chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋の英語専門プロ家庭教師 http://caseofcases.blog116.fc2.com/

現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。

名古屋市内・京都を中心にプロ家庭教師として活動しております。医学部受験予備校で非常勤として所属していますが、基本は個人契約で承っております。英語でお困りの方、勉強法がわからない方はもちろんのこと、医学部受験・旧帝受験・早慶受験にはかなり強いです。名古屋圏では幅広くやれて情報を持っている方だと思います。よかったらどうぞ。

cancan
フォロー
住所
名古屋市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/23

arrow_drop_down
  • 上位の数学の難化がすさまじい+旧帝・医学部受験は英語強化が必須。

    さて、先日東大の数学の講評がネット上で色々展開されておりましたが、総じて「難しい」という判断になったように思います。そして、名大の数学もそれなりの難易度だったような評価で、受験した一人の学生もそれなりに苦労したようです。まあ数学がどこもかしこも難しくなっている印象でして、医学部受験では定説となっていた「最後の最後は数学勝負」っていうものは若干通じなくなっているように思います。いやぁ、じゃあ東大の英...

  • どの教科もコスパ重視を強調して中身がない学習にしてはいけない。

    さて、昨日は初めて指導する学生なり元々いる学生なり、色々な学生を指導する1日だったわけですが、いやぁですね、世の中にはいろいろな先生がいるんだなという話を昨日は聞く機会が多かったです。英語では全部読まないで読解を進めるとか、社会科目で「出るところしかやらない」って具合に的を絞った勉強をするみたいな魔法をかけた勉強をまだまだ謳っている人たちが複数いたなんてまあびっくりな話が学生たちから聴けました……。...

  • 国立前期終了+名古屋大学2025 英語の雑感

    さて、無事国立入試が終わりましたかね。手ごたえは2名ほど耳に入っておりますが、一人は徳島大学を出したわけですが、まあ手ごたえありというか、できたぞという感じでした。一方、名大医学部に出願した学生も「若干読みづらいものがあった」とはいうものの、手ごたえがあったということで、多分いつも通りの戦いができたかなという感じでした。もう2名いるのですが、うまくいっていることを祈るばかりでございます。さて、そん...

  • 2025 本日は国立前期試験です。

    さて、今年もついにやってきました。今年も国立前期がやってまいりました。今年は結構国立勢は全科目的にはツヨツヨだったわけですが、正直どこまで勝負できるかは微妙なラインだと思います。国立勢は全員医学部受験ということで、やはり油断ができないのですが、ココはさすがに受かると思うよというラインを提示してきたし、一応1名の国立一本の学生以外は、滑り止めもあり、医者にはなることは確定。あとはどこで修行するのかっ...

  • 後期受験は本当に厳しいので大きな期待は寄せないで、黙々と勉強することが大事。

    さて、今年は自分の指導生が後期受験をあまり受けてないのですが対策という形でいろいろな後期受験に携わることになってしまい、準備でてんてこ舞いになっております。まあ後期受験はですね、どのジャンルでも厳しい戦いでして、国立医学部はもちろんのこと、私立医学部の後期受験も厳しいし、文系の後期受験もなかなか容赦ないんですよね。私も実は名大の大学院はアポなしで後期受験で入っておりまして、まあ我ながら「よく入った...

  • 早慶の英語を少し読んで思うこと+英検準1級レベルが最低ラインになっているのか?

    さて、先日早稲田の問題を少々読んでいたのですが(政経・文構・商)、いやぁ、難しいですね、本当に…。まあ文構はまだ許せますけど、商学部はかなりきつかった。これ、普通の対策ではもはやどうにもできないし、さらに厄介なのはこの英文の強度で速度まで求められるってなると……かなりきついですね。社学についてはちゃんと読んでないですけど、分量が多いっすね…満足に解けた学生は少ないのではないかなって思います。これははっ...

