chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
COUGHCHAN-KNIT https://blog.goo.ne.jp/my-favorite-knit

その日の気分によって、突然閃いて、色を合わせて作る私式ニットです。

HPオーナーのHELLOです。もともと、手先が器用でない私が、突然ハマった編物。英語を教える傍ら気分転換に編みます。

coughchan
フォロー
住所
岐阜県
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/18

arrow_drop_down
  • 旅していました♪

    どの国も広場にはでっか~いツリィがあるな~12月の広場夫と二人旅。今年はバルセロナとマドリード。私は初めてのスペイン、夫は何度か訪れているがずっと前のこと。今回はスリに合わないように、ボ~~ッとしませんでした。有名だけれど、趣味的にはあまり合わないなあ。フラメンコも闘牛も何だか合わないなあ。ピカソは確かに凄い!車窓からの景色は、サンチョパンサとドンキホーテの景色だわ。あれこれ見物し、歩き回った中で、最も気に入ったものは!レストランの中にあったこの標識っていうか案内MENtotheleftbecauseWOMENarealwaysrighttheがあるかないかがもんだいなんだね。あまりにも気に入ったので、セーターロゴに採用しよう!旅していました♪

  • NO. 417 小物から再スタート

    明日で11月も終わり。突如寒くなりました。霜注意報が出て、慌ててキウィを採りました。夫が枝の剪定を初めてしてくれたので、今までにない大きな実でした。12月になるとソワソワ。袋にチョットしたものを入れてプレゼント、したい💛何気ない簡単手袋をプレゼントしたい💛大きな冬物作品を作る前に肩慣らしの小物制作!!5本の指先が出ているので、モノを掴みやすいのがイイね!チョットだけ寒いけどね....NO.417小物から再スタート

  • 東京見物 「よっ!」

    個展が済んで10日。いろんな片付け、畑仕事、講座など普通生活に戻りました。その間に数日、上京し、息子と、そして友人(彼女も息子の所に泊まり)と、東京見物をしました。かのパレードの日、息子とまず、靴屋のバーゲンに行きました。かっこいい~2足ゲット!!その後、誠品書店、日本橋店へコレド室町テラス、の中にあり、その柱は、「ひゃ~、私が今大いに気に入って、作品に取り入れている和柄のタイルだっ!」生活雑貨がどっさり。「まあ、かわいい」ではあるが、書籍が少な過ぎるではないか?私も息子も、台湾の本店を知っているので、すごくがっかりした。彼は私より以前にその店を訪れ、24時間営業での店内で、村上春樹を1冊読み上げた実績がある。ちょうどパレードが始まった頃、日本橋付近はすきすきで、凛とした街並み!ため息が出るほどだなあ、このたた...東京見物「よっ!」

  • 個展おわりました!

    またまた楽しい個展でした。Adachiでは、過去2回の秋と1回の夏の個展を開いていました。毎回メンバーは変わりますが、複数回来られる方もいます。「うっ、あの人!知ってる、誰だっけ?」名前が出てきませ~ン!が、実に楽しい、懐かしい、感心する会話ができてとっても満足!!行き帰りの緊張の運転とディスプレイの大変さに負けないうちは続けたい個展です。差し上げた案内状に、「免許証返納で行けません」とわざわざ電話をくださる方。律義さに感謝します。年賀状を出さなくなった私は、この案内状は遠くの友人たちに、「今年も元気にやってるよ!」という賀状の役目もしています。最終日に来られた外見ちょっと高齢で、元気でピンピンした3人組。あれこれ試着し、ちゃんと自分にバッチリの物をそれぞれ選ばれました。聞けば、3人とも現役バリバリで働いていて...個展おわりました!

