chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bonzofire
フォロー
住所
千葉県
出身
東住吉区
ブログ村参加

2010/03/21

arrow_drop_down
  • 2017PARIS 4-2 オランジュリー美術館 2

    久しぶりの更新。オランジュリーは、一階のモネの巨大作品だけなのかと思ってたのですが、しっかり地下には他の印象派の作品が展示されております。...

  • おやつみかん FOOD ORCHESTRA

    このドライフルーツ、結構いけます。一房、3センチもない小さなものですが、みかんの甘さが凝縮されています。買った時はヨーグルトに漬け込んで、その際は、みかんの皮が際立ってしまい、これはイマイチと思ったのですが、そのまま何もせずに食べると、皮も全然気にならなくなり、とても美味しいです。...

  • お弁当 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    今日のお昼は、野菜仕入れに出かけた青山ファマーズマーケットで弁当で済ませました。たまにはこんなのもいいかなと。だけど、せっかくの週末というのに、前日も大したもん食べてなかったので、ちゃんとまともなものいただけばよかった。デザートは、天然酵母パン専門店ドラゴーネさんの「極上メロンパン」確かにこのメロンパンは美味しかったです。...

  • ピクルス

    今週末も青山ファーマーズマーケットに出かけて来週分の野菜を仕入れてきました。今週はサラダだけじゃなくてピクルスも作ってみました。今週のひねりもんは、ステックブロッコリー、、(と思う)。生でも甘くて美味しいと言っていたので試し喰いしてみたのですが、、こちらは湯通しすることにしました。ピクルス。まだ粗熱が取れたくらいで、あったかいままですが、、試食です。このピクルスをサラダに混ぜると、ドレッシングなし...

  • 石崎光瑤-生誕140年記念1 高島屋 日本橋 東京

    昨日、石崎光瑤(いしざき こうよう)の展覧会に行ってきました。正直なところ、これまでこの画家のことは全然知りませんでした。でも、展覧会を見終わった今では、「なぜこんな素晴らしい人を知らずにいたんだろう」とちょっと驚いています。石崎光瑤は明治時代に生まれた京都出身の画家で、若い頃から才能を発揮していたそうで、特に印象的だったのは、伊藤若冲の影響を随所に感じる細密で鮮やかな動植物の表現。流石に若冲ほど...

  • 萬龍 小川町 東京

    今晩は近所の中華料理店「萬龍」さんで晩ごはんを食べてきました。この日はそこまでお腹が空いていなかったのですが、せっかく来たからと、お店の人気メニューらしい肉玉炒飯、水餃子、チャーシュー麺を注文。…が、これがものすごいボリューム!炒飯はパラパラ系で、甘辛く炒めたジューシーな豚肉とよく合います。水餃子は食感が残ったキャベツとニラがいい感じ、チャーシュー麺はコクのあるスープに笑えるくらい大きいチャーシュ...

  • HASABON 神楽坂 東京

    神楽坂の路地裏にひっそり佇む、古民家を改装した和フレンチのレストラン。お店の雰囲気も、スタッフの方々も、そしてもちろんお料理も、すべてが洗練されていて、加えて来店されているお客さんまで、僕らより一段気品のある方々ばかり。かみさんはともかく、僕はちょっと場違いな気分でした(苦笑)。お料理もワインも、とにかく絶品。ただ、人気店ゆえか、余韻にひたる間もなく次の一皿がどんどん運ばれてきて、気づけばコースが...

  • 駒橋発電所落合水路橋 都留市 山梨

    山登りの帰り道、ふと視界に飛び込んできたのが、こちらのレンガ橋。「駒橋発電所落合水路橋」というらしいです。なんでこんな片田舎にこんなものがって思わざるを得ないくらいの、見事な赤レンガ造りの美しいアーチ橋で、おっさん三人、思わず立ち止まって見入ってしまいました。調べてみると、大正6年(1917年)に造られたもので、なんと100年以上経った今も現役で水を通しているとのこと。市内とかであればともかくとして、ほん...