  • 2025 浪人生を積極的に受け入れます!+平日夜枠の個別指導を締め切ります。

    さて、今年は非常に早い段階で今年度の受験に向けた指導が終わっております。そして、来年度の動きも少しずつ出ておりますが、今年は私の周りの動きは少々緩慢です。殺到されるのも困るっちゃあ困るので、そうでなくてもいいのですが、浪人生はもう少しいてもいいかなと思っております。現在の状況を少々申し上げますと、浪人生を積極的に受け付けております。すでに何名かご依頼に近いものをいただいいたり、正式なご依頼をいただ...

  • 2025年 大阪医科正規1勝+私立医学部の受験はこれにて終了。あとは後期のみ。

    さて、先ほど大阪医科大学の合格発表があり、無事正規1勝を勝ち取りました。本当によかったです。英語が最後まで微妙だったのですが、化学と数学で結構押し切ることができた学生だったので期待をしておりました。英語は夏ぐらいから指導し始めて、正直基礎事項は全然ダメではないにしても不十分だったのですが、語彙をしっかり覚えて、演習をとにかくこなすことができた学生だったので期待はできました!最後まで粘って、得意科目...

  • 医学部受験は全教科の安定感を重視すべき。

    さて、先日Xの相互フォローの先生の教え子さんの模試を見て正直ですね、「え、この状況で昭和受かるんですね」って思うことがあったんですよ。その模試のスコアは全部偏差値でいうと60ぐらいで並んでいる状況だったのですが(詳細を1つ1つ覚えていますが、私の生徒ではないし、許可をとっているわけではないのでざっくりな数字にさせてもらってます)、これで昭和(医)正規だったと聞いて正直びっくりしておりました。まあもち...

  • 医学部後期対策がアツい+後期対策依頼は締めさせてください。

    さて、今年は私も後期対策をがっつりやっております。埼玉医科の読解問題、久留米の要約問題、そして、大阪医科の新しい形式のオリジナル問題+プレテストを夜通し作成中です。その中で、今は埼玉医科の演習を学生とガンガンやっておりますが、これが思ったよりも処理しやすいので、これをものにしてやろうぜ!って学生を鼓舞しております。でも、その鼓舞のせいかはしりませんが、結果として満点近くのスコアになっており、非常に...

  • 2025年大阪医科1次2勝+今年の大阪医科は英語勝負にならなかったので…

    さて、大阪医科の結果が出ました。大阪医科1次2勝。1人はもう昭和正規を決めている学生だったので2次はいかないということ。もう1人はココに受かればいいなぁ(多分受かるんじゃないか?)って感じで行きたい希望があるので面接に行かせます!でも、今年は厳しかったですね。大阪医科は正直毎年結構受かっているのですが、やはり浪人勢の多くは厳しい戦いとなりました。何と言っても今年は英語で差をつけられなかったのは大きか...

  • 来週は国立前期。あと1週間で国立対策としてできること。

    さて、来週のこの時間は多くの国立志望者が受験をしているわけですが、今年の国立は共通テストがインフレしてしまったこともあり、多くの難関大学では2次勝負になるかなというところでして、医学部と旧帝は熾烈な争いをすることになりそうですね。東大の足切りもやはりなかなか容赦なかったので、東大志望者の戦いは本当に大激戦となるでしょうね。残念ながら今年はその争いに食い込める学生は今年出てきませんでしたが、来年こそ...

  • 2025 昭和正規1勝+勝機がある戦いをしなさい!

    さて、無事昭和医学部の正規をいただきました。現役生で勝った1勝。いやぁ頑張りました。模試では正直ぱっとしなかったのですが、ちゃんと最後までまとめてきました。そして、模試の結果に一喜一憂せずにしっかり英数を取り組んだ結果ですね。夏の時点では、英語の偏差値が60前半で正直微妙でしたけど、ちゃんと最後の方は偏差値70近辺まで上げて維持させることに。そして、得意の数学で無双して、昭和は英語が簡単だったこともあ...

  • 医学部後期の取り組み+来年度の授業枠が埋まりつつあります。

    さて、医学部受験の後期試験が迫ってまいりました。今年はわが軍で後期受験をするのは、多分1名だけでして、明日(明後日?)の昭和の発表が出て、大半の行き先が決まることになります。今年は国立勢も逃げ切り型ですし、私立医学部組も正直余力が残ってないのもあったり、あとは今年の後期受験、しかも上位層の後期の戦いは強気の国立勢でも定員が変わらないわけですが、強気で出してくる学生は多いと思いますので、その分、国立落...