  • いよいよ明日搬入です ♪

    この数日、編み物の部屋にこもって、作品点検、アイロンかけ等、集中。やっと先ほど、大きな荷物を作り上げました。明日は、夫に手伝ってもらい、2台の車でADACHIの画廊に向かいます。今年取り組んだのは、主に<和>柄。作品を作るうちに、ラグビーの試合を見て、ますます今こそ、和だわ!と痛感。まして来年はオリンピックがある!来年も多分<和>ニットを続けそうです。ウールで編んだニット作品を一枚ずつ紹介する時間が、今、ありません。後日少しずつ掲載させてください。一応、大まかに、どさっと、載せさせてください。Coughchan-KnitCollectionAutumn201911月2日から7日まで10:00~17:00岐阜県関市小瀬1833TEL0575-23-0539カフェドギャラリーアダチ皆様、どうか起こし下さいね💛いよいよ明日搬入です♪

  • NO.416 せっせと取り組んでいた作品発表 5

    今までのように和柄で無彩色の続きです。いずれも冬以外の季節に向いています。黒と生成りの市松模様の上下角ポンチョとスカートスカートもポンチョに合わせて、斜めの柄にしました。次は、シルバーラメの入った黒の糸で前で結ぶカーデガンです。NO.412からNO.416までは冬糸ではありません。次回からは、同じ<和柄>でウール糸を使った作品を掲載します。NO.416せっせと取り組んでいた作品発表5

  • NO. 415 せっせと取り組んでいた作品発表 4

    今回は主に夏の糸で、畳めば小さくなるけれど、しわにならない組み合わせるニットです。矢絣柄で、スカートとポンチョボタンを外せば、ショールとしても使えます。後ろ姿は、しゃきっとした組み合わせです。困ったことに、細めの人専用!オシャレな軽いスカートにゆったりドルマン袖のセーターは誰にもかっこいい!麻の葉柄で、スカートとポンチョゆったり大きいポンチョというよりショール風後ろ姿が、また、かっこいいですねえ!今日の2作はシャリ感とゆったり感があって、すごく頑張った作品です。NO.415せっせと取り組んでいた作品発表4

  • NO.414 せっせと取り組んでいた作品発表 3

    今日は夏日。10月もあと1週間というのに、「暑-い」。暑いときに、ウールを触るのは、汗だくになるのです。さて、3シーズンに着られる和柄のワンピース(orJスカート)格子チェックとでもいおうか、すっきり色白に見える紺背中にワンポイント、細~い三角ショールを組み合わせて7分袖の若草色のワンピース。大小の市松模様背中には大市松、袖口には小市松ミニショールを組ませると、こんな風。いいでしょ♬さて、次は、青海波黒地に生成りのシルクで長袖ちょっといい感じでしょ。どんな人なの?と顔を見たくなりそう、、短いショールを組み合わせてこれらの作品は、細い糸をあむ機械を使用しています。編むノハヨイヨイ、綴じるノハコワイ(^^♪とりわけ黒いものは、見にくいのです。でもかっこいいね!NO.414せっせと取り組んでいた作品発表3

  • NO.413 せっせと取り組んでいた作品発表 2

    それだけで春、夏、秋、コートを羽織れば冬にも着られる和柄ニット上下。糸は編むとダンダラ縞が出て、昔、普段着の着物によく使われていた配色。☆紺、グレー、茶、紫を含む糸その糸に紫の糸をプラスして、縞模様を作り変えました。脇のひもを引けば、さっそうとした雰囲気にこの2Pにポンチョ風上着を組み合わせると、ポンチョの後ろ姿は、こうです!おっしゃれ~!さて、この糸に晴れやかなイタリアの空のような青い糸と2本取りにした糸でゆったりと長い、軽いセーターです。同じ糸でも組み合わせによって雰囲気がガラリと変わるのも、楽しい。☆オレンジ、黄緑、茶を含む糸おっとりした配色が素敵でしょ。短いショールをプラスします。昨日で、今回出品する作品を編み終えました。まだ綴じたりまとめたりが残っていますが。やれやれと思ったとたんに、頭が痛~くなりま...NO.413せっせと取り組んでいた作品発表2

  • NO. 412 せっせと取り組んでいた作品発表 1

    今年は<和、和風>に取り組みたいと思っていました。その手始めに、抹茶色、銀杏色、桜色の、色で和!抹茶のキュロットスカートに合わせたセーターざっくり木綿でスポ-ティ、何となく退屈なのでバックにロゴ。ENJOYWHATYOUDOANDDOWHATYOUENJOY.その通りや!物凄く軽~いループの糸で、銀杏色、ふんわりと着る、チュニックふんわり軽くて、約200グラム私の好きなロウシルクのピンク糸で3Pを作りました。太いシルクと麻糸のストライプで、セーターにはスレッド模様をこの上下にポンチョを羽織ると、3シーズン着られます。きちんと畳めば、旅行にも最適です♪そういえば、銀杏が店頭に出始めました。おつまみに美味しいい~NO.412せっせと取り組んでいた作品発表1

  • 三か月ぶりの投稿です!

