宣言。 …
2019/06/24、満開です。数輪ずつ、順番に咲いてます。他の季節なら満開で...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/24、満開です。 数輪ずつ、順番に咲いてます。 他の季節なら…
2019/06/22、待望のファラゼンシス。小振りでしっかりした株です。金属質...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/22、待望のファラゼンシス。 小振りでしっかりした株です。 …
2019/06/26、2つでした。一月で子株が一つ増えました。#チランジア...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/26、2つでした。 一月で子株が一つ増えました。 #チラ…
2019/06/26、1ヶ月ですが。まだまだ咲いています。満開。5月下旬に咲き...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/26、1ヶ月ですが。 まだまだ咲いています。満開。 5月下旬…
2019/06/26、今年も満開。トリコレピスとして入手した、多分ブリオイデス。...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/26、今年も満開。 トリコレピスとして入手した、多分ブリオイデ…
2019/06/21、ベティかレディか。株の大きさが似ているので、どちらか迷いまし...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/21、ベティかレディか。 株の大きさが似ているので、どちらか迷…
2019/06/20、訂正します。先日、子株が9個とご報告したのですが、水やり後の...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/20、訂正します。 先日、子株が9個とご報告したのですが、水や…
2019/06/20、まだまだグラブリオールが咲いてます。チランジアの花は軽く1週...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/20、まだまだグラブリオールが咲いてます。 チランジアの花は軽…
2019/06/20、見事な蓮。行きつけのホームセンターで咲いていました。雰囲...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/20、見事な蓮。 行きつけのホームセンターで咲いていました。…
2019/06/18、去年焼きまくった株の復活。ハオルチアの何か。焼けた名残の...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/18、去年焼きまくった株の復活。 ハオルチアの何か。 焼けた…
2019/06/19、ロリアセア、7ヶ月。去年の12月に花序を出してようやく開花。...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/19、ロリアセア、7ヶ月。 去年の12月に花序を出してようやく…
2019/06/14、はじめての色。古惚けた烏賊墨色。カッコ良く言えば、アンテ...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/14、はじめての色。 古惚けた烏賊墨色。 カッコ良く言えば、…
2019/06/14、そろそろ2週間。永遠にこのままなのかと思うくらい咲きつずけて...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/14、そろそろ2週間。 永遠にこのままなのかと思うくらい咲きつ…
2019/06/12、とうとう開花。数年前に入手したロリアセアが忘れた頃に開花。...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/12、とうとう開花。 数年前に入手したロリアセアが忘れた頃に開…
2019/06/12、いよいよ始動。シゾバシスタンザニア。今年は出てこないのかなと...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/12、いよいよ始動。 シゾバシスタンザニア。今年は出てこないの…
2019/06/12、種がほろほろ。ドリミアユニフォリウムの花が咲いたと思ったら、...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/12、種がほろほろ。 ドリミアユニフォリウムの花が咲いたと思っ…
2019/06/12、やっぱり上に。タンザニア産シゾバシス以外は全部、上に根が伸び...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/12、やっぱり上に。 タンザニア産シゾバシス以外は全部、上に根…
2019/05/11、ガルドネリーに子株発見。ちょこっと花弁が覗きましたが、やっぱ...
この投稿をInstagramで見る 2019/05/11、ガルドネリーに子株発見。 ちょこっと花弁が覗きましたが、…
2019/06/06、小玉玉葱。ソウカクデン 。庭の南天とレインボーユーカリの鉢...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/06、小玉玉葱。 ソウカクデン 。 庭の南天とレインボーユーカ…
2019/06/10、隊列。並んでいます。毎日毎日新しい花をつけています。...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/10、隊列。 並んでいます。 毎日毎日新しい花をつけています…
2019/06/10、色合いが。真紅と紫と緑の色合いが凄い。#チランジア ...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/10、色合いが。 真紅と紫と緑の色合いが凄い。 #チラン…
2019/06/08、去年の9月なのですが。蕾がのぞくヴィクトリア。親株が開花...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/08、去年の9月なのですが。 蕾がのぞくヴィクトリア。 親株…
2019/06/05、1年と半年で開花。入手してからようやく開花のベイレイ・ハリー...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/05、1年と半年で開花。 入手してからようやく開花のベイレイ・…
2019/06/07、とりあえず、ここに置いてます。大きすぎて台に場所が取れず、ビ...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/07、とりあえず、ここに置いてます。 大きすぎて台に場所が取れ…
2019/06/07、伸びました。一月でこれだけ伸びました。ちょっと遅いかもし...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/07、伸びました。 一月でこれだけ伸びました。 ちょっと遅い…
2019/06/05、鮮やかです。ハレルヤが鮮やかに大きくなっています。子株が...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/05、鮮やかです。 ハレルヤが鮮やかに大きくなっています。 …
2019/06/05、花殻摘み。フローズンクイーンの花が終わったので抜きました。...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/05、花殻摘み。 フローズンクイーンの花が終わったので抜きまし…
2019/05/15、メダカの鉢に。油膜のようなものが張っています。餌を撒くと...
この投稿をInstagramで見る 2019/05/15、メダカの鉢に。 油膜のようなものが張っています。 餌を…
お夜食はロケット。私はずっとロケットと言っていた野菜はルッコラというらしい。胡...
この投稿をInstagramで見る お夜食はロケット。 私はずっとロケットと言っていた野菜はルッコラというらしい。…
2019/06/05、トリミングで9個。使い古したリース用のワイヤーがあったので、...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/05、トリミングで9個。 使い古したリース用のワイヤーがあった…
ちょこっと遊んでみます。じめじめ雨が続いているので、仕上げのグロスが塗れません。 待っている間に、他の果物を作ります。
皮を付けた後、更に種を強調しました。果肉を赤く熟れさせて、種の線をつなぎます。 真ん中も赤く完熟。 しっかり乾かしてへたを付けます。 スマホと…
Blog村 入り口色々な作家さまがいらっしゃいます。
前回更新から物凄く時間が経ってしまいました。再開予告のような記事を書いていたのに申しわけございません。 とりあえず、今は苺を作っています。久々の更新で、何だか…
2019/06/04、相変わらず。緑ですが、元気に盛り盛りなフローズンクイーン。...
この投稿をInstagramで見る 2019/06/04、相変わらず。 緑ですが、元気に盛り盛りなフローズンクイー…
「ブログリーダー」を活用して、beeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。