  • 2025 藤田医科正規2勝+記述ベースの指導は次の可能性を生む。

    さて、先日藤田医科の2次の結果が出ましたが、無事藤田正規2勝(1名は受かった可能性が高いが連絡なし)。まあでも、今年は藤田を受けた学生が本当に少なかったので、勝率は意外と高めでした。ただ、藤田は記述があってできない人にはできないこと、数学がそれなりに難しいこと、そしてマークの基準点があってそれに気をとられてしまうようなら簡単に合格はできないこともあり、最近は上位層の滑り止めな立ち位置で受けさせる感...

  • 自治医科2勝+今年の私立医学部受験の雑感。

    さて、先日自治医科大学医学部の発表がありましたが、無事正規2勝です。国立に受かっている学生と、志望している学生にちゃんと届きました。後者の学生ですが、地域医療に携わりたいということでそしてできる限り自分が住む郷土から離れたくないということで自治医を選んだわけですが、ちゃんとそれが叶いましたね。私立医学部にも学費が安めなところでなければダメだということ、また共通テストがコケたことで、志望を一気に切り...

  • 愛知医科正規1勝+今年はもう国立対策もここまで。

    さて、先日愛知医科の正規合格の知らせを2ついただきました。無事愛知医科正規1勝です。よかったですが、厳しい…。ただ、補欠が一人一桁台だったので繰り上がりをもらえるかなと。一応、今年も名古屋で医学部受験講師をやっているメンツを保てて(多分)、安心しました。とりあえず、大半の学生が1次を持ってきて2次面接に日本中をうろうろしておりますが、なかなか正規が取れない感じでもありますね。実際に正規がとれているの...

  • 北里正規2勝+昭和1次1勝+昨年の指導生から素敵な報告が…

    さて、北里正規2勝をいただきました!どちらも夏から頑張った現役生でしたが、まあうまくまとまりました。本当に数学が強かったのと、英語がハマったというのがありそこを逃さずにちゃんと結果を残してくれました。本当におめでとうございます。そして、昭和大学医学部も無事1次1勝をとってきました。結構ギリギリな感じだったという話でしたが、まあなんとか2次でちゃんと乗り切って正規合格につなげてほしいと思います。さて、...

  • 2025年 名古屋市立大学医学部(地域枠推薦)1勝!+安定した勝利

    来ました。わが軍2025年の一般正規合格第1号!名古屋市立大学医学部(地域枠)1勝いやぁ来ました!第一志望の名市大。本当は名大にと思っていたのですが若干共テでこけましたが、見事名市大合格です。事実上の国立一本に近い状況でしたが、推薦でも一般でも、勝てると思って送り出したつもりです(ダメでも勝てると信じておりました)。3年間しっかり指導しましたが、英語は偏差値70ぐらいをキープ!実際のところ、高2の時点で名...

  • 灘に合格するに英語を極めるから、大学入試のことをやっている。

    いやぁ、今年は最上位の灘等を狙っている高校受験生がいるのですが本当に本当によく勉強しているし、要求が高い。先日は灘の入試問題はおそらくすぐ解き切るだろうと思い、それに準じた長文読解を大量に作り始め、学生にその中の1問を少しやらせてみました。ハラリの『サピエンス全史』を出典にしたものですが、まあ半分ぐらいはちゃんと解いてきました。『サピエンス全史』自体の英語はそれほど難しくはないんですけど、それでも...

  • 後期対策の募集と、来年度の浪人生の募集を開始します。

    私は今日から非常に暇になります。多分金曜を除いた平日の午前中に予定がないのはおそらく2~3年ぶりな気がします。昨年の2月は国立ガチ勢だらけで、国立対策をガンガンしていたり、後期受験までがっつり戦ったり、3月に基礎を詰める戦いをしてたのもあり、まあほぼ休みがなかった記憶をしております。そして、一昨年前もそんなかんじだったようにも思い、結構続けて指導している感覚です。そんなわけで、久々のお休みってのも...