    昨年来、ブログ掲載を徹底的にさぼり続けておりました。「大変申し訳ありませんでした」はじめは、PCの調子が悪くて、困ったなあ~から始まって、腱鞘炎が酷くなり、作品つくりも無理っぽくなり、たま~に掲載して、、、今年の夏はあまりにも暑くて、毎日熱中症危機。などと、グタグタ言い訳をしながらも、実は作品は作っておりまする。今年のテーマは、「和」、和柄を持ってきました。作品集と個展の案内状も作成しました。個展は、11月2日から7日まで。昨日、会場のアダチに行き、案内状を届けました。いよいよ本気モードになってきました、私。会場の関市までの道々に彼岸花がいっぱい咲いていました。毎年、必ず秋のお彼岸に、突如咲く、彼岸花。今年は異例の2週間遅れの彼岸花。「暑かったもんねぇ」ブログ掲載をしないで、黙々と作っていた作品を徐々に掲載いた...三か月ぶりの投稿です!

  • N.411 この季節に羽織る2点

    昨日と今日、長雨が止んで、雑草取りとベリーの収穫に追われています。雑草の中に、大きな緑の紫蘇がいっぱい生えていてたくさん抜き取りました。その青じそで、先ほどシソジュースを作りました。皆さんに好評です。我が家ではキュウリを1本収穫しただけですが、農協で買ってきました、7本100円!そのキュウリでQちゃん漬けを作りました。夏の台所は季節の野菜で、次々と作業が忙しく、面倒ながら楽しい!さて、夏糸で、ロゴ入りで、ポンチョを!なんとなく気に入ってるこの文句♬ENJOYWHATYOUDOANDDOWHATYOUENJOY.さらに、もうおなじみ過ぎる「チコちゃんのセリフ」これ、友達にプレゼントしたけれど、彼女はボ~ッとしてない人なんです!N.411この季節に羽織る2点

  • NO.410 生成りのスラブ糸で

    今日は梅雨の時期の中休み。明日からまた降りそうで焦っています。あと2,3日は晴天が欲しいのですが、思い切ってラベンダーを刈り取る予定。束ねて吊るして乾燥させるつもりです。さて、その前に、久しぶりに、作品発表。脇にヒラヒラの付いたベスト、スラブ糸を使用庭の木に吊るしてみましたが、ちょっと分かりずらいかな、と真上からパチリ。ボリュームのあるコットンで、着るとスッキリ見えます。このヒラヒラがこのところ気に入っていて、他の作品にも取り入れる予定。今日は、スーパーで凄いものを発見!「長なす」普通サイズのナスと比べると、3倍は有ります。味はどうなんかな?楽しみ💛NO.410生成りのスラブ糸で

  • 実は忙しい毎日です、私

    このところ、ブログ掲載をおろそかにしていました。右手の腱鞘炎が酷くて、6月の夏個展を中止にすることを決めてから気が緩みました。当分ぶらぶら生活しよう!編み物忘れて!沖縄行ったり、ソウルに行ったり、新しいお友達ができたり、etc.しかし、自然界は自分のペースで進んできます。草は自由に生えまくり、果物も花をつけ、実がなって、、、ご覧ください!奮闘中の作物を!キウィ。今年は数が少ないけれど、なかなか立派です。中央部が枯れたけれど、今年も見事なラベンダーの花。新しい苗を入れて、新旧入れ替えを考えています。ラズベリーを毎朝こんなふうに収穫。かなりの量になったらジャムにします。ブラックベリーはまだ熟していません。今年はたくさん株を増やしたから、収穫は大変になりそう。冷凍庫にはまだ昨年の実が残っています。せっせとジャムを作っ...実は忙しい毎日です、私

  • ああ、どーしたんだろう!