  • Cosmologia 曙橋 東京 2025/4

    こちらのお店を訪れるのは、約一年ぶりになります。実は年初にも予約を入れていたのですが、その時はかみさんが体調を崩してしまい、やむなくキャンセルすることに。そのため、結果的に再訪までに四ヶ月もかかってしまいました。お料理は、シェフの控えめで穏やかなそうな人柄がそのまま表現されているような、優しい味わいの品々。インパクトのある“ガツン系”ではないものの、一皿一皿に繊細な仕事が感じられ、心にじんわり染み入...

  • 九鬼山 1

    今年二度目の山歩きです。今回の山は1000メートルにも満たないこともあって、前回えらい目にあったことから、ちょっと楽なところを選んでくれたのかなと思っていたら、前回も実際の登も下りも600メートルくらいだったので、前回と難易度は大して変わらなかったことに今気づきました。ただ、こちらの山の足場は、岩がゴロゴロしている歩きにくいところはほんの一部で、ほぼ90%は、すぐ下の写真のような歩きやすい道ばかり...

  • 九鬼山 2

    ご覧の通り、新緑がとても綺麗で、ところどころに山桜が咲き誇っていて、気温は暑すぎず、寒すぎず、あと晴天だったらなぁ、、、とも思うものの、幸い雲のかかっていない富士山を拝めることもできました。帰りは、都留市駅まで足を伸ばし、駅すぐ横の温泉も楽しんできて、5時過ぎには帰宅。久しぶりに充実感を味わえた日曜日になりました。...

  • 青山ブション・アミュゼ 表参道 東京

    こちらも青山ファーマーズマーケットに行った際のお昼です。...

  • La Table de IDEAL Restaurant 南青山 東京

    この場所、このお値段で、このクオリティー、まじアリですか? それもデザートは二品! ここ最近頻繁に訪れている青山ファマーズマーケットに行ったついでで、こちらでお昼したのですが、これが大正解。 これは、また近いうちに再訪しないと。...

  • 膝のサポーター

    先日ブログにした、トレッキングポールに加えて、こちらも買ってきました。しかし、これを買ったのは、山登りに行く直前で、もうその時間には、プロショップも閉店したあと。結局、近くのドラッグストアで買ってきたものです。で、このサポーターをつけて、今日山のぼりに行ってきたのですが、びっくり行天、、下りになった途端、前回時と同じく、左膝が抜けたような感じになって、また激痛が。。ただ、前回と違ってトレッキンポー...

  • 炭火焼鳥 慎 神田 東京

    (焼き鳥だけだったら、一人5000円超のお店で出してるレベルだと思います。よって、サイズも小さすぎず、大きすぎず、焼きも絶妙、肉質はジューシー。最後のササミ、、絶品でした!)うちのすぐ近所に、コロナ禍の最中(たぶん)にできた新しい焼き鳥屋さんがあります。気にはなっていたものの、雑居ビルの二階にあって中の様子が外からまったく見えず、入りづらかったこともあって、訪れるまでに三年くらいかかってしまいまし...

  • INDEX

    Best of Fujii Kaze 2020-2024 Asia Tour Nov 16, 17 Taipei, Taiwan 11-1 羽田空港、JALラウンジ、機内食1-2 台湾 LUCKY CARD台湾のお土産 滬尾餅舖 太陽餅 淡水 台湾1-3 久和排骨酥麺魯肉飯 迪化街 台北台湾のお土産 微胖先生 南京復興 台北台湾のお土産 パイナップルケーキ 裕珍馨 台湾のお土産 水果茶 利生堂 迪化街 台北 台湾夢想基地 導園的豆花店 迪化街 台北 台湾国立台湾博物館-鐵道部パーク ...

  • バイバイ台湾。

    前回の台湾は、気が狂うほど暑かったのですが、それに比べて今回は気温こそ過ごしやすかったものの、ずっと小雨混じりの曇り空続きで、一度も青空を見ることができませんでした。食に関しても、前回は何を食べても「美味しい!」と思えたのに、今回はそこまでの感動には出会えずじまい。暑かった前回は、台湾の冷たいお茶もたっぷり楽しめたのですが、今回は天気のせいもあるのか、そういうお茶にも巡り合えず。今回の旅のメインは...