  • 旧帝・国立医学部・私立医学部は、今まで以上に英語ができることが前提。

    さて、今年は医学部の受験生だらけというのもあり、まだ1つも正規合格の声が聴けていないのですが、今年は何と言っても、医学部受験はやはり毎年のことですが、数学の出来がものを言っているなという印象です。数学の破壊力ったらないですね。数学ができているだけで、1次が来る確率は一気に上がりますね。しかし、今年はそれに加えて、いつも以上に英語力が求められているなという印象。そう、私立医学部の英語の問題をちょこち...

  • 福岡1次1勝・藤田1次3勝+警戒心を作らなければならない。油断はできないんです。

    さて、先日福岡1次1勝そして、藤田1次3勝してきました。まあやはり現役生が順当ですか…そして、藤田では国立勢の滑り止め的な感じで受けてまあちゃんと取ってきたかなって感じで、おおむね順当でした。しかし、福岡は本当に今年は300点取れているかどうかのライン、下手したらそれ以上かなって思っております。でも、英語は4択問題が「不適切なものを選べ」になっていても、それなりに解ける問題だなという印象でしたし、和訳も並...

  • 医学部受験でここから考えなければならないこと。

    さて、昨日一昨日で聖マリと昭和が終わり、前期でのそれなりに行けるのではないか??っていう学校の受験が終わったかなと。あとは明日の慶應、次の日の大阪医科、そして慈恵って感じですが、ここは正直申し上げて実力者の戦いとして、そして東大や京大などの上位層の前哨戦ということで位置づけられているわけで、実力がない人はここでのワンチャンとかってのを期待してはいけません。夢がないとかって言われるかもしれませんが、...

  • 2025 久留米2勝+英語は簡単だったのに…

    さて、久留米の結果も出てきましたが、無事現役2勝してきました。まあ久留米は英語が思っていたよりも簡単でしたね。毎年語彙に関する4択穴埋め問題が難しい印象でしたが、そうでもなかったのと、記述をしっかりやっていたのもあり、まあ英語は90%とれたんじゃないかって感じだったんです。でも、実際に思ったよりも浪人生の結果がイマイチで(大阪医科まで見てないってのもあるかも)、なかなか厳しい戦いをしております。ただ、...

  • 今日は昭和医学部+2次面接に切り替えましょう+面接ではつじつまが合うことをちゃんと言え

    さて、今日は昭和大学の医学部受験ですね。今日は結構本命にしている学生が多いのでこの1次はしっかりとりたいなと。最近は英語がかなり楽になってきたので、現役でも全然狙えるし、英語が仕上げられるので、数学と理科勝負かなと勝手に思っています。果たしてうまくいっただろうか。すごく期待しております。一方で、昨日あたりから面接の旅へ出ております。寒くて、雪が降っているのが心配ですが、まあうまくやってくるでしょう...

  • 2025 北里1次4勝+相性勝負で勝ちましたね。

    いやぁ、北里1次4勝来ました。浪人生にもついにいい知らせがやってきましたね。そして、現役生が複数合格をかっさらってきたので、やっと勢いに乗ってきましたwwいやぁ、今年はですね、北里に結構時間を振ってきたんですよ。数学と理科でウームだと言って敬遠した学生もいたのですが、数学が少し強めだったら、英語で抑え込めばいいと思って受けさせましたがその思惑が的中。数週間前に「北里は数学がダメかも」と言っていた奴がち...

  • この時期は、医学部受験も来年の受験生も全体的に仕切り直しの時期です。

    さて、今日は昭和大学の医学部の受験ですが、わが軍は結構受けております。今年は現役生が昭和の医学部の受験を積極的にしております。勝算は理科次第というところですが、まあ今のところ戦績が良いので、意外と何とかなるのではないかなとみております。さて、そんな感じで、わが軍は今年は御三家を受ける学生はいても正直合格圏に到達していないというのが本音。わが軍の多くは大阪医科で前半戦は終えそうです。まあそのためにし...