    この2,3日真夏の暑さである。私の大っ嫌いな夏がやって来て、実に憂鬱である。ずっと続けてきたブログは一月末に書いてからず~っとお休みしていた。腱鞘炎が酷くなったことに加えてPCの調子が悪かった。さらに、家事と庭仕事の多忙さに膝の具合(半月板)が悪すぎた。筋トレ教室で、2度もSOS状態になった。ぐ~ったり生活を続けているうちに、ぐったり人間になっちまって!数枚のニットを作った以外編み機には向かっていない。スランプには立ち向かわず、徹底的に沈み込むことにした。この約10年の間の初めての体験である。さて、今日の大失敗は、、、コーヒー豆を買い、花の苗を買い、ミスドでお茶し、調味料色々をどっさり買い、帰宅。汗だくのブラウスを脱ごうとして、思わず、「ぎゃ~あ~」裏、裏が表に、裏向きに着ていたのである。「おいっ!自分!しっか...ああ、どーしたんだろう!

  • 長い休みをごめんなさいね

    ずっとPCの不具合で休んでいました。元気にしています。近々また掲載いたします!長い休みをごめんなさいね

  • NO.409 〇△◇の柄のセーター

    今日で一月は終わり。あっという間の一か月でした。お正月休みで全員集合し、休みの終わりに長男が酷い体調不良。母の一周忌、済んだら私がまたも風邪、そのあと夫が38.8度の高熱。インフルエンザではなかったものの、バタバタと風邪をひく始末。明日から如月!寒さの中元気でいたいものだ~!編み込み柄のシンプルセーターを作った。題して、「丸、三角、四角」柄を編み込む。まず、「丸」緑のロウシルク糸と白っぽいモヘア糸の2本取りで、カラフルな丸をあちこちに。こちらが前です。後ろは丈が長くなっている。ぼそっとしたロウシルクは野性的な感じで、私はお気に入り。オシャレなのに普段っぽさが好きです。NO.409〇△◇の柄のセーター

  • NO.408 ぼーっと生きてんじゃないよ

    ポルトガルでスリに会った経験から学んだことはチコちゃんの言葉。ほんと!ぼ~っと生きてんじゃない!さらに、以前息子に代官山の靴屋のバーゲンで買ってもらった靴!「これ履いてウオーキングしなさい」って、ショッキングピンクの靴。その色は、まさにチコちゃんの服の色!(正直、派手派手カラー)上の二つの条件を満たすニットが必要となり、、、戒めの言葉をばっちり!後ろにも、ちょこっと心を込めて。後ろは長めの丈ね、ぴったりでしょ💛だけど、最近始めたウオーキングは小さい川に沿って、または堤防の上。こんないで立ちは、目立ちすぎじゃない?ちなみに、使った糸はNo.406と同じ。こちらの方がウオーキングには合いそうですな、教訓もちゃんと身に着けて。NO.408ぼーっと生きてんじゃないよ

  • 2019年もどうかよろしく

    2018年の12月から年が変わって10日、あまりにも目まぐるしい日々でした。ちょうど昨年のお正月のように、バタバタ続きで。ポルトガルから帰って、ず~っとひどい風邪。年末、息子たちが帰省し、私は嬉しがって運転し、電柱に車をgagaga、31日のこと!全員酒豪のメンバーのために、お料理は頑張りぬきました。風邪気味の長男がお腹を壊し寝込み、お粥も食べれなくなりetc.そういう騒ぎが収まって、やっと「新年だ」という気分です。お正月休みに採った柚子。豊作で200個ほど。今日は柚子ジュースを作るため、瓶に氷砂糖と一緒に漬けました。やっと普段ポイ日々が訪れ、編み物にも取り組み始めました。今年はきちんと作品発表をしてゆきたいと思っています。2019年もどうかよろしく

  • リスボン滞在1週間 その2

    1日おきに夫婦でスリに会うという、あまり聞いたことのない体験をした我ら。ショックはあっても、おいしい食事やお酒を飲むと、「まあいいや、明日がある」夫がしっかり下調べをしてくれていたので、鉄道やバスやトラムであちこち出かけた。シントラという町で、ムーア人の城壁と聞いて、昔々の世界史の授業以来の言葉だ!と感激。そこからロカ岬にバスで行った。ユーラシア大陸の最西端へ。そこで到達証明書をもらった。高い!しかも受付女性が日本語を話す。ガッカリ。ず~っと以前、教えていた時、助手のSANAEちゃんが2か月ヨーロッパを旅した。行く先々で絵葉書を送ってくれ、このCabodaRocaに感激したのを思いだした。一日おきに遠出とリスボン街歩きを繰り返し、決して広くはない街が私はとても気に入った。街中はバスと路面電車が走っていて、ケーブ...リスボン滞在1週間その2