  • Li Yuan 南京復興 台北 台湾

    今回の台湾旅行、最後の食事はこちら。初めに泊まったホテルの近くだったので、当初は当日初日の夕飯に来る予定していたのですが、その日は夕飯までに食べ過ぎていて軽く済ませたので、結局帰国前の昼食にこちらに来てみました。その昼食も本当は空港のラウンジで済ませようと思っていたのですが、この前に訪れていた国立故宮博物院で予想してたほど時間を使わなかったのが功を奏しました。結果、これが大正解。 今回の台湾旅行で...

  • 小籠包マニア 神田 東京

    この日は台湾の写真の整理してたら、つい台湾でいただいた小籠包を思い出して、早速、近くで評判が高いこちらで小籠包いただいてきました。小籠包どれも同じように見えるので、写真は一枚しか残していませんが、合計で三種類いただいております。しかし、やはり現地物とは違うんですよね。現地より美味しいイタメシやフレンチをいくらでも日本で食べれるのに、なんで、、小籠包は同じことができんのだろう。。...

  • 国立故宮博物院 4 台北 台湾

    今回の台湾旅行、こちらが最後の観光ですね。この日はホテルから空港に直行して、そこで荷物をロッカーに入れて、こちらに向かいました。空港から地下鉄で一か二つ目くらい。そこからタクシーに乗って、こちらの博物館。もちろん目当ては、国宝の、翡翠のキャベツと豚の角煮(ですよね?)みたいな置物。かなり混むと聞いていたので、朝イチで来たことが功を奏したのか、お客さんもそれほど多くはなく(日本基準だとガラガラ)でし...

  • 鉄板焼 鳥居 麻布十番 東京

    この日は六本木の某ホテルでの鉄板焼きランチだったのですが、予約をし忘れてしまい、、しかしかみさんの心は「もう鉄板焼き」ってことで、探していてたどり着いたのがこちら、、シェフが一人で配膳から調理まで全てこなす、、僕らとは別に一組お客さんがいただけですが、それでも大変そう。しかし、だからこそなのか、こちらも超コスパの高いお店、フォアグラ、鮑に、ステーキ、ガーリックライスも追加コスト無し、これだけいただ...

  • yamakinu_petite_farm(サラダセット) 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    今日も買ってきました、、サラダセット。他のものはなくても、これだけは絶対、、って感じです。一袋、500円じゃなかったかな。 パンパンに何種類もの野菜が詰まっています。どれだけパンパンかと言いますと、平日用にタッパーに分けたりするのですが、上のは、お昼用途の一人三食分(を取り分けてるものですが、大元の方はこれくらいしか減ってません(苦笑)。こちらはその三食分をタッパーに分けたもの。 もっと詰め込ま...

  • (登山)トレッキングポール

    今日は、約二ヶ月ぶりくらいに山歩きに行く予定だったのですが、あいにくの天気で直前にキャンセル。 先週仕事がかなりきつかったので実はちょっとほっとしてたりしたんですが、そんなことよりも前回の山歩きでは膝がえらいことになったので、今回は2本セットのスティックを調達。ただ届いたのは今日。今日行ってたとしても、間に合わなかったってことになります(笑)。しかしそれ以上に、、ジョイントの部分が使いづらいし、今...

  • 種子島バター4個セット 西之表市 鹿児島

    うちのふるさと納税の定番のひとつ、それが「バター」。なかでも、よくリピートしてるのが九州のバターです。うまく言えないんですけど、写真見てもらえれば分かると思うんですが、ちょっと緑がかってて、スーパーでよく見かける黄色っぽいバターとは全然違う色なんですよね。なんだか、見た目からしてあっさりしてそうな感じ。で、実際に食べてもやっぱりあっさりしてて、いわゆる“バター臭さ”がほとんどないんです。これ、けっこ...

  • 鮨 いつつ 1 東銀座 東京

    ...

  • 鮨 いつつ 2 東銀座 東京

    こちらは、友達一押しのお寿司屋さんになります。東銀座の歌舞伎座の裏っ側、その昔、ここらへんのお店によく伺ったことがあるのですが、訪れたのは、コロナ後初めてくらいかな。ずいぶん新しいお店ができているのと、至るところにお店に入る行列ができてましたね。というこちらのお店は事前予約制なので行列こそできてはいないものの、お店は満席。そして、やはりここも外人率60%強。友達によると、とにかくコスパがいいと。お...