  • 2次試験をちゃんとやって医学部受験は合格です。

    さて、医学部受験も後半戦となりました。先日の埼玉医科は簡単だったという話で、いい話がいっぱい聞けました。藤田の方も英語はそれなりにみんなできているかなとなり、これは全員1次は来そうな予感がします。そして、そんな感じで今日あたりに1次の発表ラッシュですが、期待して待っております。さて、そんな1次試験は多々終わりまして、私たちが目標にしている昭和・大阪医科の受験も迫ってまいりました。さて、今年は何人こ...

  • 2025年 全統記述高2模試の雑感+ここからしっかりやれば大丈夫!

    さて、全統記述高2模試が先日ありまして、問題を手に入れやってみましたがまあ例年よりは取り組みやすかったかなというところ。文法は結構ハイスコアがとれていて、学生の中には成績が大きく飛躍したなという印象も。でも、東大とか受けるトップ層は170点ぐらいはほしいですね。今年の高2のトップは自己採点で180点後半あるので、まあやらかして170点台になれば東大受験は問題ないかなと思います。でも、この模試は私の中ではあ...

  • 毎年国立医学部では出さないほうがいいって学校はあるし、変わる。

    さて、今年も国立の出願で悩んでいる人も多いかもしれませんが、そろそろ決断をして勉強を始めなければなりません。しかし、そんな中で特に国立医学部の場合はですが、リサーチによって集まってしまう学校ってのはあります。よくあるのは長崎、香川、高知とかですけど、今年は富山ですかね。なんでか知りませんが、今年はリサーチでA判定が多く出ましたが、まああてにしすぎないほうがいいです。富山は、英語については簡単な英文...

  • 愛知医科3勝していた+1回の成功で事が周り始める

    さて、先日の福岡大学受験勢が愛知の結果をあけたわけですがいやぁ、今回3勝しておりました。本当によかったです。そして、浪人もついに受かり始めました。今回は数学で差がつかなかった気がします。実は数学が半分あるかないかという自己採点でも1次が来たって学生だけでした。まあ理科がそれなりに点数がとれているか、もしくは英語で勝負ができているかで決まったように思います。そして、英語は長文でしっかり勝負した学生たち...

  • 努力しないで医歯薬学部に受かろうとしている時点で、予備校の食い物にされている

    さて、今年は歯学部の話がちらほら出てきているのですが、いやぁ、歯学部はですね、先日現役の歯科医師さんとも話をしていたのですが、国試の合格率は本当にヤバいですし、今やそれなりのところに行かないと…です。愛知学院大学の歯学部も今年はとりあえず卒業者をだして~っていう感じでだったようですが、国試の結果は……。詳細は避けますが、芳しくないようです…。昔はもっとすごかったのに…という声も聞きました。今や国立でさ...

  • 他人が幸せに見えたら牛丼屋に行くか、深夜の名大を訪れてみるとよい。

    さて、先月、息子を連れて、名大の生協に行ってきました。名大にも「不老」というお酒を造っておりまして、(所在が不老町だからかね?)というのがありまして、それを購入しに行きました。最近大学が作っているお酒にハマりまして、昨年東大のお酒が全部そろって飲んでみたら「うまいじゃないの!」ってなって、他の大学も飲んでみようと思い、手っ取り早いのが一応母校である名大のものを手に入れようとなりました。まあまだ飲ん...

  • 獨協医科・東北医科1次各2勝+やった問題出たことが安心になったか?

    やっと出てきました。現役生がとってきました。東北医科1次2勝+獨協医科1次2勝まあよかったです。とりあえず、現役生から出てきました。2名で4勝ですが、うん、良かったです。そして、数強の学生たちでして、まあ英語もしっかりまとめに来た学生たちで少々安心しました。2次試験頑張りましょう!しかし、本命がまだ来週以降にあるのでここからが勝負です。どうか油断しないでくださいね。さて、今回は獨協も東北医科も、学生か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cancanさん
ブログタイトル
名古屋の英語専門プロ家庭教師
フォロー
名古屋の英語専門プロ家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用