  • 風邪で寝込む

    ポルトガルから帰って1週間、なのに体調がひどすぎる。帰った日に、山のごとくの洗濯をし、普通の生活ができると思った。翌日空っぽの冷蔵庫を見て買い物に行き、自分がふらついていると思った。熱はないのに、喉が腫れ鼻水と咳が止まらず、耳も痛い。どんどん悪くなる。医者の薬も効かず寝っぱなし。夫は「チャンス!痩せるぞ。回復したら即筋トレ!」という。そう言えば11月から通いだした健康教室の筋トレとウオーキング!この2週間さぼりっぱなし。寝ながら、スリに合わないニット、機内誌のインタヴューでいいなという言葉を編み込む、ポルトガルのイメージを編み込む、etc.考えているのです。風邪で寝込む

  • リスボン滞在1週間 その1

    昨日リスボンからひどい風邪を引いて戻りました。旅の最終日、風邪ひいたかもと感じ、飛行機で最悪状態に、今日は寝ていました。夫も私も行ったことのないポルトガルに行こう!と夫がプランを立てました。FINNairで行ったため、ヘルシンキではあちこちにサンタさんがいました。夫も私も駆けつけて、おなかを触ってやりました。暖かいリスボンの中心辺りに宿をとり、あちこちに出かけました、が!!リスボン初日、歩いて、一日周遊パスを買い、トラムに乗りジェロニモス修道院へ。それからすぐ近くの発見のモニュメントへ。「うはあ~凄い!有名人ばかり」と中に入ろうとすると、「ない、財布が無い!」出かける前に、緩い口元のバッグを夫に注意され、パスポートだけ彼に預けていた。VISAカードと少し他のカード、日本円、替えたばかりのユーロ、次の日行くポルト...リスボン滞在1週間その1

  • NO.407 季節限定

    この2,3日は師走相応の寒さになった。先週夏日の12月、え?っていうのはなく、安心する寒さ到来。TVのCOOLJAPANという番組が大好きで、文字ってCOLDJAPANという作品。12月のサンタさん、1月のお鏡餅、2月節分の鬼この3っつを編み込んだカーデガン3か月有効という、ちょっとやっかいな作品NO.407季節限定

  • NO.406 ショッキングピンクの靴に合わせて

    2年ほど前、代官山の靴屋のバーゲンに息子に誘われて行った。その頃、本気で痩せないとヤバい、運動せねばダメだと運動靴を買うつもりだった。2足選んだら、「僕がプレゼントする。本気で運動してよ」と息子に言われた。ビックリと大喜びでゲットして、ずーっと履くのをためらっていた。皮革の方は高級で頑丈過ぎ、布の方は派手すぎて、、、ついに、今年の個展が済んで、本気で体操教室に通い始め、クツを思い出した。軽くてアチラ製でkakkoii~けれど、合わせる服が、ない!そこで、とにかく糸を探し回って、ワンポイントに使おうと、、、作りながら、実に楽しい気分になってきたカーデガン♬こんな風に、パンツの色はもっと薄目で走り回りま~す!NO.406ショッキングピンクの靴に合わせて

  • NO.405 無彩色の縞のセーターを

    個展が済んで、後かたずけ、畑の手入れ、糸の整理、友達と会う、体を鍛えるetc.バタバタしながら、次男と釜山に数日旅をしたりして少し落ち着きました。寒くなり、自分のセーターを出すついでに母の物をかたずける。オシャレだった彼女は、私が作ったセーターも喜んで大事に着てくれました。これは太目な上等の糸で編んだものです。彼女はやせ気味だったので、ちょっと男っぽい感じで宝塚風でした。最近太ってきている私にはきつめですが、私が着ようっと!これに合わせて夫のセーターを、似た雰囲気の物を、作ろっと!「ええーっ」と嫌がるかもしれないけれど、作ってしまえ!全く同じものではないけれど、マフラーまでつけて、「歩く気です」まあ、こんな風に。NO.405無彩色の縞のセーターを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coughchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coughchanさん
ブログタイトル
COUGHCHAN-KNIT
フォロー
COUGHCHAN-KNIT

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用