  • Restaurant piu 銀座 東京 2025/2

    こちらに来るのは約二年ぶり、、 素晴らしいお店だったにも関わらず、、ずっと忘れてました。二年もたてば、、いろんなことが変わっていたりするんですけれど、ここは、前回来た時と同様、とてもいいお店でした。...

  • 百花ひらく 花々をめぐる美 皇居三の丸尚蔵館 大手町 東京

    久しぶりの皇居・三の丸尚蔵館。こじんまりとしていて、軽く見て回るだけなら15分もあれば十分というくらいの規模ですが、展示品の数こそ多くないものの、一点一点が本当に素晴らしく、いつ訪れても幸せなひとときを過ごせます。今回の目玉は、なんと言っても若冲先生のこの二点。「せっかくだから、保有している作品すべてを一度に見せてくれてもいいのに」とも思ってしまいますが、すべてを見せてくれない分、一つひとつの作品と...

  • TENERA bread&meals (鯖のリエットと揚げ菊芋のバインミー、ロイヤルほうじ茶ミルクのあんドーナツ、サングリア) 白山 -

    鯖のリエットと揚げ菊芋のバインミーロイヤルほうじ茶ミルクのあんドーナツサングリア...

  • サントリーホール 六本木 東京 2

    日本を代表するサントリーホール、この日は一年に一度のオープンハウス(無料で開放)に出かけてきました。無料で見学ができて、ステージにも立てて、最後にパイプオルガンとオーケストラのミニコンサートあり。なんと、太っ腹な企画なんでしょう。おかげて、生まれて初めて、オーケストラを演奏者の後ろから聞く体験ができました。はるかに想像していたほど悪くはなかったかもです。今のサントリーの社長には正直あまり共感できま...

  • シンガポールの同僚。

    先週、プライベート旅行で日本を訪れていたシンガポールの同僚とお茶する機会がありました。その同僚は、10日ほど前に大阪に入って、そこからレンタカーで東京まで北上(または東上?)してきたそうです。同僚と言っても、実務レベルのスタッフなので、管理職である僕がそのスタッフとはほとんど話すことがないのですが、最近は年に3回ほど海外旅行に行くとのことで、年間の有給休暇数25日では到底足りないとのことでした。そこで...

  • つれづれ菓子店 麻布十番 東京

    こちらの近くでお昼したした際に見つけたお店で、ケーキとクッキーを買ってきました。場所が場所にも関わらず、かなりお手頃な価格設定で、かつ小ぶりだったので、四つも買っちまいました。ただ、、、、、、、 一番美味しかったのは、写真に残さなかったクッキー。。ここ最近クッキーというと、WESTさんのばかりだったのですが、久々に、ここのは、もう一度買いに行きたい、、って思うレベルでした。...

  • ARBOL お茶の水 東京

    近所で評価が高いこちらの中華屋さんでお昼してきました。お茶の水に、こんな一軒家のレストランがある、、ってこと自体に驚いたんですけれど、この界隈のお店では珍しく、採光もよくて、そして街の喧騒からも離れていてとてもいい感じのお店でした。お料理は、スタンダード物を、より完成度の高いものに仕上げたって感じで、そういった意味で、驚くような素材の組み合わせとかはないですが、どれもこれも、とても美味しかったです...

  • ワインセット AMAZON 「イタリアワイナリーのデイリー爽やか&すっきり白ワイン6本セット」

    イタリア北東部に位置するイタリア白ワインの一大生産地、フリウリ・ヴェネチア・ジュリア州のFANTINEL社のワインセットになります。なぁんて、ウェブに書いてあったことそのまま引用しているんですけれど、ラベルのデザインと安価な価格に惹かれて、ポチしちゃいました。■ピノ・グリージョ D.O.C. フリウリ輝きがあり、わずかに銅のような色味が含まれた白ワイン。数種の花を思わせる香りが混ざり合ったアロマにフレッシュでしっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bonzofireさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bonzofireさん
ブログタイトル
It's Just Another Day
フォロー
It's Just Another Day

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用